【路地裏カレーTIKI】のトシさんから「ランチに行きましょう」と連絡あったので平尾【リングラッツェ】で待ち合わせ。デザイナー兼カメラマン吉野さんと3人で食べてたら【リングラッツェ】の社長で木彫り作家の田村さん(上の写真)が来られてしばしお話。その後【筑豊ホルモ
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
【麺屋 金次郎】で味噌らぁ麺と半ちゃんセットからの【Basking Coffee 千早本店】。
日曜日。仕事帰りに【麺屋 金次郎】で遅めのランチ。昼営業は15時ラストオーダーなので行列を避けて14時半過ぎに寄ってみたら一席空いてた。ラッキー。そしていつもの味噌ラーメンと半炒飯のセット。今日も美味しかった。帰り際に大将が「この前BaskingCoffeeの方と3人で一緒
海の中道【泊まれる公園INN THE PARK 福岡】のストリートフレンチ「マキリブレ」がむっちゃ楽しかった。
海の中道【泊まれる公園INN THE PARK 福岡】のストリートフレンチ「マキリブレ」がとっても良かった。「マキリブレ」という名前は、「薪(マキ)」とフランス語の「equilibree(エキリブレ)」を合わせた造語らしい。「equilibree」は、バランスがとれた・ちょうどいいという
店内の壁に書かれたメニュー札を見ながら「今日は皿うどん定食を食べよう」と考えてたけど、女将さんに不意に「何にします?」って聞かれたら「焼きめし定食!!」と咄嗟に答えたので、今日もいつもの焼きめし定食。定点観測。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区
【杏仁荘】で週替わりランチ、秋刀魚の油淋魚定食。秋刀魚まるごと骨ごとガリガリ。うま~~。そして今日もお昼は暑かった。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】でサーロインステーキ(150g)の定食。
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】。いつもとんかつや海老フライなどの揚げ物ばかり食べてたけど、初めてステーキ。サーロインステーキ(150g)とスープ、ライス、サラダ付で1,380円。ブラックペッパーが効いてて美味しかったわ。店名:洋食屋とまと畑 東比恵店 住所:
9月の『muto』は、東京から移住して北欧ヴィンテージ家具販売店【floor】を開業した比留川絢士さんのこと。
僕が月一回WEBマガジン『muto』で連載している、『上野万太郎の「この人がいるからここに行く」』。今月は、縁もゆかりもないこの福岡の地で北欧ヴィンテージ家具販売店【floor】を開業した比留川絢士さんです。「なんで福岡で開業??」の謎解きをしました。ご興味がある方
いつもの【グリルボブソン】とか【肉菜処かえる屋】とか、やっぱり海老フライ大好き。
店名:ステーキ&ハンバーグの店 グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日店名:肉菜処 かえる屋住所:福岡県糟屋郡志免町田富2-3-3電話:092-692-2535※駐車場たくさんあります。[ instagram ]
9月2日に大手門にOPENした【元祖 博多とり焼肉バカまぶし】で4,000円飲み放題のコース。
9月2日に大手門にOPENした【元祖 博多とり焼肉バカまぶし】。知り合いのお寿司屋さんの大将から勧められて某珈琲店店主の誕生日お祝いで訪問。2時間で4,000円飲み放題のコースでお腹一杯。清潔感のある店内。テーブルもカウンターもあり。元気なスタッフが丁寧に焼き方や食べ
今週も【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチ。からの【トナカイホテル】でカヌレ。
