店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
12/30~12/31【3po cafe .home】【中華うどん一平】【FAKE IT COFFEE】
12月30日午後から正月休み。久留米に帰省する前に【FAKE IT COFFEE】によってホットコーヒー。30日夜は久留米で毎年恒例の10代の時からの友達と恒例の忘年会。今年は17名参加。大晦日は母と実家の掃除と墓参りして【3po cafe .home】と【中華うどん一平】。これも大晦日の恒
お昼は【醤油そば岩男】で豚バラ軟骨チャーシュー。昨夜の【杏仁荘】で今年産後の晩餐。
わらび野グループ【醤油そば岩男】で豚バラ軟骨チャーシュー。うんまい。近所のグループ店【にく豆腐しげ子】【春馬 海の物 山の物】と共に来年もよろしくお願いします。店名:醤油そば岩男住所:福岡市博多区博多駅南3-8-14電話:092-452-6140[ instagram ]昨夜は【杏仁荘
本日お父様シェフが引退された【洋食屋とまと畑 東比恵店】と昨夜の【炭焼き正義】での忘年会。
今年最後の営業日の【とまと畑 東比恵店】へ。夜営業はお休みとのことだったのでお昼に週替わりランチ。久しぶりにお父様シェフと会えた。そしてお父様シェフは本日が現役最後の日でした。最後にシェフ姿のお父さんに会えて良かった。少し振り返ると、1979年に元博多スターレ
【千酒万菜 うちだ産業】【うーぱんベーカリー】【珈琲いわくま】と昨夜の【昭和レトロ居酒屋倉吉】と『たこラジ』の最終回。
お昼に【千酒万菜 うちだ産業】へ。水曜日~金曜日だけお昼に法子さんワンオペで麺ランチを始めてくれたので今年は何回も来られて良かった。今日もオリジナルの汁無し麻婆麺、高野豆腐のカリカリ揚げ。年末は12/31の年越しカレーそばまで営業。そして年明けは1/3から3日間ホ
【Basking Coffee】榎原圭太さんを「muto」の連載『この人がいるからここに行く』で取材させてもらいました。
バンドマン、バックパッカー、世界一周からコーヒーマンとなった【Basking Coffee】榎原圭太さん。上の写真は2017年の頃。4店舗目となる「六本松店」のオープンを機にしっかりお話を聞いてみたくなり、WEBマガジン「muto」の連載『この人がいるからここに行く』で取材させて
クリスマスには関係なく【タマガワカリードットコム】【珈琲いわくま】【じゃらん食堂】。
昼に【珈琲いわくま】に寄った時に「タマガワカリーさんが今年の夜営業は今日が最後なので家族でいくんですよ」と岩隈さんが言うので、夜に待ち合わせして【タマガワカリードットコム】へ一緒に行って奢ってもらった。ごっちゃんでした!!【タマガワカリードットコム】のサ
昨夜の【グリルボブソン】【MOMENT COFFEE】と今日昼の【かつ新】【ホピ珈琲】。
結果的に2週連続で月曜日に会った【テラス&ミコー】の久保田くんと【グリルボブソン】からの【MOMENT COFFEE】に行ったら【LULU】のローくんと遭った月曜日の夜。店名:グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日店名:MOMENT
今月の『UMAGA』での連載/那珂川市「喫茶キャプテン」が事業承継されて5年、さらに地域密着で進化中!!
