店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
【麺屋 金次郎】で味噌らぁ麺と半ちゃんセットからの【Basking Coffee 千早本店】。
日曜日。仕事帰りに【麺屋 金次郎】で遅めのランチ。昼営業は15時ラストオーダーなので行列を避けて14時半過ぎに寄ってみたら一席空いてた。ラッキー。そしていつもの味噌ラーメンと半炒飯のセット。今日も美味しかった。帰り際に大将が「この前BaskingCoffeeの方と3人で一緒
海の中道【泊まれる公園INN THE PARK 福岡】のストリートフレンチ「マキリブレ」がむっちゃ楽しかった。
海の中道【泊まれる公園INN THE PARK 福岡】のストリートフレンチ「マキリブレ」がとっても良かった。「マキリブレ」という名前は、「薪(マキ)」とフランス語の「equilibree(エキリブレ)」を合わせた造語らしい。「equilibree」は、バランスがとれた・ちょうどいいという
店内の壁に書かれたメニュー札を見ながら「今日は皿うどん定食を食べよう」と考えてたけど、女将さんに不意に「何にします?」って聞かれたら「焼きめし定食!!」と咄嗟に答えたので、今日もいつもの焼きめし定食。定点観測。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区
【杏仁荘】で週替わりランチ、秋刀魚の油淋魚定食。秋刀魚まるごと骨ごとガリガリ。うま~~。そして今日もお昼は暑かった。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】でサーロインステーキ(150g)の定食。
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】。いつもとんかつや海老フライなどの揚げ物ばかり食べてたけど、初めてステーキ。サーロインステーキ(150g)とスープ、ライス、サラダ付で1,380円。ブラックペッパーが効いてて美味しかったわ。店名:洋食屋とまと畑 東比恵店 住所:
9月の『muto』は、東京から移住して北欧ヴィンテージ家具販売店【floor】を開業した比留川絢士さんのこと。
僕が月一回WEBマガジン『muto』で連載している、『上野万太郎の「この人がいるからここに行く」』。今月は、縁もゆかりもないこの福岡の地で北欧ヴィンテージ家具販売店【floor】を開業した比留川絢士さんです。「なんで福岡で開業??」の謎解きをしました。ご興味がある方
いつもの【グリルボブソン】とか【肉菜処かえる屋】とか、やっぱり海老フライ大好き。
店名:ステーキ&ハンバーグの店 グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日店名:肉菜処 かえる屋住所:福岡県糟屋郡志免町田富2-3-3電話:092-692-2535※駐車場たくさんあります。[ instagram ]
9月2日に大手門にOPENした【元祖 博多とり焼肉バカまぶし】で4,000円飲み放題のコース。
9月2日に大手門にOPENした【元祖 博多とり焼肉バカまぶし】。知り合いのお寿司屋さんの大将から勧められて某珈琲店店主の誕生日お祝いで訪問。2時間で4,000円飲み放題のコースでお腹一杯。清潔感のある店内。テーブルもカウンターもあり。元気なスタッフが丁寧に焼き方や食べ
今週も【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチ。からの【トナカイホテル】でカヌレ。
今週も【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてたので、仕事途中にカレーランチ。先週はグリーカレーとキーマ。今日はシーフードカレーとキーマの組み合わせ。名物になってる夫婦が揉めてる風の小芝居は今日も見られました。「夫婦激場は日常茶飯事です」
西鉄名島駅前に今年できた【PATISSERIE PRESQUE EGAL】はイートインも出来るケーキ屋さん。
昨日【Basking Coffee】のユウキくんに「名島駅の前にケーキ屋さんが出来てるんですよ。美味しいらしいですよ」って聞いてて、今日夕方名島近くを通りかかったので探してみた。「あ、あった。これだ」まさに西鉄名島駅の目の前に、白い壁のオシャレなケーキ屋さんがあった。
仕事帰りに【麺屋 金次郎】と【Basking Coffee 千早本店】な週末。
仕事帰りに「今日は夜営業は土日だけしかやってない【麺屋 金次郎】で味噌ラーメンを食べるぞ!!」と意気込んで帰路へついた。きっと並んでるやろうなぁと思いつつ18時過ぎに店前を通ると外のベンチに待ちが6人。だよな。ここは一度【Basking Coffee 千早本店】で時間調整だ
【かつ新】でヒレカツ定食に海老フライ1本追加。後で自分のブログを検索したら前回も同じモノを食べていた。僕より先輩のご夫婦が40年以上やってらっしゃるとんかつ専門店。野球好きのご夫婦で今日もテレビでプロ野球放送が流れている。その横には昔の大谷選手のポスター。今
【杏仁荘】の週替わりの回鍋肉定食と【珈琲いわくま】の大人の珈琲ゼリー。
一昨日は、白胡麻担々麺食べたので今回は回鍋肉定食。どんだけご飯ススムくんなんだ。海老チリは別注。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕事帰りに大人の珈琲ゼリー食べながらお話。店名:珈琲いわくま住所:福岡
仕事帰りに【珈琲小林】からの【ふきや香椎店】でお腹いっぱい。
仕事帰りに【ふきや香椎店】のお好み焼きが食べたくなったんだけど、とりあえず【珈琲小林】に行ってホットコーヒー。1人でお好み焼きに行くのもなんだよなぁと思ってたら、そこに音楽好きで綾野剛か永瀬正敏に中途半端に似ているバリスタ青年23歳がいたので拾って【ふきや香
2024秋の『スパイスまみれ in カイタックスクエアガーデン』、いよいよ詳細情報公開!!
