chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 鉄分補給、錦秋の北上線撮り(西和賀)

    JR東日本北上線ほっと湯田~ゆだ錦秋湖西和賀町の錦秋湖を囲む山々も紅葉が最盛期に近いとの報を受けて、久々に紅葉の北上線撮りに出掛けて参りました。早朝、缶やペットボトルの仕分けをしようと外に出ると西空に満月が残っておりました。まずは作業を早めにこなして望遠装着の一眼デジを持ち出して撮ってみました。午前6時半頃かな?天ヶ森の奥に沈むところでした。朝に月が撮れるなら、こっちの方が明るくて撮りやすいですね。(^_^;)晩より格段に寒いですけど・・・(笑)辺りは霧に覆われはじめてましたが、あっという間に濃霧に・・・雲海の発生です。あれっ、レンズかカメラにゴミが・・・(;^_^Aこの後、レンズを外してカメラを「シュポシュポ」したら取れた?何処かへ移動したようです。(-"-;A...アセアセ朝食を食べ、一連の担当家事を...鉄分補給、錦秋の北上線撮り(西和賀)

  • 福泉寺の紅葉2023 弐

    遠野福泉寺の紅葉弐としてますが参でもよかったかな?境内全体の紅葉撮りとしては2回目なので「弐」とします。12023.10.28(土)現在、境内の紅葉は、ほぼ最盛期となっております。2庫裏周りでは桜は既に落葉となっており楓はピークを迎えております。3456789厄除坂・厄除観音付近10111213観音堂・多宝塔周り1415161718五重塔1920仁王門21境内は5割程度の紅葉、ほぼピークとなっておりますが、まだ青々とした木々もけっこうあって、ピークの第2弾というのもなんですが、今週半ば、週末辺り(11月初旬)が良い色合いの見頃、ピークとなりそうです。今回は、午後に天気が崩れるとの予報だったので、晴れ間があった午前中に撮り歩いてみました。いずれ、福泉寺の紅葉は、もう少し楽しめますので参・四・伍あたりまでご紹...福泉寺の紅葉2023弐

  • 鉄分補給は釜石線で決まり。

    JR東日本釜石線平倉~足ヶ瀬10月から釜石線をラッピング車両が期間限定で走っているとのことなので、まずは撮ってみました。SL銀河往路での定番スポットに出没。単に撮り慣れているとかではなく、今時季は山々の紅葉が綺麗な場所柄でもあり、どうせなら錦秋の雰囲気も撮ってやろう・・・そんなところでした。(;^_^A上郷瓜ヶ森・・・だったような?古の舘跡(山城跡)で10数年前、悶絶しながらも直登したことがありましたが、紅葉に関してはSL銀河撮りを通じて良い場面、色鮮やかな場面には出くわした記憶がないですね。画像で見るといい感じですが、いつがピーク、最盛期なのか判別がつかず、いつの間にか落葉となっていることが多かったような?まっ、今が見頃、そういうことでナイスタイミングとしております。(笑)こちらは右隣の山、それらしく紅...鉄分補給は釜石線で決まり。

  • 秋の深まり

    遂に朝の最低気温が氷点下の世界となった遠野地方(-0.1℃)、これから最低気温が、どんどん下がっていくものと思いますが冬の使者、白鳥の姿を今季初めて見ました。ウォーキング途中、コンテジでの撮影でイマイチですが、つい1カ月弱前まで半袖で過ごしていたことが嘘のような感覚で白鳥の飛来、紅葉で晩秋突入という昨今となりました。コキア夕方近く行っていたウォーキングを午前中に移行しました。股関節痛もだいぶ和らぎ5千歩以上は、なんとか歩ける雰囲気となっております。柿地区及び集落内には柿の木が少しありますが、秋となってから熊の出没が全国的に報道され、ここ最近は特に秋田県、岩手県で人が熊に襲われる被害も続出しており、テレビの映像では柿目当で柿の木に登っている姿も映し出されておりますので、まさか?と思いながらも少し気にしながら...秋の深まり

  • 福泉寺の紅葉2023 壱

    早池峰山(標高1,917m)に続き六角牛山(標高1,294m)も10/22(日)に初冠雪となりました。六角牛山に関しては3度山が白くなれば里にも雪が積もると言われますが、初冠雪は例年よりは少し早い感じがします。果たして2回目、3回目は早まるのか?いずれ一気に秋も深まり、冬将軍の足音も微かではありますが、確実に近づいているということですね。※初冠雪の写真は撮ってません。福泉寺山腹、白衣観音から前回、全体からみれば約2割の色づきとして紅葉の様子を掲載しましたが、今回は山腹から五重塔までの大方のコースを撮り歩きました。庫裏周りはピーク間近となっております。本堂周りは歴代住職墓所辺りが間もなくピークを迎えそうですが、本堂・鐘撞堂付近は、まだまだこれからで見頃まではもう1週間はかかりそうです。厄除観音・厄除坂こちら...福泉寺の紅葉2023壱

