chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレーなる日々 https://blog.goo.ne.jp/suntosi2005/

2009年7月よりインド・ニューデリー在住。インドでの日々を中心に語りながら、日常を記していきます。

前世は南インドのタミルナードゥ州、コインバトール生まれです。 そして・・来世はカニャークマリに転生します。(アガスティアの予言) インドで人生を全うするために、今を生きています。

サントーシー
フォロー
住所
インド
出身
上越市
ブログ村参加

2010/09/03

arrow_drop_down
  • 「悪魔には 悪魔を」大沢在昌

    大沢在昌氏のハードボイルド小説である。何とはなしに読んでみたのだが面白かった。大沢氏と言えば新宿鮫くらいしか知らなかったのであるが、いろんなシリーズがあるみたいなので続けて読んでみようと思う。読書の秋だしね~。[まとめ買い]新宿鮫大沢在昌映画は真田広之主演。眠らない街新宿鮫[DVD]真田広之フジテレビジョンさて「悪魔には悪魔を」である。アメリカから20年ぶりに日本の故郷に戻った加納将。待ち構えていた男に双子の兄である良の消息を調べるように言われる。その男は麻薬取締官であり、兄の良は潜入捜査の途中で消息を絶っていた。将は20年も会っていない良が麻薬取締官になっていた事にも驚くが、18歳の時に別れた兄が、どんな様子なのかも知らなかった。少年時代の将は不良であり、優等生だった兄の罪を被って、故郷を離れ、流れ流れてアメ...「悪魔には悪魔を」大沢在昌

  • タリーズのパンケーキ

    タリーズにもパンケーキがあると知って行ってみた。残念ながらお目当ての桃フロマージュのパンケーキは売り切れのシールが貼られていたけど・・・。仕方なく定番のピュアメープルとバターのパンケーキを食べた。836円でも桃フロマージュのパンケーキ、食べたかったなぁ。スターバックス、シアトルズベスト、タリーズとシアトル系御三家と呼ばれているが伊藤園の子会社がライセンスを買い取って営業している。住所:東京都豊島区南大塚3-53-11今井三菱ビル電話:03-5911-4787最寄駅:JR山の手線大塚駅<食したメニュー>ピュアメープルとバターのパンケーキ693円、ホット・コーヒー(ショート)335円<店内の雰囲気>テラス席もあるが、驚いたのは喫煙室があった事。オリンピックを機にてっきり無くなったと思っていた。やっぱりスタバ派だは、...タリーズのパンケーキ

  • 大塚の焼肉屋「だいじゅ」

    昨年オープンした焼肉店で、同宿のT実ちゃんお勧め。私は基本的に自宅の最寄駅では飲食しないので・・・以前この地に通っていた時に何軒か立ち寄った事がある程度である。もっともその頃あった店もなくなっていたりするのだが。店名は焼肉・冷麺だいじゅであるのだが寒かったので冷麺は注文できなかったのだが、気温が高ければ食べてみたい。住所:東京都豊島区北大塚2-6-3メゾン大塚101電話:03-5456-9224最寄駅:JR山の手線大塚駅<食したメニュー>カルビ定食1000円<店内の雰囲気>インド生活12年なので焼肉屋って無縁である。最近の設備ってこうなってるんや。日曜日の午後2時過ぎだったにもかかわらず、ほぼ満席の人気店である。スタッフは近隣のボクシングジムの選手やOBのようだが、みんな感じが良かった。<感想と評価>点火っ!!...大塚の焼肉屋「だいじゅ」

  • WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ

    WBC世界ライト・フライ級チャンピオンWBC世界ライト・フライ級1位寺地拳四朗(BMB)矢吹正道(緑)18勝(10KO)12勝(11KO)3敗寺地選手の試合は生で観た事があるが、見た目より隙がなく(失礼)、つけ入るのが大変な印象であった。実績から考えた私の予想は、馬力で前に出る矢吹選手を交わしパンチを当てた寺地選手のKO勝ちだった。問題があるとすれば寺地選手がコロナ感染したために予定されていた試合が延期になった事であるが・・・たった12日間延期されただけだった。体力があるアスリートでも1か月は延期した方が良かったのではないか?コンディションが万全でなくても勝てると軽く考えて油断はなかったか?1ラウンド:寺地選手が軽く左ジャブを突いて前進。矢吹選手は時折距離をつめて左右を共振するが寺地選手がジャブで距離をコントロ...WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ

  • 巣鴨の洋菓子屋「パティスリー ヨシノリ アサミ」

    店主の浅見欣則氏は、フランス北東部のアルザス地方ストラブールでパティシエをしていたこだわりの職人である。(知らんかったけど。)200年以上の歴史がある世界的な製菓コンクール「シャルル・プルースト」で準優勝した経歴を持つ。看板のコウノトリはアルザス地方の鳥。住所:東京都豊島区巣鴨3-23-3ハウス桃李1F電話:03-5980-7674最寄駅:JR山の手線巣鴨駅<食したメニュー>コーヒー・フロート800円<店内の雰囲気>コロナ禍において店内の喫茶スペースはなくなり、店頭でアイスクリームとドリンクのみ飲食可能。<感想と評価>パフェを食べに行ったのであるが・・・残念だった。そのまま帰るわけにも行かずコーヒー・フロートをいただいたのだが、・・・・・・・・・。アイスクリームは濃厚で甘かった。コーヒーは特に感想を書くほどの特...巣鴨の洋菓子屋「パティスリーヨシノリアサミ」

  • 池袋のレストラン「こなな」

    店名にTOKYOPASTAとあるのでパスタ屋のようである。知らんかったけれど。コンセプトは「お出汁にこだわった和のパスタ」。確かに女性客が多くオーダーしたパスタを覗き見ると、どれも美しく盛り付けられたパスタだった。若干少ない気がするが・・・まぁ今回はパンケーキを食べに来たのであれだけど、機会があれば次回。住所:東京都豊島区西池袋1-11-1ルミネ池袋店8F電話:03-5944-8803最寄駅:JR山の手線等池袋駅<食したメニュー>タブレット端末でオーダーするシステム。コロナの影響なのかわからないけれど、居酒屋やら回転ずしやらファミレスやら、みんなこんなシステムになっちゃってさ。店側の注文受けのミスはなくなるんだけどさ。なんだか血が通ってない感じで嫌いだね。あんこチーズクリームとほうじ茶の米粉パンケーキ(ドリンク...池袋のレストラン「こなな」

  • 築地本願寺。

    築地本願寺に初めて行ったのはずいぶんと昔の事だ。その昔、ナマステインディアと言うインド系のイベントが、行われた事があったのだった。築地本願寺は浄土真宗本願寺派の寺院である。歴史を紐解けば・・・1617年に浅草に創建されたが1657年の「明暦の大火」焼失し、江戸幕府から当時は海上だった土地が与えられたため海を埋め立て土地を築き本堂を建立したため「築地」という名称になった。その後1923年の関東大震災で本堂が消失、1934年に現在の形に再建された。説明文はHPより抜粋。現在の本堂は、東京帝国大学(現在の東京大学)名誉教授で、建築史家の伊東忠太博士の設計によるもので、建築研究のためアジア各国を旅した博士と時を同じく、仏教伝来ルートを明らかにするために探検隊を結成し、シルクロードを旅した当時の浄土真宗本願寺派門主:大谷...築地本願寺。

  • 築地で仕入れた魚介類。

    まずは美しい車海老の踊り食い。元気に動いている海老に竹ぐしを打つ。「痛そう・・・」と私が言うと友人は、「海老は痛みを感じない」と。そうかしら・・・。殻を剥いても動いている海老の味は甘かった。続いては死んでいるので7尾で1000円と安かった車エビ。これも竹串を打って鉄板で焼く。次は蛸。私は胃を切っているため、生の烏賊や蛸は注意しているのだが、こりゃあぁぁ旨い。生きがいい、甘しっ。雲丹、実は私・・・高級食材には惹かれない(笑)。幼少の頃に食卓に上った事のない食材には興味がないのだ。従って生うには、まぁ1切れあれば十分。海苔も良い海苔である事が重要。たぶん(笑)美味しいのであろう。甘かったが蛸には勝てなかった。鮪とシマアジである。友人曰くシマアジは刺身の王様との事。光り物には目がない私のたっての希望でシマアジを購入し...築地で仕入れた魚介類。