今回もアンバサダーを務めさせてもらう第4回『スパイスまみれ』。いよいよ出店リストも発表されました。詳細情報の前に、どんなイベントかを簡単に言うと、🍛たくさんの人気カレー店が日替わりで出店します。🍛カレー有名人のトークショーもあります。🍛食べるスペース(イス
おまけ唐揚げ。【杏仁荘】の週替わりランチ。今週は白胡麻担々麺。ここの担々麺シリーズは大人気。ライスかデザートが付いて1,000円なり。もう一つの回鍋肉定食も食べたいな。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕
お昼は【みやうら商会】からの【Basking Coffee 春日原】。夜は【珈琲いわくま】からの【グリルボブソン】。
お昼に【みやうら商会】でココナッツキーマ食べて【Basking Coffee 春日原】てアイスカフェラテ飲んで【333 SaiGon】の写真撮って帰社。今日も暑かったねー。夏かよ! 店名:みやうら商会 住所:福岡県大野城市錦町2-5-8 電話:092-575-6039 店休:日・月曜日 店名:BAS
【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてた。【珈琲いわくま】【洋風食堂 枝】【珈琲小林】
【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてたので同級生を誘ってカレーランチ。からの【珈琲いわくま】に寄ってアイスコーヒー。夜は仕事帰りに【洋風食堂 枝】で晩ごはん。からの【珈琲小林】でアイスコーヒー飲みながら新しく某マシン導入検討会議。店名
【イタリア風居酒屋ぐらんぱ】【珈琲と麦酒】【中央亭】【こかげや】【LEON】。
イタリアンな居酒屋【ぐらんぱ】。お昼だけ営業している志免町【アンジェロ】の姉妹店。安くて美味しくていつも地元の人で賑わっている。店名:イタリア風居酒屋ぐらんぱ住所:福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2丁目12-3電話:092-938-6864時間:18:00~L.O.23:00店休:水曜日(不
【ざいとん香椎本店】で限定麺“冷やしカレー麺”始まります、からの千早【Night Basking in Basking Coffee】。
仕事帰りに香椎西鉄駅前【ざいとん香椎本店】へ。こちらは醤油味の中華そばを主軸に7種類くらいの定番ラーメンを販売している店。そして、限定麺として随時新作ラーメンを提供している。そして今回、初となるカレー味のラーメンに挑戦。明日9/14(土)から毎日20食くらいの限
夜に南インド料理店の【ポラポラ食堂】で晩ごはんからの【MOMENT COFFEE】でアイスコーヒー。
仕事帰りに赤坂で打ち合わせがあったので、近くの南インド料理店【ポラポラ食堂】で晩ごはん。店に入ると「今日もたまごピクルスは無いんです~」と奥様。すると奥から「今日出来たばかりのがあるよ」「あ、ホントやん」ということで、大好きたまごピクルスもトッピングして
【グリルボブソン】で晩ごはんして【MOMENT COFFEE】でアイスコーヒー。
【グリルボブソン】で晩ごはん。「今日からライスは半分にしてください」ってお願いしたら、「ご飯減らしても間食したら意味ないばい」って。確かにおっしゃる通り。帰り際に「どうせプリンでも食べに行くっちゃないと?」と大将。「あ、、、その店には行くけどプリンは我慢
須恵町に仕事で寄った帰りに志免町【裕英うどん】でお昼ごはん。お久しぶりでしたね~。昔、志免町で遊んでた時はいろんな町おこしイベントなどでよく会ってました。女将さんは相変わらず元気でした。うどんは、平打麺でボリューム満点。麺の量や硬さも選べます。カウンター
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】で、やわらカツ定食880円。
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】で、やわらカツ定食880円。やわらカツはヒレ肉、おいしカツはロースです。僕は本当に柔らかいやわらカツが大好物。こってり濃厚ソースと、あっさり和風ソースの2種を堪能しながらご飯がススムくん。こちらでは手作りお弁当(400円~)
