『ガーデンズ千早』のマルシェに月一回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミさん。今日はクミさんが担当するスリランカカリー。辛味と旨味と爽やかなスパイシーさのバランスが素敵な美味しいカレー。シロさんが担当する時は南インドカリーなどになるそうだ。毎月
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
【麺屋 金次郎】で味噌らぁ麺と半ちゃんセットからの【Basking Coffee 千早本店】。
日曜日。仕事帰りに【麺屋 金次郎】で遅めのランチ。昼営業は15時ラストオーダーなので行列を避けて14時半過ぎに寄ってみたら一席空いてた。ラッキー。そしていつもの味噌ラーメンと半炒飯のセット。今日も美味しかった。帰り際に大将が「この前BaskingCoffeeの方と3人で一緒
海の中道【泊まれる公園INN THE PARK 福岡】のストリートフレンチ「マキリブレ」がむっちゃ楽しかった。
海の中道【泊まれる公園INN THE PARK 福岡】のストリートフレンチ「マキリブレ」がとっても良かった。「マキリブレ」という名前は、「薪(マキ)」とフランス語の「equilibree(エキリブレ)」を合わせた造語らしい。「equilibree」は、バランスがとれた・ちょうどいいという
店内の壁に書かれたメニュー札を見ながら「今日は皿うどん定食を食べよう」と考えてたけど、女将さんに不意に「何にします?」って聞かれたら「焼きめし定食!!」と咄嗟に答えたので、今日もいつもの焼きめし定食。定点観測。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区
【杏仁荘】で週替わりランチ、秋刀魚の油淋魚定食。秋刀魚まるごと骨ごとガリガリ。うま~~。そして今日もお昼は暑かった。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】でサーロインステーキ(150g)の定食。
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】。いつもとんかつや海老フライなどの揚げ物ばかり食べてたけど、初めてステーキ。サーロインステーキ(150g)とスープ、ライス、サラダ付で1,380円。ブラックペッパーが効いてて美味しかったわ。店名:洋食屋とまと畑 東比恵店 住所:
9月の『muto』は、東京から移住して北欧ヴィンテージ家具販売店【floor】を開業した比留川絢士さんのこと。
僕が月一回WEBマガジン『muto』で連載している、『上野万太郎の「この人がいるからここに行く」』。今月は、縁もゆかりもないこの福岡の地で北欧ヴィンテージ家具販売店【floor】を開業した比留川絢士さんです。「なんで福岡で開業??」の謎解きをしました。ご興味がある方
いつもの【グリルボブソン】とか【肉菜処かえる屋】とか、やっぱり海老フライ大好き。
店名:ステーキ&ハンバーグの店 グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日店名:肉菜処 かえる屋住所:福岡県糟屋郡志免町田富2-3-3電話:092-692-2535※駐車場たくさんあります。[ instagram ]
9月2日に大手門にOPENした【元祖 博多とり焼肉バカまぶし】で4,000円飲み放題のコース。
9月2日に大手門にOPENした【元祖 博多とり焼肉バカまぶし】。知り合いのお寿司屋さんの大将から勧められて某珈琲店店主の誕生日お祝いで訪問。2時間で4,000円飲み放題のコースでお腹一杯。清潔感のある店内。テーブルもカウンターもあり。元気なスタッフが丁寧に焼き方や食べ
今週も【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチ。からの【トナカイホテル】でカヌレ。
