過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中
過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も
来月早々の右足の骨手術を控え身動きがまだ取れる今のうちに重い物を運ぶ様な作業をしておかないとと。。。ちょっと早めなのですが一番使う車のタイヤをスタッドレスへ交換。我が家で使う頻度が高いのは軽バンと軽トラック。この2台の機動力がキープされていれ
手術日を目前に慌ただしい毎日。そんな中でも、田舎暮らしは車は必須。距離数はそう伸びなくても、オイル交換のタイミングは来ます。なんせ、4台も自動車があるのでなんやかんやメンテナンスの時は来ます。ちょっと基準距離数を超えましたがま、問題無い範囲で。
田舎暮らし11年を超えましたが4年前から右足の親指の付け根部分で痛みが発生し続けていました。病院(町の整形外科)での診断で「種子骨障害」と診断されて、その対策をし続けていました。日常歩行しない生活は不可能な為足に合う、足に優しい靴の選択を多種選ん
トラクターのロータリーが故障して田起こしが出来なかったが修理から戻ってきてやっと田起こし出来ました。作業前作業後いや。。。。気がつくとブログ更新も2週間も滞っていました。この2週間、色々ありました。まだ、これから11月末までもっと色々。
「ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。