【文治】【珈琲いわくま】【floor】【マクドナルド 3号線松崎店】【珈琲小林】【MARIN FORD】。
久しぶりに清水四つ角【文治】でお昼ごはん。ここでルーローハンは珍しかったので注文。うまー。肉量すごー。どのメニューも相変わらずボリューミー。店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]ランチ後の【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。店名:珈琲いわくま
久留米市・櫛原天満宮内で営業中のワーゲンバスの珈琲屋【こかげや】にやっと行けた。
久留米市でワーゲンバスの珈琲屋さんっていうと【3po cafe】のマサやんだけど、現在はイベント以外で出動せず通常はしっかり店舗営業中。ということで、今日は4年前から櫛原天満宮内で同じくワーゲンバスで珈琲屋をされている【こかげや】さんにやっと行けた。夏に一回寄って
いつも美味しい久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で晩ごはん。
久しぶりに行ったら1ヶ月遅れの誕生日祝いもしてもらって、ありがとうございました。自称“ポンコツ”の木曽オーナーシェフですが、ホント料理に対する真剣さと美味しさだけは相変わらず素晴らしかった。自慢の赤ちゃんの動画とか見せられて、それはそれで可愛いんだけど、
【オカノカリー】で半日分野菜のチキンカレーからの【MOMENT COFFEE】で昭和レトロプリン。
【オカノカリー】で晩ごはん。いつも【綾部珈琲店】からのハジゴがルーティンだけど、時間がちょっと早かったので直接【オカノカリー】に寄ったら、オヨヨ、グッドタイミングで空いてた。こんなこんなこともあるのね。ラッキー。カレーはいつもの半日分野菜のチキンカレーに
夜に【中華そば かなで】で塩そばと【FAKE IT COFFEE】で夕方コーヒー。
7月に天神にOPENした4号店にも行きたいけど、やっぱり近場の東比恵【中華そば かなで】で晩ごはん。ここではいつも醤油味の中華そばばかり食べているけど、今回は塩そばにしてみた。ローストトマトが載ってる。見た目も味も綺麗。自家製麺もいっつも美味しい。もちろんミニ
お昼の【グリルボブソン】と夜の【こめもん専門店タコタマ】【珈琲小林】。
女将「なんか久しぶりみたいね」おれ「先週は月曜日だったので、9日ぶりですね」大将「ちゃんと週一回、来よるやんね!」みたいな会話をしながら今日もお腹いっぱい。 帰り際に「全然太ってないから痩せんで良かよ。ちゃんと食べな元気なれんけんね」と大将。あー。店名:
10/12~10/14『秋のスパイスまみれ』at カイタックスクエアガーデン、開催されます。
10/12(土)~10/14(月・祝日)『秋のスパイスまみれ』at カイタックスクエアガーデン、開催決定!!カイタックスクエアガーデンで開催される『スパイスまみれ』も今度で4回目です。1回目からアンバサダーをさせていただいておりますが、今回も務めさせてもらいます。さら
9/5南区寺塚にOPENする【R.R.R.カレー】はリサイクルショップの中に出来たネパールカレー屋さん。
南区寺塚にあるリサイクルショップ【フルツール】が、従業員のネパール人がシェフを務める本格的なネパールカレーの店【R.R.R.カレー】を9/5にOPENするらしい。福岡市内に【STEREO COFFEE】などを展開する児玉社長がプロデュースに入ってるということで彼から案内があったの
2012年に書いた「福岡カフェ散歩」でも取材して掲載させてもらった六本松京極街【フジスエ珈琲】に寄ってみた。その時のタイトルに書いたのは、“京極街の細い路地裏にひそむ照れ屋のマスターの謎のカフェ” だった。京極街の古いアパートの中にあるカウンター4席くらいと2
夜にタコ焼き屋さんと【杏仁荘】で晩ごはん。昼は【ホピ珈琲】でグリーンカレーとラッシー。
月一回「コミュニティラジオ天神」で『たこラジ』を一緒に生放送しているジャンタコくんが誕生日お祝いをしてくれるというので、2人で【杏仁荘】で晩ごはん。今後の事業展開などの状況の報告を受ける。色々大変だけど頑張ってる。末長く健康で働けるように体重を10kg減らして
