chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
僕と猫と時計と・・・徒然なるままに・・・ https://bokunekotokei.blog.jp/

お小遣いでまかなえる範囲で治したりしたヴィンテージな腕時計の紹介、たまに猫のこととかも・・・

低予算なのでジャンクからのレストアが大半ですが、1950年代〜1970年代を中心にした普及機の腕時計をお小遣いで買って治してる独り善がりなおじさんの趣味を紹介しています。  時計や猫、出来ごとなんかを気が向いた時に書いていこうと思います。

猫仙人の友達
フォロー
住所
取手市
出身
武蔵野市
ブログ村参加

2010/11/30

arrow_drop_down
  • ■ Bewell (ビーウェル: ZS-109A)木製時計を手に入れてみた そして観察してみた

    ■ Bewell (ビーウェル: ZS-109A)木製時計を手に入れてみた そして観察してみた↓ まずはこちらから 今回は、ヴィンテージではありませんが、以前より気になっていた木製時計のご紹介です。もう、随分前になりますが、木製時計という物を知りどんなものなのだろう?ケ

  • 【3】リューズでゼンマイを巻いたり時刻合わせしたりする仕組み

    【3】リューズでゼンマイを巻いたり時刻合わせしたりする仕組み 前回は時計の動く仕組みの基本につてみてきました。次は、その他の仕組み、どうやってゼンマイを巻くのか?時刻合わせは?その辺りの仕組みをみてみましょう。まず、ゼンマイを巻くのも時刻を合わせるのもどち

  • ■ CITIZEN Auto Dater Uni 17Jewels Automatic 1964年製

    ■ CITIZEN Auto Dater Uni 17Jewels Automatic 1964年製↑ 同時代の高値の花スカイラインスポーツ!今回は、1964年製造のシチズンオートデータユニのご紹介です。もう半世紀以上前の時計です。発売は、1963年ですからその1年後製造のものです。随分前に買ってずっと

  • ■ CASIO ARGENT を ヴィンテージ風にしてみました

    ■ CASIO ARGENT を ヴィンテージ風にしてみましたぎらついた感じがイマイチに感じていたカシオエージェントですが、少し加工して艶消しにして革ベルトをつけてみたら・・・とってもヴィンテージな雰囲気になりました。しかも革ベルトにしたから軽くなりました。重くって余

  • ■分解清掃 実践編 1 ケースからムーブメントを取り出す

    ■分解清掃 実践編 1 ケースからムーブメントを取り出す さてこれまでに下記①~⑧ご覧頂きだいぶ知識を深められたのではと思います。■①機械式時計修理これから始めるのに必要な道具を解説!!■②時計の動く仕組み■③リューズでゼンマイを巻いたり時刻合わせしたりする

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫仙人の友達さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫仙人の友達さん
ブログタイトル
僕と猫と時計と・・・徒然なるままに・・・
フォロー
僕と猫と時計と・・・徒然なるままに・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用