『ガーデンズ千早』のマルシェに月一回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミさん。今日はクミさんが担当するスリランカカリー。辛味と旨味と爽やかなスパイシーさのバランスが素敵な美味しいカレー。シロさんが担当する時は南インドカリーなどになるそうだ。毎月
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
【カリーケイオス】【ケンジーズドーナツファクトリー】【グリルボブソン】【珈琲いわくま】【喰焼処】
『ガーデンズ千早』のマルシェに月一回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミさん。今日はクミさんが担当するスリランカカリー。辛味と旨味と爽やかなスパイシーさのバランスが素敵な美味しいカレー。シロさんが担当する時は南インドカリーなどになるそうだ。毎月
夜は【とんかつ亭ひさやま】で上カツ丼。昼は【杏仁荘】と【FAKE IT COFFEE】。
土曜日の夜は【とんかつ亭ひさやま】で上カツ丼。雨だったけどたくさんのお客さんで賑わっていた。食後にトリアス久山の映画館で、トムさんを観てきました。同じ歳のトムさんは相変わらず凄すぎた。昼は【杏仁荘】。豚キムチってあんまり食べないけど、さすが杏仁荘だなぁ、
お昼に【春馬 海の物 山の物】の蕎麦ランチと【珈琲いわくま】。
お昼ご飯に久しぶりに【春馬 海の物 山の物】。やっぱり玉子丼美味しい。蕎麦と合わせて1,300円なり。残念なことにいつもの(年配の)お姉さんが退職されてた。そして食前に【珈琲いわくま】でホットコーヒー。店名:春馬 海の物 山の物住所:福岡市博多区東光寺町1-23-27電
南区向野【d&h_vita】で、あの“西村貴仁シェフ”監修のパスタランチが5/23スタート!!
【Nishimura Takahito La cuisine creativite】【ニシムラ鮨 Toki】【ニシムラ麺】【西村や】【博多 無空】【ニシムラ麺ソウル】などを手掛ける一つ星シェフの西村貴仁シェフから、「南区向野にあるカフェ【d&h _vita】で僕が監修したパスタランチを新メニューで出します」と
【MOMENT COFFEE】の濃厚昭和プリンと【ホピ珈琲】のシーフードグリーンカレー。
今夜は【ホピ珈琲】でシーフードグリーンカレー&ルイボスレモンティーからの、【MOMENT COFFEE】でホットコーヒーと濃厚昭和プリン。昨日、小型限定普通二輪免許(125cc未満)を取得するために6月入校で自動車学校に申し込んできた。そしてベスパちゃんをボアアップ改造見
今月の『muto』は【オカノカリー】、『UMAGA』は【肉菜処かえる屋】です。
今年11月で12周年になる人気カレー店【オカノカリー】。店主の岡野香さんは56歳。一人で仕込み、昼と夜営業というハードワークが年齢的にも大変になってくる頃。そんな岡野さんにここまでの道のりとこれからの人生設計について聞いてみました。店名:OKANO CURRY住所:福岡
【珈琲小林】のコーヒーフロートと【泰洋軒】と【グリルボブソン】。
【珈琲小林】で試作中のコーヒーフロート。というかアイスコーヒーもソフトクリームもあるんだから試作するほどでもないと思うけど。価格が決まってないみたい。その前に【泰洋軒】でカロリー控えめな刺身定食。雨の中でもお客さん多かったなぁ。昨夜は【グリルボブソン】で
【文治】でチキン南蛮定食と【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。
お昼に【文治】に寄ったら満席だったので、先に【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。その後【文治】でランチ。店に入ると12歳年下のおにいさんと9歳年下のおねえさんがランチ中だった。僕はチキン南蛮が食べたかったので注文したが、大量なので半分は12歳年下のおにいさんに渡
【カフェ屋根裏貘/画廊アートスペース貘】で森田慶太写真展“小昼”、鳥飼八幡宮“カレーフェスティバル2025”。
若い友達の森田慶太くんが天神親不孝通りにある老舗喫茶店【カフェ屋根裏貘】(ばく)の併設ギャラリー【画廊アートスペース貘】にて写真展“小昼”(こびる)を開催中。古いフィルムカメラに興味を持ち出して、天神のど真ん中で知らない人に「写真撮らせてください~」と声
今夜は香椎参道にある【七輪炭火焼肉 しまじろう】という焼肉屋さんへ。呉服町界隈の友達でひとまわり年下の次郎ちゃんが「僕の同級生夫婦が香椎参道で焼肉屋さんをやってるんですよ!!もし行かれるならお供します!!」と言うので一緒に行ってきた。そんな話をしていたら「
店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]30年以上前から食べてる事務所下の喫茶店でランチ。いつも580円。俺も30年以上同じ場所で働いてるってことか。店名:グリル 馬酔木(あしび) 住所:福岡市博多区西月隈3-8-12 電話:092-48
珍しくお昼に【オカノカリー】でロースカツカレー。夜は毎度の【グリルボブソン】。
今月の『muto』で記事公開予定の【オカノカリー】へ。オーダーストップ時間に予約して取材の続き。公開は5月下旬予定。オカノカリーファンのみなさま、よろしくお願いします。店名:OKANO CURRY住所:福岡市城南区松山2-5-5電話:092-776-3133店休:日曜日・水曜日(変則営業
【杏仁荘】で今週の週替わりランチ海老入り天津飯定食と【珈琲いわくま】で昨日から始まった大人の珈琲ゼリー。
【杏仁荘】で今週の週替わりランチの大好物、海老入り天津飯定食。万太郎さん、食べるスピードがゆっくりなりましたね!!と、スタッフ2人から言われた。以前は食べ始めたら食べ終わるまで箸をおくことがなかったけど、今は時折お茶を飲む時などにちゃんと箸をおいてゆっくり
日曜日の東区【麺屋 金次郎】【Basking Coffee 千早本店】【珈琲小林】【Beach Boyz Kitchen】と昨日のお昼の【肉菜処かえる屋】。
早朝から事務所で仕事終わらせて、午前中は自宅で書き物。友達から「金次郎さんはどのくらい並ばないと食べれないんですか?」と質問が来たから「多分1~2時間の覚悟がないとダメと思う」と返事。僕も正月明けに行ったっきり行ってない【麺屋 金次郎】。それと言うのも日曜
清川の小さなイタリアンレストラン【ダ・フミーノ】で6年ぶりに晩ごはん。
清川の小さなイタリアンレストラン【ダ・フミーノ】。オープン直後に行ったのが6年前だった。最近知り合いの女性から週一お手伝いに入ってると連絡があったので久しぶりに顔出してみた。相変わらず本格的な北イタリア料理がお手頃価格で提供されててマジでびっくり。2千円台
強風大雨の中、昼に【FAKE IT COFFEE】と夜に【洋風食堂 枝】。
