店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
いつも美味しい久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で晩ごはん。
セコガニノンアルコールワインとハイネケンのノンアルコールビールアワビとセロリとトマト自家製パン穴子と筍太刀魚とアーティチョーク黒キャベツ鮎のパスタ柔らかい赤身の牛肉いつものデザート。今回の中身は、サツマイモ。大好きな久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で
【ふるほん住吉】【江上食品】【FLEAMART.】【珈琲いわくま】【カーネル食堂】から飯塚市【カーネル食堂】【アンセム】【カカオ研究所】など。
美野島商店街から住吉通り方面に上がったあたり。商店や飲食店が立ち並ぶあの細い通り沿いに4/26にOPENした【ふるほん住吉】という古本屋さん。店主は、イラストレーターでライターの山田孝之さん。フォロワー数100万人を超えるinstagram「山田全自動」の中の人である。僕は
お昼は【タマガワカリードットコム】の海老カレー、夜は【洋風食堂 枝】と【珈琲小林】。それと昨夜の【泰洋軒】の晩ごはん。
【タマガワカリードットコム】にたまに登場する海老カレー。やっとタイミング良く食べられた。うま~~~~。サラッと食べられるけど旨みがしっかりで美味しかった。他の魚系も期待。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050
【喫茶千歳】【銀杏の木】【楽園】【PLASE.STORE】【うーぱんベーカリー】【FAKE IT COFFEE】【Basking Coffee 千早本店】【麺屋 金次郎】など。
朝から雨の祝日。朝仕事終わって『鳥飼八幡宮カレーフェスティバル』に行こうと思い出かけたものの、鳥飼地区のコインパーキングが満車で全滅。近隣3周したけど空車が見つからず諦め。ソフトバンクホークスのデイゲームが「みずほPayPayドーム福岡」で開催されていたことも
【シェ・サガラ】「第1回カレーフェスタin筑後」【中央亭】【ホピ珈琲】【MOMENT COFFEE】【FAKE IT COFFEE】
【シェ・サガラ】相良シェフの詳しい話はこちらへ。↓↓↓↓↓相良シェフの著書にサインしてもらった。忙しい時間にありがとうございました~。店名:シェ・サガラ住所:福岡県久留米市田主丸町益生田873-12電話:0943-73-3680店休:火曜日・水曜日[ instagram ]『第1回カ
6周年の中央区高砂【Bistro La Coquette】のなっちゃんのところへ。
平成30年3月3日に33歳で【Bistro La Coquette】をOPENした菜津子さん。今年で6周年だって。早いね~。最初に彼女に会ったのは、ここをOPENするちょっと前、南区高宮にあった【イタリア食堂SACCO】だった。【SACCO】のシェフの秋元幸さんから「イタリア研修で不在の間、友達の
【千酒万菜 うちだ産業】でスパイスおばんざい料理の晩ごはん、とお昼の【楽園】。
日が暮れるのが遅くなりましたね。夜は年末以来の【千酒万菜 うちだ産業】へ。料理をいろいろ作り終わった後にタイミングよく法子店主と話ができた。法子さんは相変わらずオモロいね。福岡カレー界でお笑いコンビを組んでいる相方の【タマガワカリードットコム】のサヤカ嬢に
アジアンフレンチ発祥の店【GohGan】のランチが4月から始まりました。
福岡フレンチ界の太陽、福山剛さんが、2015年から4年連続で「アジアのベストレストラン50」の第1位を獲得した【Gaggan】(ガガン)のオーナーシェフであるガガン・アナンドシェフさんとタッグを組んで2022年12月に開業した【GohGan】(ゴウガン)。僕も過去に何回か伺ってま
火曜日【にく豆腐しげ子】【珈琲いわくま】【ホピ珈琲】【新博多醤油そば もやい】。
仕事帰りに【にく豆腐しげ子】で、にく豆腐1,000円なり。甘辛なタレで炒められた豚肉、ホクホクな里芋、ジュワジュワな厚揚げ、生姜ご飯に塩サバ、キムチ。最高。 店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 毎度の【珈琲いわくま
【トナカイホテル】は1周年間近。【グリルボブソン】【FAKE IT COFFEE】【杏仁荘】【珈琲小林】。
【トナカイホテル】に行ったら「今日はOPENしてちょうど1年目が終わるんですよ。明日と明後日は定休日なんで木曜日から2年目のスタートですよ」と店主。その会話を聞いていた女性客がお帰りの時に「1周年おめでとうございます!!」と声掛けて帰られてた。気がきく人だ。あと
福津市宮地浜のオシャレすぎる海の家【DILLY DALLY】でモーニングプレート、からの【honu.cafe】【THE PARK】。
最近ハマってる日曜日のモーニングサービスを楽しもうシリーズの第5弾。今日は先週【博多肉処 千里庵】に一緒に行った【DILLY DALLY】の大杉社長と、2軒隣にあるの【honu.cafe】の伏見オーナーの店へ。早起きして三女と孫と、福津市宮地浜まで遊びに行って来ました。どちら
先日の【珈琲いわくま】と今夜【お食事処 政】で出会った青森県の男性。
【珈琲いわくま】で久しぶりにチーズケーキも。この日の外食費はここの1,100円のみだった。昼はレトルトカレー、夜はカップ麺。こんな日もある。店名:珈琲いわくま 住所:福岡市南区玉川町15-4 電話:092-287-5663[ instagram ]今週お昼にご飯にも寄ったばかりの【お食
東京にも進出して勢いがすごい【Rスリランカ】の中洲川端店が4/21にOPENします。
数年前に中央区薬院からスタートした【Rスリランカ】というカレー屋さん。ポークステーキが上にど~~~~んと載ったスープココナッツカレーが、ボリュームも味もインパクトもすごいということで一躍人気に。SNSやマスメディアでも注目されだして久しいです。【Rスリランカ】
南区清水の山善倉庫にてDr.ムラさんの「市井の建築家 楽庵の仕事展」が開催中。
Dr.ムラさんこと建築家、岡村修さんと言えば、福岡市内を中心に多くの飲食店の内装などを手掛けている”先生”。僕が行ったことがある店だけでも、ハイダル、グリル豆の木、かもめ食堂、さく間、マスカル珈琲、うちだ産業、タマガワカリー、カフェ檸檬、クボカリー大楠店(ma
夜は「あさだ荘」の【栄養】で晩ごはんからの屋台珈琲【megane coffee & spirits】。
久しぶりに南区大楠の「あさだ荘」2階にある【栄養】で晩ごはん。相変わらず大人気。夜だけど外でちょっと待った。まぁ日祝日のランチタイムに比べれば楽勝だけどね。夜営業は木曜日と土曜日だけなのであんまり並ぶの苦手な方は夜がオススメかも。チキン南蛮定食、ごっちゃん
