chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレーなる日々 https://blog.goo.ne.jp/suntosi2005/

2009年7月よりインド・ニューデリー在住。インドでの日々を中心に語りながら、日常を記していきます。

前世は南インドのタミルナードゥ州、コインバトール生まれです。 そして・・来世はカニャークマリに転生します。(アガスティアの予言) インドで人生を全うするために、今を生きています。

サントーシー
フォロー
住所
インド
出身
上越市
ブログ村参加

2010/09/03

arrow_drop_down
  • 隔離中の検査。

    6泊7日の隔離中、4日目と7日目に抗原検査がある。朝7時頃、検査容器が配布される。これもドアノブに下げられている。(数字は部屋番号。)説明書に従って検査容器に唾液を採取する。とがっている下の線まで唾液を採取する。。、、、。羽田空港到着時に受けたのと同じ検査である。結果は16時過ぎに電話で知らされた。もちろん「陰性」だった。次回は8月31日。この検査が「陰性」であれば自主隔離の場所に、公共交通機関を利用しないで移動するのである。電車、バス、モノレール、飛行機、船はダメ。徒歩はOK。タクシーはダメだが個人でチャーターしたハイヤーはOK。レンタカーを自分で運転するのはOK、自家用車もOK。移動できない場合は隔離してくれるホテルを予約し、ホテルの送迎車を依頼すればOK。いつまで続くのかなぁ・・・・。なお、宿泊費用を政府...隔離中の検査。

  • 隔離中の報告義務。

    隔離なので、ただのんびりしているわけではない。まぁ・・・3食昼寝付きだけど(笑)。コロナに感染していたり、保菌していても発病していない可能性ががあるので、待機させられているのだ。従って・・・毎日、健康状態をチェックされたり、報告する義務がある。まず毎朝8時に検温して健康状態を報告する。入国時にスマホにこのアプリをインストールする。これによって11~14時の間に健康状態を報告するように、メッセージがくる。また抜き打ちで居場所を報告するようにと連絡が来る。これね、待機場所を報告しているので、その場所と異なる場所にいると違反になるわけ。自主隔離になった後は、報告場所から半径1Km以内なら、買い物もありうるし問題ないだろうと思うのだけれど、公共交通機関は利用してはいけない・・・ただ・・・自家用車はOKなので、違う場所で...隔離中の報告義務。

  • 隔離3日目(8月27日)

    私は前回5月に続いて2回目の隔離生活なので、食事について気づいた違いを書き出してみる。①食事の時間朝8時~8時半、昼12時~12時半、夜5時半~6時。前回は収容人数が多かったのか配達時間にばらつきがあったが、今回はかなり正確である。間隔が短い気もするが・・・特に夕飯が早いので朝までお腹が空いてしまう。②食事の内容前回に比べてパンや麺類などバリエーションが増えた。粉末スープ等が付く事もある。野菜サラダが減ったので、毎回ついてきたドレッシングを見なくなった。今日の朝食には小さいスプーンが2本付いていたので、デザートがある事を予想した。開けてみたら・・・パンだ!!ヨーグルトとジャム用かな。夕飯が早いので朝がこれでは少ないなぁ。私はちょうど良いけど、男性だと足らないな、きっと。昼食には大きいスプーンが付いていたので、ま...隔離3日目(8月27日)

  • 隔離2日目(8月26日)

    さて「インドの朝」はインド国歌であるが、「横浜みなとみらいの朝」である。6時前に目が覚めてしまい夜明けを見ていた。おはよう、日本。早起きしてコーヒーを淹れる。腹減ったぁ~。朝ごはんまだかなぁ。朝食は8時半に配給された。昨夜はおにぎりだったけど・・・あっ、容器はいつもの見慣れたお弁当だぁ。良かった。中身は・・・ちょっとレイアウトが違うなぁ。実は今日は亡き母の誕生日だったのだけど、母の好物のさつまいも天が入っていた。お味噌汁が付いていれば文句なしなのだが贅沢は言うまい。今回は持参したので問題なし。うしし。お昼は12時過ぎに配達された。開けてびっくり!!うどんだよ。初めてだよ麺類は。部屋の中は快適だけど、外は猛暑だし、うどんでもいいね。稲荷ずし半分あるけど、恐らく男性は物足らないと思うような量だけど・・・・。ちくわ天...隔離2日目(8月26日)