最近お昼は事務所でパスタゆがいたりメスティンでご飯炊いたり、キャンプ道具を使ってご飯作ることが多い。こんなに料理をするなんて15年以上ぶりだな。特にペペロンチーノとカルボナーラを練習中。流石にカレー作ったら事務所の匂いがアレやろうから無理だな。昼くらいから
また、焼き飯定食を注文してしまった。好きなのよ。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区名島2-36-3電話:092-671-0431定休:日曜日/祝日GW明けのボブソン。相変わらずのボリュームやけどライスは100gにした。店休日の隣のカフェ店主と一緒になった。店名:グリル
【オカノカリー】のサバフライ&チキンカレーと【肉菜処かえる屋】のそぼろ丼スペシャル定食。
世の中のGW最終日。久しぶりに【オカノカリー】へ。今回はメンチカツではなくサバフライを載せてみた。やっぱりここのチキンカレー、好きだなぁ。【オカノカリー】は今月の『muto(ミュート)』で取材させてもらいますー。店名:OKANO CURRY住所:福岡市城南区松山2-5-5電話
5/3~5/6は【千酒万菜 うちだ産業 】でホリデーランチ。
今年のGWも5月3日~6日はホリデーランチ営業をしている【千酒万菜 うちだ産業】。いつもの麺ランチではなくカレーもあったけど、カオソーイのセットをいただき。スパイシーまいう。食後にサザエさんみたいな格好で近くのオススメだという看板のないご飯屋さんまで案内してく
久留米【炭火焼 一絆】で晩ごはん。そして朝に【COFFEE COUNTY 久留米本店】。
オレンジ色のたこ焼移動販売のじゃんタコくんの家族と4人でと久留米の鶏焼肉の店【炭火焼 一絆】で晩ごはん。席に着くなりスタッフのお兄さんが「今日は残念なお知らせがあります。万太郎さんが大好きなハンバーグが切れております」「えーーーーー!!ショック!!(泣)」
夜の【文治】はメニューがたくさん。【グリルボブソン】と【ホピ珈琲】。
久しぶりに夜の【文治】。メニューが選びきれないくらいたくさんある(笑)。仕込み大変やろうなぁ。刺身から揚げ物、焼き物、煮物、ご飯類まで、お手軽価格で美味しい町の居酒屋。店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]連休の間の【グリルボブソン】。いつ
店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
香椎【珈琲小林】に“サンデーちあき”復活。そして人気パン店【ワクムスビ】。
【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーちあき”が、同じ場所にある【珈琲小林】で復活。土日祝日を中心にお手伝いに入ってます。GW期間中もいるみたいなんで懐かしい方は是非。一生懸命、ソフトクリーム作っ
【かつ新】でカツカレーと【MOMENT COFFEE】と祝日の【粉やなぎ】で月見ワカメうどん。
昭和の日で祝日。事務所で仕事片付けてお昼に【珈琲いわくま】でアイスカフェオレ飲んで【粉やなぎ】へ。胃の調子が悪かったので優しいうどん。店名: 粉やなぎ(こやなぎ)住所: 福岡市中央区平尾2-14-18 電話: 092-406-7825[ instagram ]月曜日夜に【かつ新】でカツ
今夜もガソリンスタンドの青年と晩ごはん。1965年創業の魚屋さんのお義父さんと料理人の義息子のコンビで新鮮な魚と手作り料理を提供する立ち飲み屋【占部商店】へ。毎日常連さんを中心に大賑わい。安くて美味しいからね~。店名:占部商店住所:福岡市博多区東比恵4-6-7店休
【珈琲いわくま】とか【ハンバーグ専門店 HAYASHI】とか。
いわくまさんのシルバーベスパがお嫁に行って、ホワイトベスパが久しぶりに店前におかえりなさいです。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]久しぶりに宇美町の【ハンバーグ専門店 HAYASHI】へ。遅めのランチ時間に行ったら空いて
4/23公開、今月の『muto』の記事は久山町にある小さなイタリアンレストラン【BASE RADICE VERDE】の木曽シェフのお話。
今月の『muto』の記事は久山町にある小さなイタリアンレストラン【BASE RADICE VERDE】。ダジャレ好きな元気キャラの木曽シェフですが、高校時代は不登校だったらしい。そんな彼も今では立派なオーナーシェフ。そんなお話を書かせていただきました。⇓⇓⇓⇓⇓店名:BASE RA
4/22公開『UMAGA』記事の今月は、シンプルで懐かしい味のカレーを作り続ける【じゃらん食堂】裕子さんの話。
今月の『UMAGA』記事、今回は【じゃらん食堂】の裕子ママのお話し。4/22公開されました。よろしくお願いします。↓↓↓↓↓↓店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日: 月、水、土曜日のお
今日の【グリルボブソン】【珈琲いわくま】と昨夜の【洋風食堂 枝】。
月一回の税理士さんの日。お昼は会長と3人で大野城市【ブロンコビリー】でハンバーグとステーキのランチ。サラダバー付き。ご飯は小ライス。からの食後に税理士さんと二人で【珈琲いわくま】へ。夜は【グリルボブソン】で今日も肉肉しいご飯。ライスは少しだけ。知り合いの
九産大正門前【knock knock】のパンケーキ、【Basking Coffee 千早本店】【元祖トマトラーメンと辛めん 三味 十日えびす店】
「あら~万太郎さんお久しぶりです~」「お久しぶり~、なんとなく背が伸びてない?」「この帽子のせいですかね。この帽子は昔はここぞという時だけカブってたんですが、ブルーリバーの青木さんから『いつもカブってたほうが良いですよ』って言われたのでいつもカブるように
【グーフォ】のメニューが復活した美野島のイタリアン【小鉄ノスパゲティ】で夜ごはん。
以前お昼に撮った小鉄さんの写真久しぶりに美野島【小鉄ノスパゲティ】へ。夜に来たのは初めてかも。以前はランチも夜も共にスパゲティ専門店というスタイルで営業していたが、4月からはランチは土日祝日のみにして夜営業に力を入れているそうだ。小鉄さんが昔、高砂で営ま
初めてスパイスをちゃんと買ったかも。ソロキャンプで自分のためにカレーを作る意気込み。店名:MARHABA(マルハバ)住所:福岡市東区筥松3-10-13-3[ instagram ]
今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】のサーロインステーキ180gと昨夜の【多の津うどん】のカツ丼とごぼう天うどん。
今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】。そして毎度のサーロインステーキ180g(1,380円)に有頭海老フライ1本追加をいただき。ライスは半分で。米代が高くなって値上げするか悩み中だけど、ライス大盛り無料をなんとか維持しているそうだ。とまと畑の歴史はここで⇓⇓⇓⇓⇓店