今週も【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてたので、仕事途中にカレーランチ。先週はグリーカレーとキーマ。今日はシーフードカレーとキーマの組み合わせ。名物になってる夫婦が揉めてる風の小芝居は今日も見られました。「夫婦激場は日常茶飯事です」
西鉄名島駅前に今年できた【PATISSERIE PRESQUE EGAL】はイートインも出来るケーキ屋さん。
昨日【Basking Coffee】のユウキくんに「名島駅の前にケーキ屋さんが出来てるんですよ。美味しいらしいですよ」って聞いてて、今日夕方名島近くを通りかかったので探してみた。「あ、あった。これだ」まさに西鉄名島駅の目の前に、白い壁のオシャレなケーキ屋さんがあった。
仕事帰りに【麺屋 金次郎】と【Basking Coffee 千早本店】な週末。
仕事帰りに「今日は夜営業は土日だけしかやってない【麺屋 金次郎】で味噌ラーメンを食べるぞ!!」と意気込んで帰路へついた。きっと並んでるやろうなぁと思いつつ18時過ぎに店前を通ると外のベンチに待ちが6人。だよな。ここは一度【Basking Coffee 千早本店】で時間調整だ
【かつ新】でヒレカツ定食に海老フライ1本追加。後で自分のブログを検索したら前回も同じモノを食べていた。僕より先輩のご夫婦が40年以上やってらっしゃるとんかつ専門店。野球好きのご夫婦で今日もテレビでプロ野球放送が流れている。その横には昔の大谷選手のポスター。今
【杏仁荘】の週替わりの回鍋肉定食と【珈琲いわくま】の大人の珈琲ゼリー。
一昨日は、白胡麻担々麺食べたので今回は回鍋肉定食。どんだけご飯ススムくんなんだ。海老チリは別注。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕事帰りに大人の珈琲ゼリー食べながらお話。店名:珈琲いわくま住所:福岡
仕事帰りに【珈琲小林】からの【ふきや香椎店】でお腹いっぱい。
仕事帰りに【ふきや香椎店】のお好み焼きが食べたくなったんだけど、とりあえず【珈琲小林】に行ってホットコーヒー。1人でお好み焼きに行くのもなんだよなぁと思ってたら、そこに音楽好きで綾野剛か永瀬正敏に中途半端に似ているバリスタ青年23歳がいたので拾って【ふきや香
2024秋の『スパイスまみれ in カイタックスクエアガーデン』、いよいよ詳細情報公開!!
今回もアンバサダーを務めさせてもらう第4回『スパイスまみれ』。いよいよ出店リストも発表されました。詳細情報の前に、どんなイベントかを簡単に言うと、🍛たくさんの人気カレー店が日替わりで出店します。🍛カレー有名人のトークショーもあります。🍛食べるスペース(イス
おまけ唐揚げ。【杏仁荘】の週替わりランチ。今週は白胡麻担々麺。ここの担々麺シリーズは大人気。ライスかデザートが付いて1,000円なり。もう一つの回鍋肉定食も食べたいな。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕
お昼は【みやうら商会】からの【Basking Coffee 春日原】。夜は【珈琲いわくま】からの【グリルボブソン】。
お昼に【みやうら商会】でココナッツキーマ食べて【Basking Coffee 春日原】てアイスカフェラテ飲んで【333 SaiGon】の写真撮って帰社。今日も暑かったねー。夏かよ! 店名:みやうら商会 住所:福岡県大野城市錦町2-5-8 電話:092-575-6039 店休:日・月曜日 店名:BAS
【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてた。【珈琲いわくま】【洋風食堂 枝】【珈琲小林】
【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてたので同級生を誘ってカレーランチ。からの【珈琲いわくま】に寄ってアイスコーヒー。夜は仕事帰りに【洋風食堂 枝】で晩ごはん。からの【珈琲小林】でアイスコーヒー飲みながら新しく某マシン導入検討会議。店名
【イタリア風居酒屋ぐらんぱ】【珈琲と麦酒】【中央亭】【こかげや】【LEON】。