  • 政府指定ホテル、隔離初日(8月25日)

    空港からバスで連れて来られた6泊7日隔離用のホテルは、前回(5月)と同じアパホテル横浜ベイタワーである。今回の部屋は29階(前回は28階)。かすかな期待は・・・窓から見える景色である。前回はツインルームだったがシティビューで残念だった。今回は・・・あ・・・ダブルベッド。期待して窓を開けた。じゃじゃーん!いいじゃん、いいじゃん。前回はツインだったので一方のベッドに6日分のタオル等が置いてあった。今回は・・・。3日分のタオル。中日で交換を依頼しよう。到着が20時半ころだったのでだろうか。頂いた弁当は・・・あれっ??ぎゃーーー。おにぎりだーーー!梅と牛カルビ。おかずはたっぷりあったけど。わびしい感じだが、贅沢は言うまい。味は良かったし、インド帰りには何よりの日本食である。さて、前回の経験を踏まえて今回は飲食料を持ち込...政府指定ホテル、隔離初日(8月25日)

  • 羽田空港からホテル。

    8月25日午前3時にデリー空港を出発したビスタラ航空機は、14時過ぎに羽田空港に到着した。今回のフライトは日系航空機ではなくインドの会社を使った。まぁ安かったからだが(笑)、日本への便だから、日本人しかいないと思っていたらパラリンピックだったわ。INDIAと言う国名が誇らしげに入ったジャージ姿の人々、日本人は少なかった・・・。機内で配布された書類。左から税関書類、入国に際した質問票(英語で内容が古い)の品質の悪いコピー(だってインドだもん)、入国カード(日本人は不要)。羽田到着後、まずは日本人が降機した。前回5月の時の経験がある(はず)私は落ち着いていた。係員に従って空港内を進む。この時刻に到着する飛行機が少なかったのか空いていた。特に行列になる事もなく、すいすいと抗原検査所まで進む。検体番号が貼られた。今日の...羽田空港からホテル。

  • インドでPCR検査(3回目)。

    インドには2009年7月から約12年住んだ。過去形にした理由は・・・・今日、インドを引き上げて帰国したからだ。永住する覚悟で退路を絶って移住したわけだが、コロナの影響で仕事が減ってしまった今、経済的、肉体的、精神的な理由から、インドにいる事が最善ではないとの決断をした。また状況が変われば来ればよいのだし。と言うわけで住居を引き払うために来たのだった。帰国便に搭乗するためにインドで3回目のPCR検査を受けた。いつもと同じスタッフが検体採取に来た。前の2回の時より、鼻が痛かったが、日本の比ではなかったが。インドの検査では喉と鼻の両方から採取する。検査が空いていたのか・・・10時半の採取で15時半には結果が出た。思ったより全然早かった、催促しなきゃ来ないと思ってた。やればできるんだよ、インド人。この日本政府指定の日本...インドでPCR検査(3回目)。

  • 【インドの人々】 ~ デリー㉕ ~

    インドと言えば「チャイ」である。(他にもいろいろあるが。)水に紅茶葉とミルクと砂糖を入れ煮込んだ飲み物、お好みでシナモン、カルダモン、生姜、クローブ等を入れて、豪快に鍋で煮詰めるのだ。1997年に初めてインドを訪れた時、1杯2~4Rsだった。値段は場所とカップの大きさで異なる。当時の換算レートでは1Rs=3.3円程度だったので、1杯が6~13円程度だ。現在では1杯7~15Rsだが、1Rs=1.6円程度なので11~24円と2倍になった。私の記憶では・・・チャイのカップはガラスか素焼きだった。現在では紙カップが主流であるが・・・。穢れ(不浄)を気にするインド人は他人の使ったカップを使いたがらないので素焼きのカップは使い捨てだった。インドの土から作り、使い終わったら土に返すと言うリサイクル。最近ではチェーン店のチャイ...【インドの人々】~デリー㉕~