雨あられのお昼に【珈琲いわくま】、寒い夜は【グリルボブソン】の月曜日。
晴れたり雨降ったり、アラレだったり、雷だったり。気温はそこそこあるのに4月とは思えない寒さ。どうしたんだろう。昨夜は大好きな焼き鳥屋さんの店主のお通夜に行ってきた。1月末に病気が判明。そして4/11に亡くなった。51歳。早すぎるだろ。イイ男だった。「万さん、、、
【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店 】でデビ高橋さんの出版記念サイン会。昨夜は【三馬力+1/2】で焼肉ガッツリ。
お友達のデビ高橋さんが6年ぶりに2冊目の本を出しました。誕生日お祝いを兼ねて【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店】でサイン会。本のタイトルは「20年間ほぼ毎日外食して、1万5000軒を食べ歩いたデビ高橋が見つけた福岡グルメの答え新100店」。福岡で誰かを食事に案内する 時
仕事帰りに久しぶりに【珈琲小林】へ。“サンデーちあき”というと「懐かしい~~!!」と言われる方は、相当昔からこのブログをのぞいていただいてる方でしょうね。【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーち
【MOMENT COFFEE】【TONAKAI HOTEL】【グリルボブソン】。
写真と順番は逆だけど、【グリルボブソン】で晩ごはん食べて【TONAKAI HOTEL】で大好きなカヌレを買って【MOMENT COFFEE】にお土産してコーヒー飲んだ。お昼に【杏仁荘】で食べたたし、夜も【グリルボブソン】だったし、今日は食べすぎた。マジですぐ満腹になる。
11周年の【杏仁荘】でレバーのスタミナ炒め定食を食べながら。
【杏仁荘】の近所の銀行と郵便局に寄ったら、野口オーナーが入口から外を見てたので、ちょいと立ち話。今月は周年の月。11年になるんだねぇ。おめでとうございます。ということで、用事終って入店してお昼ごはん。ライスを小にしてダイエットアピールしてるのにおまけの量が
【じゃらん食堂】【ラ・フランス】【ホピ珈琲】【喰焼処(くやくしょ)】【洋風食堂 枝】
ここ一週間で3回目の【じゃらん食堂】へ。なぜなら『UMAGA』の取材中だから。隣のビルの【ラ・フランス】でパン買って帰った。こちらも最近2回目。店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日
日曜日、大掃除してからの【中国菜 隨園】と【Basking Coffee 千早本店】。
今日は会社に行かなくて良かったので朝8時から自宅の自分の部屋の大掃除。燃えるゴミ4袋、燃えないごみ2袋のゴミ出し。まだまだ大型家電と古本(雑誌)も捨てたいけど今日はここまで。まだ途中だけどキャンプ道具のコンテナを2つ、車から出して部屋の空いたスペースに搬入
【みやうら商会】でスパイシーキーマからの【BASKING COFFEE 春日原】でアイスラテ。
お昼に【みやうら商会】に行ったら、ここ数年ずっとそればかり食べてたココナッツキーマがメニューから無くなっていた。どうも最近の物価上昇による原材料のコストアップの関係らしい。いろいろな事情でメニューや価格を変更せざるを得ないお店も多いですね。前回来た時はラ
東比恵【中華ぞば かなで】の期間限定ヌードルカレーと【MOMENT COFFEE】【じゃらん食堂】。
仕事帰りに東比恵【中華ぞば かなで】の期間限定ヌードルカレー。「あのカップ麺をオマージュ」って書いてあったけど、まさにあのカップ麺の本格版になってた。チキン焼きのせが贅沢にのってる。ちなみに、右隣は【洋食屋とまと畑 東比恵店】です。店名:中華そば かなで 住
昨日のお昼は【じゃらん食堂】でカレー食べてからの【珈琲いわくま】へ。今夜は仕事終わりに【珈琲いわくま】からの【グリルボブソン】へ。最近は事務所でキャンプ道具使ってご飯炊いたりパスタ作ったり目玉焼き焼いたりホットサンド作ったりしてるから外食が減り気味です。
いつも美味しい久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】でお祝い晩ごはん。
香椎のラーメン店の店主タクちゃん。名古屋で創業して5年、そして香椎で10年、トータル15年ということでお祝いご飯でも行こうということに。場所は彼の希望により僕が仲良くしている久山町のイタリアン【BASE RADICE VERDE】へ。タクちゃんとはラーメン店開業前からの付き合
【泰洋軒】で煮魚定食(刺身付き)1,450円。ここで煮魚は初めてかも。ご飯少なめにしてもらった。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区名島2-36-3電話:092-671-0431定休:日曜日/祝日お昼は事務所下の喫茶店【グリル馬酔木】で日替わりランチが売り切れてたのでオ
昼は【カレー専門店 Spice】でカツカレー。夜は【グリルボブソン】から【MOMENT COFFEE】。
久しぶりに【カレー専門店 Spice】に寄ってカツカレー。この辺はビジネス街なので13時過ぎのほうが混んでない。相変わらず外国からの観光客も多いみたいで賑わってるね。店名:カレー専門店Spice住所:福岡市博多区上川端町14-30[ instagram ]仕事帰りに【グリルボブソン】
中央区高砂の古民家イタリアンレストラン【アルベロ】でパン屋さんと晩ごはん。
田主丸のパン屋さんと東区千早のパン屋さんと3人で晩ごはん。場所は中央区高砂の古民家イタリアンレストラン【アルベロ】。約7年ぶりでした。当日店に集まった時に「こちらの方はパン屋さんです」と紹介したところ、「以前一度お越しいただきましたよね。数名様であちらのお
【杏仁荘】で週替わりランチのチャーシュー麺。ライスはやめてデザートにした。
【杏仁荘】で週替わりランチのチャーシュー麺。お昼前にかかりつけの病院で健康診断の結果を聞いたので、セットはライスはやめてデザート(杏仁豆腐)にした。少し我慢したということが大事。足りないくらいがちょうどいい。人生満たされたら終わり。気持ちの問題ということ
4月から日曜日が店休になる【Pizzaロダン】でホタルイカのピッツァなど。
うきは市小塩の里山にある【Pizzaロダン】。4月から定休日が日曜日と月曜日になるということで、なかなか行けなくなるのでその前に行ってきた。完全予約制なので並ぶことなく混雑することなく里山の風景を楽しみながら美味しいピッツァをいただける。特に今日はポカポカ陽気
『muto』脱サラして福津市津屋崎で体験型ビール作り工場を開いた【ミチクサ醸造所】の江藤夫妻のお話。
今月の『muto』です。脱サラして福津市津屋崎で体験型ビール作り工場を開いた【ミチクサ醸造所】の江藤夫妻のお話。脱サラして夫婦でビール作る???津屋崎の旅館の跡で??その疑問を解き明かします。よろしくお願いします。⇓⇓⇓⇓⇓