日曜日【醤油そば岩男】【NIYOL COFFEE】【珈琲と麦酒】。
日曜日のお昼に【醤油そば岩男】。久しぶりに行ったら店長も醤油そばも開業した頃よりグレードアップしてた。お客さんも多かった。ちなみに店長は岩男さんではありません。わらび野グループ。店名:醤油そば岩男住所:福岡市博多区博多駅南3-8-14電話:092-452-6140[ instagr
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーちあき”が、同じ場所にある【珈琲小林】で復活。土日祝日を中心にお手伝いに入ってます。GW期間中もいるみたいなんで懐かしい方は是非。一生懸命、ソフトクリーム作っ
昭和の日で祝日。事務所で仕事片付けてお昼に【珈琲いわくま】でアイスカフェオレ飲んで【粉やなぎ】へ。胃の調子が悪かったので優しいうどん。店名: 粉やなぎ(こやなぎ)住所: 福岡市中央区平尾2-14-18 電話: 092-406-7825[ instagram ]月曜日夜に【かつ新】でカツ
今夜もガソリンスタンドの青年と晩ごはん。1965年創業の魚屋さんのお義父さんと料理人の義息子のコンビで新鮮な魚と手作り料理を提供する立ち飲み屋【占部商店】へ。毎日常連さんを中心に大賑わい。安くて美味しいからね~。店名:占部商店住所:福岡市博多区東比恵4-6-7店休
いわくまさんのシルバーベスパがお嫁に行って、ホワイトベスパが久しぶりに店前におかえりなさいです。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]久しぶりに宇美町の【ハンバーグ専門店 HAYASHI】へ。遅めのランチ時間に行ったら空いて
今月の『muto』の記事は久山町にある小さなイタリアンレストラン【BASE RADICE VERDE】。ダジャレ好きな元気キャラの木曽シェフですが、高校時代は不登校だったらしい。そんな彼も今では立派なオーナーシェフ。そんなお話を書かせていただきました。⇓⇓⇓⇓⇓店名:BASE RA
今月の『UMAGA』記事、今回は【じゃらん食堂】の裕子ママのお話し。4/22公開されました。よろしくお願いします。↓↓↓↓↓↓店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日: 月、水、土曜日のお
月一回の税理士さんの日。お昼は会長と3人で大野城市【ブロンコビリー】でハンバーグとステーキのランチ。サラダバー付き。ご飯は小ライス。からの食後に税理士さんと二人で【珈琲いわくま】へ。夜は【グリルボブソン】で今日も肉肉しいご飯。ライスは少しだけ。知り合いの
「あら~万太郎さんお久しぶりです~」「お久しぶり~、なんとなく背が伸びてない?」「この帽子のせいですかね。この帽子は昔はここぞという時だけカブってたんですが、ブルーリバーの青木さんから『いつもカブってたほうが良いですよ』って言われたのでいつもカブるように
以前お昼に撮った小鉄さんの写真久しぶりに美野島【小鉄ノスパゲティ】へ。夜に来たのは初めてかも。以前はランチも夜も共にスパゲティ専門店というスタイルで営業していたが、4月からはランチは土日祝日のみにして夜営業に力を入れているそうだ。小鉄さんが昔、高砂で営ま
初めてスパイスをちゃんと買ったかも。ソロキャンプで自分のためにカレーを作る意気込み。店名:MARHABA(マルハバ)住所:福岡市東区筥松3-10-13-3[ instagram ]
今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】。そして毎度のサーロインステーキ180g(1,380円)に有頭海老フライ1本追加をいただき。ライスは半分で。米代が高くなって値上げするか悩み中だけど、ライス大盛り無料をなんとか維持しているそうだ。とまと畑の歴史はここで⇓⇓⇓⇓⇓店
晴れたり雨降ったり、アラレだったり、雷だったり。気温はそこそこあるのに4月とは思えない寒さ。どうしたんだろう。昨夜は大好きな焼き鳥屋さんの店主のお通夜に行ってきた。1月末に病気が判明。そして4/11に亡くなった。51歳。早すぎるだろ。イイ男だった。「万さん、、、