今月の『UMAGA』での連載では、那珂川市「喫茶キャプテン」が事業承継されて5年、さらに地域密着の店を目指して進化中です。事業承継にまつわるエピソードなどを詳しく取材しました。よろしくお願い申し上げます。⇓⇓⇓⇓⇓店名:喫茶キャプテン 住所:福岡県那珂川市松木
日曜日の【Basking Coffee 千早本店】【麺屋 金次郎】【PATISSERIE PRESQUE EGAL】【珈琲小林】。
日曜日の【Basking Coffee 千早本店】。今年最後の千早本店モーニングサービスを担当したアヤカちゃん(右)と、アサミちゃん(左)。今日も素敵な笑顔をありがとう。店名:Basking Coffee 千早本店住所:福岡市東区千早4-10-1電話:092-682-5515駐車場:1台あり[ instagra
【INN THE PARK 福岡】で開催されたイベント「ノマディクスフェスティバル2024」
海の中道海浜公園内にある【INN THE PARK 福岡】で開催されたイベント「ノマディクスフェスティバル2024」に行ってきた。アウトドアショップ関連のお店が集まってて、知り合いのカレー屋さんとか珈琲屋さんも出店してて寒かったけど面白かった。上の写真は、【INN THE PARK
昼は一歩も事務所から出なかった。仕事帰りに事務所近くの回転してない回転寿司【大河すし】で晩ごはん、からの【珈琲小林】でコーヒーソフトクリーム。この週末は【ケンジーズドーナツ】の焼きドーナツ販売中です。明日は海の中道海浜公園内にある【INN THE PARK 福岡】で開
【中華そば かなで】【Basking Coffee 千早本店】【TONAKAI HOTEL】【グリルボブソン】【珈琲小林】
【洋食屋とまと畑 東比恵店】の隣にある【中華そば かなで】で中華そばとミニカレー。だいたいこのセットばかり食べてる。今年もごっちゃんでした!店名:中華そば かなで 住所:福岡市博多区東比恵2-8-23 電話:092-441-1886[ instagram ]中華そば帰りに【Basking Coffe
【春馬 海の物 山の物】で温蕎麦と玉子丼。夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店】でカツカレーに海老フライ。
ランチタイムは13:30入店までの【春馬 海の物 山の物】に滑り込みでお昼ご飯。温そばに玉子丼で1,300円なり。温蕎麦はあたたまるね~~。でもざる蕎麦も好き。なんなら温蕎麦とざる蕎麦と単品二つ食べるものありかも。店名:春馬 海の物 山の物住所:福岡市博多区東光寺町1-2
お昼は【カンパニョーラ】でパスタランチ。夜は毎度の【珈琲いわくま】と【グリルボブソン】。
お昼は【カンパニョーラ】でパスタランチ。半年ぶりだわ。今日はクリームソースに平麺を選択。 自家製生麺のモチモチ感で野菜たっぷり。ソースはクリームの他にトマトか和風があります。パン、サラダ、デザートが付いて平日ランチタイム1,375円(税込)。美味しいよ。お友達
夜に【台湾屋台料理 亜洲界世】【MOMENT COFFEE】でミニミニ忘年会、昼に志免町【家伝料理はな】。
急遽ミニミニ忘年会的に【台湾屋台料理 亜洲界世】で晩ごはん。年内最後に会えた友達と店主夫妻、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします、なんて言葉が飛び交う時期になりました。今年もあと半月。はや~。店名:亜洲界世(アシュウカイセイ)住所:福岡市中
日曜日【Basking Coffee 千早本店】【珈琲小林】【バソキ屋 西月隈店】など。
【Basking Coffee 千早本店】に寄ったら、ここのスタッフで産後休職中のナホ子ちゃんがおった。すっかり雰囲気も“母”になってるなぁ。店名:Basking Coffee 千早本店住所:福岡市東区千早4-10-1電話:092-682-5515駐車場:1台あり[ instagram ]【珈琲小林】の人気のエス