博多区東比恵、4周年の【FAKE IT COFFEE】と【お食事処 政】のお昼ごはん。
東比恵リーバーサイドコーヒースタンド【FAKE IT COFFEE】。先週末に4周年イベント営業をしていたが、当日はごった返すのが見えていたので、遅ればせながら今日顔だし。ちょうどCOVID-19の始まった春にOPENしたので、ここの周年が分かればCOVID-19が何年前だったかがすぐ分か
最近、昼はお客さんがドドドっと来て、12:30過ぎに“クローズ”の看板を出したりするくらい忙しい【グリルボブソン】。しかし、日によっては急に暇だったり、その代わり夜が忙しかったりなんだって。雨とか季節の行事とか曜日とか給料日とか月末とかいろんな要因があるんだろ
お昼は【杏仁荘】と【Basking Coffee 春日原】。昨日のお昼は【文治】と【珈琲いわくま】。
お昼は【こめもん専門店 タコタマ】のじゃんたこ君と待ち合わせして【杏仁荘】へ。初めて【杏仁荘】に来た、というじゃんたこ君のために定食以外に単品も注文してガッツリ。その後、打ち合わせして解散。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休
2月29日に今泉にOPENした佐賀牛専門店【博多肉処 千里庵】で晩ごはん。
中央区今泉【博多肉処 千里庵】で晩ごはん。今回は、大博町のカフェ【alu】や福津市宮地浜の【DILLY DALLY】を経営する大杉社長のお誘いで、宮地浜【HONU.CAFE】の伏見オーナーと3人で久しぶりに集まりましたが、爆笑ながらもためになる時間でした。ためになる話をしてくれ
久しぶりに【とんかつ亭ひさやま】で上ロースかつ丼からの【珈琲小林】で【名もなきサンドイッチ屋】。
仕事が早めに終わって久山町に行く用事があったので晩ごはんは久しぶりに【とんかつ亭ひさやま】へ。人気メニューはヒレカツ定食とかロースカツ定食だけど、僕はいつも上カツ丼。今夜は僕含めて立て続けにカツ丼が3つ注文入ってた。男性2人組のお客さんがカツ丼食べながら「
【マルハバ】【屋根裏文庫in珈琲小林】「宇美八幡宮」の子安大祭と『ミニミニうみマルシェ』【担々中華 シャオリン】【洋食屋ちと(CHITO)】。
ラマダン明けで元気になったジャマールさんと息子のハリスくん。週末限定のビリヤニ。今週はマトンでした。店名:MARHABA(マルハバ)住所:福岡市東区筥松3-10-13-3[ instagram ]今日まで開催中だった長崎県佐世保市【屋根裏文庫】さんの「本が旅をする」という企画。18時
日曜日の朝【ロイヤルホスト香椎店】でブレックファストメニュー。
休みの日にしかモーニングサービスとか食べられないから、日曜日の朝はなるべくモーニングやってる喫茶店にでかけるようにしている。とは言え、そんなに日曜日にモーニング営業している知り合いの店が少ないので【銀杏の木】がほとんどなんだけど。そんな中、友達のフォトグ
【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店】でランチからの【珈琲いわくま】。夜は【curry and rice ロールス】からの【MOMENT COFFEE】で大好きプリン。
店名: 炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店 住所: 福岡市博多区古門戸町2-2電話: 092-261-2900[ instagram ]店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]店名:curry and rice ロールス 住所:福岡市中央区平尾2丁目 [ instagram ]
仕事帰りに【洋風食堂 枝】でカウンターに座って店のテレビを観てたら・・・。
仕事帰りに【洋風食堂 枝】でカウンターに座って店のテレビを観てたらTBS『モニタリング』でダイス(Da-iCE)と言うグループが踊りながら歌ってた。まったく歌も顔もピンと来なかったが、2021年のレコード大賞受賞グループらしい・・・。キツネにつままれたかタイムマシンで
南区大楠の文房具屋さんとサンドイッチ屋さんと【杏仁荘】で晩ごはん。安定の美味しさで3人とも満足満腹。よう食べた、ようしゃべった。経営のこと、お客さんのこと、接客のこと、子育てや家族のことなど。その中でも一番どうにもならない難しいことは子育てや家族のことみた
井谷ビル【じゃらん食堂】でキーマカレー食べて【ラ・フランス】でパン買って【珈琲いわくま】でホット珈琲。
最近、売り切れや待ち客がいて店まで行ったのに食べずに帰ってた【じゃらん食堂】にやっと入れた。今日はキーマカレーにオム&ハンバーグ&コロッケ。14:00閉店時間にお店にいたのは裕子ママと客4人の計5人。平均年齢67歳くらい。僕が一番年下だった。食後に【じゃらん食堂
久しぶりに【キッチンポアレ】のランチへ。ハンバーグとアジフライの日替わりランチ950円。やっぱり美味しいね。年齢的には僕より先輩の大将ご夫妻。大将が年末に事故にあわれて以来まだリハビリ中ということもあり、最近夜営業は不定休が多いらしい。マイペースで末長く頑張
仕事帰りに雨の中【グリルボブソン】で晩ごはん。昼は【博多餃子工房たね屋】でスペシャル定食。
夜は雨の中【グリルボブソン】へ。結構強い雨だったのでのんびりしてるかなと思いながら食べてたら次から次にお客さんが来られてた。遅い時間に珍しい。いつもなら売切れてる時間帯だわ。雨のせいか今日のお昼はあんまり忙しくなかったらしいが、結局帳尻が合うのね。店名:
去年12月に結婚式を執り行ったばかりのデビ高橋さんと妻のカナちゃん。この度、夫のデビさんが還暦を迎えられました。そして今月末には第一子が誕生予定。夫(60)も妻(36)も赤ちゃん(0)も辰年生まれという縁起の良さ。幸せ続きというか、人生の大きなイベント続きです。
12周年の【TAGSTA】ではイフクカズヒコ個展"CHAINON"が開催中でした。昨夜は【ちゃんこ まる直】で送別会。
【TAGSTA】12周年おめでとうございます!!そんな感じで橋口さんにご挨拶。福岡におけるギャラリーカフェの先駆けのお店ですね。今日もイフクカズヒコさんの個展が開催中でした。4月24日までらしいので是非。店名:TAGSTA (タグスタ)住所:福岡市中央区春吉1-7-11電話:09
お昼に【カレー専門店 Spice】でカツカレー。昨夜は【綾部珈琲店】からの【オカノカリー】で鯖フライカレー。
久しぶりにお昼に【カレー専門店 Spice】に寄って、カツカレー。今日も賑わっていた。二人とも元気そうでなにより。奥様が「ハチミツボタン、また行きましたよ!相変わらずボリューム満点で美味しいですよね!!」って。店名:カレー専門店Spice住所:福岡市博多区上川端町14