イタリアンな居酒屋【ぐらんぱ】。お昼だけ営業している志免町【アンジェロ】の姉妹店。安くて美味しくていつも地元の人で賑わっている。店名:イタリア風居酒屋ぐらんぱ住所:福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2丁目12-3電話:092-938-6864時間:18:00~L.O.23:00店休:水曜日(不
【ざいとん香椎本店】で限定麺“冷やしカレー麺”始まります、からの千早【Night Basking in Basking Coffee】。
仕事帰りに香椎西鉄駅前【ざいとん香椎本店】へ。こちらは醤油味の中華そばを主軸に7種類くらいの定番ラーメンを販売している店。そして、限定麺として随時新作ラーメンを提供している。そして今回、初となるカレー味のラーメンに挑戦。明日9/14(土)から毎日20食くらいの限
夜に南インド料理店の【ポラポラ食堂】で晩ごはんからの【MOMENT COFFEE】でアイスコーヒー。
仕事帰りに赤坂で打ち合わせがあったので、近くの南インド料理店【ポラポラ食堂】で晩ごはん。店に入ると「今日もたまごピクルスは無いんです~」と奥様。すると奥から「今日出来たばかりのがあるよ」「あ、ホントやん」ということで、大好きたまごピクルスもトッピングして
【グリルボブソン】で晩ごはんして【MOMENT COFFEE】でアイスコーヒー。
【グリルボブソン】で晩ごはん。「今日からライスは半分にしてください」ってお願いしたら、「ご飯減らしても間食したら意味ないばい」って。確かにおっしゃる通り。帰り際に「どうせプリンでも食べに行くっちゃないと?」と大将。「あ、、、その店には行くけどプリンは我慢
須恵町に仕事で寄った帰りに志免町【裕英うどん】でお昼ごはん。お久しぶりでしたね~。昔、志免町で遊んでた時はいろんな町おこしイベントなどでよく会ってました。女将さんは相変わらず元気でした。うどんは、平打麺でボリューム満点。麺の量や硬さも選べます。カウンター
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】で、やわらカツ定食880円。
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】で、やわらカツ定食880円。やわらカツはヒレ肉、おいしカツはロースです。僕は本当に柔らかいやわらカツが大好物。こってり濃厚ソースと、あっさり和風ソースの2種を堪能しながらご飯がススムくん。こちらでは手作りお弁当(400円~)
【文治】【珈琲いわくま】【floor】【マクドナルド 3号線松崎店】【珈琲小林】【MARIN FORD】。
久しぶりに清水四つ角【文治】でお昼ごはん。ここでルーローハンは珍しかったので注文。うまー。肉量すごー。どのメニューも相変わらずボリューミー。店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]ランチ後の【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。店名:珈琲いわくま
久留米市・櫛原天満宮内で営業中のワーゲンバスの珈琲屋【こかげや】にやっと行けた。
久留米市でワーゲンバスの珈琲屋さんっていうと【3po cafe】のマサやんだけど、現在はイベント以外で出動せず通常はしっかり店舗営業中。ということで、今日は4年前から櫛原天満宮内で同じくワーゲンバスで珈琲屋をされている【こかげや】さんにやっと行けた。夏に一回寄って
いつも美味しい久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で晩ごはん。
久しぶりに行ったら1ヶ月遅れの誕生日祝いもしてもらって、ありがとうございました。自称“ポンコツ”の木曽オーナーシェフですが、ホント料理に対する真剣さと美味しさだけは相変わらず素晴らしかった。自慢の赤ちゃんの動画とか見せられて、それはそれで可愛いんだけど、
【オカノカリー】で半日分野菜のチキンカレーからの【MOMENT COFFEE】で昭和レトロプリン。