【グリルボブソン】、【珈琲いわくま】、『ミノシマルシェ』で【カレバカカレー】【珈琲と麦酒】【江上食品】、【 炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店】。
金曜日の夜、【グリルボブソン】で晩ごはん。普通に家に帰って食べてる感覚にまでなってきた。作ってもらってる間に隣の【トナカイホテル】でカヌレ購入。店名:グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日ボブソンからのアフタ
【珈琲小林】のコーヒー味のソフトクリーム。【キャンチョメ102】【にく豆腐 しげ子】【FAKE IT COFFEE】【Basking Coffee 六本松】
【珈琲小林】のコーヒー味のソフトクリーム。やっと発売日が決まりました。12月14日(土曜日)発売開始。630円なり。美味しく仕上がっております。店名:珈琲小林 住所:福岡市東区香椎駅前2-2-6 時間:12:00~21:00 定休:火曜日[ instagram ]【キャンチョメ102】で晩
ここ最近の【杏仁荘】【Basking Coffee 六本松】【喫茶キャプテン 】【珈琲いわくま】【グリルボブソン】【MOMENT COFFEE】
辛い美味い麻辣大陸担々麺ベースの牛しゃぶ麺。一気にすする。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]【Basking Coffee 六本松】にて榎原店主にインタビューさせていただきました。バンドマンからバックパッカーからの
西鉄香椎駅前【ざいとん】の創業15周年祭コラボ麺を閉店間際に食べてきた。名古屋で豚骨ラーメン店を開業して12月で15年だって。実は(昔に何度か書いているけど)開業前に店主のタクちゃんが福岡市内の豚骨ラーメン店2店舗で修行してた時に知り合っていたので付き合いはそ
【Basking Coffee 千早本店】【cafeハチミツボタン】【珈琲いわくま】【洋風食堂 枝】
【Basking Coffee 千早本店】の金曜日と土曜日は、“ナイトバスキング”で22時まで営業中。パーマかけたマサハル君と仕事上がりのアサミちゃん。店名:Basking Coffee住所:福岡市東区千早4-10-1電話:092-682-5515駐車場:1台あり[ instagram ]志免町【cafeハチミツボタ
【千酒万菜 うちだ産業】・【珈琲いわくま】・そしてやっと行けた移転後の【PLASE.STORE】・【かつ新】・【珈琲小林】。
水曜日~金曜日のみ法子さん1人でワンオペ麺ランチをしている【千酒万菜 うちだ産業】。今日は数量限定の麻婆麺をいただき。やっぱり美味いね~。僕にとってここで食べられる料理は、カレーでもなくてスパイス料理でもなくて、10年以上前から大好きな“法子飯”。それはずっ
先週は行けなかったけど今週は行けた。【杏仁荘】で週替わりのトムヤンクン湯麵。バランスの良い酸味と甘味と辛味で美味しゅうございました。そして先週はヨーコちゃんの誕生日、おめでとうございました。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店
7ヶ月ちょっとぶりに【じゃらん食堂】が営業再開しました!!【珈琲いわくま】【グリルボブソン】
ママの裕子さんが怪我のために長期休業中だった【じゃらん食堂】。7ヶ月ちょっとぶりに本日より営業再開しました。まだまだリハビリ中でもあるので仕込みや提供の作業負担を減らすために、人気メニューだった手ごねハンバーグは封印されました。ということでタワーカレーも封
12/7リニューアルOPENの【うどんと焼鳥の かまどり】。【NIYOL COFFEE】【Basking Coffee 千早本店】【珈琲小林】
以前から【福岡麺通団】を引き継いで営業されていた【讃岐うどん 雷鞭】が、この度、夜の営業を焼鳥とうどんの居酒屋【うどんと焼鳥の かまどり】に業態変更してリニューアルOPENすることになったそうです。知りあいのご家族で経営されているのでプレオープンにお呼ばれして
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]