前回も書いたけど【杏仁荘】10周年おめでとうございます!!昨日からは3店舗目となる【杏仁ダルマ】も二日市あたり近くにOPEN。20年目に向けて元気いっぱいの杏仁グループです。そして周年と年末しか登場しない感謝祭メニュー「牛リブロースオニオンソース炒め定食」が週替わ
お昼は【グリルボブソン】【TONAKAI HOTEL】、夜は【FAKE IT COFFEE】【葉隠うどん】からの【珈琲小林】。
今日は開店時間から忙しすぎて12時半くらいでクローズしたらしい。日によって忙しさやピーク時間帯がまちまちで読めないのはどこの飲食店も同じかも。そんな【グリルボブソン】で満腹、満足。からの隣の【TONAKAI HOTEL】でカヌレを4個買って【FAKE IT COFFEE】へお土産。カ
雨のウェンズデイ。【タマガワカリー ドット コム】【一汁一菜 みその葉】【MOMENT COFFEE】。
【タマガワカリードットコム】のランチ14時OSに滑り込み。サヤカ店主がノリコさんと一緒にタケルくんのテレビに出た話など。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050-5436-3795 (調理中以外出ます) [ instagram [ちょっと用
4月4日OPENする【杏仁荘】【杏仁坊主】に続く3店舗目【杏仁ダルマ】は、焼肉✖️中華のお店。
【杏仁荘】【杏仁坊主】に続く3店舗目として《焼肉×中華》の【杏仁ダルマ】が4月4日にOPENします。JR二日市駅から徒歩5分、西鉄大牟田線 紫駅からは徒歩1分。福岡市内からはちょっと遠くなりますが、福岡市南部の方には嬉しいかもね。こだわりの焼肉と【杏仁荘】の中華の一
4月4日に【大衆食堂うっちゃり 天神ビル店】がオープンします。
福岡市内を中心に【大衆焼肉たまや】や【大衆食堂うっちゃり】や長浜屋台【屋台のたまちゃん】【屋台のたまちゃん別館】など約10店舗を展開するたまやグループ。この度4月4日に天神のど真ん中、歴史ある天神ビル地下1階の飲食街に、【大衆食堂うっちゃり 天神ビル店】がオー
お昼に仕事で北九州まで行ったけど、とんぼ帰り。滑り込みで【珈琲と麦酒】で日替わり“さわこさんちのごはん”。今日はアジフライ。それとアイスラテ。ごっちゃんでした。今日は25度越えるみたいで、生暖かった。そんな中、昨日4/1付で大阪から単身で転勤してきた人が今日は
【やまや総本店 膳】の安部料理長が師匠【傳】長谷川シェフとのコラボ宴でした。
1年前に中央区白金にOPENした【やまや総本店 膳】。左はこの店を任せられている安部料理長、そして右はこの店の総合プロデューサー的な長谷川在佑シェフ。詳しい話は一年前の記事に書いています。長谷川シェフは東京渋谷に構える【傳】(でん)のオーナーシェフとして2022年
今夜も定点観測。仕事帰りに【泰洋軒】で焼き飯定食1,020円。右側のフライは魚フライを選択。19:30くらいに着いたら空いてたのですぐ座れた。しかしその後もどんどんお客さんがやってきて満席に。昼も夜もこんなに忙しかったら大変だろうなぁ。日祝日以外は営業っていうから
1周年の【小鉄ノスパゲティ】のランチがパワーアップ。夜はコース料理も提供。
もう1年になるんですね。おめでとうございます!!1周年の【小鉄ノスパゲティ】のランチがパワーアップしました。サラダ、スープ、ガーリックトースト、小鉢2個ついた御膳スタイルになって 1,320円~。パスタは定番のミートソースとナポリタンとその他日替わりで2種類くらい
宇美町【NADO】の廣田さんへの取材記事が『muto』の「万太郎のこの人がいるからここに行く」シリーズに公開されました。
この写真は、2022年5月22日の記事の写真です。この時に高砂での営業を終了した【カレーNADO】ですが、2023年12月に糟屋郡宇美町で【NADO】として営業再開。そもそも廣田さんがどうしてカレー屋さんになったのか。といういう話までさかのぼって、あらためて取材させてもらいま
第3回「スパイスまみれinカイタックスクエアガーデン」ご来場ありがとうございました。第4回は秋に開催されます!!
第3回「スパイスまみれinカイタックスクエアガーデン」ご来場ありがとうございました。第4回は秋に開催されます!!関係者の皆様、お疲れ様でした!!とりあえず記録。
3/30(土)~3/31(日)『スパイスまみれ』in「カイタックスクエアガーデン」開催中。
春到来。福岡市内の桜もここ数日で満開になりそうですが、「カイタックスクエアガーデン」では桜満開です。あ、根っ子はついてませんが。といことで、3/30(土)~3/31(日)は第3回『スパイスまみれ』in「カイタックスクエアガーデン」開催中です。本日30日に出店されてたお
ここ数日の【グリルボブソン】【TONAKAI HOTEL】【mama curry】『たこラジ』【珈琲いわくま】【名もなきサンドイッチ屋】【炭焼き正義】。
月末に税理士さんの日。珍しく3ケ月連続の2人だけでランチだった。そして、税理士さんのリクエストで3ケ月連続で【グリルボブソン】。満腹、満足。からのとなりの【TONAKAI HOTEL】でちょっとだけ珈琲いただいて解散。週末に向けて雨も上がって暖かくなりましたね。桜も花粉
しばらくの期間、週一回だけ古賀市【るるるる】のシェアキッチンで営業していた時に数回行ったけど、志賀島の店舗に来たのは久しぶりだわ。1年9ヶ月ぶり。基本的には平日は予約以外は夜営業はやってないけど、たまに今日みたいにSNSで「今日は夜まで営業しますよ~」って発信
10周年の【杏仁荘】で週替わりランチ。【珈琲いわくま】【名もなきサンドイッチ屋】【シェ・サガラ】。
雨が続いてますね。暖冬から一気に冷春。桜の開花もズレズレになってるのと同じように、野菜の生育も止まってるみたいで、秋からの激安相場から抜け出しそうな気配で一安心。そんな肌寒い雨の中、毎度の【杏仁荘】で週替わりランチ。昨夜、帰り道に差し入れのサンドイッチを
いよいよ今週末、第3回『スパイスまみれ』が【カイタックスクエアガーデン】で開催‼️
先般からご案内してました第3回『スパイスまみれ』が今週末【カイタックスクエアガーデン】で開催されます。桜も満開からの春真っ盛りって予定でしたが、ちょっと遅れ気味ですね。しかし今週から暖かくなりそうなんでちょうど満開くらいかも。ということで、今回も『スパイス
雨の日曜日。【銀杏の木】【NADO】【Basking Coffee 春日原】【BOOTY CURRY81】【楽園】【一九ラーメン糟屋店】。