今週も【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてたので、仕事途中にカレーランチ。先週はグリーカレーとキーマ。今日はシーフードカレーとキーマの組み合わせ。名物になってる夫婦が揉めてる風の小芝居は今日も見られました。「夫婦激場は日常茶飯事です」
西鉄名島駅前に今年できた【PATISSERIE PRESQUE EGAL】はイートインも出来るケーキ屋さん。
昨日【Basking Coffee】のユウキくんに「名島駅の前にケーキ屋さんが出来てるんですよ。美味しいらしいですよ」って聞いてて、今日夕方名島近くを通りかかったので探してみた。「あ、あった。これだ」まさに西鉄名島駅の目の前に、白い壁のオシャレなケーキ屋さんがあった。
仕事帰りに【麺屋 金次郎】と【Basking Coffee 千早本店】な週末。
仕事帰りに「今日は夜営業は土日だけしかやってない【麺屋 金次郎】で味噌ラーメンを食べるぞ!!」と意気込んで帰路へついた。きっと並んでるやろうなぁと思いつつ18時過ぎに店前を通ると外のベンチに待ちが6人。だよな。ここは一度【Basking Coffee 千早本店】で時間調整だ
【かつ新】でヒレカツ定食に海老フライ1本追加。後で自分のブログを検索したら前回も同じモノを食べていた。僕より先輩のご夫婦が40年以上やってらっしゃるとんかつ専門店。野球好きのご夫婦で今日もテレビでプロ野球放送が流れている。その横には昔の大谷選手のポスター。今
【杏仁荘】の週替わりの回鍋肉定食と【珈琲いわくま】の大人の珈琲ゼリー。
一昨日は、白胡麻担々麺食べたので今回は回鍋肉定食。どんだけご飯ススムくんなんだ。海老チリは別注。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕事帰りに大人の珈琲ゼリー食べながらお話。店名:珈琲いわくま住所:福岡
仕事帰りに【珈琲小林】からの【ふきや香椎店】でお腹いっぱい。
仕事帰りに【ふきや香椎店】のお好み焼きが食べたくなったんだけど、とりあえず【珈琲小林】に行ってホットコーヒー。1人でお好み焼きに行くのもなんだよなぁと思ってたら、そこに音楽好きで綾野剛か永瀬正敏に中途半端に似ているバリスタ青年23歳がいたので拾って【ふきや香
2024秋の『スパイスまみれ in カイタックスクエアガーデン』、いよいよ詳細情報公開!!
今回もアンバサダーを務めさせてもらう第4回『スパイスまみれ』。いよいよ出店リストも発表されました。詳細情報の前に、どんなイベントかを簡単に言うと、🍛たくさんの人気カレー店が日替わりで出店します。🍛カレー有名人のトークショーもあります。🍛食べるスペース(イス
おまけ唐揚げ。【杏仁荘】の週替わりランチ。今週は白胡麻担々麺。ここの担々麺シリーズは大人気。ライスかデザートが付いて1,000円なり。もう一つの回鍋肉定食も食べたいな。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕
お昼は【みやうら商会】からの【Basking Coffee 春日原】。夜は【珈琲いわくま】からの【グリルボブソン】。
お昼に【みやうら商会】でココナッツキーマ食べて【Basking Coffee 春日原】てアイスカフェラテ飲んで【333 SaiGon】の写真撮って帰社。今日も暑かったねー。夏かよ! 店名:みやうら商会 住所:福岡県大野城市錦町2-5-8 電話:092-575-6039 店休:日・月曜日 店名:BAS
【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてた。【珈琲いわくま】【洋風食堂 枝】【珈琲小林】
【千酒万菜 うちだ産業】が3連休でホリデーカレーランチしてたので同級生を誘ってカレーランチ。からの【珈琲いわくま】に寄ってアイスコーヒー。夜は仕事帰りに【洋風食堂 枝】で晩ごはん。からの【珈琲小林】でアイスコーヒー飲みながら新しく某マシン導入検討会議。店名
【イタリア風居酒屋ぐらんぱ】【珈琲と麦酒】【中央亭】【こかげや】【LEON】。