『UMAGA』想い出の焼肉屋さん【三馬力+1/2】に40年ぶりに行った話。そしてビル建て直しのために一旦閉店だという寂しいお話。
今月の『UMAGA』です。ある出会いによって想い出の焼肉屋さん【三馬力+1/2】に40年ぶりに行った話。そしてビル建て直しのために一旦閉店だという寂しいお話。よろしくお願いします。⇓⇓⇓⇓⇓店名:三馬力+1/2 飯倉本店 住所:福岡市早良区飯倉5-14-51 電話:092-863-
大名【西村や】の夜営業は3/17より、コース料理専門“Nishimura Takahito ミュージアムダイニング”になりました。
2023年6月に出来た「ザ・リッツ・カールトン ホテル」の入っている「福岡大名ガーデンシティ」、その商業フロアである「福岡大名ガーデンシティ・ビオスクエア」で営業している【西村や】。オーナーの星付きシェフ西村貴仁さんがプロデュースする“ニシムラ麺”がいただける
【銀杏の木】【春馬 海の物 山の物】【珈琲いわくま】【ホピ珈琲】。
祝日の朝8時過ぎ。会社行く前に【銀杏の木】でモーニングサービス。お隣になった常連女性客とお話しながら朝ごはん。一緒に出された珈琲とトーストたち。ゆで卵をパンに挟んでいたら、店主のしのみちゃんがマヨネーズとブラックペッパーをかけてくれた。玉子サンドにして食べ
昨夜は19時前にシャッター降りてた【グリルボブソン】。今夜は仕事早めに終わったのでダッシュで【グリルボブソン】へ。高校野球からMLBを観ながらお腹いっぱい。食べ終わったらボブソンママが「いわくまさんとこに間に合うやん。3分で着くけん」と。確かに。ということで【
50円値上げされた【かつ新】のカツ丼からの【MOMENT COFFEE】でレモンケーキ。
【かつ新】で初めてカツ丼を食べた。普通盛りが700円だがこれはご飯大盛りで750円。何十年と値上げしてなかったとんかつ定食屋。ランチタイムの定食は550円からという安値設定だったが、さすがにこの価格高騰の時代。特にコメ不足。お昼の定食も600円からになっていた。仕方
日曜日に平尾村【粉やなぎ】【フロータン】【manly coffee】。
店名: 粉やなぎ(こやなぎ)住所: 福岡市中央区平尾2-14-18 電話: 092-406-7825[ instagram ]店名:フロータン住所:福岡市中央区平尾2-14-21[ instagram]店名:MANLY COFFEE住所:福岡市中央区平尾2-14-21[ instagram ]全然関係ないけど、今更ながら、キャンプ始
3/3開店した【こもちたい焼き鯛子】という鯛焼き屋さん。【グリル馬酔木】【うちだ産業】【珈琲いわくま】【洋風食堂 枝】。
知り合いのお店が3/3に高砂にOPENしました。【こもちたい焼き鯛子】という鯛焼き屋さん。開店当初からすごい人気みたい。店名:こもちたい焼き鯛子住所:福岡市中央区高砂1-4-6[ instagram ]全然話は違うけど、「〇〇〇屋」という表現は最近はあまりよろしくないらしい。色
今夜も【洋食屋とまと畑 東比恵店 】でサーロインステーキ180gからの【MOMENT COFFEE】で絶品チーズケーキ。
今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】。そして毎度のサーロインステーキ180g(1,380円)をいただき。最近、こればっかり。白スパは少し多めにしてもらってる。とまと畑の歴史はここで⇓⇓⇓⇓⇓店名:洋食屋とまと畑 東比恵店 住所:福岡市博多区東比恵2-8-24 電話:092-402
夜は東区名島【居酒屋おぎはら】で【ミチクサ醸造所】夫妻と打ち合わせ。お昼は週イチ恒例【グリルボブソン】でランチ。
お久しぶりの東区名島【居酒屋おぎはら】で晩ごはん。『muto』原稿のために【ミチクサ醸造所】夫妻と二回目の取材を兼ねて訪問。一回目の時に加えてさらに深い話が聞けた。途中で荻原夫妻も交えて出身地の共通項で盛り上がり。荻原さんの奥さんがお酒飲んでないのに酔っ払っ
月曜日、夜の【ざいとん】【珈琲小林】、昼の【杏仁荘】【FAKE IT COFFEE】。
名古屋で創業以来、去年末に15周年を迎えた【ざいとん】の卓ちゃんとこで台湾ラーメン。名古屋での開業前からの付き合いなので知り合ってそれこそ15年ちょいか。兄ちゃんだった卓はおじさんに、おじさんだった俺は爺さんに。今度お祝いに行こうかね。店名:ざいとん香椎本店
【珈琲と麦酒】6周年おめでとう!!と【福新樓】【Saredo Coffee】での誕生会ランチ。
3月9日、サンキューの日は【珈琲と麦酒】の開業記念日。本日で6周年おめでとうございました。公民館みたいな給水所を目指す智子ちゃんの店は毎日常連さんで大賑わい。もちろん旅行客や一見さんも大歓迎。智子ちゃんが優しく受け入れてくれますよ。10年、20年続く店でありま
【三馬力+1/2 飯倉本店】【にく豆腐しげ子】【イタリア風居酒屋ぐらんぱ】。
今年夏までには移転する【三馬力+1/2 飯倉本店】。今月の『UMAGA』でその歴史を書かせてもらいます。店名:三馬力+1/2 飯倉本店 住所:福岡市早良区飯倉5-14-51 電話:092-863-2557店休:水曜日店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話
値段はだんだんと上がってるけど満足感は以前のまま。店名:とんかつ亭ひさやま 住所:福岡県糟屋郡久山町山田2785 電話:092-976-2439 休日:日曜日 お昼にいつもの【珈琲いわくま】。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]
今日と昨日の【中華そば かなで】【千酒万菜うちだ産業】【グリルボブソン】。
仕事帰りに【中華そば かなで】で中華そばとミニカレー。だいたいこのセットばかり食べてる。右隣は【洋食屋とまと畑 東比恵店】です。店名:中華そば かなで 住所:福岡市博多区東比恵2-8-23 電話:092-441-1886[ instagram ]【千酒万菜うちだ産業】の水・木・金曜日限
久しぶりの【らーめん はや川】で濃厚辛味噌らーめん。熱々濃厚味噌スープにモチモチ極太麺とチャーシュー丼。美味しい。あったまるねー。チャーシュー丼には生卵を落としてみた。店名:らーめん はや川 住所:福岡市南区玉川町11-11-1F 電話:092-554-7474[ instagram ]店
今日と昨日の【タマガワカリードットコム】【泰洋軒】【珈琲小林】【珈琲いわくま】。
海老バターマサラと、蕾菜と菜の花が春らしくて美味しいキーマの合い掛けを選択。季節に合った春っぽさを感じるカレーだった。来週はまた寒くなるそうだけど。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050-5436-3795 (調理中以