朝8時過ぎに【銀杏の木】でモーニングして事務所へ。その後、休業中の宇美町【NADO】廣田さんと打ち合わせ。今月末に『muto』で取材記事公開予定です。からの【Basking Coffee 春日原】で月一モーニングの日だけど11:00スタートのブランチ営業で軽くナホ子ちゃんのアボカドが
もうすぐ15周年の志免町【cafeハチミツボタン】で週末限定の晩ごはん。
金曜日と土曜日だけは夜営業をしている【cafeハチミツボタン】で晩ごはん。仕事帰りに20時オーダーストップ前に滑り込み。今夜は煮込みハンバーグの定食(1,200円)と、食後にハチミツ玉子プリンとドリップコーヒーで1,800円なり。お昼のランチメニューは1,200円。そして夜営
【キャンチョメ102】で3種合い掛けカレーと【珈琲いわくま】でいつものブレンド珈琲。
先に【珈琲いわくま】でいつものブレンド珈琲を飲んで、13時半過ぎに【キャンチョメ102】へ。喫茶店でブレンドコーヒーっていうと、「とりあえず一番安いし無難だからこれ飲んでけ」みたいなイメージが昭和の頃からずっとあったんだけど、最近は見方が変わってきてる。ブレン
志免町【アンジェロ】でモチモチ生麺パスタランチと【FAKE IT COFFEE】と【担々中華 シャオリン】。
お昼は久しぶりに志免町【アンジェロ】でモチモチ生麺パスタのランチ。ソースは日替わり3種の中から、蛸とオリーブのペペロンチーノを注文。モチモチ生麺が美味しいのでここに来たら大盛り注文が通常になってきた。前菜盛り合わせやデザート、ドリンクセットなどの組み合わせ
昨日はお昼に【ボブソン】と【トナカイホテル】で満腹なり過ぎた。
昨日はお昼に【ボブソン】と【トナカイホテル】で満腹なり過ぎたので、夜はほぼ抜いたら体重は減ってた。結局夜の食べ過ぎが問題なのよね。分かっちゃいるけど辞められない。そんなことは俺が生まれる前から植木等さんが歌ってたよね。これは仏教の教えで親鸞聖人も言われて
東区香椎にある【レストラン ビストロ】が3月で50周年を迎えられ、それを記念して本が出版されました。先代マスターであるお父様から現在は3人の息子さんたちが引き継がれてますが、本は先代の人生の記録とそれを支えて来られたお客様、スタッフ、息子さんたちのことが書かれ
今日の【文治】【珈琲いわくま】と昨日の【ホピ珈琲】【多の津うどん】。
久しぶりの【文治】でイサキのムニエル定食からの【珈琲いわくま】でコーヒー。サクネネちゃんの3月・4月のカレンダー配布中でしたよ。店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]
3月にOPENしたベーカリーカフェ【コンパニオンプランツ福岡】で日高あゆみさんの壁画を見てきた。
3月2日に警固にOPENしたベーカリーカフェ【コンパニオンプランツ福岡】で友達の日高あゆみさん(上写真:1月に撮影)の店内壁画を見てきた。日高あゆみさんは福岡に動物を放し飼いにするペン画アーティスト。彼女が描く動物たちが、すんごい存在感で壁にいた。空間に溶け込ん
久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】に出産祝いを持って行った。
久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】の木曽シェフの第一子誕生ということで食事がてらお祝いに顔出し。「子供って、むっちゃ可愛いいですよね!!」って嬉しそうでしたね~。まあね、そりゃそうだろうね~。さらに頑張って仕事せなね。おめでとう!!彼が手に持っている『
昼は【Cafe檸檬】【珈琲いわくま】、夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店】【Basking Coffee 千早本店】。
週末に向けて暖かくなりそうですね。明日土曜日お昼は久しぶりに美野島商店街『ミノシマルシェ』の開催です。カレー探偵たける君のインド研修帰りにカレーが食べられますよ。さらに宗像市【浮雲珈琲店】が『ミノシマルシェ』に出店です。是非お越しください。そして今日お昼
夜は名島【泰洋軒】でコロッケ定食。昼は【名もなきサンドイッチ屋】【クボカリー大楠店】【PLASE STORE】。
仕事が夜8時くらいになると帰り道でご飯を食べるお店が限定されてくる。だいたい8時で閉店するところが多いのよね。COVID-19以前はもっと遅かったけど、あの時に夜営業を辞めたり時短したお店で以前通りに戻ってないところが結構あるような気がするね。そんな中、今夜も名島
春吉の人気日本料理店【藁焼みかん】店主のタクちゃんからオススメされてた志免町【担々中華 シャオリン】。 先日、仕事帰りにシャオリン麻辣担々麺とミニチャーハンをいただき。担々麺は4種類あって辛み無しもあり。他にもサンラータン麺や上海焼きそば、前菜、点心、一品料
博多駅南【杏仁荘】で海老入り天津飯からの【TONAKAI HOTEL】と【珈琲いわくま】。
今日から今週の営業が始まった【杏仁荘】で週替わりランチの海老入り天津飯をいただき。食後に【TONAKAI HOTEL】で焼き菓子買って、【珈琲いわくま】へお礼のお土産げ。逆にまたお土産いただいた。良い天気ですね。花粉症の人はツラそう。僕は数年前にかかりつけ医のおススメ
今日と昨日の【ステーキ&ハンバーグの店 グリルボブソン】【Basking Coffee 春日原店】【まんぷく】。
美味しいかどうか、安いかどうか、量が多いかどうかとか、お店を選ぶのは食べる側の人によっていろいろと基準が違うだろうけど、僕にとってここ大事なことは、“楽しい”かどうかである。ひとりで行っても誰かと行っても楽しい食事の時間を過ごせるかどうか、それが一番大事
前日に5周年を迎えた【珈琲と麦酒】。昨夜は遅くまで盛り上がったみたい。智子さん、5年間早かったね。おめでとうございます!!6年目もよろしくです。そこの常連さんのイズミちゃんが作ったプリンみたいなチーズケーキみたいなタルトみたいなケーキ、美味しかった。ごっちゃ
お昼に東比恵【お食事処 政】で日替わり定食。夜は【うどん大文字】からの【Basking Coffee 春日原 】の夜カフェ。
タイミングが合って開店直後の【お食事処政】のランチにありついた。13時には売り切れる東比恵ビジネスマンの胃袋を支える人気居酒屋。夜もすごい人気なのよね。飾らない実直な美味しさ。食後に同じく東比恵の【FAKE IT COFFEE】でホットコーヒー。いつも賑わってるので前を
今日のお昼は【グリルボブソン】からの【TONAKAI HOTEL】。昨日の【珈琲いわくま】【ポラポラ食堂】【MOMENT COFFEE】。
今年は2月よりも寒い3月。雨も多い。個人事業主の人とあちこち毎日どこかで会うので確定申告の話になることが多いけど、それも一段落だわね。【グリルボブソン】ではスクランブルエッグの下からハンバーグが出てきた時は流石に「わぁ~ぉ!」と心の中で呟いた。今日もお腹い