  • 築地場外市場。

    築地市場は日本最大の市場であり1935年~2018年まで東京都の中央卸売市場の一つとして利用されていた。(中央卸売市場は豊洲、大田、淀橋、豊島、足立など11か所ある。)豊洲に移転したあと現在も場外市場がある。料理人顔負けの腕の友人宅で家飲み会を開くために、早朝買い出しに行ったのだった。大江戸線の築地市場駅を出てすぐ路上にこの運搬車が止まっていて、なんだか嬉しかった。ターレと呼ばれるがターレットトラックの事。この跡地の先、築地本願寺一帯に場外市場がある。こんな感じで路上に立ち席が設けられ、早朝なのにかなりの人出があった。アメ横みたいな感じであるが、アメ横ほど観光地化されていない。まぁ市場として稼働していた時は観光地だったのだろうけれど。軒を並べている店は魚屋が多いが八百屋や肉屋、金物屋などいろいろある。来なれてい...築地場外市場。

  • 原宿のレストラン「よよぎ」

    明治神宮の参道にあるレストランで、半円形の中庭を囲むようにレストランと売店とカフェがある。このご時世・・・アルコール類の提供はなし。住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1フォレストテラス明治神宮電話:03-3379-9222最寄駅:JR山の手線原宿駅<食したメニュー>秋のおすすめ牛ロース肉の油淋仕立て1500円今だけとか、おすすめに極めて弱い私・・・・。<店内の雰囲気>店内とテラス席で合わせて140席。気候が良いのでテラス席で優雅な気分を味わう。<感想と評価>まず!!油淋・・・・読めなかった・・・。ユーリン、ヨーリンと読むらしい。意味は油をかけながら揚げる料理方法との事。インドでは鶏肉がメインで他はマトン(ヤギ)が一般的で、牛肉と豚肉は韓国料理や和食以外では出会えない。写真右下が油淋仕立ての揚げ物で衣が付いた牛ロ...原宿のレストラン「よよぎ」

  • コロナのワクチン・クーポン。

    日本に住民票を移したので早速ワクチンのクーポン券が届いた。やること早いね。転入から1週間程度、さすがは日本。そのままゴミ箱に捨てようかと思ったが、一応。内容を確認した。豊島区はファイザー社製らしい。どちらにしても接種するつもりはないが。集団接種会場の他、最寄りのかかりつけ医院でも受けられる。私が毎年健康診断に行っているクリニックもあった。どちらにしても接種するつもりはないが(しつこいか)。私のように罹患した人でもワクチン(予防接種)は受けた方が良い、と言われている。ワクチンを接種しても罹患する人はいるし、罹患していても再度罹患する人もいるわけだから。抗体は一生あるわけでもないらしいから、ワクチンも定期的に接種しなければならない。またウィルスの型によって効かない事もあるわけだから、永遠に打ち続けるの?どうよ?笑・...コロナのワクチン・クーポン。

  • 銀座のカフェ「ビブリオテーク」

    有楽町ルミネ1の中にある人気のカフェであるが、このご時世では空いていた・・・。パンケーキはオーダーしてから15分ほどかかる。住所:東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町ルミネ13F電話:03-5222-1566最寄駅:JR山の手線等有楽町駅<食したメニュー>ベリーとクリームチーズのパンケーキ1100円コーヒー500円<店内の雰囲気>日本中どこへ行ってもこうだから慣れてしまったが、アクリル板で仕切られた席は無機質感が漂う。50席あるのでけっこう広め。<感想と評価>店頭の看板にあるように季節のモンブランもあったのだが、初めての店では定番をいただくのがセオリーと思う。横から見てみる。厚みのあるパンケーキが2枚。クリームチーズと生クリームが乗せられていて、ベリーのソースが添えられている。ソースもかけてみた。ブルーベリーと...銀座のカフェ「ビブリオテーク」