イタリアンな居酒屋【ぐらんぱ】。お昼だけ営業している志免町【アンジェロ】の姉妹店。安くて美味しくていつも地元の人で賑わっている。店名:イタリア風居酒屋ぐらんぱ住所:福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2丁目12-3電話:092-938-6864時間:18:00~L.O.23:00店休:水曜日(不
【ざいとん香椎本店】で限定麺“冷やしカレー麺”始まります、からの千早【Night Basking in Basking Coffee】。
仕事帰りに香椎西鉄駅前【ざいとん香椎本店】へ。こちらは醤油味の中華そばを主軸に7種類くらいの定番ラーメンを販売している店。そして、限定麺として随時新作ラーメンを提供している。そして今回、初となるカレー味のラーメンに挑戦。明日9/14(土)から毎日20食くらいの限
夜に南インド料理店の【ポラポラ食堂】で晩ごはんからの【MOMENT COFFEE】でアイスコーヒー。
仕事帰りに赤坂で打ち合わせがあったので、近くの南インド料理店【ポラポラ食堂】で晩ごはん。店に入ると「今日もたまごピクルスは無いんです~」と奥様。すると奥から「今日出来たばかりのがあるよ」「あ、ホントやん」ということで、大好きたまごピクルスもトッピングして
【グリルボブソン】で晩ごはんして【MOMENT COFFEE】でアイスコーヒー。
【グリルボブソン】で晩ごはん。「今日からライスは半分にしてください」ってお願いしたら、「ご飯減らしても間食したら意味ないばい」って。確かにおっしゃる通り。帰り際に「どうせプリンでも食べに行くっちゃないと?」と大将。「あ、、、その店には行くけどプリンは我慢
須恵町に仕事で寄った帰りに志免町【裕英うどん】でお昼ごはん。お久しぶりでしたね~。昔、志免町で遊んでた時はいろんな町おこしイベントなどでよく会ってました。女将さんは相変わらず元気でした。うどんは、平打麺でボリューム満点。麺の量や硬さも選べます。カウンター
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】で、やわらカツ定食880円。
仕事帰りに【洋食屋とまと畑 東比恵店】で、やわらカツ定食880円。やわらカツはヒレ肉、おいしカツはロースです。僕は本当に柔らかいやわらカツが大好物。こってり濃厚ソースと、あっさり和風ソースの2種を堪能しながらご飯がススムくん。こちらでは手作りお弁当(400円~)
【文治】【珈琲いわくま】【floor】【マクドナルド 3号線松崎店】【珈琲小林】【MARIN FORD】。
久しぶりに清水四つ角【文治】でお昼ごはん。ここでルーローハンは珍しかったので注文。うまー。肉量すごー。どのメニューも相変わらずボリューミー。店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]ランチ後の【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。店名:珈琲いわくま
久留米市・櫛原天満宮内で営業中のワーゲンバスの珈琲屋【こかげや】にやっと行けた。
久留米市でワーゲンバスの珈琲屋さんっていうと【3po cafe】のマサやんだけど、現在はイベント以外で出動せず通常はしっかり店舗営業中。ということで、今日は4年前から櫛原天満宮内で同じくワーゲンバスで珈琲屋をされている【こかげや】さんにやっと行けた。夏に一回寄って
いつも美味しい久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で晩ごはん。
久しぶりに行ったら1ヶ月遅れの誕生日祝いもしてもらって、ありがとうございました。自称“ポンコツ”の木曽オーナーシェフですが、ホント料理に対する真剣さと美味しさだけは相変わらず素晴らしかった。自慢の赤ちゃんの動画とか見せられて、それはそれで可愛いんだけど、
【オカノカリー】で半日分野菜のチキンカレーからの【MOMENT COFFEE】で昭和レトロプリン。