  • アサヒ・ドライ・ブラック。

    ビールと発泡酒の違いは麦芽の量である。麦芽が50%以上使用されているとビール、それ未満だと発泡酒である。したがって・・・インドでビールと呼んでいる物はだいたいが発泡酒である。でも一般的には私たちも区別せずビールと呼んでいる。その上、第3のビールと言う物まであるが、これは麦芽以外の穀物が原料である。まぁたぶん、これもまとめてビールと呼んでいる。日本のビールで何が好きかと問われるとエビスは別格として、「アサヒ・スーパー・ドライ」「キリン一番搾り」である。(大好きな「ホワイトベルグ」は発泡酒。)で、アサヒ・ドライ・ブラックも気になっていたわけだ。限定で販売された「アサヒ・生ジョッキ缶」も美味しかったし、たぶんこのシリーズは美味しいだろうと思った。ホワイトビール党の私だが、黒ビールはあまり飲まないが、嫌いではない。半々...アサヒ・ドライ・ブラック。

  • サントリー・プレミアム・モルツ「香るエール」。

    サントリーのプレミアム・モルツである。香るエールと言うシリーズがあるのだが・・・私が行くスーパーやコンビニなどで、何処へ行っても目に入って来たので買ってみた。サファイアホップの恵み、と言う名前で、缶の色がいつも目に飛び込んでくるのだった。さわやかで美味しそう~な感じだった。サファイアホップと言うのは希少品種だそうで、「限定醸造」である。私は「限定」とか「今日だけ」に弱い。その言葉に誘われついうっかり買ってしまったのだ。「爽やかでフルーティ。かろやかな余韻。」と共に夏の開放的な贅沢気分を味わえる、今だけの特別な〈香る〉エールをお愉しみください。とのキャッチコピーである・・・。「今だけ~」(笑)。アルコール分は6%と高めだが・・・軽い感じだ。でもなインドの軽いビールに慣れていると、これでも濃い感じがする。だってアサ...サントリー・プレミアム・モルツ「香るエール」。

  • エビス・プレミアム・ホワイト。

    日本ではビールに限らず選択肢が多い。どれにしようか悩んでしまう・・・。で、ホワイトビール好きな私に天の恵みか?友人がくれたのがこれ。エビスのプレミアム・ホワイト。なんかプレミアムなんとかって増えたよね。原材料に大麦麦芽と小麦麦芽や小麦を使っている。フルーティーな2種類のホップを使用しているそうな。「ネルソン・ソーヴィン」と言う白ワインのような香りと、「シトラ」と言うシトラスの爽やかさのホップ。これは・・・期待できそう、むふふっ。アルコール分は5.5%。グラスについで見ると、ホワイトビールと言う割には、色が白くない。薄い黄色である。他のホワイトビールだと、白濁した感じがあるのだが・・・。香りは、白ワインねぇ・・・シトラスかぁ・・・。と言うわけで・・・・(笑)エビスは普通のエビス・ビールが美味しいと思うのだった。サ...エビス・プレミアム・ホワイト。

  • デリーのレストラン ~ ニュー・ヨーク・フライズ ~(ネル-・プレイス)

