4月30日(断裂76日目・装具外し18日目)確信のないままに・・・
アキレス腱を切って2ヶ月半が経った。装具を装着した生活にさよならして18日が経った。左足はかなり自由になってきたが、まだ、無力で、左足に体重がかかるとどうしてもぐらついてしまう。とにかく筋力が落ちてしまっているので動きがぎこちなく、ままならない。が、ドクターの指示にしたがい、せっせと歩いている。どんな具合かと言うと…●ラジオ体操…6時に起床し、チャリを駆ってラジオ体操に出向く。周回コースや芝川自転車道な...
4月21日(断裂67日目・装具外し9日目)順調しかし油断大敵!
※自粛の影響か?この一帯も静かだ(我が家のベランダから)3週間ぶりの診察。1週間ほど前に装具を外して以来の診察だが、従来のドクターは3月一杯で他の病院へ転出し、それを引き継いだ佐野陽亮という30代後半(と思う)の若い男性ドクターが新しい担当になった。簡単に、引き継ぎ内容を確認し「足を見せよ」と言うのでシューズと靴下を脱ぐ。そっと患部に触れ「足先を動かせ」と言うので動かす。「うん、着いているね」がその...
なぜか、かなりの備蓄があった我が家のマスクも、そろそろ補充を考えなくてはならない事態になってきた。今は、布製マスクを洗って再利用しているが、いつかは底をつく日も来る。そんなことを考えているある時、ネットで簡単マスクづくりの動画を見つけた。スペイン語のものだったが映像だけですぐに理解できたので早速やってみた。※まず、靴下に4回、ハサミを入れる。これだけ!※筒状の部分に折ったティッシュを挟む。これで完成...
数日前、音楽仲間のひとりがFacebookに「弟がドライブスルー八百屋を立ち上げたので協力してあげて」という書き込みをした。なんだろうとよく読んでいれば、新型コロナウイルスの影響で、八百屋の営業が縮小し、しかし野菜は成長するので生産者が困っている。ならばと、さまざまな野菜をパックし、均一料金で、安価に販売することにした。しかも、接触を避けるために「ドライブスルー方式」え販売するというもの。いいアイデアだな...
4月13日(断裂59日目・装具外し1日目)左足はなんとも頼りないが・・・
今日の天気予報は雨。外出できないということは、終日、家の中に巣ごもりということなので、思い切って、装具を外すことにした。ドクターの指示よりは1日早いが、ここまで来れば大差ないだろう。(うさぎ小屋)家の中での移動なので、壁や机、椅子の背など捉まるものは多いので、不安は少ない。が、少しでも左足に体重がかかるとフラッとする。左足では全然、踏ん張れないのだ。足首は曲がらないし(アキレス腱を伸ばすので曲げた...
4月12日(断絶58日目・装具装着49日目)こっそり、装具を外してみた・・・
前回の受信(3月31日)以来、2週間弱が経過した。「うん、大丈夫!」と診断されたアキレス腱に変化は見られない、と言うか、アキレス腱を撫でても変化は感じられない。果たして、腱は育っているのか?再断裂などしてはいないのか?どうにも確信が持てないのだが、まっ、足先を上下に動かせるからアキレス腱はつながっている・・・と思うしかない。こんな状態ではあるが、装具にも慣れ、チャリにも乗れるようになれ(もちろん左足...
4月3日(断裂49日目・装具装着40日目)チャリでリハビリ。
先月31日の診察で装具のプレートが全て取れ、右足にシューズを履けば左右の足の長さの差がほとんど無くなった。そして、すごく歩きやすくなった。その日はクルマを運転する必要があり、翌日は雨で歩こことができなかったが、昨日は久しぶりにラジオ体操に出向き、いつもの周回路を歩いて4000歩を達成した。そして、無風快晴の今朝もラジオ体操に、チャリででかけた。チャリはもちろん街乗り用のもので、サドルを最下段まで落とし、...
「ブログリーダー」を活用して、あらいぐまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。