  • インドあるあるトラブル、その③。

    これは思いがけないトラブルだった。実は今年の初めから気づいていたのだが、備え付けのクローゼットに白アリが巣くっているらしかった。クローゼットに巣くった白アリの被害について聞いた事があったので、たぶん、これが白アリの仕業ではないかと思ったのだった。で、これもインド人の友人2人に相談していた。2人ともさすがインド人で(笑)、大家に伝えるべきかと言う問いに、「知らんぷりしとけ」との回答だった。幸運にも引き払う時点で部屋の内部は点検されなかったので、気づかれていなかった。クローゼットの外側からは全く判らない。↑この左側に私の私物のクローゼットを置いていた。←私物。白アリに食われたのは大家のクローゼットだけで、私のクローゼットは無事だった。案の定、引き払った後で大家から写真とビデオ付きで苦情が来た。えらい事になっとるので...インドあるあるトラブル、その③。

  • インドあるあるトラブル、その②。

    2017年の秋、我が家の水道管が破裂した事があった。原因は湯沸かし器の熱湯が水道管内にたまり(当たり前だが)その熱さの為に水道管が破裂したのだ。えっ??理解できないだろう。私も驚いた。実は水道管がビニルパイプだったのだ。あり得ない事がありうるのがインドである。いやいやいやいや・・・熱湯なのにビニルパイプって?日本では考えられない。これが修理後である。壁の中に埋め込まれたビニルパイプを掘り出して付け替えるとなると大工事になるので、このように壁の外側にビニルパイプを張り巡らせたのだった。この時も修理代は請求されなかった。と言うか・・・私のせいじゃないし。ビニルパイプを使ったのが原因でしょ?工事費用を安くあげるために安いビニルパイプを使ったんでしょ。これも引き払う段階になって請求してきたのだが、何故あの時(4年前)言...インドあるあるトラブル、その②。

  • インドあるあるトラブル、その①。

    インド人の頭の中は日本人とはかなり異なっている。傾向としては自己中心的で相手の立場を考慮しない、自分の主張を押し通し歩み寄らない(譲歩しない)、1ルピーでも相手からもぎ取ろう(かすめ取ろう?)とする、などなど、インド人相手の交渉は難しいと考えた方が良い。さて、私はデリーで2軒の家に住んだ。2軒目の大家はコロナで寝込んだ時に助けてもらったので、そのあたりは心から感謝しているのだが、金銭面ではがめつかった。例えば・・・毎月の事から話すと、電気代、ガス代は大家の所にまとめて請求が来るのだが、実際に使った料金より多めに請求されている。どちらもメーターがあるのできちんと使用量×単価で計算して、1ルピー単位で集金するのが正しい。しかし・・・適当である。毎月、大家がやって来て、「電気代500ルピー」と集金される。その際、請求...インドあるあるトラブル、その①。

  • PCR検査。

    PCR検査とは「ポリメラーゼ・チェーン・リアクション」(ポリメラーゼ連鎖反応)の略。知っている方もいるかと思うが・・・この検査はコロナ感染だけを調べるための検査ではないのだ。コロナウイルス以外にもインフルエンザA型、B型、ノロウイルス、アデノウイルス、クラミジアなど8種類のウイルスに感染していても、「陽性」になるのである。つまりPCR検査「陽性」だったとしても、コロナではなく、インフルエンザなのかもしれないのだ。その合計数をコロナ感染者数として報道しているのだ。なんだかなぁ・・・・。おかしくない?PCRは、RNAウイルスの検査に使ってはならない大橋眞ヒカルランドそもそもPCR検査を開発してノーベル賞を受賞したキャリー・マリス博士は「PCR検査を病原体検査に使用してはならない」と言っているのである。マリス博士の奇...PCR検査。

  • 豊洲のカフェ「木村家」

    豊洲市場の一角にある・・・なんの特徴もないカフェ。テイクアウトもできるが基本コーヒーとサンドイッチだけなのでこの状況では厳しいなぁ。住所:東京都江東区豊洲6-6-1豊洲市場7街区管理施設棟3F電話:03-5546-0678最寄駅:ゆりかもめ市場前駅<食したメニュー>アイスコーヒー240円<店内の雰囲気>丸テーブルにプラスチックの椅子。並びにはすし屋が多く、イタリアンやとんかつ屋などがあるので、こう言うカフェも必要だとは思われる。<感想と評価>税込み240円だし、プラスチック製のカップでも文句はない。ボタン一つで入る機械で入れている事にも文句はない。240円だもん。その辺にあるチェーン店のカフェより安いかもしれない。普通に美味しいし。オープンしたばかりでコロナ禍になり、観光客の見学ツアもなく閑古鳥が鳴いているそう...豊洲のカフェ「木村家」