【オカノカリー】で晩ごはん。いつも【綾部珈琲店】からのハジゴがルーティンだけど、時間がちょっと早かったので直接【オカノカリー】に寄ったら、オヨヨ、グッドタイミングで空いてた。こんなこんなこともあるのね。ラッキー。カレーはいつもの半日分野菜のチキンカレーに
夜に【中華そば かなで】で塩そばと【FAKE IT COFFEE】で夕方コーヒー。
7月に天神にOPENした4号店にも行きたいけど、やっぱり近場の東比恵【中華そば かなで】で晩ごはん。ここではいつも醤油味の中華そばばかり食べているけど、今回は塩そばにしてみた。ローストトマトが載ってる。見た目も味も綺麗。自家製麺もいっつも美味しい。もちろんミニ
お昼の【グリルボブソン】と夜の【こめもん専門店タコタマ】【珈琲小林】。
女将「なんか久しぶりみたいね」おれ「先週は月曜日だったので、9日ぶりですね」大将「ちゃんと週一回、来よるやんね!」みたいな会話をしながら今日もお腹いっぱい。 帰り際に「全然太ってないから痩せんで良かよ。ちゃんと食べな元気なれんけんね」と大将。あー。店名:
10/12~10/14『秋のスパイスまみれ』at カイタックスクエアガーデン、開催されます。
10/12(土)~10/14(月・祝日)『秋のスパイスまみれ』at カイタックスクエアガーデン、開催決定!!カイタックスクエアガーデンで開催される『スパイスまみれ』も今度で4回目です。1回目からアンバサダーをさせていただいておりますが、今回も務めさせてもらいます。さら
9/5南区寺塚にOPENする【R.R.R.カレー】はリサイクルショップの中に出来たネパールカレー屋さん。
南区寺塚にあるリサイクルショップ【フルツール】が、従業員のネパール人がシェフを務める本格的なネパールカレーの店【R.R.R.カレー】を9/5にOPENするらしい。福岡市内に【STEREO COFFEE】などを展開する児玉社長がプロデュースに入ってるということで彼から案内があったの
2012年に書いた「福岡カフェ散歩」でも取材して掲載させてもらった六本松京極街【フジスエ珈琲】に寄ってみた。その時のタイトルに書いたのは、“京極街の細い路地裏にひそむ照れ屋のマスターの謎のカフェ” だった。京極街の古いアパートの中にあるカウンター4席くらいと2
夜にタコ焼き屋さんと【杏仁荘】で晩ごはん。昼は【ホピ珈琲】でグリーンカレーとラッシー。
月一回「コミュニティラジオ天神」で『たこラジ』を一緒に生放送しているジャンタコくんが誕生日お祝いをしてくれるというので、2人で【杏仁荘】で晩ごはん。今後の事業展開などの状況の報告を受ける。色々大変だけど頑張ってる。末長く健康で働けるように体重を10kg減らして
日曜日【醤油そば岩男】【NIYOL COFFEE】【珈琲と麦酒】。
日曜日のお昼に【醤油そば岩男】。久しぶりに行ったら店長も醤油そばも開業した頃よりグレードアップしてた。お客さんも多かった。ちなみに店長は岩男さんではありません。わらび野グループ。店名:醤油そば岩男住所:福岡市博多区博多駅南3-8-14電話:092-452-6140[ instagr
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
【路地裏カレーTIKI】のトシさんから「ランチに行きましょう」と連絡あったので平尾【リングラッツェ】で待ち合わせ。デザイナー兼カメラマン吉野さんと3人で食べてたら【リングラッツェ】の社長で木彫り作家の田村さん(上の写真)が来られてしばしお話。その後【筑豊ホルモ
2005年7月11日大橋のビルの2階にOPENした【ハグルカフェ】がちょうど20年目の2025年7月11日に閉店しました。今後はご主人秋山さんの実家のある愛媛県で第二のカフェ人生を送るそうです。僕は2009年5月4日の夜にグリーカレーを食べたのが最初だった。その後「福岡カフェ散歩」
懐かし~~~~!!久しぶり~~~~!!大好きなケンジさんのパスタが食べられる!!7月より水曜日~土曜日の週4日間の夜に、「ケンジーズドーナツファクトリー」がビアガーデン営業を開始しました。夏の期間限定、8月末か9月末か、それとももっと延長か!?パスタはもちろ