お友達のデビ高橋さんが6年ぶりに2冊目の本を出しました。誕生日お祝いを兼ねて【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店】でサイン会。本のタイトルは「20年間ほぼ毎日外食して、1万5000軒を食べ歩いたデビ高橋が見つけた福岡グルメの答え新100店」。福岡で誰かを食事に案内する 時
仕事帰りに久しぶりに【珈琲小林】へ。“サンデーちあき”というと「懐かしい~~!!」と言われる方は、相当昔からこのブログをのぞいていただいてる方でしょうね。【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーち
写真と順番は逆だけど、【グリルボブソン】で晩ごはん食べて【TONAKAI HOTEL】で大好きなカヌレを買って【MOMENT COFFEE】にお土産してコーヒー飲んだ。お昼に【杏仁荘】で食べたたし、夜も【グリルボブソン】だったし、今日は食べすぎた。マジですぐ満腹になる。
【杏仁荘】の近所の銀行と郵便局に寄ったら、野口オーナーが入口から外を見てたので、ちょいと立ち話。今月は周年の月。11年になるんだねぇ。おめでとうございます。ということで、用事終って入店してお昼ごはん。ライスを小にしてダイエットアピールしてるのにおまけの量が
ここ一週間で3回目の【じゃらん食堂】へ。なぜなら『UMAGA』の取材中だから。隣のビルの【ラ・フランス】でパン買って帰った。こちらも最近2回目。店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日
今日は会社に行かなくて良かったので朝8時から自宅の自分の部屋の大掃除。燃えるゴミ4袋、燃えないごみ2袋のゴミ出し。まだまだ大型家電と古本(雑誌)も捨てたいけど今日はここまで。まだ途中だけどキャンプ道具のコンテナを2つ、車から出して部屋の空いたスペースに搬入
セコガニノンアルコールワインとハイネケンのノンアルコールビールアワビとセロリとトマト自家製パン穴子と筍太刀魚とアーティチョーク黒キャベツ鮎のパスタ柔らかい赤身の牛肉いつものデザート。今回の中身は、サツマイモ。大好きな久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で
美野島商店街から住吉通り方面に上がったあたり。商店や飲食店が立ち並ぶあの細い通り沿いに4/26にOPENした【ふるほん住吉】という古本屋さん。店主は、イラストレーターでライターの山田孝之さん。フォロワー数100万人を超えるinstagram「山田全自動」の中の人である。僕は
【タマガワカリードットコム】にたまに登場する海老カレー。やっとタイミング良く食べられた。うま~~~~。サラッと食べられるけど旨みがしっかりで美味しかった。他の魚系も期待。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050
朝から雨の祝日。朝仕事終わって『鳥飼八幡宮カレーフェスティバル』に行こうと思い出かけたものの、鳥飼地区のコインパーキングが満車で全滅。近隣3周したけど空車が見つからず諦め。ソフトバンクホークスのデイゲームが「みずほPayPayドーム福岡」で開催されていたことも
【シェ・サガラ】相良シェフの詳しい話はこちらへ。↓↓↓↓↓相良シェフの著書にサインしてもらった。忙しい時間にありがとうございました~。店名:シェ・サガラ住所:福岡県久留米市田主丸町益生田873-12電話:0943-73-3680店休:火曜日・水曜日[ instagram ]『第1回カ
平成30年3月3日に33歳で【Bistro La Coquette】をOPENした菜津子さん。今年で6周年だって。早いね~。最初に彼女に会ったのは、ここをOPENするちょっと前、南区高宮にあった【イタリア食堂SACCO】だった。【SACCO】のシェフの秋元幸さんから「イタリア研修で不在の間、友達の
日が暮れるのが遅くなりましたね。夜は年末以来の【千酒万菜 うちだ産業】へ。料理をいろいろ作り終わった後にタイミングよく法子店主と話ができた。法子さんは相変わらずオモロいね。福岡カレー界でお笑いコンビを組んでいる相方の【タマガワカリードットコム】のサヤカ嬢に