    と言うわけで・・・ここもアメリカンな店である。1984年にニュー・ヨークの街角でカナダ人の兄弟が、小さな屋台で始めたのがルーツとの事。今では拠点のカナダを代表する企業となり180店舗を有するらしい。それが・・・インドに・・・・。実は別の店に行こうとしたら休みだったため、メトロのネループレース駅の地下にあるフードコートへ。そこで見つけた新しい店がここだったわけだ。スタッフが「うちのフライドポテトはカットが違う。」と言うので試してみた。住所:FoodCourt,EpicuriaMall,NehruPlaceMetroStation,NewDelhi電話:不明予算:300Rs~<食したメニュー>ホットドッグ2個とフライドポテトとドリンク2個のセット550Rs(約880円)<店内の雰囲気>ホットドックとポテトのおともに...デリーのレストラン~ニュー・ヨーク・フライズ~(ネル-・プレイス)

  • デリーのレストラン ~アンクル・ジャックス~(GK2)

    アメリカンな店が増えてるような気がする・・・。そもそもアメリカ料理ってなんだろう。ビーフステーキ、ハンバーガー、ホットドッグ、ピザ、フライドポテト、フライドチキン、パンケーキ、ドーナッツ、アップルパイ・・・。まぁインドなのでビーフステーキはないけれど、ピザはナンやパラタなどに通じるし、ハンバーガー・ショップもあっという間に全土に広がったし、1軒目が焼きうちに遭ったフライドチキン店も受け入れられている。最近、アメリカンなネーミングの店が増えてきているが、知人の家の近所のマーケットに新しい店がオープンしたと聞き、案内してもらったのがここだ。ジャックおじさんの店。ジャックはインド人の名前ではないな(キリスト教徒以外)。住所:MBlockMarket,GK2,NewDelhi電話:91-7696940115予算:800...デリーのレストラン~アンクル・ジャックス~(GK2)

  • 今日のカレー(No.62) ~A・RAJ~(東池袋)【再訪】

    今でこそ南インド料理店は珍しくなくなったが、草分け的な店と言えばここ。どんなに新店が増えてもここだけは別格である。かれこれ15年、訪問した回数もダントツである。これからも店がある限り、間違いなく通い続けるだろう。それほど思い入れのある店である。住所:東京都豊島区南池袋2-42-5グランステージ1F電話:050(5594)6674、03-6915-2824最寄駅:東京メトロ有楽町線東池袋駅<食したメニュー>ベジタリアン・ミールス1200円、フィルター・コーヒー250円<店内の雰囲気>4人×8席やはりアクリル板にしきれられている。<感想と評価>左手前より時計回りにサンバル、ラッサム、カード(ヨーグルト)、ハルワー(デザート)、キュウリのカレー、ナスのカレー、プーリ、パパド、ライス。その上はポリヤル。友人が頼んだアイ...今日のカレー(No.62)~A・RAJ~(東池袋)【再訪】

  • 今日の機内食(日本航空⑤)

    羽田からデリーに向かうJL039便の機内食。いつもの特別食(シーフード・ミール)を指定。HPから最後尾の窓側席を指定した時に空いているのは判ったが、主翼より後方は5人だけだった。こんな状況にもかかわらず、運航してくれた日本航空に感謝する。テーブルに貼られた緑色のシールは特別食のマーク。ちなみに座席にも貼られている。このご時世・・・おしぼりは使い捨ての物になっている。さて・・・楽しみにしていたのだが・・・早起きしたため、寝てしまった・・・・。恥ずかしい・・・・・。実は・・・・到着前の軽食の時にも眠っていた・・・。(笑)はい。こちらがシーフード・ミールである。手前左がバターとパン。メインは魚のトマトソース煮、グリンピースご飯。上段左から、野菜の煮物、サーモンサラダ、またまたサラダ、フルーツと海藻。水と恵比寿ビール。...今日の機内食(日本航空⑤)