天神の人気カレー店【路地裏カレーTIKI】がサマータイム2025として、7月1日より夜営業を始めました。終了時期は夏が終わる頃を予定。日曜日と水曜日以外の週5日。1階限定で16:00~20:00の4時間営業ですが、晩ごはんやちょい呑みにはちょうど良い。お昼のスタッフ、アツコ姉
この前【お食事処 政】に行った時に大将が「万太郎さん、たけるさんを一回連れてきてくださいよ」というから「会いたいと?」と聞くと「ファンなんですよ」っていうから「誰が?」って聞いたら「僕が」というもんだから日程調整して予約したんだけど、その時に「ちなみに7月8
久しぶりに【イタリア食堂SACCO】の前を通ったら隣のコインパーキングが空いていたので突撃して美味しいパスタランチ。いつもボロネーゼ食べることが多いけど季節的に夏らしく爽やかなシラスと獅子唐のペペロンチーノ。相変わらず美味しいね。デザートにボネ(濃厚ココアプリ
お昼に銀行に行って目の前の【杏仁荘】を見たら、待ち客が居なかったので週替わりの白身魚の四川煮込み定食。旨辛でご飯イケる。帰る時には待ち客あり。タイミング良かった。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]食後
晩ごはん帰りに【珈琲小林】でくつろぎ。今日は【名もなきサンドイッチ屋】が出張販売中でした。知り合いのお客さんと3人でパチリ。人気急上昇中のコーヒーソフトクリームはハチミツのトッピングも始まる予定。それはそうとコーヒーゼリーソフトクリームはまだ始まらんのかい
久しぶりに【亜洲界世】で台湾料理。年一回くらいで台湾に行ってる店主夫妻なので行くたびに新しいメニューが増えたりしてる。塩分控えめであっさり目の味で出来るだけ現地の味を参考にして作ってるって。安くて美味しい本場の台湾料理を福岡で味わたい方におすすめの有名人
仕事帰りに【洋風食堂 枝】で日替わりランチに目玉焼き追加。1,050円なり。カウンターに座ってテレビを観ながらの晩ごはん。今夜はホークスとライオンズの野球だった。負けちゃったね。店名: 洋風食堂 枝住所: 福岡市東区松島3-34-27 電話: 092-260-7723 定休: 日曜
【タマガワカリードットコム】の海老カレーが好きです。海老カレーの告知をすると来てしまう。そして、玉川ビル「かしまし娘」が楽しそうだった。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050-5436-3795 (調理中以外出ます) [
【かつ新】で三色カツ定食にコロッケと海老フライ追加。入居されてる玉川ビルの排水管修繕工事が行われているため、7月12日から【かつ新】は休業になります。予定では3週間から1ヶ月くらいらしい。うまくいけば8月上旬に営業再開予定。同じく【カフェ檸檬】も7月14日からお
今年も半分終わりましたね。午前中に中央区まで行ったのでお昼前に【路地裏カレーTIKI】に入ってスパイシーチキンカレー。30年後も食べたいカレーとして某雑誌で僕がコメントした大好物です。ところで、7月からサマータイム営業として16時~20時の夜営業も始めたらしいよ。ラ
今週は月曜日からの週一ボブソン。お腹空いてたけどライスは少なめにした。店名:グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日最近混んでたり時間間違えたりで4回目にして入れた。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4
『ガーデンズ千早』のマルシェに月1回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミちゃん。今日はクミちゃんが「髪切って可愛くなってるけん会いにきてね」というのでその言葉に騙されたふりをして顔出しました(笑)「なんかが可愛くなってるっていうから来たけど、何が