夜に名島【泰洋軒】でオムそば定食からの【珈琲小林】。お昼は【グリル馬酔木】でカレースパ。
夜は名島【泰洋軒】でオムそば定食からの【珈琲小林】へ野菜炒め弁当をケンゴ店長へお土産。今流行りらしい“姫”カットしたばかりの常連女子客が「昨日ひな祭りだったので、わらわは姫カットにしたでごじゃる」みたいなことをのたまった。そして、珈琲小林専属カメラマンの
日曜日【銀杏の木】【Basking Coffee 千早本店】【NIYOL COFFEE】【森のgarage/chisa.gohan】【珈琲と麦酒】。
朝一事務所で仕事して、8時OPENの【銀杏の木】で朝ごはん。店名:喫茶 銀杏の木住所:福岡市博多区下呉服町4-13 ひだりうま内[ instagram ]からの【Basking Coffee 千早本店】でコーヒー。知り合いと会ったのでしばしお話。店名:Basking Coffee 住所:福岡市東区千早4-1
博多駅南【杏仁荘】で週替わりランチ。明日日曜日はお休みだそうです。
今日は晴れてたのに風が冷たくて久しぶりに寒かった。そんな中、お昼に【杏仁荘】の前を通ったら一人しか並んでなかったので入ることに。コインパーキングに停めて店に着くと前客は入店されており、僕が一番前に待ち。続いて、同じパーキングに停めた社用車に乗った男女のお
2年弱ぶりだったわ。その間に3号店の【さばたろう】には3回くらいおじゃましたけど。そして、久しぶりの春吉【藁焼みかん】は相変わらず大賑わいだった。今回はお任せコースではなくアラカルトで。どっちにしろ、店主タクロウ氏のおすすめとかを聞きながらおすすめを注文。毎
東比恵【洋食屋とまと畑】の日替わりランチ。昨日の【天ぷらの天安】【MOMENT COFFEE】【グリルボブソン】。
夜に来ることが多いので、お昼は初めてか2回目。とりあえず日替わりランチは初めて。グランドメニューは、海老フライ、トンカツ、牛タンステーキ、タンシチューなどの洋定食が美味しいお店。ランチタイムは店頭でお弁当も販売中。店名:洋食屋とまと畑 東比恵店 住所:福岡
お昼に【グリルボブソン】からのお隣【TONAKAI HOTEL】へのルーティン。
ピーク過ぎた13時以降に、週一回定期訪問の【グリルボブソン】。親戚のオジちゃん&オバちゃんみたいな店主ご夫妻と世間話しながらの癒しのランチタイム。からのお隣【TONAKAI HOTEL】でホットコーヒー。こちらでは確定申告や仕事や人生のお話。今日はカヌレは我慢。店名:ス
【杏仁荘】【珈琲いわくま】【オカノカリー】【珈琲小林】【博多とよ唐亭 香椎参道店】と、ソワニエ別冊『福岡グルメ100』。
ソワニエ別冊のムック本「福岡グルメ100」が2/29発売されます。カレー店紹介のページでちょい顔出してしてます。よろしくお願いします。2/29と言えば「コミュニティラジオ天神」での月1回の「たこラジ」の生放送の日。今月のゲストは【博多とよ唐亭】の豊永社長です。22:00か
3/30(土)~3/31(日)【カイタックスクエアガーデン】で第3回『スパイスまみれ』開催されます。
中央区警固【カイタックスクエアガーデン】で2022年11月に開催されたカレーイベント『ちょっとだけスパイスまみれ』、そして2023年10月の『スパイスまみれ』ですが、今回早くも第3回目が開催されることとなりました。約一か月後の年度末の週末。桜も満開からの春真っ盛りって
古賀市【safed】でカレーランチからの【Basking Coffee 千早本店】。昨夜は【カンパニョーラ】からの【GOAT day coffee shop】の夜営業。
古賀市【古々地庵】の息子、タイシくんの個人屋号の【safed】。前回の香椎コンテナ村での間借り営業に続いて、新たに間借り先が決まったそうで、先週から日曜日ランチタイムに古賀市天神にある【和菜ダイニングとも】さんで営業を始めたらしい。早速行ってみたら、【和菜ダイ
2/24~2/25『世界カレー博覧会 by カレー探偵たける』 in 福岡国際センター。
2/24(土)、2/25(日)の二日間、福岡国際センターで開催される『九州旅行博覧会』の特設会場にて去年に引き続き2回目となる『世界カレー博覧会 by カレー探偵たける』に顔を出してきました。この企画は、RKBで活躍するカレー探偵ことたけるくんが取材でお世話になったお店をは
今日の【こなみ /山田製麺 】【浮雲珈琲店】と昨夜の【綾部珈琲店】【三馬力+1/2 飯倉本店】
祝日。朝事務所で仕事と洗濯をして何も食べずに【珈琲いわくま】へ。途中、テレビですき焼きの映像を見たらどうしてもすき焼きっぽいのを食べたくなった。思いついたのが宗像の【こなみ /山田製麺 】。「肉吸いくださーい。卵かけご飯も!!」さらに生卵一個注文して肉吸い
お昼は春日市【Indian Spice Factory】、夜は【洋風食堂 枝】からの【珈琲小林】。
お昼は春日市【Indian Spice Factory】でベジターリーセットにノンベジの海老カレーを追加。体と心に優しい本格的な東インド/ベンガルカレー。相変わらずの仲良しご夫婦。食後に近くで【こめもん専門店タコタマ】のジャンタコくんが出店中だったので、100%玄米粉のグルテンフ
仕事終わりがちょっと遅くなって20時くらいになると開いてる晩ご飯の店も少なくなる。そんな時は名島【泰洋軒】へ。自宅方面だから行きやすい。今夜はフライ盛り合わせ定食(990円)の刺身(450円)付き。初めて食べたフライ盛り合わせ。見た目ほど重くなくペロリ。唐揚げ以
【グリルボブソン】【珈琲いわくま】【MOMENT COFFEE】と昨夜の【杏仁荘】。
仕事が早めに終わったので【グリルボブソン】で晩ごはん。ここんとこお忙しいみたいで19時でも売り切れ閉店してることが多いので早めに行かないとね。【グリルボブソン】もそうだけど、最近は店主が僕より年上の方の店とか、創業40~50年とかのお店に行くことが多い。なんか
月一回の【Basking Coffee 千早本店】のモーニング営業。
日曜日。朝一事務所で仕事して東区まで帰ってきた。月一回の【Basking Coffee 千早本店】のモーニング営業。あやかちゃんが作るちょっと贅沢な朝ごはん、美味しかった~。ここのスタッフのナナオちゃんとナホコちゃんがテラスでお客さんとして食事を楽しんでいたので、相席さ
土曜日の夜【タマガワカリードットコム】からの夜営業の【珈琲いわくま】。
先日『muto』で記事を書かせてもらったペン画アーティスト、日高あゆみさん。そしてその記事内で素敵な写真を提供してくれた吉野菜百里(サクネネ)さん。その2人とタイミングよくお礼の食事が出来ました。 【タマガワカリードットコム】でおまかせカレーをいただいて、珍し