福岡フレンチ界の太陽、福山剛さんが、2015年から4年連続で「アジアのベストレストラン50」の第1位を獲得した【Gaggan】(ガガン)のオーナーシェフであるガガン・アナンドシェフさんとタッグを組んで2022年12月に開業した【GohGan】(ゴウガン)。僕も過去に何回か伺ってま
仕事帰りに【にく豆腐しげ子】で、にく豆腐1,000円なり。甘辛なタレで炒められた豚肉、ホクホクな里芋、ジュワジュワな厚揚げ、生姜ご飯に塩サバ、キムチ。最高。 店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 毎度の【珈琲いわくま
【トナカイホテル】に行ったら「今日はOPENしてちょうど1年目が終わるんですよ。明日と明後日は定休日なんで木曜日から2年目のスタートですよ」と店主。その会話を聞いていた女性客がお帰りの時に「1周年おめでとうございます!!」と声掛けて帰られてた。気がきく人だ。あと
最近ハマってる日曜日のモーニングサービスを楽しもうシリーズの第5弾。今日は先週【博多肉処 千里庵】に一緒に行った【DILLY DALLY】の大杉社長と、2軒隣にあるの【honu.cafe】の伏見オーナーの店へ。早起きして三女と孫と、福津市宮地浜まで遊びに行って来ました。どちら
【珈琲いわくま】で久しぶりにチーズケーキも。この日の外食費はここの1,100円のみだった。昼はレトルトカレー、夜はカップ麺。こんな日もある。店名:珈琲いわくま 住所:福岡市南区玉川町15-4 電話:092-287-5663[ instagram ]今週お昼にご飯にも寄ったばかりの【お食
数年前に中央区薬院からスタートした【Rスリランカ】というカレー屋さん。ポークステーキが上にど~~~~んと載ったスープココナッツカレーが、ボリュームも味もインパクトもすごいということで一躍人気に。SNSやマスメディアでも注目されだして久しいです。【Rスリランカ】
Dr.ムラさんこと建築家、岡村修さんと言えば、福岡市内を中心に多くの飲食店の内装などを手掛けている”先生”。僕が行ったことがある店だけでも、ハイダル、グリル豆の木、かもめ食堂、さく間、マスカル珈琲、うちだ産業、タマガワカリー、カフェ檸檬、クボカリー大楠店(ma
久しぶりに南区大楠の「あさだ荘」2階にある【栄養】で晩ごはん。相変わらず大人気。夜だけど外でちょっと待った。まぁ日祝日のランチタイムに比べれば楽勝だけどね。夜営業は木曜日と土曜日だけなのであんまり並ぶの苦手な方は夜がオススメかも。チキン南蛮定食、ごっちゃん
東比恵リーバーサイドコーヒースタンド【FAKE IT COFFEE】。先週末に4周年イベント営業をしていたが、当日はごった返すのが見えていたので、遅ればせながら今日顔だし。ちょうどCOVID-19の始まった春にOPENしたので、ここの周年が分かればCOVID-19が何年前だったかがすぐ分か
最近、昼はお客さんがドドドっと来て、12:30過ぎに“クローズ”の看板を出したりするくらい忙しい【グリルボブソン】。しかし、日によっては急に暇だったり、その代わり夜が忙しかったりなんだって。雨とか季節の行事とか曜日とか給料日とか月末とかいろんな要因があるんだろ
お昼は【こめもん専門店 タコタマ】のじゃんたこ君と待ち合わせして【杏仁荘】へ。初めて【杏仁荘】に来た、というじゃんたこ君のために定食以外に単品も注文してガッツリ。その後、打ち合わせして解散。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休
中央区今泉【博多肉処 千里庵】で晩ごはん。今回は、大博町のカフェ【alu】や福津市宮地浜の【DILLY DALLY】を経営する大杉社長のお誘いで、宮地浜【HONU.CAFE】の伏見オーナーと3人で久しぶりに集まりましたが、爆笑ながらもためになる時間でした。ためになる話をしてくれ
仕事が早めに終わって久山町に行く用事があったので晩ごはんは久しぶりに【とんかつ亭ひさやま】へ。人気メニューはヒレカツ定食とかロースカツ定食だけど、僕はいつも上カツ丼。今夜は僕含めて立て続けにカツ丼が3つ注文入ってた。男性2人組のお客さんがカツ丼食べながら「