店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]店名:Basking Coffee住所:福岡市東区千早4-10-1電話:092-682-5515駐車場:1台あり[ instagram ]
店名:cafe ハチミツボタン 住所:福岡県糟屋郡志免町別府1-25-11電話:080-8705-8880https://feliz1429.livedoor.blog店名:Indian Spice Factory住所:福岡県春日市昇町4-24電話:092-586-6665 [ instagram ]
【珈琲小林】では今週末まで、タイ国観光PRのお仕事をしているという青年、小宮真一郎氏の写真展やってます。店名:珈琲小林 住所:福岡市東区香椎駅前2-2-6 時間:12:00~21:00 定休:火曜日[ instagram ]今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】でごっちゃんでした!!暑
元カレー中学生チヒロくんも24歳だって。14歳の時に福岡で初めてカレーを食べたのがあさだ荘にあった【かもめ食堂】で法子さんが作ったカレーだったらしい。10年ぶりに【千酒万菜 うちだ産業】で法子カレーでしたね。店名:千酒万菜 うちだ産業 住所:福岡市中央区高砂1-18-
香椎の息子と娘が父の日に焼肉ご馳走してくれるっていうので、ちあきが最近お気に入りになったという【焼肉かわむら】へ。精肉店が営む焼肉屋さん。1階が精肉店、2階が焼肉屋さんになってます。お手頃価格で美味しかった。家族連れやグループ客で賑わってましたね。印象的だ
バナナシェイクが大人気の【珈琲小林】ですが、今年の夏の新メニューは“志賀島モヒート”。志賀島で農業を営む浜野さんが育てるミントで作るノンアルコールのモヒートです。今夜【珈琲小林】に寄ったら、ちょうど浜野さんが採り立てのミントを納品してこられた。ということ
東区から隣の理髪店に通っている青年。話には聞いていたが、やっと会えた。話してたら、大学の後輩だった。32歳下だけど。店名:FAKE IT COFFEE 住所:福岡市博多区東比恵4-6-33 [ instagram ]今日はスペアリブカレーがあった。お肉ホロホロ。相変わらずボリューミーで美
【ビストロ ピックドール】で晩ごはん。現在は夜営業のみだけど、2,500円のセットから3,900円~11,000円のコースまで幅広いメニュー構成。アラカルトもあり。カップルからグループまで色んな場面で楽しめます。僕はカウンターでジャックさんとしっかりお話しするのが楽しみ。
【ホピ珈琲】でカレー大盛り、ポテトサラダ、アイスコーヒー。僕のベスパちゃんがここでお世話になってます。とっても大事に管理してくれててありがたい限りです。店名:ホピ珈琲住所:福岡市南区塩原3-3-13電話:092-555-6913[ instagram ]今日も【珈琲いわくま】にちょい
仕事帰りに【グリルボブソン】に滑り込み。店に入ると一気にスコールのようなすごい雨。これから1週間くらい最後の梅雨に入るみたいですね。それが過ぎたら本格的な夏。今年は荒れそうです。そして今夜もマスターの昔話を聞いたりしながら楽しい晩ごはん。ご馳走様でした。店
ランチ後の【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]今日のお昼は清水四つ角の居酒屋【文治】でお昼ごはん。カツオのたたき~~~!!店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]昨夜は
カレーイベントの打ち合わせのため、関係者と3人で【クボカリー大名店】に集合。【クボカリー大名店】の夜は“スパイス酒場”【夜のクボ】に変身するのです。ススムくんを中心にスタッフみんなで頑張ってますが、今夜は別の打ち合わせで久保店主もちょうどお店にいたので久保