  • 豊洲のすし屋「大和寿司」

    築地市場にあった時から行列のできる名店だったそうだ。豊洲市場に移転してから(コロナもあって)予約も取れるようになった。交通費をかけても行きたい、そんな名店である。全てがフォトジェニックで、芸術だと思えた。ほんとに日本人で良かった、と思えた。ミシュランに載る店には縁がなく、行ったことないけれど、この店以上だとしたら物凄いんだろう。住所:東京都江東区豊洲6-3-1豊洲市場5街区青果棟1F電話:050-5456-4969最寄駅:ゆりかもめ市場前駅<食したメニュー>お任せ&お好み握りとビール中瓶1本で7000円くらいランチはお任せコースかと聞けば、お好みもありとの事で、私は光り物多めで握ってもらった。<店内の雰囲気>中央に大きな厨房がありコの字型にカウンター席が並ぶ。寿司職人の数が多く(このご時世)顧客一組に専属職人が...豊洲のすし屋「大和寿司」

  • 浅草の甘味処「よ兵衛」

    浅草寺の近くにある揚げ餅屋。お団子もある。奥にこじんまりとしたテーブル席もあり、かき氷も食べられる。住所:東京都杉台東区浅草2-2-7電話:03-3841-0868最寄駅:東京メトロ銀座線浅草駅<食したメニュー>かき氷抹茶780円<店内の雰囲気>店頭は揚げ餅や団子を売っており、奥で食べる事も可能。20席ほど。なお・・・トイレはなし。<感想と評価>かき氷には粒あんと団子が添えられている。横から見たところ。氷はすごくきめ細かく削られており、ふわふわ~。最終的には混ぜてみる。ふわふわのかき氷に粒あんと抹茶。みたらし団子のしょっぱさが良いアクセントになっている。評価は◎(おためしあれ。)(3段階、◎:おすすめ○:まぁまぁ●:う~ん)■お断り■味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)同意見・反対意見な...浅草の甘味処「よ兵衛」

  • 「コロナとワクチン」。

    コロナとワクチン:新型ウイルス騒動の真相とワクチンの本当の狙い船瀬俊介共栄書房コロナの言葉を聞かない日はない。主流派に対して異なる意見を言うと、いぢめられる(笑)ので、私は相手の意見を確かめてから話すようにしているし、自分から話を振る事はほとんどない。この本を最寄の図書館で予約したのは5月である。予約待ちがかなりいたのは覚えているが予約した事さえ忘れていた。8月下旬になって私の順番が回ってきた事を図書館からのメールで知った。私は書かれていること全てを鵜飲みにするつもりはないが、おおかた当たっていると思う。この本を読んでみて欲しい。内容に疑いを持ったら自分で調べてみる事をお勧めする。すでにネット上でも情報が操作されているので、確認が取れないかもしれないが・・・・。この本に書かれている事を狂人のたわ言と頭から非難し...「コロナとワクチン」。

  • 新宿のカフェ「ポール・バセット」

    店名はオーストラリア人でバリスタ世界チャンピオンの名前。日本では2006年にオープンし新宿店と渋谷店がある。2009年には韓国にも出店しているらしい。たまたま新宿に用事があり、行った所の近くだったので入ってみた。なのでポール・バセットの事は全くしらなかった。住所:東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビルB1F電話:03-5324-5090最寄駅:JR山の手線等新宿駅<食したメニュー>ティラミスとドリンクのセット820円<店内の雰囲気>58席と言う事で結構広い。緊急事態宣言下であるが・・・ハッピーアワーの看板が・・・。いいのかな?バリスタ・世界チャンピオンの名前がついた店と言う事だが、お酒も出してるんだね(笑)。日本だからか?<感想と評価>バリスタ・世界チャンピオンの店だとは知らなかったので、まさか「豆」「焙煎...新宿のカフェ「ポール・バセット」