  • 日本でPCR検査。

    順番が逆になってしまった・・・。昨日の記事でお気づきかもしれないが・・・実は私は今、インドに戻っている。日本には一時帰国で3か月滞在したのであるが、緊急事態宣言で行動を制限され人に会う事もままならず、唯一の楽しめた事はオリンピックをTV観戦できた事だ。で、10日のJAL便でデリーに戻った。72時間前にPCR検査を受けたのだが・・・痛かった~。インドで受けた2度の検査は鼻と喉に綿棒を差し込み、こちょこちょっとされただけだったのだが、日本では鼻からかなり奥まで綿棒を挿入された。1回目は右の鼻の穴から入れられたのだが、あまりの痛さに途中で止めてもらった。で、左の鼻の穴に入れられたので、2回も痛い思いをしたのであった。目をつむろうものなら、「目をつむると上手く入りません。」と言われ、痛さを我慢しながら涙を流しながら検体...日本でPCR検査。

  • 今日のカレー(No.250) ~ コースト・カフェ ~(ハウズ・カース・ヴィレッジ)【再訪】

    私がお勧めするデリーで3本の指に入るインド料理店、味もセンスも良く、肉も魚もあり、酒が飲める店。しかし、このご時世・・・アルコール提供はなし。住所:H2,SecondFloor&ThirdFloor,AboveOgaan,HauzKhasVillage,NewDelhi電話:91-11-33105045予算:1000Rs~<食したメニュー>基本的にはケララ料理の店だがカフェメニューも充実している。コースト・カフェ・プラウン・モイリー600Rs(約960円)、ビーンズ・トーラン150Rs(約240円)、ミント・レモネード120Rs(約190円)、アッパム60Rs(約95円)、レッド・ライス120Rs(約190円)<店内の雰囲気>1Fのブティックが経営しているオシャレなカフェ。禁煙だが煙草が吸えるバルコニー席あり。...今日のカレー(No.250)~コースト・カフェ~(ハウズ・カース・ヴィレッジ)【再訪】

  • 今日のカレー(No.159) ~ヴェジ・ハーブ・サーガ~(御徒町)【再訪】

    ここのオーナーに大きいスーツケースを借りるために行った。さすがはインド人である。スーツケースは空ではなく・・・・中にはデリーに住む姉への荷物が満杯に詰まっていた、笑。私はスーツケースを自分で使いたいから借りたいのであって、荷物をハンドキャリーする目的で頼んだのではないが・・・。全く・・・これだからインド人は・・・大◆いだ。まぁ流石にタダでとは言われずディナーをふるまってもらったが。オーナーの看板息子。住所:東京都台東区上野5-22-1東鈴ビルB1電話:03(5818)4154最寄駅:JR山手線等御徒町駅<食したメニュー>チェンナイ・エキスプレス(南インド・ミールス)1450円、チャイ980円、アールー・ボンダ2個980円、マンゴー・ラッシー500円<店内の雰囲気>今日もガネーシャが見守っている。<感想と評価>シ...今日のカレー(No.159)~ヴェジ・ハーブ・サーガ~(御徒町)【再訪】

  • 銀座のカフェ「ブリッジ」

    カフェが当たり前になった今どき珍しい純喫茶である。何と言ってもこの店の名物はメロン・パンケーキ。パンケーキと言うと平たい感じであるが、ここのは立体的である。見たら驚くインパクト大。。。、。住所:東京都中央区銀座4-1西銀座デパートB1電話:03-3566-4081最寄駅:JR山の手線等有楽町駅<食したメニュー>メロン・パンケーキ・セット1800円<店内の雰囲気>純喫茶である。これも少なくなった喫煙できる喫茶店。まぁ一応は分煙であるが、仕切られているわけでも、換気されているわけでもないので、煙草の匂いは漂う。これだけは日本が世界に著しく遅れているところだ。<感想と評価>アイスコーヒーにもミルクやガムシロップは入れないのだが、試しにもらってみた。ジャジャーン!!これがメロン・パンケーキ。厚みが解らないのだが、切って...銀座のカフェ「ブリッジ」