日曜日お昼に【八仙閣本店レストラン 彩虹】で、たけるくんとアイコさんの誕生会。昼間っから4人で紹興酒2本空けてました。さらにデビさん&カナちゃんの赤ちゃんにも初対面。赤ちゃんは、カナちゃんに似てるね。頭部はデビさんに似ているけど。ということでみなさん、おめで
【焼鳥はなび】は、地元に愛されて二十数年の焼鳥屋さんだけど、〆に食べる蕎麦が美味しいのだ。そしてお安い。今回も若いカップルから家族連れからオジさんオバさんまで満席で賑わってた。シーザーサラダ焼鳥各種マカロニサラダポテトフライ揚げ出汁豆腐日本酒の種類けっこ
美味しいすき焼きが食べたいなぁと思ってたら、たけるくんが中央区桜坂に2024年2月末に開店した【すき焼き ほほほ】に誘ってくれた。たけるくんがイベントなどで一緒にコラボカレーを作っている六本松にある韓国料理店【PADO】の姉妹店らしい。ということで、たけるくんとう
毎週、水曜日・木曜日・金曜日のみランチ営業を始めた【うちだ産業】の法子ママ。今週も行ってきました。今日は【クボカリー】の久保店主と用事があったので待ち合わせ。法子ママと久保氏も旧知の仲なので楽しくごっちゃんでした。夜もはよ行かないかん。店名:千酒万菜 うち
最近、海老ばっかり食べてる気がする。昨夜の【洋食屋とまと畑 東比恵店】にも海老フライを追加したけど、その前の【洋風食堂 枝】の枝ランチにも有頭海老が載ってる。さらには【杏仁荘】の週替わりランチも海老南蛮だった。僕らが幼少の頃は、海老とかなかなか口にすること
昨日は日田市、宗像市、久留米市、佐賀県などで大雨でしたね。今日も朝からずっと雨でした。しかし、午後になると一転青空が。そして雲もモクモク系の夏模様でした。梅雨明けも近いのかな。
大雨の隙間を狙って【杏仁荘】。珍しくのんびり営業だったけど、すぐにお客さんがドドドド。たまたま雨のタイミングが良かったみたい。海老5本いただき。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕事帰り。雨の影響な
【藁焼みかん】【赤坂こみかん】【さばたろう】を展開する末安拓朗氏の弟子の1人、西幸志郎氏が6/18に中央区今泉【白】として独立オープンしました。OPEN案内状を送るのが遅れたらしいんだけど、すっかり告知が行き渡ったのか満席で賑わってました。お客さんの年齢層は高めか
週1回の誓いを破って夜に今週2回目の【グリルボブソン】へ。カウンターでご夫妻とお話ししながらの晩ごはん。今夜もお腹いっぱい。隣は閉店作業中の【TONAKAI HOTEL】。トナカイ店主はオフロードの中古バイクを買っていた。そしてトナカイ奥様は日曜日だけでなく平日もお店を
毎週、水曜日・木曜日・金曜日のみランチ営業を始めた【うちだ産業】の法子ママ。メニューは麺中心。今週も行ってきました。今日も楽しかった。焼き飯は試作品。店名:千酒万菜 うちだ産業 住所:福岡市中央区高砂1-18-2 高砂小路201[ instagram ]【PLASE.STORE】が8月末
僕が月一回『muto』に寄稿している『上野万太郎の「この人がいるからここに行く」』シリーズ。 今回は、実家の“おじい”と自宅の愛猫の写真で人気になったフォトグラファー、サクねねさんをご紹介。 彼女の写真、本当に大好きです。よろしくお願いします。↓↓↓↓↓※今回
11:30に【杏仁荘】へ。その前に目の前の金融機関に寄ったら顔見知りの窓口女子が「今から杏仁荘ですか?」と言うので「その予定」と答えると「私たちも行きたい~」というので、支店長に許可を得て2人連れて【杏仁荘】ランチ。金融機関って去年くらいからお昼にきっちり1時間
陽が長くなったので、19時半過ぎてもこのくらいの暗さの【泰洋軒】。今夜は海老フライ定食1,200円に刺身450円を追加。小鉢も含めておかずが多いのでいつも満足度高し。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区名島2-36-3電話:092-671-0431定休:日曜日/祝日今日は月