【オカノカリー】で晩ごはん。いつも【綾部珈琲店】からのハジゴがルーティンだけど、時間がちょっと早かったので直接【オカノカリー】に寄ったら、オヨヨ、グッドタイミングで空いてた。こんなこんなこともあるのね。ラッキー。カレーはいつもの半日分野菜のチキンカレーに
夜に【中華そば かなで】で塩そばと【FAKE IT COFFEE】で夕方コーヒー。
7月に天神にOPENした4号店にも行きたいけど、やっぱり近場の東比恵【中華そば かなで】で晩ごはん。ここではいつも醤油味の中華そばばかり食べているけど、今回は塩そばにしてみた。ローストトマトが載ってる。見た目も味も綺麗。自家製麺もいっつも美味しい。もちろんミニ
お昼の【グリルボブソン】と夜の【こめもん専門店タコタマ】【珈琲小林】。
女将「なんか久しぶりみたいね」おれ「先週は月曜日だったので、9日ぶりですね」大将「ちゃんと週一回、来よるやんね!」みたいな会話をしながら今日もお腹いっぱい。 帰り際に「全然太ってないから痩せんで良かよ。ちゃんと食べな元気なれんけんね」と大将。あー。店名:
10/12~10/14『秋のスパイスまみれ』at カイタックスクエアガーデン、開催されます。
10/12(土)~10/14(月・祝日)『秋のスパイスまみれ』at カイタックスクエアガーデン、開催決定!!カイタックスクエアガーデンで開催される『スパイスまみれ』も今度で4回目です。1回目からアンバサダーをさせていただいておりますが、今回も務めさせてもらいます。さら
9/5南区寺塚にOPENする【R.R.R.カレー】はリサイクルショップの中に出来たネパールカレー屋さん。
南区寺塚にあるリサイクルショップ【フルツール】が、従業員のネパール人がシェフを務める本格的なネパールカレーの店【R.R.R.カレー】を9/5にOPENするらしい。福岡市内に【STEREO COFFEE】などを展開する児玉社長がプロデュースに入ってるということで彼から案内があったの
2012年に書いた「福岡カフェ散歩」でも取材して掲載させてもらった六本松京極街【フジスエ珈琲】に寄ってみた。その時のタイトルに書いたのは、“京極街の細い路地裏にひそむ照れ屋のマスターの謎のカフェ” だった。京極街の古いアパートの中にあるカウンター4席くらいと2
夜にタコ焼き屋さんと【杏仁荘】で晩ごはん。昼は【ホピ珈琲】でグリーンカレーとラッシー。
月一回「コミュニティラジオ天神」で『たこラジ』を一緒に生放送しているジャンタコくんが誕生日お祝いをしてくれるというので、2人で【杏仁荘】で晩ごはん。今後の事業展開などの状況の報告を受ける。色々大変だけど頑張ってる。末長く健康で働けるように体重を10kg減らして
日曜日【醤油そば岩男】【NIYOL COFFEE】【珈琲と麦酒】。
日曜日のお昼に【醤油そば岩男】。久しぶりに行ったら店長も醤油そばも開業した頃よりグレードアップしてた。お客さんも多かった。ちなみに店長は岩男さんではありません。わらび野グループ。店名:醤油そば岩男住所:福岡市博多区博多駅南3-8-14電話:092-452-6140[ instagr
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
『ガーデンズ千早』のマルシェに月一回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミさん。今日はクミさんが担当するスリランカカリー。辛味と旨味と爽やかなスパイシーさのバランスが素敵な美味しいカレー。シロさんが担当する時は南インドカリーなどになるそうだ。毎月
土曜日の夜は【とんかつ亭ひさやま】で上カツ丼。雨だったけどたくさんのお客さんで賑わっていた。食後にトリアス久山の映画館で、トムさんを観てきました。同じ歳のトムさんは相変わらず凄すぎた。昼は【杏仁荘】。豚キムチってあんまり食べないけど、さすが杏仁荘だなぁ、
お昼ご飯に久しぶりに【春馬 海の物 山の物】。やっぱり玉子丼美味しい。蕎麦と合わせて1,300円なり。残念なことにいつもの(年配の)お姉さんが退職されてた。そして食前に【珈琲いわくま】でホットコーヒー。店名:春馬 海の物 山の物住所:福岡市博多区東光寺町1-23-27電