昭和レトロな【焼肉ばってん】で晩ごはんに行ったら外国人観光客や若者で賑わっていた。
白金にある昭和レトロな【焼肉ばってん】で晩ごはん。近所のスイーツカフェ【Amis】店主の貴子ちゃんが5月に予定しているイベントについて友人と3人で集まってヒアリング。なんでも、本人にとってはフランス移住を成し遂げるために人生賭けたビックイベントになるらしい。30
週一恒例【グリルボブソン】でランチ。夜は粕屋町の定食屋 【喰焼処(くやくしょ)】へ。
最近忙しいというか自由時間が取りにくくてバタバタしてる。お昼は用事を済ませて13時過ぎに週一恒例【グリルボブソン】でランチ。「今日は少しのんびりだった」とマスター。と思いきや、その直後からドドドドとほぼ満席に。いつもマスターが「昼が暇な時は夜が忙しかったり
日曜日【ピロカリー】【銀杏の木】【Basking Coffee 千早本店】からの津屋崎【ミチクサ醸造所】。
朝事務所で仕事して10時から【喫茶 銀杏の木】でナガノさんのカレーをいただく祝日。ナガノさんとは奥様と二人でリヤカーによる移動販売【おむすびひばり】というおにぎり屋さんをされてる時に知り合った。その後奥様のご病気の療養のためにしばらくお休みされてたんだけど、
六本松から草香江に移転した【Saredo Coffee】へ行ってからの【千酒万菜うちだ産業】【Basking Coffee 千早本店】など。
日曜日、コーヒー好きな高校時代の同級生とお昼からお出かけ。けやき通りに近いあたりの六本松で11年以上営業していた自家焙煎珈琲店【Saredo Coffee】が建物解体のために移転、草香江にて2月にリニューアルOPENとなっていたのでご挨拶がてら訪問。築50年以上の建物を改築し
週末夜に小倉【LightsCoffee】と門司【CAFUNE moji】。
【LightsCoffee】は北九州市小倉北区魚町のアーケード街で深夜24時まで営業している自称日本一小さいコーヒースタンド。ひっきりなしにお客さんがコーヒーを買っていく週末の夜。この笑顔に足を止めてしまうんだろうな。コーヒーもバリうま。小倉に行ったら是非是非。店名:L
ライスが玄米になっていた【みやうら商会】からの【BASKING COFFEE 春日原】で雲南産コーヒーと檸檬チーズケーキ。
久しぶりに【みやうら商会】に行ったらライスが玄米になっていた。無化調にこだわるカレー屋さんなので玄米って聞くと尚更コンセプトが健康よりになって良いかもね。というか、ここのカレーにはこの玄米のほうが僕的にも合うと思う。食後に斜め前の【BASKING COFFEE 春日原】
金曜日【TONAKAI HOTEL】【グリルボブソン】【杏仁荘】【一九ラーメン糟屋店】。
念願の4人での記念写真という宿題完了。【TONAKAI HOTEL】ご夫妻とお隣の【グリルボブソン】ご夫妻と一緒に。店名:TONAKAI HOTEL(トナカイホテル) 住所:福岡市南区清水4-8-1 岡部ビル102電話:092-555-3009時間:12:00~19:00店休:火・水曜日(不定休あり) [ insta
夜に久しぶりの【キッチンポアレ】。お昼は【醤油そば岩男】からの【FAKE IT COFFEE】。
久しぶりに仕事帰りに夜の【キッチンポアレ】で晩ごはん。価格的にはランチタイムがお得だけど、ゆっくり出来るし料理内容が質も量もランチタイムより食べ応えが十分の夜が好き。食事後にマスターとママと昭和40年代~50年代のフォークソングの話などのんびりと。僕より6歳く
2月の『muto』は【クボカリー】【夜のクボ】の久保さん、『UMAGA』は長浜屋台の【屋台のたまちゃん】の鳥巣さん。
2月の『muto』の連載『上野万太郎の「この人がいるからここに行く」』は、【クボカリー】【夜のクボ】の久保さんのお話を書きました。橋梁設計の仕事を辞めて選んだカレー職人の世界、というテーマで話をお聞きしました。⇓⇓⇓⇓⇓https://muto-web.com/article/27905/店名
昼に【珈琲いわくま】、夜に【グリルボブソン】と【ホピ珈琲】。
店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]店名:グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日店名:ホピ珈琲住所:福岡市南区塩原3-3-13電話:092-555-6913[ instagram ]
博多区東比恵【水餃子と胡椒シュウマイの二兎 東比恵】で点心中心の中華料理。
地下鉄東比恵駅から上がった所にある【水餃子と胡椒シュウマイの二兎 東比恵】で、うちの近所のガソリンスタンドのオニイちゃんと晩ごはん。コロナ禍の時にランチ営業されてた時には特に頻繁に来てた気がするが久しぶりになった。餃子や焼売、そして担々麺が売りの中華料理店
仕事帰りに【洋風食堂 枝】でナポリタン。ハンバーグと目玉焼きのせ。
仕事帰りに【洋風食堂 枝】へ。お昼にセブンイレブンの冷凍パスタ「金のボロネーゼ」を食べたので、夜は米を食べようと思ってたのに「ナポリタン!!」と注文してしまった。きっとSNSあたりでいつの間にかどこかのナポリタンを見せられて脳内に数時間ナポリタンがおったんや
【珈琲小林】【Basking Coffee 千早本店】【NIYOL COFFEE】【スプーンソング】の日曜日。
日曜日。写真と順番はバラバラだけど、午前中仕事して昼から高校の同級生と糸島へ。久しぶりの【スプーンソング】でカレー。僕はネパールカレー、友達は南インドのフィッシュカレー。間が空いたけど、また行きますね。からの【COFFEE UNIDOS 】(写真なし)に寄って友達は豆
もうすぐ7周年の中央区高砂【Bistro La Coquette】で楽しい晩ごはん。
平成30年3月3日に33歳で【Bistro La Coquette】をOPENした菜津子さん。もうすぐ7周年。早いね~。相変わらず毎日数十キロ走ってる彼女だが、明日は北九州マラソンに参加らしい。走って笑って料理するワンオペカウンタービストロのオーナーシェフ。料理の手際の良さと安定のデ
【夜のクボ】で『muto』の取材と【洋食屋とまと畑東比恵店】の日替わりランチなど。
今月公開予定の『muto』での連載記事は【クボカリー】&【夜のクボ】の久保店主の物語を書かせてもらいます。昨夜は写真撮りを兼ねて晩ごはん。それにしてももっと食べたいメニューがたくさんあった。また行こうっと。デビ高橋さんとも偶然に合流。来月くらいにデビさんのグ
雨のウェンズデイ。仕事帰りに【グリルボブソン】【珈琲いわくま】【MOMENT COFFEE】。
店名:グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]店名:MOMENT COFFEE 住所:福岡市中央区舞鶴2-3-10-102[ instagram ]
筑紫野市の紫駅前【杏仁紫翠】でガラにもなく映える豚玉炒飯!!
