chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 2024 春始動

    氷点下そして薄っすらと雪景色となった朝でしたが、午前早くから晴れわたり気温も上昇してきたことから夏タイヤへの交換作業をしました。日陰部分に薄っすらと雪が残ってますが、すぐに融けました。交換作業に少し手間取ってしまい汗だくとなりまして、半袖シャツ(Tシャツ)1枚となっての作業となりました。交換済みのスタッドレスタイヤは、洗浄して天日で乾かして小屋に収納しましたが、昨年は3/19に交換しているようで、約1週間遅いというところです。4月でも積雪がありますが、降ったら乗らないということにしております。もう一台、おっ家内さま専用車は来月になってからの交換予定としております。午後には某タイヤ商会さんで空気圧チェック、ナットの締め付け確認等をしていただきました。他に・・・スノーブレード(雪用)を外して交換、外水道を出し...2024春始動

  • 春風を感じて

    晴れたかと思っても午後辺りから曇り空になったりと、なかなか春の気配が強くならないと感じておりましたが、ようやく朝から晴れ渡って気温も正午前には10℃近くまで上昇となった日曜日。前回、空振りとなっていた境内での野鳥撮りを散策と併せて行いました。黄色の小鳥を発見しましたが、まずは地区内の様子を・・・。先週初めまでは残雪がありましたが、ほぼ融けてご覧のとおりとなっております。久々の青空、飛行機雲がクッキリと出ております。クロッカスも本格的に咲いております。フクジュソウも健在。農家も始動、本格的な農作業への準備となっております。地区内を約5千歩、続きは望遠装着のカメラぶら下げての境内の散策。前出の黄色の野鳥珍しい鳥ではない感じですがハテ?なんの鳥っこだろう?さらに・・・シジュウカラと思いきや、少し大きい感じも?な...春風を感じて

  • 間に合ったスワン

    暖冬で2月初めには白鳥の北帰行がはじまったというニュースを見た記憶がありましたが、近所の田んぼに3グループ(10~30羽が3グループ)の白鳥が舞い降りた光景を見たので、これは間に合ったか、ラストそして儲けものと思いカメラを向けてました。写真は3/19(火)午前中の撮影ですが、翌日の春分の日は・・・。天気予報どおり朝から雪降り、しかもまとまった積雪になるような降り方となっております。そんな荒れた日、年中行事である「春祈祷」を執り行いました。春を迎えるにあたって家内安全に家族の無病息災、身体堅固そして何よりも春から始まる農作業の安全に豊作を祈願(農家は廃業(;^_^A)する内容と理解しております。外は雪降りで冬に逆戻りとなってますが、我家にとっては春の訪れを告げる、季節の大きな節目という位置づけでもあります。...間に合ったスワン

  • 久々の地元湯

    もう少し大地に残る雪が頑張るのかな?と思うも意外と早めにほとんど融けてしまいました。ふきのとう(バッケ)も成長し、至るところでみられるようになって来ましたし、陽当りも無関係に早春の花も続々と出てきてます。フクジュソウにつづき、クロッカスも開花ですね。まだ咲き始めですがね。青、橙と揃って来るでしょう。水仙もだいぶ黄色い部分が目立ってきております。昨年は3月中に開花しましたが、今年は・・・?ここに来て三寒四温という感じ、日中の気温差が10度以上と寒暖の激しい日々ですし、桜も少し開花予想よりは若干遅れそうな感じもしますが、感覚的には平年並みまでは受け入れOK牧場ですね。(笑)どんな気候、寒暖であってもライフスタイルは変わらず・・・(;^_^A久々(2週間ぶり)に地元の日帰り入浴施設に行って来ました。ポイント50...久々の地元湯

  • 望遠散策も空振り

    望遠レンズを装着したままのカメラが目に留まったので、久々に野鳥でも撮ろうか?ということで菩提寺境内の散策も兼ねて歩いてみました。3月いっぱいは山腹の観音堂は冬季閉鎖中ですが、それでもゲートの隙間というか空きスペースを通って山道を行く車があるようです。山道はご覧のように一部圧雪に凍結路となっております。FFの車ならなんとか登ってこられそうです?ただ下りは滑ると思いますのでスビードダウンですね。ソメイヨシノの開花予想、盛岡市で4月11日の開花とのことで、遠野はおそらく遅れること5日前後か?4月15日頃には咲き出すのかな?福泉寺は遠野市街地に遅れること3~5日という印象も、近年はほとんど変わりないので、4月15~18日は開花するかもしれません。ちなみに昨年は遠野で4月4日、福泉寺で4月7日の開花で史上最も早い開...望遠散策も空振り

  • 久々の晴れはプチドライブ

    陸中山田~織笠三陸鉄道3月に入ってから雪降りだったりどんよりとした鉛色の空だったりと天候がイマイチでしたが、ようやく青空が広がったので、またまたですが三陸沿岸方面へ足を延ばしてみました。まずは前回の続きということで三鉄の上り線を織笠駅付近で撮ることに・・・。駅前のロータリーに車を滑り込ませると、何やら上空に光る物体が・・・?山田町上空を航空機が円を描くように旋回しておりました。それも数度、しかも高度も低くて見ての一回目は準備が間に合わず見送りとなりましたが、その後、3度ほど旋回を繰り返したので、なんとか撮れました。「JA516J」後で調べたら某メディア所有の飛行機らしい。こんなこともあろうかと?(笑)望遠レンズも持参でした。撮り鉄のつづき先週だったかな?春のドカ雪が降りましたが、その名残がけっこう残されて...久々の晴れはプチドライブ

  • 春の足踏み

    冒頭写真は愛猫「茶々」お笑い関係でのお正月番組で「かまいたち」?のコントで確か「包丁売り」?その中の台詞、フレーズで「・・・・・お櫃の中に長~い長い猫の髭」というのがあって、何故か頭から離れない・・・(笑)茶々を見てるとつい思い出してしまって、思わずヒゲを触ってしまいます。失礼しましたぁ~(^_^;)と、小生にしか判らないことはさておき、2月下旬からの積雪含みの冬本番を思わせる天候が3月に入っても収まる気配がない。県道脇の歩道も融けては積もりの繰り返し。先月中旬から咲き始めているフクジュソウも・・・雪に埋まってみたり顔出したりの繰り返し。雰囲気は節分、立春前後の気候という感じですが、それでも2月下旬までは春が間もなくと思わせる気候でもあったし3月突入となり、思いは「春の足踏み」という気持ちですね。そんな時...春の足踏み

  • 弥生3月 春・冬景色

    3月突入となりましたが、3月の代表的イベントは「ひな祭り」ですね。ひな祭りにちなむ「雛饅頭」を知り合いからいただきました。我家でも祖母が健在の頃は雛饅頭を作って食べておりました。確か饅頭の型、木枠が数個ありましたが、はて?どこに仕舞ったものか?この時季になると思い出すも、あらためて探すという行為には至ってません。(^_^;)2月下旬、確か22日だったと思うけど、今季初のまとまった積雪となり本格的な雪掻き作業となりました。その翌週も2日続けて10センチの積雪となり3度目の雪掻きとなりました。合せて40センチ弱は積もった計算も数日後には、だいぶ融けて日陰部分の深いところで20センチくらいかな?陽当りのよい場所は、ほとんど融けておりました。アスファルト面は融けてますが屋根からの落雪が半端ないです。県道、歩道もご...弥生3月春・冬景色

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用