  • 大宮の甘味処「駿河屋」

    大宮そごうの9Fで寿司を食べた後は甘味・・・・と言うわけで友人の案内で5Fへ。しかし、しこたま食べてしまっていたため・・・別腹もできないまま、かき氷を食べるのを見ながら、しばし会談・・・。しばらくしてようやく空いた別腹で抹茶セットをいただいた。住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2そごう大宮店5F電話:048-646-2111最寄駅:JR埼京線等大宮駅<食したメニュー>氷きな粉825円抹茶セット750円甘味処と書いたのだが、うどんなどの食事も食べられる。<店内の雰囲気>昔懐かしいデパートの一角の食事処の雰囲気。このご時世・・・まばらな入りだったが、サラーリマン、女子高生、初老の人と、これもまたローカルな雰囲気を醸し出している。<感想と評価>かき氷にきな粉が合うのか?と思ったのだが、これがなかなかいい感じだ...大宮の甘味処「駿河屋」

  • 大宮のすし屋「波奈」

    大宮の友人からのお誘いでそごう9Fの寿司屋へ。暑い時期・・・駅から近いってありがたい。住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2そごう大宮店9F電話:048-642-0087最寄駅:JR埼京線等大宮駅<食したメニュー>レディース・セット2200円お好みにぎり各種<店内の雰囲気>もはや当たり前になった感があるアクリル板に仕切られた店内。やっぱりお客さんもまばらだった。<感想と評価>寿司だけでなくサラダに天婦羅や茶わん蒸しまでついた、レディース・セットを所望。海老、しし唐、ナス、サツマイモ。サラダにも海老が。左からマグロ、ハマチ、鮭、海老、鯵、アナゴ、かんぴょう巻き。味噌汁。お好みも握ってもらうのでシャリは小さめにしてもらったのだが正解だった。左からゴボウ巻き、中トロ、ウニ、カツオ、シメサバ、小肌。中トロとウニは...大宮のすし屋「波奈」

  • 恵比寿のアジア料理屋「モンスーン・カフェ」

    タイ・アジア・エスニック料理の店で、タイとベトナム料理がメインのようだが上海風とか小籠包などの中華料理もある。緊急事態宣言下ではあったがランチからアルコールは、提供していた。飲まなかったけど。住所:東京都渋谷区恵比寿4-4-6MARIX恵比寿ビル1F・2F電話:050-5445-7233最寄駅:JR山の手線恵比寿駅<食したメニュー>モンスーン・セット1650円<店内の雰囲気>1F・2F併せて130席あるらしい。このご時世・・・1Fはフルオープン席になっている。店頭にヤシの木があり、ここだけ南国の様相。<感想と評価>ベトナム風生春巻とタイ海老トーストの前菜。前菜にしては、しっかりとしておりメイン料理と併せて十分満足できる量であった。メインは鶏肉のガパオ炒めご飯。専門店と比べてはいけないが、タイ人がやってるタイ料理...恵比寿のアジア料理屋「モンスーン・カフェ」

  • 大塚の中華料理屋「上海烤鶏小閣楼」

    ある日友人から連絡が来た。昼12時頃に大塚を通過すると。えっつ!1時間ないがな・・・。押っ取り刀で駆けつけた。私も知らない大塚の商店街の中にあるマニアックな中華料理店を知っているとは恐れ入った。住所:東京都豊島区南大塚3-52-8電話:070-5457-1762最寄駅:JR山の手線大塚駅<食したメニュー>担担麺が美味しいとの事。ないな・・・と思ったら、裏面に書いてあったわ。担担麺1078円、上海チキン1430円玉子とレタスのサッパリ炒飯880円<店内の雰囲気>サイケな毛沢東の写真が飾ってあったり・・・天井がやっつけ風のトタンだったりと・・・意図したオシャレなデザインなのか怪しい雰囲気。<感想と評価>このご時世・・・調味料の並びに消毒液。友人お勧めの担々麺である。コッテリとしたごまの香ばしさ、辛みは抑えているわけ...大塚の中華料理屋「上海烤鶏小閣楼」

