chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • エアー補助タンクを追加

    さくさくパソコンが動き文字入力もキーボード入力についてくる。パソコンでは普通の事ですがそれがいままで不自由な思いをしていたので今、この状況がうれしい。。。。ブラインドタッチの文字入力がさらに早くしてパソコンと競争したいくらい。ただ、今使っている

  • パソコンのメモリー交換(容量倍増)

    10年以上前から使っていた古いバージョンOSノートPCがそろそろ限界かと察知していたら案の定…OSが壊れたようでセーフモードでしか起動せずもともとバッテリーも死んでいることもあり見切り・・・・OSが壊れる前兆があったときに必要なデータは外付けHDDにコピー

  • 今年の稲の成長

    5月7日に田植えしたとき。5月31日。そして、今日。こうやって、ならべてみると成長がわかりますね。いま、中干しの時期で水を抜いています。しばらく茎と根を強くさせます。~~※2つのブログランキングに参加しています。※いつもクリックありがとう

  • 害虫対策で河川内の草刈り

    6月も半分を過ぎてきました。7月中旬には、私の地域では稲も穂を出します。それを出穂と言うのですがその時期になると、大量発生する害虫が居ます。稲穂の中に液がたまり始めお米のもとが出来始めるころその液を吸いに来るのです。その吸われた跡が黒い跡に残

  • みんなで道沿いの草刈り

    今日は、わが田舎町町民総出でわが町を縦断する県道沿いの草刈作業。移住してもう10年以上この作業を行ってきましたがやはりみんなで協力して自分たちが一番使う道沿いを綺麗にするのは気持ちいいものですね。それも和気あいあいとした中でも町民それぞれが作業

  • 鹿避けネットの補強

    私の管理田畑のへりに設置されたイノシシ避けフェンスに追加した鹿よけネットが鹿に何度も破られる場所を補強しました。廃棄資材の活用で。もともとはメッシュフェンスだけだったのですがイノシシに何度も破られた場所に廃棄雨戸を活用しての補強した場所の上に太

  • 県道沿いの草刈作業

    わが地域では、業者さんが道沿いの草刈り作業をするのではなく住人自らが町内の道沿いの草刈をしています。年2回その作業があるのですがその1回目は今月にあります。その町民総出の作業日前に自分の管理田畑沿いはそれぞれの管理者にて作業しておくのがルール私

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用