【Nishimura Takahito La cuisine creativite】【ニシムラ鮨 Toki】【ニシムラ麺】【西村や】【博多 無空】【ニシムラ麺ソウル】などを手掛ける一つ星シェフの西村貴仁シェフから、「南区向野にあるカフェ【d&h _vita】で僕が監修したパスタランチを新メニューで出します」と
今夜は【ホピ珈琲】でシーフードグリーンカレー&ルイボスレモンティーからの、【MOMENT COFFEE】でホットコーヒーと濃厚昭和プリン。昨日、小型限定普通二輪免許(125cc未満)を取得するために6月入校で自動車学校に申し込んできた。そしてベスパちゃんをボアアップ改造見
今年11月で12周年になる人気カレー店【オカノカリー】。店主の岡野香さんは56歳。一人で仕込み、昼と夜営業というハードワークが年齢的にも大変になってくる頃。そんな岡野さんにここまでの道のりとこれからの人生設計について聞いてみました。店名:OKANO CURRY住所:福岡
【珈琲小林】で試作中のコーヒーフロート。というかアイスコーヒーもソフトクリームもあるんだから試作するほどでもないと思うけど。価格が決まってないみたい。その前に【泰洋軒】でカロリー控えめな刺身定食。雨の中でもお客さん多かったなぁ。昨夜は【グリルボブソン】で
お昼に【文治】に寄ったら満席だったので、先に【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。その後【文治】でランチ。店に入ると12歳年下のおにいさんと9歳年下のおねえさんがランチ中だった。僕はチキン南蛮が食べたかったので注文したが、大量なので半分は12歳年下のおにいさんに渡
若い友達の森田慶太くんが天神親不孝通りにある老舗喫茶店【カフェ屋根裏貘】(ばく)の併設ギャラリー【画廊アートスペース貘】にて写真展“小昼”(こびる)を開催中。古いフィルムカメラに興味を持ち出して、天神のど真ん中で知らない人に「写真撮らせてください~」と声
今夜は香椎参道にある【七輪炭火焼肉 しまじろう】という焼肉屋さんへ。呉服町界隈の友達でひとまわり年下の次郎ちゃんが「僕の同級生夫婦が香椎参道で焼肉屋さんをやってるんですよ!!もし行かれるならお供します!!」と言うので一緒に行ってきた。そんな話をしていたら「
店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]30年以上前から食べてる事務所下の喫茶店でランチ。いつも580円。俺も30年以上同じ場所で働いてるってことか。店名:グリル 馬酔木(あしび) 住所:福岡市博多区西月隈3-8-12 電話:092-48
今月の『muto』で記事公開予定の【オカノカリー】へ。オーダーストップ時間に予約して取材の続き。公開は5月下旬予定。オカノカリーファンのみなさま、よろしくお願いします。店名:OKANO CURRY住所:福岡市城南区松山2-5-5電話:092-776-3133店休:日曜日・水曜日(変則営業
【杏仁荘】で今週の週替わりランチの大好物、海老入り天津飯定食。万太郎さん、食べるスピードがゆっくりなりましたね!!と、スタッフ2人から言われた。以前は食べ始めたら食べ終わるまで箸をおくことがなかったけど、今は時折お茶を飲む時などにちゃんと箸をおいてゆっくり
早朝から事務所で仕事終わらせて、午前中は自宅で書き物。友達から「金次郎さんはどのくらい並ばないと食べれないんですか?」と質問が来たから「多分1~2時間の覚悟がないとダメと思う」と返事。僕も正月明けに行ったっきり行ってない【麺屋 金次郎】。それと言うのも日曜
清川の小さなイタリアンレストラン【ダ・フミーノ】。オープン直後に行ったのが6年前だった。最近知り合いの女性から週一お手伝いに入ってると連絡があったので久しぶりに顔出してみた。相変わらず本格的な北イタリア料理がお手頃価格で提供されててマジでびっくり。2千円台