【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーちあき”が、同じ場所にある【珈琲小林】で復活。土日祝日を中心にお手伝いに入ってます。GW期間中もいるみたいなんで懐かしい方は是非。一生懸命、ソフトクリーム作っ
昭和の日で祝日。事務所で仕事片付けてお昼に【珈琲いわくま】でアイスカフェオレ飲んで【粉やなぎ】へ。胃の調子が悪かったので優しいうどん。店名: 粉やなぎ(こやなぎ)住所: 福岡市中央区平尾2-14-18 電話: 092-406-7825[ instagram ]月曜日夜に【かつ新】でカツ
今夜もガソリンスタンドの青年と晩ごはん。1965年創業の魚屋さんのお義父さんと料理人の義息子のコンビで新鮮な魚と手作り料理を提供する立ち飲み屋【占部商店】へ。毎日常連さんを中心に大賑わい。安くて美味しいからね~。店名:占部商店住所:福岡市博多区東比恵4-6-7店休
いわくまさんのシルバーベスパがお嫁に行って、ホワイトベスパが久しぶりに店前におかえりなさいです。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]久しぶりに宇美町の【ハンバーグ専門店 HAYASHI】へ。遅めのランチ時間に行ったら空いて
今月の『muto』の記事は久山町にある小さなイタリアンレストラン【BASE RADICE VERDE】。ダジャレ好きな元気キャラの木曽シェフですが、高校時代は不登校だったらしい。そんな彼も今では立派なオーナーシェフ。そんなお話を書かせていただきました。⇓⇓⇓⇓⇓店名:BASE RA
今月の『UMAGA』記事、今回は【じゃらん食堂】の裕子ママのお話し。4/22公開されました。よろしくお願いします。↓↓↓↓↓↓店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日: 月、水、土曜日のお
月一回の税理士さんの日。お昼は会長と3人で大野城市【ブロンコビリー】でハンバーグとステーキのランチ。サラダバー付き。ご飯は小ライス。からの食後に税理士さんと二人で【珈琲いわくま】へ。夜は【グリルボブソン】で今日も肉肉しいご飯。ライスは少しだけ。知り合いの
「あら~万太郎さんお久しぶりです~」「お久しぶり~、なんとなく背が伸びてない?」「この帽子のせいですかね。この帽子は昔はここぞという時だけカブってたんですが、ブルーリバーの青木さんから『いつもカブってたほうが良いですよ』って言われたのでいつもカブるように
以前お昼に撮った小鉄さんの写真久しぶりに美野島【小鉄ノスパゲティ】へ。夜に来たのは初めてかも。以前はランチも夜も共にスパゲティ専門店というスタイルで営業していたが、4月からはランチは土日祝日のみにして夜営業に力を入れているそうだ。小鉄さんが昔、高砂で営ま
初めてスパイスをちゃんと買ったかも。ソロキャンプで自分のためにカレーを作る意気込み。店名:MARHABA(マルハバ)住所:福岡市東区筥松3-10-13-3[ instagram ]
今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】。そして毎度のサーロインステーキ180g(1,380円)に有頭海老フライ1本追加をいただき。ライスは半分で。米代が高くなって値上げするか悩み中だけど、ライス大盛り無料をなんとか維持しているそうだ。とまと畑の歴史はここで⇓⇓⇓⇓⇓店
晴れたり雨降ったり、アラレだったり、雷だったり。気温はそこそこあるのに4月とは思えない寒さ。どうしたんだろう。昨夜は大好きな焼き鳥屋さんの店主のお通夜に行ってきた。1月末に病気が判明。そして4/11に亡くなった。51歳。早すぎるだろ。イイ男だった。「万さん、、、
お友達のデビ高橋さんが6年ぶりに2冊目の本を出しました。誕生日お祝いを兼ねて【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店】でサイン会。本のタイトルは「20年間ほぼ毎日外食して、1万5000軒を食べ歩いたデビ高橋が見つけた福岡グルメの答え新100店」。福岡で誰かを食事に案内する 時
