chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • 朽ちた柿の木の茎の中に・・・

    我が家古民家の外水道の横に朽ちた柿の木の茎だけが残っています。この写真は、70cmほど残っていた朽ちた茎を私が蹴飛ばしてへし折った後にだいぶ時間経過した後撮った写真。実は、見苦しくなった茎が邪魔だったので元から無くそうと思って蹴ったのですが蹴った

  • バイク整備・プラグ交換

    私の愛車の一台。ホンダXR50改(88cc)先日、トラクター・ロータリー故障、それで田んぼの土起こしが出来なかった為空いた時間でバイクのエンジンを一度かけて調子を見ようとおもったが・・・今まで、半年に1回の始動でも大した苦労なくエンジンスタート出来たの

  • トラクター・ロータリー軸ベアリング破損

    トラクターでの土起こしを毎年、この時期(秋)に行ってきていませんでしたが今年はこの田んぼの作付きが良くなかった事もあり冬の間に色々対策をしようと、土起こしをする事にしました。で・・・トラクターで田んぼに入りロータリーで土を起こし始めた矢先・・・

  • 緑肥ひまわりが満開

    土壌改良の一環で、今年は田んぼ改良畑に緑肥用のヒマワリの種をまいていました。それが満開に。種まきの時期が若干遅く成った為の今の開花でもあります。本来なら、茎が硬くなる前の花が咲く前に刈り取って土にすき込むのが良いと説明書きがありましたが実際に

  • コンバイン運送用にレンタルトラック

    実は。。。。稲刈りの日に苦労したことがありました。その報告。。。。同じ町内でも、端から端まで点在している私の管理田の稲刈りの為に毎年、コンバイン搬送用にトラックをレンタルしています。積載時の荷台の余裕の為に2トントラックの(荷台長さが)ロング

  • コンバインの内部清掃&整備

    稲刈りが終わり、乾いた空気の日にコンバインの内部に貯まったままのモミを取り除く作業をしました。分解整備中。本来の姿モミを貯め込むタンクを取り外しモミを上部のダクトに送る各関節部分にモミがどうしても残っているのでそれを取り除きます。それを残し

  • 稲刈りが完了しました

    朝から陽射しの強かった昨日稲刈りをする事が出来ました。写真は稲刈り終盤に刈り取りが容易になった事で妻にコンバインの操作を代わってもらいました。昨日は朝からの日差しで稲につく朝露の乾きも早く特にここ1週間の雨が無かった事が稲穂や田んぼ土面の乾燥を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用