最近お昼は事務所でパスタゆがいたりメスティンでご飯炊いたり、キャンプ道具を使ってご飯作ることが多い。こんなに料理をするなんて15年以上ぶりだな。特にペペロンチーノとカルボナーラを練習中。流石にカレー作ったら事務所の匂いがアレやろうから無理だな。昼くらいから
また、焼き飯定食を注文してしまった。好きなのよ。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区名島2-36-3電話:092-671-0431定休:日曜日/祝日GW明けのボブソン。相変わらずのボリュームやけどライスは100gにした。店休日の隣のカフェ店主と一緒になった。店名:グリル
世の中のGW最終日。久しぶりに【オカノカリー】へ。今回はメンチカツではなくサバフライを載せてみた。やっぱりここのチキンカレー、好きだなぁ。【オカノカリー】は今月の『muto(ミュート)』で取材させてもらいますー。店名:OKANO CURRY住所:福岡市城南区松山2-5-5電話
今年のGWも5月3日~6日はホリデーランチ営業をしている【千酒万菜 うちだ産業】。いつもの麺ランチではなくカレーもあったけど、カオソーイのセットをいただき。スパイシーまいう。食後にサザエさんみたいな格好で近くのオススメだという看板のないご飯屋さんまで案内してく
オレンジ色のたこ焼移動販売のじゃんタコくんの家族と4人でと久留米の鶏焼肉の店【炭火焼 一絆】で晩ごはん。席に着くなりスタッフのお兄さんが「今日は残念なお知らせがあります。万太郎さんが大好きなハンバーグが切れております」「えーーーーー!!ショック!!(泣)」
仕事帰りに【グリルボブソン】で今夜もパワフルでボリューミーな晩ごはん。帰る時に「足りたね?」とマスター。「足りるし!!(笑)」と、お決まり文句。マジで今日もゴッちゃんでした。隣の【トナカイホテル】。火曜日と水曜日は定休日。仕込み中の店主がシャッターに顔だ
今日は2番と3番を注文。玉子と砂ずりも追加サヤカ店主ツマミに2種チャーシュー煮干しミニラーメンチャイ【タマガワカリー ドット コム】で晩ごはん。手タレをお願いしたら、顔タレもしてくるサヤカ店主。今日はホウレン草と海老のカレー。そして料理長のツヨシくん(夫)が賄
店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]カツカレー+海老フライ+味噌汁=950円店名:かつ新住所:福岡市南区清水1丁目24-18電話:092-
ふらっと福津市宮地浜まで足を延ばしたら【honu.cafe】の知り合いの伏見オーナーが店前の駐車場の整理をされてて見つかったので、連れ込まれるようにお店へ(笑)先月、三女と孫と3人で来て以来の【honu.cafe】。前回、伏見オーナーに「伏見さんは店でいつも何してるんですか
先週くらいから久しぶりに通常営業を再開したっぽい宇美町【NADO】でカレープレート。LPレコードで南佳孝やティン・パン・アレーを掛けてくれた。宇美八幡宮もお参り&散策。食後に鯛焼きも。店名:NADO住所:福岡県糟屋郡宇美町宇美4-3-13時間:11:00~15:00店休:不定休[
2人しか並んでなかったので【杏仁荘】でお昼ごはん。ホロホロなスペアリブが黒酢豚になったボリューム満点の贅沢すぎる週替わりランチ。こんな美味しそうなモンを作ってから、もう、ホントに困ったもんだわ。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633
昨日の夜は【グリルボブソン】からの【珈琲小林】。今日は税理士さんの日。お昼に【大河すし】からの【珈琲いわくま】【名もなきサンドイッチ屋】【PLASE.STORE】。夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店】からの【スナックあいこ】でした。ただの記録。
【文治】でお昼ごはん。4月で10周年だったんですね。おめでとうございました。そして今日もご馳走様でした。ゴマカンパチ最高。店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]友達のフォトグラファー@sakunene ちゃんたちの写真展(作品展)が、2024/6/7 ~ 6/9 に