ご存知【杏仁荘】【杏仁坊主】に続く第三の店【杏仁紫翠】(あんにんしすい)へ仲良し珈琲店家族と4人で久しぶりに行ってきました。前にも書いてますが、ここは焼肉と中華の店としてOPENした【杏仁ダルマ】が、去年11月に中華専門店【杏仁紫翠】としてリニューアルしたので
月曜日【杏仁荘】【FAKE IT COFFEE】【洋風食堂 枝】【珈琲小林】
店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]店名:FAKE IT COFFEE 住所:福岡市博多区東比恵4-6-33 [ instagram ]昨日の晩ごはん。日替わりランチにミニカレーのルゥだけ追加した。なんか満足感アップ⤴️店名: 洋風
日曜日【浮雲珈琲店】【ケンジーズドーナツNo.13西戸崎】【珈琲小林】【unplugged COFFEE STAND】
ひっさしぶりに【浮雲珈琲店】。この前平尾での写真展に出店してた時に会ったけどね。雪が降ってた時は中々近寄れない感じだったので今日は忙しそうだった。店名:浮雲珈琲店住所:福岡県宗像市池浦6-112時間:11:00~20:00店休:水曜日と木曜日[ instagram ]今月書いた『m
土曜日。夜は久留米【又兵衛】【炭火焼一絆】【文化街】【JR南久留米駅】。昼は【珈琲と麦酒】で【名もなきサンドイッチ屋】。
土曜日の夜、ジャンたこ氏と2人で久留米飲み。何年ぶりだろう【又兵衛】で餃子。20代の頃から時々通っていた懐かしい店。こっちになってからは3回目かな。先代の女将さんはお店は引退されてるらしいが、まだまだお元気らしい。良かった。今はお孫さんがしっかり継いでらっし
今日と昨日の【泰洋軒】【Basking Coffee】【春馬 海の物 山の物】【珈琲いわくま】【MOMENT COFFEE】。
また、焼き飯定食を注文してしまった。好きなのよ。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区名島2-36-3電話:092-671-0431定休:日曜日/祝日【Basking Coffee 千早本店】の週末限定ナイトバスキング。ナイトはマサハルくんが頑張ってます。店名:Basking Coffee 千早
1/31【天神華都飯店】が新ビル「ヒューリックスクエア福岡天神」2Fに移転リニューアルオープン!!
【華都飯店(シャトーハンテン)】は中国料理研究家 馬遅伯昌氏が1964年東京・三田に店を開いたのが始まりで、現在は大阪、九州にプロデュース店がある中華料理レストラン。【天神華都飯店】は、1990年に天神サザン通りで開業というから30年以上の歴史があるんですね。現在は
夜は長浜【屋台のたまちゃん】、昼は【文治】からの【珈琲いわくま】。
昨夜は今月の『UMAGA』連載の取材のために長浜の【屋台のたまちゃん】へ。ここは【うっちゃり食堂】や【大衆焼肉たまや】を経営している鳥巣さんが個人名義で出している屋台。大雪予報で9軒ある長浜屋台のうち営業していたのは2軒だけだったけど観光客で賑わっていた。地元
【トナカイホテル】で珈琲とカヌレ。夜は【多の津うどん】で牛丼とうどん
【グリルボブソン】の隣の【トナカイホテル】で珈琲とカヌレ。奥様、初の手タレ。店名:TONAKAI HOTEL(トナカイホテル) 住所:福岡市南区清水4-8-1 岡部ビル102電話:092-555-3009時間:12:00~19:00店休:火・水曜日(不定休あり) [ instagram ]夜は寒くなってきたの
日曜日。【喫茶 銀杏の木】【FAKE IT COFFEE】【Basking Coffee 千早本店】【珈琲小林】
朝8時から営業している【喫茶 銀杏の木】のモーニングサービス。いつも旅行客や常連さんで店前に待ち客があり断念してそのまま通過することが多いんだけど、今日はタイミング良く久しぶりに入れた。店名:喫茶 銀杏の木住所:福岡市博多区下呉服町4-13 ひだりうま内[ insta
【千酒万菜 うちだ産業】に紹介された【柳町 一刻堂 春吉店】で晩ごはん。
先日【千酒万菜 うちだ産業】の法子さんにお勧めされた【柳町一刻堂春吉店】で晩ごはん。初めて伺ったけど、老舗の人気店だけあって活気があって楽しめました。肉・魚・野菜など幅広い素材を使ったメニュー構成。揚げ物・焼き物・煮物・汁物・博多水炊き・もつ鍋から土鍋ご飯
雨の土曜日、【クボカリー大楠店】でクボカリープレート。カツキ店長に「今日夕方に久保ちゃんがcrossFMに出るらしいね」と言うたら「え??マジすか!聞いてないです」と。おいおい😂 番組では良いお話が聴けましたよ。その前に【珈琲いわくま】でいわくまブレンド。ヨーコ
聞平堂『私、この店、大好きなんです3』発売記念で【グリルボブソン】の初顔出し。
福岡グルメ編集の第一人者である弓削聞平さんの「聞平堂」より1/31発売になった『私、この店、大好きなんです3』。福岡の外食好きな50人がそれぞれ1店ずつ大好きな飲食店への愛を語っています。僕も(第1弾)(第2弾)に続き声をかけていただき1店ご紹介しています。そのお
夜の【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店 】で和牛カルビ定食と久しぶりぶりの【Telas&mico屋台】。
※2/3より価格改定により少しだけ値上がり予定です。一昨日の夜、【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店 】で晩ごはん。本格的な炭火焼きの焼肉屋さんなのに昼も夜も同じ価格で焼肉系定食が食べられるのがありがたい。今夜は和牛カルビ定食ごっちゃんでした。店名: 炭火博多焼肉
【千酒万菜 うちだ産業】の“うちだ麺業”で汁無し担々麺スパイシーからのいつもの【珈琲いわくま】。
お昼に【千酒万菜 うちだ産業】へ。水曜日~金曜日だけお昼に法子さんワンオペで麺ランチ中の“うちだ産業”ならぬ“うちだ麺業”。今日は汁無し担々麺スパイシー(大盛り)。身体が喜ぶ系のお食事。うまーーっ。 店名:千酒万菜 うちだ産業 住所:福岡市中央区高砂1-18-2
雪の中、久しぶりの【路地裏カレーTiki】でおススメのポークビンダルと【珈琲いわくま】。
今日はちょっと時間にゆとりがあったランチタイム。雪が舞ってていつもより並んでないかもしれないと思って【路地裏カレーTiki】へ足を延ばした。13時くらいだったけど、案の定普段より混んでなくてラッキー。いつも大好きなチキンカレーばかり食べてるけど、今日はおススメ
【珈琲小林】に出店していた【名もなきサンドイッチ屋】とその前に【グリルボブソン】で週一ご飯。
ちょっと寒くなりましたね。冬に戻ったみたい。まだ1月ですからね。10日か2週間ぶりくらいにコートというかジャンバーというかアウターって言うか外套を着たわ。昨日までオープンカーが気持ち良い季節だったのにね。持ってなけど。店名:珈琲小林 住所:福岡市東区香椎駅前2