2周年の久山町【蕎麦処 鯨家いすず庵】が金曜日のみ夜営業をスタート。
今週で2周年だったんですね!! おめでとうございます。そんな久山町【蕎麦処 鯨家いすず庵】が金曜日のみ夜営業をスタートしました。最近久山町に馴染みの店が増えてる私ですが、こちらの【蕎麦処 鯨家いすず庵】もそのひとつ。開業前に六本松【清喜ひとしな】の週末の夜を
上呉服町に2/10開店した【自家焙煎珈琲屋 綾杉】からの【スナックあいこ in 珈琲と麦酒】【マルハバ】【珈琲小林】。
夕方仕事が早めに終わったので【スナックあいこ in 珈琲と麦酒】に寄ったら、「近くに新しい焙煎珈琲店ができてますよ」と言うので、ちょっと歩いて寄ってみた。【自家焙煎珈琲屋 綾杉】という2/10にOPENしたばかりのお店だった。焙煎されてるのはお兄さんらしいけど、お店
バレンタインデーなど関係なく【みやうら商会】【Basking Coffee 春日原】【珈琲いわくま】【洋食屋とまと畑】。
【オカノカリー】の岡野さんとランチで【みやうら商会】でキーマカレー。僕はいつものココナッツ。カレー後に斜め前の【Basking Coffee 春日原】でコーヒー。さらに渡すものがあったので【珈琲いわくま】へもちょい寄り。店名:みやうら商会 住所:福岡県大野城市錦町2-5-8
今日と昨日の【BOOTY CURRY 81】【珈琲いわくま】【Basking Coffee 春日原】【洋風食堂 枝】【珈琲小林】。
お昼に高砂【BOOTY CURRY 81】でチキンカレー。相変わらず爽やかで切れ味の良いスパイシーさ。クセになる味。食後に【珈琲いわくま】にちょい寄り。病み上がりで今日から営業再開だったけどとりあえず回復して良かったですね。昨日は午後に【Basking Coffee 春日原】に行った
城南区別府【ベースボム】でパキスタンカレーとグリーンカレー。
お昼は城南区別府【ベースボム】でパキスタンカレーとグリーンカレーとカレーパンと唐揚げ。元々【杏仁坊主】と【杏仁荘】で働いてらした関係で知り合った店主の月足さん。キッチンカーでカレー販売もされているので去年10月には「カイタックスクエアガーデン」の『スパイス
【NIYOL COFFEE】で【wood'arbre】の流木ランプを買って【珈琲小林】へ持って行った。
【NIYOL COFFEE】の地下ギャラリーで【wood'arbre】(ウッドラヴル)さんの流木ランプのPOPUPが開催中だった。【wood'arbre】は糸島で【TIME】というカフェ・レストランを2店舗経営する会社らしい。さらに西中洲に流木ランプ販売のギャラリーを持っていて週一回だけ営業中だ
週末の夜、仕事帰り道に吉塚【キッチンポアレ】の前を通ったら、「おっ、まだ営業中だ!!」ということで滑り込み。昨年末に怪我されたマスターの調子も徐々に回復してるらしく、昼も夜も営業中らしい。臨時休業はあると思うけど。お値段的にはランチタイムがお得だけど、僕
久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】の平日夜限定2種のパスタミニコース2,900円、再び。
「僕、黄色が好きなんですけど、知らず知らずのうちに道具が黄色ばっかりになって、パッと道具を取る時にみんな黄色で一瞬選ぶときに迷ってしまうんですよね」「じゃあ、色変えたらいんやん」と答えるしかなかった(笑)てか、いっそのこと、店内も全部黄色に塗ってしまうの
本日公開の『muto』でペン画アーティストの日高あゆみさんの取材記事を書きました。
僕が月一回『muto』で書いてる「万太郎のこの人がいるからここに行くシリーズ」。2月はペン画アーティストの日高あゆみさんを取材した記事が本日アップされました。画家でありイラストレーターの日高さん。30代から独学で絵を描き始め、現在はご主人とお子さんが2人いる主婦
【グリルボブソン】でランチからのお隣【TONAKAI HOTEL】でカヌレのルーティン。夜は【喫茶コティー】でオムカレー。
最近バタバタしててゆっくりお昼ご飯に出かけてないんだけど、今日は【グリルボブソン】からのお隣【TONAKAI HOTEL】を楽しんできました。両店の常連さんの母息子さんともお話し出来て良かったです。店名:ステーキ&ハンバーグの店 グリルボブソン 住所:福岡市南区清水
親富孝通り【屋根裏 貘~ART SPACE BAKU】の写真展からの【大衆食堂スタンド そのだ】と昨日の【ラーメン住吉亭】【珈琲いわくま】。
2月5日(月)から【アートスペース貘】にて写真展「礼讃(らいさん)」が開催されています。出品作家は小田満さん、岡村賢吾さん、森田慶太さんの三人。 友達の若き写真家、森田くんも出品しているというので、仕事終わりに森田くんと待ち合わせして行ってきました。--------
2月1日より営業再開した大名【西村や】のニシムラ麺のミニコース2,500円。
去年6月に出来た「ザ・リッツ・カールトン ホテル」の入っている「福岡大名ガーデンシティ」、その商業フロアである「福岡大名ガーデンシティ・ビオスクエア」で営業している【西村や】。去年10月よりビル側の設備トラブルにより休業を余儀なくされていた【西村や】ですが、2
週末【イタリアン風居酒屋ぐらんぱ】【FAKE IT COFFEE】【粉やなぎ】【MANLY COFFEE】【珈琲いわくま in 望雲】。
土曜日の夜は【イタリアン風居酒屋ぐらんぱ】で晩ごはん。お手頃価格で美味しくて粕屋町の地元で人気のイタリアンレストランだけど居酒屋。珍しく事務所に行かなくてよい日曜日。午前中にゆっくり起きて【FAKE IT COFFEE】で珈琲飲んで平尾【粉やなぎ】でうどん。平尾村内を
久しぶりの【Telas & mico】で晩ごはんからの週末夜営業の【Coffee & Cake Stand LULU】。
久しぶりの【Telas & mico】で晩ごはんしてからの週末夜営業の【Coffee & Cake Stand LULU】へ。【Telas & mico】のメニューは相変わらずボリューム満点だった。忘れてた(笑)前菜からスペアリブからチキン&フィッシュ&チップス。わー、何人前??オムライスも注文していた
【泰洋軒】からの【珈琲小林】。昼は【じゃらん食堂】でカレーライス。
今夜は焼肉定食をいただき。店名:泰洋軒(たいようけん)住所:福岡市東区名島2-36-3電話:092-671-0431定休:日曜日/祝日姫野くんの写真展、まだやってます。店名:珈琲小林 住所:福岡市東区香椎駅前2-2-6 時間:12:00~21:00 定休:火曜日[ instagram ]お久しぶり
久山町のイタリアン【BASE RADICE VERDE】の2月平日夜限定のパスタコース2,900円。