早朝から鹿屋市まで往復して、夜ご飯は【泰洋軒】で焼き飯定食(1,020円)。夜8時過ぎだったがギリギリ開いてて良かった。僕の後2人でクローズ。ちなみにお昼は鹿屋市【信ちゃん食堂】でチキンカツ定食でした。安くてボリューム満点の人気の定食屋さん。店名:泰洋軒(たいよ
PARK×亜細亜。元博多スターレーン跡地。日本とアジアのコーヒー屋さんなどが集まっていた。この「PARK」イベント、毎回賑わうね。ももちパレス大ホール母の最後の演奏会(たぶん)。曾孫も鑑賞。「ももちパレス」に行った帰りに【NIYOL COFFEE】から【レストラン衣笠】から
年に2回くらいだけお邪魔している城南区神松寺【くしやき鳥三。】で晩ごはん。年に2回だから半年ぶり。相変わらずなんでも美味しい。今回は〆に草香江の人気カレー店【アフターグロー】謹製のチキンカリーをいただき。何年ぶりだろう。スパイシーだけど甘く円やかな味。鶏肉
お昼は美野島商店街へ。月一回土曜日に開催されている「ミノシマルシェ」。今回は【みゃびカレー】【Eat O'Kashi / いとおかし】【area coffee】が出店した。暑かったね~。30度越え。日差しが高くて痛かった。夏だね。その前に梅雨か。福岡市内では、この週末はコーヒーイベ
仕事帰りに【FAKE IT COFFEE】に寄って、今月の『muto』記事の件で打ち合わせ。閉店後に近所の【占部商店】で立ち飲み。店名:FAKE IT COFFEE 住所:福岡市博多区東比恵4-6-33 [ instagram ]店名:占部商店住所:福岡市博多区東比恵4-6-7店休:水曜日[ instagram ]お昼
仕事帰りに前を通ったら夜営業をやられていたので久しぶりに【キッチンポアレ】で晩ごはん。お昼は1,000円前後でランチサービスやってて大人気だけど、量的にも内容的にもどうしても夜にゆっくり楽しみたいのでなるべく夜に来る。ハンバーグと海老フライのセット。注文してか
カレー前のルーティン。【綾部珈琲店】で美味しい時間。店名:綾部珈琲店 住所:福岡市城南区茶山5-7-1(城南高校正門前) 時間:11:00~20:00(19:30 O.S) 店休:月曜日[ instagram ]綾部さん【オカノカリー】で晩ごはん。チキンカレーにメンチカツ。美味しいなぁ。綾
【杏仁荘】の週替わりは、大好物の天津飯がやって参りました。店に入るなりヨーコちゃんから「天津飯ですよね?」と聞かれる言葉が終わらないうちに「うん👍」と答える。小鉢も海老だった。海老大好きにはたまらん。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-
雨の日曜日、午前中仕事してお昼から同級生を誘って佐賀まで。まずは【旅するクーネル】へ。相変わらず素敵な店、素敵なカレー。良い日曜日だった。店名:旅するクーネル住所:佐賀市富士町麻那古1099営業日・時間・場所は [ instagram ] をご覧ください。10年くらい前に
【杏仁荘】【杏仁坊主】に続き4月に3店舗目としてOPENした【杏仁ダルマ】は焼肉中華という新スタイル。前回はレセプションだったので、今回初めて普通に訪問。焼肉と中華というどちらも大好物の組み合わせが同時に食べられる店ってなかなか無いでしょう。そしてワインの品揃
南インド料理店の【ポラポラ食堂】は、サニー赤坂店の地下にあります。やっぱり美味しい。店名:ポラポラ食堂住所:福岡市中央区赤坂1-9-1電話:092-712-2308[ instagram ]いつも目の前を通る赤坂の焼鳥屋さん。焼鳥屋さんの店名は何故戦国武将の名前が多いんだろう。家康
【広島お好み焼き鉄板焼 ゆうちゃん】や【酒ヤ飯 すけのすけ】など飲食店を展開する泉社長(写真右)が、3月に5店舗目となる “ホ ルモン酒場” 【博多キテヨン】を開業しました。友達に誘われてお邪魔しました。テーマは、ホルモン料理や韓国料理を気軽に楽しめるホルモン