【くつろぎ珈琲】から独立したショーゴくん新店【ELtren Coffee Roasters】と【珈琲小林】と写真家ヒウラサトシ氏の写真展。
福津の【くつろぎ珈琲】で働いていたショーゴくんが今月【ELtren Coffee Roasters】として、中央区平尾で独立しました。場所は【ぐぐカレー】や【ふらごはん】などが入居されている平尾山荘小路と呼ばれているアパートです。豆売りやテイクアウトが中心で、店内にも少し椅子
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
『ガーデンズ千早』のマルシェに月一回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミさん。今日はクミさんが担当するスリランカカリー。辛味と旨味と爽やかなスパイシーさのバランスが素敵な美味しいカレー。シロさんが担当する時は南インドカリーなどになるそうだ。毎月
土曜日の夜は【とんかつ亭ひさやま】で上カツ丼。雨だったけどたくさんのお客さんで賑わっていた。食後にトリアス久山の映画館で、トムさんを観てきました。同じ歳のトムさんは相変わらず凄すぎた。昼は【杏仁荘】。豚キムチってあんまり食べないけど、さすが杏仁荘だなぁ、
お昼ご飯に久しぶりに【春馬 海の物 山の物】。やっぱり玉子丼美味しい。蕎麦と合わせて1,300円なり。残念なことにいつもの(年配の)お姉さんが退職されてた。そして食前に【珈琲いわくま】でホットコーヒー。店名:春馬 海の物 山の物住所:福岡市博多区東光寺町1-23-27電
【Nishimura Takahito La cuisine creativite】【ニシムラ鮨 Toki】【ニシムラ麺】【西村や】【博多 無空】【ニシムラ麺ソウル】などを手掛ける一つ星シェフの西村貴仁シェフから、「南区向野にあるカフェ【d&h _vita】で僕が監修したパスタランチを新メニューで出します」と
今夜は【ホピ珈琲】でシーフードグリーンカレー&ルイボスレモンティーからの、【MOMENT COFFEE】でホットコーヒーと濃厚昭和プリン。昨日、小型限定普通二輪免許(125cc未満)を取得するために6月入校で自動車学校に申し込んできた。そしてベスパちゃんをボアアップ改造見
今年11月で12周年になる人気カレー店【オカノカリー】。店主の岡野香さんは56歳。一人で仕込み、昼と夜営業というハードワークが年齢的にも大変になってくる頃。そんな岡野さんにここまでの道のりとこれからの人生設計について聞いてみました。店名:OKANO CURRY住所:福岡
【珈琲小林】で試作中のコーヒーフロート。というかアイスコーヒーもソフトクリームもあるんだから試作するほどでもないと思うけど。価格が決まってないみたい。その前に【泰洋軒】でカロリー控えめな刺身定食。雨の中でもお客さん多かったなぁ。昨夜は【グリルボブソン】で
お昼に【文治】に寄ったら満席だったので、先に【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。その後【文治】でランチ。店に入ると12歳年下のおにいさんと9歳年下のおねえさんがランチ中だった。僕はチキン南蛮が食べたかったので注文したが、大量なので半分は12歳年下のおにいさんに渡
若い友達の森田慶太くんが天神親不孝通りにある老舗喫茶店【カフェ屋根裏貘】(ばく)の併設ギャラリー【画廊アートスペース貘】にて写真展“小昼”(こびる)を開催中。古いフィルムカメラに興味を持ち出して、天神のど真ん中で知らない人に「写真撮らせてください~」と声
今夜は香椎参道にある【七輪炭火焼肉 しまじろう】という焼肉屋さんへ。呉服町界隈の友達でひとまわり年下の次郎ちゃんが「僕の同級生夫婦が香椎参道で焼肉屋さんをやってるんですよ!!もし行かれるならお供します!!」と言うので一緒に行ってきた。そんな話をしていたら「
店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]30年以上前から食べてる事務所下の喫茶店でランチ。いつも580円。俺も30年以上同じ場所で働いてるってことか。店名:グリル 馬酔木(あしび) 住所:福岡市博多区西月隈3-8-12 電話:092-48
今月の『muto』で記事公開予定の【オカノカリー】へ。オーダーストップ時間に予約して取材の続き。公開は5月下旬予定。オカノカリーファンのみなさま、よろしくお願いします。店名:OKANO CURRY住所:福岡市城南区松山2-5-5電話:092-776-3133店休:日曜日・水曜日(変則営業
【杏仁荘】で今週の週替わりランチの大好物、海老入り天津飯定食。万太郎さん、食べるスピードがゆっくりなりましたね!!と、スタッフ2人から言われた。以前は食べ始めたら食べ終わるまで箸をおくことがなかったけど、今は時折お茶を飲む時などにちゃんと箸をおいてゆっくり
早朝から事務所で仕事終わらせて、午前中は自宅で書き物。友達から「金次郎さんはどのくらい並ばないと食べれないんですか?」と質問が来たから「多分1~2時間の覚悟がないとダメと思う」と返事。僕も正月明けに行ったっきり行ってない【麺屋 金次郎】。それと言うのも日曜
清川の小さなイタリアンレストラン【ダ・フミーノ】。オープン直後に行ったのが6年前だった。最近知り合いの女性から週一お手伝いに入ってると連絡があったので久しぶりに顔出してみた。相変わらず本格的な北イタリア料理がお手頃価格で提供されててマジでびっくり。2千円台
最近お昼は事務所でパスタゆがいたりメスティンでご飯炊いたり、キャンプ道具を使ってご飯作ることが多い。こんなに料理をするなんて15年以上ぶりだな。特にペペロンチーノとカルボナーラを練習中。流石にカレー作ったら事務所の匂いがアレやろうから無理だな。昼くらいから
また、焼き飯定食を注文してしまった。好きなのよ。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区名島2-36-3電話:092-671-0431定休:日曜日/祝日GW明けのボブソン。相変わらずのボリュームやけどライスは100gにした。店休日の隣のカフェ店主と一緒になった。店名:グリル
世の中のGW最終日。久しぶりに【オカノカリー】へ。今回はメンチカツではなくサバフライを載せてみた。やっぱりここのチキンカレー、好きだなぁ。【オカノカリー】は今月の『muto(ミュート)』で取材させてもらいますー。店名:OKANO CURRY住所:福岡市城南区松山2-5-5電話
今年のGWも5月3日~6日はホリデーランチ営業をしている【千酒万菜 うちだ産業】。いつもの麺ランチではなくカレーもあったけど、カオソーイのセットをいただき。スパイシーまいう。食後にサザエさんみたいな格好で近くのオススメだという看板のないご飯屋さんまで案内してく