久山町のイタリアン【BASE RADICE VERDE】の木曽シェフが、「2月は平日夜にパスタコース2,900円をやります~」と言うので行ってみた。平日限定なので、いつもの土曜日でなく平日に予約。最初の一皿は前菜っていうからサラダみたいな感じかなと思ったけど、イタリア野菜の中に
雨でも外に待ち客がいる人気店。あ~たまらん美味しいお昼ご飯。唐揚げはオマケ。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]夫のライカを触ってみる妻。「ちゃんと、撮れたよ!!」と自慢顔でした店名:珈琲いわくま住所:
【グリルボブソン】【TONAKAI HOTEL】【MOMENT COFFEE】の月曜日。
今日もいろいろ話し相手をしてくれてありがとうございました。そしてご馳走様でした。そういえば昨日誰かが【TONAKAI HOTEL】のことを“アザラシホテル”って言うてたな。一瞬どこのこと?って思ったけど、すぐわかった。惜しい(笑)
【小鉄ノスパゲッティ】【にく豆腐しげ子】【珈琲小林】【かつめしクラス】。
生麺パスタの【小鉄ノスパゲッティ】。ランチはサラダとパンと一品付き。鶏ひき肉とカボチャのクリームパスタ(990円)を大盛りにして1,240円。カボチャとクリーム、想像通りに美味で満足。小鉄さんは最近インスタライブにも挑戦してるみたいで、いろいろ頑張ってらっしゃる
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーちあき”が、同じ場所にある【珈琲小林】で復活。土日祝日を中心にお手伝いに入ってます。GW期間中もいるみたいなんで懐かしい方は是非。一生懸命、ソフトクリーム作っ
昭和の日で祝日。事務所で仕事片付けてお昼に【珈琲いわくま】でアイスカフェオレ飲んで【粉やなぎ】へ。胃の調子が悪かったので優しいうどん。店名: 粉やなぎ(こやなぎ)住所: 福岡市中央区平尾2-14-18 電話: 092-406-7825[ instagram ]月曜日夜に【かつ新】でカツ
今夜もガソリンスタンドの青年と晩ごはん。1965年創業の魚屋さんのお義父さんと料理人の義息子のコンビで新鮮な魚と手作り料理を提供する立ち飲み屋【占部商店】へ。毎日常連さんを中心に大賑わい。安くて美味しいからね~。店名:占部商店住所:福岡市博多区東比恵4-6-7店休
いわくまさんのシルバーベスパがお嫁に行って、ホワイトベスパが久しぶりに店前におかえりなさいです。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]久しぶりに宇美町の【ハンバーグ専門店 HAYASHI】へ。遅めのランチ時間に行ったら空いて
今月の『muto』の記事は久山町にある小さなイタリアンレストラン【BASE RADICE VERDE】。ダジャレ好きな元気キャラの木曽シェフですが、高校時代は不登校だったらしい。そんな彼も今では立派なオーナーシェフ。そんなお話を書かせていただきました。⇓⇓⇓⇓⇓店名:BASE RA
今月の『UMAGA』記事、今回は【じゃらん食堂】の裕子ママのお話し。4/22公開されました。よろしくお願いします。↓↓↓↓↓↓店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日: 月、水、土曜日のお
月一回の税理士さんの日。お昼は会長と3人で大野城市【ブロンコビリー】でハンバーグとステーキのランチ。サラダバー付き。ご飯は小ライス。からの食後に税理士さんと二人で【珈琲いわくま】へ。夜は【グリルボブソン】で今日も肉肉しいご飯。ライスは少しだけ。知り合いの
「あら~万太郎さんお久しぶりです~」「お久しぶり~、なんとなく背が伸びてない?」「この帽子のせいですかね。この帽子は昔はここぞという時だけカブってたんですが、ブルーリバーの青木さんから『いつもカブってたほうが良いですよ』って言われたのでいつもカブるように
以前お昼に撮った小鉄さんの写真久しぶりに美野島【小鉄ノスパゲティ】へ。夜に来たのは初めてかも。以前はランチも夜も共にスパゲティ専門店というスタイルで営業していたが、4月からはランチは土日祝日のみにして夜営業に力を入れているそうだ。小鉄さんが昔、高砂で営ま
初めてスパイスをちゃんと買ったかも。ソロキャンプで自分のためにカレーを作る意気込み。店名:MARHABA(マルハバ)住所:福岡市東区筥松3-10-13-3[ instagram ]
今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】。そして毎度のサーロインステーキ180g(1,380円)に有頭海老フライ1本追加をいただき。ライスは半分で。米代が高くなって値上げするか悩み中だけど、ライス大盛り無料をなんとか維持しているそうだ。とまと畑の歴史はここで⇓⇓⇓⇓⇓店
晴れたり雨降ったり、アラレだったり、雷だったり。気温はそこそこあるのに4月とは思えない寒さ。どうしたんだろう。昨夜は大好きな焼き鳥屋さんの店主のお通夜に行ってきた。1月末に病気が判明。そして4/11に亡くなった。51歳。早すぎるだろ。イイ男だった。「万さん、、、
お友達のデビ高橋さんが6年ぶりに2冊目の本を出しました。誕生日お祝いを兼ねて【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店】でサイン会。本のタイトルは「20年間ほぼ毎日外食して、1万5000軒を食べ歩いたデビ高橋が見つけた福岡グルメの答え新100店」。福岡で誰かを食事に案内する 時
仕事帰りに久しぶりに【珈琲小林】へ。“サンデーちあき”というと「懐かしい~~!!」と言われる方は、相当昔からこのブログをのぞいていただいてる方でしょうね。【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーち
写真と順番は逆だけど、【グリルボブソン】で晩ごはん食べて【TONAKAI HOTEL】で大好きなカヌレを買って【MOMENT COFFEE】にお土産してコーヒー飲んだ。お昼に【杏仁荘】で食べたたし、夜も【グリルボブソン】だったし、今日は食べすぎた。マジですぐ満腹になる。
【杏仁荘】の近所の銀行と郵便局に寄ったら、野口オーナーが入口から外を見てたので、ちょいと立ち話。今月は周年の月。11年になるんだねぇ。おめでとうございます。ということで、用事終って入店してお昼ごはん。ライスを小にしてダイエットアピールしてるのにおまけの量が
ここ一週間で3回目の【じゃらん食堂】へ。なぜなら『UMAGA』の取材中だから。隣のビルの【ラ・フランス】でパン買って帰った。こちらも最近2回目。店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日