仕事帰りに久しぶりに【珈琲小林】へ。“サンデーちあき”というと「懐かしい~~!!」と言われる方は、相当昔からこのブログをのぞいていただいてる方でしょうね。【MIMATSU Specialty Coffee Roaster】の香椎店が閉店して8年。日曜日だけ シフトに入っていた“サンデーち
写真と順番は逆だけど、【グリルボブソン】で晩ごはん食べて【TONAKAI HOTEL】で大好きなカヌレを買って【MOMENT COFFEE】にお土産してコーヒー飲んだ。お昼に【杏仁荘】で食べたたし、夜も【グリルボブソン】だったし、今日は食べすぎた。マジですぐ満腹になる。
【杏仁荘】の近所の銀行と郵便局に寄ったら、野口オーナーが入口から外を見てたので、ちょいと立ち話。今月は周年の月。11年になるんだねぇ。おめでとうございます。ということで、用事終って入店してお昼ごはん。ライスを小にしてダイエットアピールしてるのにおまけの量が
ここ一週間で3回目の【じゃらん食堂】へ。なぜなら『UMAGA』の取材中だから。隣のビルの【ラ・フランス】でパン買って帰った。こちらも最近2回目。店名: じゃらん食堂住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号電話: 092-753-8685時間:11:30~15:00(OS 14:00)営業日
今日は会社に行かなくて良かったので朝8時から自宅の自分の部屋の大掃除。燃えるゴミ4袋、燃えないごみ2袋のゴミ出し。まだまだ大型家電と古本(雑誌)も捨てたいけど今日はここまで。まだ途中だけどキャンプ道具のコンテナを2つ、車から出して部屋の空いたスペースに搬入
セコガニノンアルコールワインとハイネケンのノンアルコールビールアワビとセロリとトマト自家製パン穴子と筍太刀魚とアーティチョーク黒キャベツ鮎のパスタ柔らかい赤身の牛肉いつものデザート。今回の中身は、サツマイモ。大好きな久山町イタリアン【BASE RADICE VERDE】で
美野島商店街から住吉通り方面に上がったあたり。商店や飲食店が立ち並ぶあの細い通り沿いに4/26にOPENした【ふるほん住吉】という古本屋さん。店主は、イラストレーターでライターの山田孝之さん。フォロワー数100万人を超えるinstagram「山田全自動」の中の人である。僕は
【タマガワカリードットコム】にたまに登場する海老カレー。やっとタイミング良く食べられた。うま~~~~。サラッと食べられるけど旨みがしっかりで美味しかった。他の魚系も期待。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050
朝から雨の祝日。朝仕事終わって『鳥飼八幡宮カレーフェスティバル』に行こうと思い出かけたものの、鳥飼地区のコインパーキングが満車で全滅。近隣3周したけど空車が見つからず諦め。ソフトバンクホークスのデイゲームが「みずほPayPayドーム福岡」で開催されていたことも
【シェ・サガラ】相良シェフの詳しい話はこちらへ。↓↓↓↓↓相良シェフの著書にサインしてもらった。忙しい時間にありがとうございました~。店名:シェ・サガラ住所:福岡県久留米市田主丸町益生田873-12電話:0943-73-3680店休:火曜日・水曜日[ instagram ]『第1回カ
平成30年3月3日に33歳で【Bistro La Coquette】をOPENした菜津子さん。今年で6周年だって。早いね~。最初に彼女に会ったのは、ここをOPENするちょっと前、南区高宮にあった【イタリア食堂SACCO】だった。【SACCO】のシェフの秋元幸さんから「イタリア研修で不在の間、友達の
日が暮れるのが遅くなりましたね。夜は年末以来の【千酒万菜 うちだ産業】へ。料理をいろいろ作り終わった後にタイミングよく法子店主と話ができた。法子さんは相変わらずオモロいね。福岡カレー界でお笑いコンビを組んでいる相方の【タマガワカリードットコム】のサヤカ嬢に