  • 紅葉はじまる

    暑い夏、そして残暑が厳しかったことから、紅葉は遅めか?そんな感じで考えてましたが、意外と早目?例年並みに近い感じで福泉寺境内が色付き始めております。先週末(10/14)辺りから山腹の白衣観音周りが赤く色付いていることを視認、庫裏周りも木々によっては良い感じの色合いとなっていることも確認しておりました。例年、福泉寺秋の例祭が行われる10月17日前後には、ある程度見頃となっておりますが、今年もさほどの差もなく色付いたということになりますね。紅葉は全体の2割程度かな?本堂脇の歴代住職墓所付近が最盛期間近となっておりました。諸般の事情で山腹の観音堂、白衣観音までは今回は行っておりませんが、なるべく早めに天気をみながら行ってみたいと思います。10/16(月)岩手山と早池峰山で初冠雪らしい。稲刈りは今週に入って、だい...紅葉はじまる

  • 10月も半ば

    10月の声を聴くと秋らしくなり10月も早くも中旬、半ばとなりました。日曜の早朝、6月半ばに集落内の主要道沿いに整備した花壇の後片付け作業が行われました。おそらく市内のほとんどの地区、少なくても町内では一斉に行われる行事で、午前6時開始となってますが、早目に動いて5時50分に現着となりました。4名の集落民が既に来られていて、遠慮がちに静かに作業に入られておりました。6時のチャイム前には10戸11名となり、本格的に作業も始まって・・・10分もするとほぼ終了、6時15分解散となりました。(^_^;)6月の花植え作業は、それなりの数の方々が作業に来られますが、後片づけの方はかなり少な目の参加、集落の半数のお宅のみとなりました。昨年小生は痛恨の不参加、すっかり作業があることを忘れておりましたので、今年は忘れないよう...10月も半ば

  • ついでのイギリス海岸

    岩手が誇る偉人、童話作家、詩人、作曲家、農民・・・と多彩な顔を持つ宮沢賢治に縁のイギリス海岸を訪ねてみました。岩手県花巻市岩手県花巻市といえば花巻東高出の大リーガー、大谷翔平選手、菊池雄星投手が有名ですが、彼らの数世代前は宮沢賢治が偉人として岩手県では誇りでもあります。(名司会者で代議士の高橋圭三氏もおりますね。)岩手県、宮城県を流れる大河、北上川と遠野に端を発する猿ヶ石川の合流点から少し下った場所にイギリス海岸がある。支流対岸の崩れている箇所、浸食された場所の裏側、北上川にイギリス海岸は存在しておりますが、残念ながら支流の向こう側は立入禁止となっております。近年、北上川の水量が増えたことによりイギリス海岸は水没というか、水の中となっており渇水期にしかその姿は確認できないようです。こちら側に少し雰囲気、ほ...ついでのイギリス海岸

  • 彼岸花の寺

    彼岸花(曼殊沙華)がまだ見頃とのことで、北上市稲瀬の如意輪寺に出掛けて来ました。真言宗智山派如意輪寺お寺がある集落に入ると民家の庭といわず畑や田んぼの土手、道端にも彼岸花が咲いており、その雰囲気を醸し出しておりました。また、地域内はかつての大寺院「極楽寺」跡があって奥州平泉時代関連の史跡でもあります。境内には約2万輪の彼岸花があるそうです。彼岸花を撮って3年目か?地元では数十輪程度しか見たことがなくて、いつか群生している姿も観てみたい、撮ってみたいと思ってました。遠野の近くに群生地はないのかな?とネット検索すると北上市のお寺さんがヒット、画像等をみるといい感じで規模もバッチリ、ここは見頃なうちに出掛けようということで、行って来たところです。(そういえばSNSでも少し出ていたな?と更新作業しながら思い出して...彼岸花の寺

  • 10月突入、あれこれ

    10月突入、月めくりカレンダーも残すところ3枚(3ヶ月)となりました。赤トンボも完全な真っ赤な種が目立つようになってきておりますが、秋探しと称して少し境内を久々に歩いてみました。木の実は不作と聞きますが、確かにどんぐり等、今時季ならドッサリ地面に落ちているのですが、なかなか見つけられないほど、ようやく1個、2個捜し出せましたが、まだ落花していないのかな?色付き始めた木々も若干確認。境内、山腹の観音堂経由と勇んで出かけるも、途中で右股関節痛発症となり五重塔コースに変更。遠野まつりでの歩きの後遺症が、まだまだ癒えてないようです。(^_^;)まっ、無理せずボチボチいきたいと思います。お祭りの17日、おそらく紅葉には早いと思ってますが、果たして・・・?「うっこ」(いちい)の実が赤く色付いておりますが、こんな状態の...10月突入、あれこれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用