今日は会社に行かなくて良かったので朝8時から自宅の自分の部屋の大掃除。燃えるゴミ4袋、燃えないごみ2袋のゴミ出し。まだまだ大型家電と古本(雑誌)も捨てたいけど今日はここまで。まだ途中だけどキャンプ道具のコンテナを2つ、車から出して部屋の空いたスペースに搬入
セコガニノンアルコールワインとハイネケンのノンアルコールビールアワビとセロリとトマト自家製パン穴子と筍太刀魚とアーティチョーク黒キャベツ鮎のパスタ柔らかい赤身の牛肉いつものデザート。今回の中身は、サツマイモ。大好きな久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で
美野島商店街から住吉通り方面に上がったあたり。商店や飲食店が立ち並ぶあの細い通り沿いに4/26にOPENした【ふるほん住吉】という古本屋さん。店主は、イラストレーターでライターの山田孝之さん。フォロワー数100万人を超えるinstagram「山田全自動」の中の人である。僕は
【タマガワカリードットコム】にたまに登場する海老カレー。やっとタイミング良く食べられた。うま~~~~。サラッと食べられるけど旨みがしっかりで美味しかった。他の魚系も期待。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050
朝から雨の祝日。朝仕事終わって『鳥飼八幡宮カレーフェスティバル』に行こうと思い出かけたものの、鳥飼地区のコインパーキングが満車で全滅。近隣3周したけど空車が見つからず諦め。ソフトバンクホークスのデイゲームが「みずほPayPayドーム福岡」で開催されていたことも
【シェ・サガラ】相良シェフの詳しい話はこちらへ。↓↓↓↓↓相良シェフの著書にサインしてもらった。忙しい時間にありがとうございました~。店名:シェ・サガラ住所:福岡県久留米市田主丸町益生田873-12電話:0943-73-3680店休:火曜日・水曜日[ instagram ]『第1回カ
平成30年3月3日に33歳で【Bistro La Coquette】をOPENした菜津子さん。今年で6周年だって。早いね~。最初に彼女に会ったのは、ここをOPENするちょっと前、南区高宮にあった【イタリア食堂SACCO】だった。【SACCO】のシェフの秋元幸さんから「イタリア研修で不在の間、友達の
日が暮れるのが遅くなりましたね。夜は年末以来の【千酒万菜 うちだ産業】へ。料理をいろいろ作り終わった後にタイミングよく法子店主と話ができた。法子さんは相変わらずオモロいね。福岡カレー界でお笑いコンビを組んでいる相方の【タマガワカリードットコム】のサヤカ嬢に
福岡フレンチ界の太陽、福山剛さんが、2015年から4年連続で「アジアのベストレストラン50」の第1位を獲得した【Gaggan】(ガガン)のオーナーシェフであるガガン・アナンドシェフさんとタッグを組んで2022年12月に開業した【GohGan】(ゴウガン)。僕も過去に何回か伺ってま
仕事帰りに【にく豆腐しげ子】で、にく豆腐1,000円なり。甘辛なタレで炒められた豚肉、ホクホクな里芋、ジュワジュワな厚揚げ、生姜ご飯に塩サバ、キムチ。最高。 店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 毎度の【珈琲いわくま
【トナカイホテル】に行ったら「今日はOPENしてちょうど1年目が終わるんですよ。明日と明後日は定休日なんで木曜日から2年目のスタートですよ」と店主。その会話を聞いていた女性客がお帰りの時に「1周年おめでとうございます!!」と声掛けて帰られてた。気がきく人だ。あと
最近ハマってる日曜日のモーニングサービスを楽しもうシリーズの第5弾。今日は先週【博多肉処 千里庵】に一緒に行った【DILLY DALLY】の大杉社長と、2軒隣にあるの【honu.cafe】の伏見オーナーの店へ。早起きして三女と孫と、福津市宮地浜まで遊びに行って来ました。どちら
【珈琲いわくま】で久しぶりにチーズケーキも。この日の外食費はここの1,100円のみだった。昼はレトルトカレー、夜はカップ麺。こんな日もある。店名:珈琲いわくま 住所:福岡市南区玉川町15-4 電話:092-287-5663[ instagram ]今週お昼にご飯にも寄ったばかりの【お食
数年前に中央区薬院からスタートした【Rスリランカ】というカレー屋さん。ポークステーキが上にど~~~~んと載ったスープココナッツカレーが、ボリュームも味もインパクトもすごいということで一躍人気に。SNSやマスメディアでも注目されだして久しいです。【Rスリランカ】
Dr.ムラさんこと建築家、岡村修さんと言えば、福岡市内を中心に多くの飲食店の内装などを手掛けている”先生”。僕が行ったことがある店だけでも、ハイダル、グリル豆の木、かもめ食堂、さく間、マスカル珈琲、うちだ産業、タマガワカリー、カフェ檸檬、クボカリー大楠店(ma
久しぶりに南区大楠の「あさだ荘」2階にある【栄養】で晩ごはん。相変わらず大人気。夜だけど外でちょっと待った。まぁ日祝日のランチタイムに比べれば楽勝だけどね。夜営業は木曜日と土曜日だけなのであんまり並ぶの苦手な方は夜がオススメかも。チキン南蛮定食、ごっちゃん
東比恵リーバーサイドコーヒースタンド【FAKE IT COFFEE】。先週末に4周年イベント営業をしていたが、当日はごった返すのが見えていたので、遅ればせながら今日顔だし。ちょうどCOVID-19の始まった春にOPENしたので、ここの周年が分かればCOVID-19が何年前だったかがすぐ分か
最近、昼はお客さんがドドドっと来て、12:30過ぎに“クローズ”の看板を出したりするくらい忙しい【グリルボブソン】。しかし、日によっては急に暇だったり、その代わり夜が忙しかったりなんだって。雨とか季節の行事とか曜日とか給料日とか月末とかいろんな要因があるんだろ
お昼は【こめもん専門店 タコタマ】のじゃんたこ君と待ち合わせして【杏仁荘】へ。初めて【杏仁荘】に来た、というじゃんたこ君のために定食以外に単品も注文してガッツリ。その後、打ち合わせして解散。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休
中央区今泉【博多肉処 千里庵】で晩ごはん。今回は、大博町のカフェ【alu】や福津市宮地浜の【DILLY DALLY】を経営する大杉社長のお誘いで、宮地浜【HONU.CAFE】の伏見オーナーと3人で久しぶりに集まりましたが、爆笑ながらもためになる時間でした。ためになる話をしてくれ
仕事が早めに終わって久山町に行く用事があったので晩ごはんは久しぶりに【とんかつ亭ひさやま】へ。人気メニューはヒレカツ定食とかロースカツ定食だけど、僕はいつも上カツ丼。今夜は僕含めて立て続けにカツ丼が3つ注文入ってた。男性2人組のお客さんがカツ丼食べながら「