福岡フレンチ界の太陽、福山剛さんが、2015年から4年連続で「アジアのベストレストラン50」の第1位を獲得した【Gaggan】(ガガン)のオーナーシェフであるガガン・アナンドシェフさんとタッグを組んで2022年12月に開業した【GohGan】(ゴウガン)。僕も過去に何回か伺ってま
仕事帰りに【にく豆腐しげ子】で、にく豆腐1,000円なり。甘辛なタレで炒められた豚肉、ホクホクな里芋、ジュワジュワな厚揚げ、生姜ご飯に塩サバ、キムチ。最高。 店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 毎度の【珈琲いわくま
【トナカイホテル】に行ったら「今日はOPENしてちょうど1年目が終わるんですよ。明日と明後日は定休日なんで木曜日から2年目のスタートですよ」と店主。その会話を聞いていた女性客がお帰りの時に「1周年おめでとうございます!!」と声掛けて帰られてた。気がきく人だ。あと
最近ハマってる日曜日のモーニングサービスを楽しもうシリーズの第5弾。今日は先週【博多肉処 千里庵】に一緒に行った【DILLY DALLY】の大杉社長と、2軒隣にあるの【honu.cafe】の伏見オーナーの店へ。早起きして三女と孫と、福津市宮地浜まで遊びに行って来ました。どちら
【珈琲いわくま】で久しぶりにチーズケーキも。この日の外食費はここの1,100円のみだった。昼はレトルトカレー、夜はカップ麺。こんな日もある。店名:珈琲いわくま 住所:福岡市南区玉川町15-4 電話:092-287-5663[ instagram ]今週お昼にご飯にも寄ったばかりの【お食
数年前に中央区薬院からスタートした【Rスリランカ】というカレー屋さん。ポークステーキが上にど~~~~んと載ったスープココナッツカレーが、ボリュームも味もインパクトもすごいということで一躍人気に。SNSやマスメディアでも注目されだして久しいです。【Rスリランカ】
Dr.ムラさんこと建築家、岡村修さんと言えば、福岡市内を中心に多くの飲食店の内装などを手掛けている”先生”。僕が行ったことがある店だけでも、ハイダル、グリル豆の木、かもめ食堂、さく間、マスカル珈琲、うちだ産業、タマガワカリー、カフェ檸檬、クボカリー大楠店(ma
久しぶりに南区大楠の「あさだ荘」2階にある【栄養】で晩ごはん。相変わらず大人気。夜だけど外でちょっと待った。まぁ日祝日のランチタイムに比べれば楽勝だけどね。夜営業は木曜日と土曜日だけなのであんまり並ぶの苦手な方は夜がオススメかも。チキン南蛮定食、ごっちゃん
東比恵リーバーサイドコーヒースタンド【FAKE IT COFFEE】。先週末に4周年イベント営業をしていたが、当日はごった返すのが見えていたので、遅ればせながら今日顔だし。ちょうどCOVID-19の始まった春にOPENしたので、ここの周年が分かればCOVID-19が何年前だったかがすぐ分か
最近、昼はお客さんがドドドっと来て、12:30過ぎに“クローズ”の看板を出したりするくらい忙しい【グリルボブソン】。しかし、日によっては急に暇だったり、その代わり夜が忙しかったりなんだって。雨とか季節の行事とか曜日とか給料日とか月末とかいろんな要因があるんだろ
お昼は【こめもん専門店 タコタマ】のじゃんたこ君と待ち合わせして【杏仁荘】へ。初めて【杏仁荘】に来た、というじゃんたこ君のために定食以外に単品も注文してガッツリ。その後、打ち合わせして解散。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休
中央区今泉【博多肉処 千里庵】で晩ごはん。今回は、大博町のカフェ【alu】や福津市宮地浜の【DILLY DALLY】を経営する大杉社長のお誘いで、宮地浜【HONU.CAFE】の伏見オーナーと3人で久しぶりに集まりましたが、爆笑ながらもためになる時間でした。ためになる話をしてくれ
仕事が早めに終わって久山町に行く用事があったので晩ごはんは久しぶりに【とんかつ亭ひさやま】へ。人気メニューはヒレカツ定食とかロースカツ定食だけど、僕はいつも上カツ丼。今夜は僕含めて立て続けにカツ丼が3つ注文入ってた。男性2人組のお客さんがカツ丼食べながら「