  • 「銀座ウエスト」青山ガーデン。

    洋菓子のウエストの喫茶部門である。友人J子のお気に入りで、棺桶に入れて欲しいと言う「棺桶スイーツ」の一つである、ホットケーキを味わうために行った。住所:東京都港区南青山1-22-10電話:03-3403-1818最寄駅:東京メトロ千代田線乃木坂駅<食したメニュー>ホットケーキ1枚ドリンク付き1650円ハーフ&ハーフシュー418円(ホットケーキ2枚だと2420円)ちなみにコーヒー単品が1100円なので、ホットケーキセットだと安く感じるのである。コーヒーのお代わりは自由なのでガブガブ飲めるし。<店内の雰囲気>室内のお花もゴージャスだぁ。屋内52席。テラス16席。<感想と評価>コーヒーはミネラルウォーターを使用している。(ホテルや高級店では、そうだろうとは想像できるが。)。ブルーマウンテンを主体としたオリジナル・ブレ...「銀座ウエスト」青山ガーデン。

  • 広島のカフェ「リバー・サイド・カフェ」

    ホテル「ザ・ロイヤル・パーク・ヒロシマ・リバーサイド」の1Fにあるカフェ。ホテルの中からは、こんな感じ。住所:広島県広島市中区上幟町7-14ザ・ロイヤル・パーク・ヒロシマ・リバーサイド1F電話:082-211-1113最寄駅:JR山陽本線等広島駅<食したメニュー>朝食バイキング1500円<店内の雰囲気>川に面したオープンエアーのテラス席もある。今どきはアクリル板で仕切られている。<感想と評価>和食もあったけど、軽めのパン食にした。さすがは広島~。もみじ饅頭~。評価は〇(ランチも1500円~なので、そっちがいいかも。)(3段階、◎:おすすめ○:まぁまぁ●:う~ん)■お断り■味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)同意見・反対意見など、あると思いますが、あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、...広島のカフェ「リバー・サイド・カフェ」

  • 広島のホテル「ザ・ロイヤル・パーク・ヒロシマ・リバーサイド」

    広島へはJR東海の新幹線とホテルのパッケージで行った。土地勘があるわけではないのでパックであれば、ホテルが不便な場所にあるはずはないだろうと思った。「ザ・ロイヤル・パーク・ヒロシマ・リバーサイド」名前が長い。インドであれば(なんでもインド基準で考える悪い癖、笑)、ロイヤルとかパレスとか付くと名前負けしている事が多いが、日本は大丈夫だろう・・・旧・日航ホテルとの事だし。広島駅南口から京橋川を渡ったところにある。真ん中の一番高い建物で7Fのリバービューだった。ダブルベッドで窓側にデスクと椅子があり仕事がしやすい。冷蔵庫、電気ポット、お茶セット、TV、空気清浄機、タオル、部屋着、アメニティもある。空気清浄機って最近のホテルは標準装備なのかしら?好感が持てるのはドリップ・コーヒーだった事。これはポイントが高い!!バスタ...広島のホテル「ザ・ロイヤル・パーク・ヒロシマ・リバーサイド」

  • 宮島のうどん屋「しな川」。

    宮島参道商店街の中にある、うどん専門店。どちらかと言えば蕎麦好きなのだが、手打ちうどん専門店なので、うどんにした。牡蠣やあなご飯の店は多いみたいだけど、おそらく蕎麦とうどんの店はここだけかな。住所:広島県廿日市市宮島町幸町東浜1128-1電話:0829-44-2050最寄駅:JR西日本宮島フェリー等宮島<食したメニュー>ざるうどん720円<店内の雰囲気>普通のよくある和風な店内。<感想と評価>ざるうどん。ごま、ネギ、ワサビの薬味付き。当たり前だが、まぁ普通であった。評価は○(普通。)(3段階、◎:おすすめ○:まぁまぁ●:う~ん)■お断り■味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)同意見・反対意見など、あると思いますが、あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、気にしないでください。あしからず。...宮島のうどん屋「しな川」。