オレンジ色のたこ焼移動販売のじゃんタコくんの家族と4人でと久留米の鶏焼肉の店【炭火焼 一絆】で晩ごはん。席に着くなりスタッフのお兄さんが「今日は残念なお知らせがあります。万太郎さんが大好きなハンバーグが切れております」「えーーーーー!!ショック!!(泣)」
今日は2番と3番を注文。玉子と砂ずりも追加サヤカ店主ツマミに2種チャーシュー煮干しミニラーメンチャイ【タマガワカリー ドット コム】で晩ごはん。手タレをお願いしたら、顔タレもしてくるサヤカ店主。今日はホウレン草と海老のカレー。そして料理長のツヨシくん(夫)が賄
店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]カツカレー+海老フライ+味噌汁=950円店名:かつ新住所:福岡市南区清水1丁目24-18電話:092-
ふらっと福津市宮地浜まで足を延ばしたら【honu.cafe】の知り合いの伏見オーナーが店前の駐車場の整理をされてて見つかったので、連れ込まれるようにお店へ(笑)先月、三女と孫と3人で来て以来の【honu.cafe】。前回、伏見オーナーに「伏見さんは店でいつも何してるんですか
先週くらいから久しぶりに通常営業を再開したっぽい宇美町【NADO】でカレープレート。LPレコードで南佳孝やティン・パン・アレーを掛けてくれた。宇美八幡宮もお参り&散策。食後に鯛焼きも。店名:NADO住所:福岡県糟屋郡宇美町宇美4-3-13時間:11:00~15:00店休:不定休[
2人しか並んでなかったので【杏仁荘】でお昼ごはん。ホロホロなスペアリブが黒酢豚になったボリューム満点の贅沢すぎる週替わりランチ。こんな美味しそうなモンを作ってから、もう、ホントに困ったもんだわ。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633
昨日の夜は【グリルボブソン】からの【珈琲小林】。今日は税理士さんの日。お昼に【大河すし】からの【珈琲いわくま】【名もなきサンドイッチ屋】【PLASE.STORE】。夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店】からの【スナックあいこ】でした。ただの記録。
【文治】でお昼ごはん。4月で10周年だったんですね。おめでとうございました。そして今日もご馳走様でした。ゴマカンパチ最高。店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]友達のフォトグラファー@sakunene ちゃんたちの写真展(作品展)が、2024/6/7 ~ 6/9 に
早朝から鹿屋市まで往復して、夜ご飯は【泰洋軒】で焼き飯定食(1,020円)。夜8時過ぎだったがギリギリ開いてて良かった。僕の後2人でクローズ。ちなみにお昼は鹿屋市【信ちゃん食堂】でチキンカツ定食でした。安くてボリューム満点の人気の定食屋さん。店名:泰洋軒(たいよ
PARK×亜細亜。元博多スターレーン跡地。日本とアジアのコーヒー屋さんなどが集まっていた。この「PARK」イベント、毎回賑わうね。ももちパレス大ホール母の最後の演奏会(たぶん)。曾孫も鑑賞。「ももちパレス」に行った帰りに【NIYOL COFFEE】から【レストラン衣笠】から
年に2回くらいだけお邪魔している城南区神松寺【くしやき鳥三。】で晩ごはん。年に2回だから半年ぶり。相変わらずなんでも美味しい。今回は〆に草香江の人気カレー店【アフターグロー】謹製のチキンカリーをいただき。何年ぶりだろう。スパイシーだけど甘く円やかな味。鶏肉
お昼は美野島商店街へ。月一回土曜日に開催されている「ミノシマルシェ」。今回は【みゃびカレー】【Eat O'Kashi / いとおかし】【area coffee】が出店した。暑かったね~。30度越え。日差しが高くて痛かった。夏だね。その前に梅雨か。福岡市内では、この週末はコーヒーイベ
仕事帰りに【FAKE IT COFFEE】に寄って、今月の『muto』記事の件で打ち合わせ。閉店後に近所の【占部商店】で立ち飲み。店名:FAKE IT COFFEE 住所:福岡市博多区東比恵4-6-33 [ instagram ]店名:占部商店住所:福岡市博多区東比恵4-6-7店休:水曜日[ instagram ]お昼
仕事帰りに前を通ったら夜営業をやられていたので久しぶりに【キッチンポアレ】で晩ごはん。お昼は1,000円前後でランチサービスやってて大人気だけど、量的にも内容的にもどうしても夜にゆっくり楽しみたいのでなるべく夜に来る。ハンバーグと海老フライのセット。注文してか
カレー前のルーティン。【綾部珈琲店】で美味しい時間。店名:綾部珈琲店 住所:福岡市城南区茶山5-7-1(城南高校正門前) 時間:11:00~20:00(19:30 O.S) 店休:月曜日[ instagram ]綾部さん【オカノカリー】で晩ごはん。チキンカレーにメンチカツ。美味しいなぁ。綾
【杏仁荘】の週替わりは、大好物の天津飯がやって参りました。店に入るなりヨーコちゃんから「天津飯ですよね?」と聞かれる言葉が終わらないうちに「うん👍」と答える。小鉢も海老だった。海老大好きにはたまらん。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-
雨の日曜日、午前中仕事してお昼から同級生を誘って佐賀まで。まずは【旅するクーネル】へ。相変わらず素敵な店、素敵なカレー。良い日曜日だった。店名:旅するクーネル住所:佐賀市富士町麻那古1099営業日・時間・場所は [ instagram ] をご覧ください。10年くらい前に
【杏仁荘】【杏仁坊主】に続き4月に3店舗目としてOPENした【杏仁ダルマ】は焼肉中華という新スタイル。前回はレセプションだったので、今回初めて普通に訪問。焼肉と中華というどちらも大好物の組み合わせが同時に食べられる店ってなかなか無いでしょう。そしてワインの品揃
南インド料理店の【ポラポラ食堂】は、サニー赤坂店の地下にあります。やっぱり美味しい。店名:ポラポラ食堂住所:福岡市中央区赤坂1-9-1電話:092-712-2308[ instagram ]いつも目の前を通る赤坂の焼鳥屋さん。焼鳥屋さんの店名は何故戦国武将の名前が多いんだろう。家康
【広島お好み焼き鉄板焼 ゆうちゃん】や【酒ヤ飯 すけのすけ】など飲食店を展開する泉社長(写真右)が、3月に5店舗目となる “ホ ルモン酒場” 【博多キテヨン】を開業しました。友達に誘われてお邪魔しました。テーマは、ホルモン料理や韓国料理を気軽に楽しめるホルモン
3月に【グリルボブソン】のマスターの紹介で伺った南区清水【炭焼き正義】へ再び。【FAKE IT COFFEE】の大瀬良くんと二人っきりで、今月の『muto』の取材のために3時間おしゃべり。【炭焼き正義】は現在2代目となる息子さんが5年前から経営されているが、以前は【博多焼鳥 熊