  • ナッパ・ドリのバッグ。

    「ナッパ・ドリ」とはインドの皮製のバッグ等を扱う店である。デリーのハウズカース・ヴィレッジから始まり、現在はイギリスなど20ヶ国に店舗があるらしい。最初は革製のバッグや手帳などのステーショナリーから始まり、今ではインテリアやキッチンウェアなども手掛けている。カフェを併設した店舗もあり、私も数回利用した事があるが、買った事はなかった。けっこう高いのよ。この8月に12年間住んだニューデリーを後にしたわけだが、友人たちが送別会を開いてくれて、その時に思いがけず、記念の品としていただいたのが、「ナッパ・ドリ」のバッグだった。インドらしい人力車の絵柄でサイズは28X19X7cm。布製で底や取手部分が皮である。前面には「NAPPADORI」とブランド名が入っている。良く見ると・・・、ずれとるねんな。(笑)さすがインドである...ナッパ・ドリのバッグ。

  • 【インドのお酒】 ~コマンダーン・チーフ~

    インド人は低俗だと馬鹿にしているようだが、実はラム酒が美味しい。最も有名なのは「オールド・モンク」だが、それ以外にも種類はかなりある。原料の砂糖きびは豊富だし。「オールド・モンク」は人気があるせいか在庫切れな事も多い。その時、その店にあるラム酒を買っているので、今までにたくさんの種類のラム酒を飲んでいる。それでも大外れはおろか外れさえなく、みなそこそこ美味しかった。さて、これも初めてみた。最高指令官と言う名前のラム酒。ラベルからパンジャーブ州で製造しているらしい。1本420Rs(約670円)で「オールド・モンク」や、その他のラム酒と同じくらいの値段だった。味はやや薄めでストレートでは物足らない感じだったので、(味見の時以外、ストレートで飲むことはないが)いつものようにコーラで割ってレモンを絞って飲んだ。味がしっ...【インドのお酒】~コマンダーン・チーフ~

  • とある日本人宅のお食事(N邸)。

    インドでの師匠はたくさんいるが、このNさんは、先駆者としても経歴としても一番ではないだろうか。最初にお会いしたのは北陸人会の宴会であるが、実は本人は北陸出身ではない。それからちょくちょくお見掛けするようになり、自らが経験とアドバイスを惜しみなく伝授されている塾で、いろいろな知識をいただくようになった。そのNさんが、私が日本に帰る事を聞いて、ご自宅に招待してくださった。Nさんちのお手伝いさんは40代の女性で流ちょうな日本語を話し、日本食も一通り作れると言う貴重な存在である。まず驚いたのはお酒のおつまみにと出されたこの二品。ポテトサラダとほうれん草のお浸しである。驚いた・・・完璧な日本料理だった。食感といい、絶妙な塩加減といい、おつまみにピッタリだった。もろきゅう。Nさんちに来る前にも日本人の家で働いており、そこか...とある日本人宅のお食事(N邸)。

  • 【インドのお酒】 ~ カティ・パタング ~

    ヒンディー語で「切れた凧」と言う名前のビールである。調べてみたら1971年に同名のヒンディー語映画があったが、関係はないと思われる。インドでは1月26日の共和国記念日や8月15日の独立記念日の前になると、子供達(男子)が家の屋上や道に出て凧揚げをしたものだった。最近では・・・あまり見かけなくなったが、コロナのせいかなぁ?私の印象では、凧揚げと言えばグジャラート州である。毎年1月に世界的な凧揚げ大会が行われるので、年明けは町中では準備が行われている。凧揚げ用の糸に色を塗っている所。自分の凧の糸を相手の糸に絡ませて糸を切るために、ガラスの粉末を色粉に混ぜて糸に塗るのだ。前置きが長くなってしまった。恐らくそんな事とは全く関係ないビールだと思う。インドのビールは基本的にシュワシュワが強くない。炭酸が弱めで、見て判る通り...【インドのお酒】~カティ・パタング~

  • 今日の機内食(ヴィスタラ航空②)