  • もみじ饅頭。

    広島と言えばもみじ饅頭である。これもいろんなメーカーがいろんな物を出している。選択肢が多いと言う事は良い事なのか?迷うなぁ・・・と言うわけで、広島駅にあるお土産物コーナーでは、1個づつバラでも買えるので気になる物を何種類か試してみた。まずは生菓子風のにしき堂の「生もみじ」。抹茶と粒あん。見慣れた紅葉模様ではない和菓子である。柔らかい。限定物に弱い私・・・夏季限定「あんずもみじ」は、冷やして美味しいあんず餡。「おとなのもみじ」。大人の・・・?笑、なんだか気になる~。パッケージも渋い。生地は甘くない抹茶味で餡が餅のように粘る。これは新しい・・・。ひまわり堂の「もみじショコラ」はパティシエの創作菓子。おっ!生地がしっとりしている。チョコレートと餡のミックス。不思議な味・・・。ちょっと温めると美味しいらしい。【宮島藤い...もみじ饅頭。

  • 宮島ビール。

    大手ブランドでもご当地ビールがあったはず・・・と、探したのだが見つからなかった。今はクラフトビールを造るメーカーが何処にでもあるので、さらに探してみたところ、見つかったのがこちら。宮島で企画されているようだが、製造元は沖縄のヘリオス酒造だった・・・。まぁいっか。ようは美味しければそれでいいのであ~る。左からカラメルブロンド、ペールエール、ヴァイツェン。どれから飲もうかなぁ。ここで性格が表れるのであるが、一番好きな物から飲むのか、最後に取っておくのかである。私の場合・・・いっぺんに味わうなら、好きな物からいく。続けて3本飲むとすると3本目には酔っているので、味がよくわからない可能性が高いからだ。しかし別々の日に飲むなら、どれからいってもいいのである。と言うわけなのだが、一番好きなヴァイツェンからいった。1日1本だ...宮島ビール。

  • 宮島水族館(みやじマリン)。

    宮島に水族館があった事は知らなかった。通称みやじマリン。水族館のシンボルとなっているスナメリ(小型のイルカ)が人気。入場料金は1420円。わたしはスナメリ──小さなイルカ松橋利光新日本出版社ペンギン、カワウソ、ワニや魚介類350種類13,000点が展示されている。広島なので・・・牡蠣も。牡蠣カキかんかん焼きセット広島県産殻付き総量約3kgLサイズ25個前後入冷凍(軍手ナイフ調...〇【梱包内容】冷凍冷凍殻付き生牡蠣(加熱用)・牡蠣ナイフ・軍手付・調理説明書付き〇【内容量】:総...マグロの吉井後は目についたものを・・・。クラゲって不思議・・・。水族館だけど・・・体長10cmを超える大型のかぶと虫、コーカサスオオカブトが~~。ビッグサイズ世界の昆虫パート3[4.コーカサスオオカブトB(彩色なし)](単品)ガチャガ...宮島水族館(みやじマリン)。

  • 世界遺産:厳島神社。

    日本三景の一つ安芸の宮島にある厳島神社は世界遺産である。ここも40年前に修学旅行で訪れている。宮島は古代より自然崇拝の対象であったが平安時代に平清盛によって、海上に立つ大規模な社殿が建設された。JR西日本又は広島電鉄の宮島口駅よりフェリーに乗る。JR宮島フェリー又は宮島松大汽船が約15分間隔で運航しており、往復で360円。フェリーを降りると宮島名物の鹿がたくさんいる。お土産物屋が並ぶ参道を進んで行き海岸の鳥居を抜けて進む。本来は海に鮮やかな朱塗りの大鳥居が見えるはず・・・(フェリーからも見える。)なのだが修復工事中だった。予定では終わっているはずであったが、日本もダメになったね。インドでは計画通りいかない事が普通だが、日本よお前もか。と言うわけで厳島神社の入場券(300円)。大鳥居は、境内の沖200mに立ち、高...世界遺産:厳島神社。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サントーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サントーシーさん
ブログタイトル
カレーなる日々
フォロー
カレーなる日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用