    今年7月からデリー・羽田線に就航したヴィスタラ航空。コロナ禍にあるのに新規参入するとは驚く。インド国内線で搭乗した事があるが、紫色を基調とし高級感がある。そう・・・シンガポール航空のような雰囲気である。現在インドから日本への入国は日本人以外で許可されているのは、日本人配偶者がいるとかで入国を許可されているインド人だけである。従ってガラガラだろうと思った。日本人ならJALやANAを利用する。ところがパラリンピック開催中だったため関係者が多く搭乗していた。初めて乗るヴィスタラの国際線、座席は35番のA(窓側)だ。注意事項の説明はヒンディー語の後で英語の説明だったが、インドの観光地をバックにしておりセンスが良かった。搭乗口でマスクとフェイスシールドが配布されたが、フェイスシールドをしている乗客は少なかった。午前3時の...今日の機内食(ヴィスタラ航空②)

  • 隔離7日目(8月31日)

    ホテル隔離の最終日、朝食は普通。頂けるだけでありがたい。が、7日間で良かった。当初の予定は9泊10日だったので、さずがに飽きるかなぁと思ってた。それが6泊7日に戻ったので助かった~。検査結果が「陰性」であれば(「陰性」に決まっとるが)、最後の晩餐となる食事。ランチだけどね。お昼は麺類が中心だったけど、スパゲッティ・ミートソースだった。まぁこんなもんですよ。男性だと量が少ないんだろうけど。午後3時前に「陰性」の連絡があった。その場で台車の手配を依頼したら、わりとすぐドアをノックされた。なんたってこの荷物である。ビスタラ航空のチェックイン荷物は23Kg×2個。か弱い女性は23Kgを2個は持てん。インド人から借りたスーツケースは22Kg弱、同じインド人から借りた布バッグは16Kg、機内持ち込みのケースは本当は7Kgだ...隔離7日目(8月31日)

  • 隔離6日目(8月30日)

    さぁあと1泊2日である。最終日の検査が「陰性」であれば、仮釈放である。今日はパンだった。パンの種類は同じだね。いちごジャムとヨーグルトもワンパターンやね。全体的に生野菜とフルーツや乳製品は不足してるなぁ。お昼はトンカツ。ね、生野菜ないでしょ?前回も仮釈放の後はレタス買って毎食バリバリ食べたわ。今回もだなぁ。夜は中央に肉寿司~、ローストビーフ~。一点豪華主義!あさりの味噌汁付き。これもワンパターンだなぁ。文句はないけど感想ね。隔離6日目(8月30日)

  • 隔離5日目(8月29日)

    隔離生活も半分を過ぎた。高校野球とパラリンピックがあって良かった。パラリンピックには興味がなかったのだけれど・・・観ているとそれぞれの選手にそれぞれのドラマがあり、何よりも皆ものすごく頑張っている。知らなかった競技もたくさんあって新しく知る事も多かった。観て良かったわ。オリンピックそうだけど、こんな状況下であっても、反対されても開催して良かったと思う。選手は一生懸命やってるんだもの。さて、朝食である。輪っかのフライは烏賊じゃなくて玉ねぎ。全体的に味が濃い目なのでついている醤油やソース、ケチャップ、ドレッシングの類は不要。お昼はスプーンが付く事が多い。カレーか?(笑)と思ったが・・・エビチリだったわ。肉まんは取っておいてオヤツに頂こう。夜はお吸い物が付いた。中央には海老寿司。これやっぱり、ご飯の量を減らしてるよね...隔離5日目(8月29日)

  • 隔離4日目(8月28日)

    この日は朝7時に抗原検査があったので、朝食は少し遅れたが、前回の時ほど待たされなかった。このタイプのお弁当しか知らなければ何とも思わないだろう。私のようにホテル隔離を2度経験した人でなければ。お昼は麺類が多いのかな?冷やし中華である。これも前回とは変わった。朝食から5時間弱なので、この位の量でちょうど良いのだけれど、男性には少ないね。こう見ると朝、昼、晩のお弁当のパターンはハッキリしているなぁ。容器で別れているんだね。夜はお吸い物や味噌汁、スープが付くようになった。そしてお寿司も。全体的にご飯の質が落ちたね。私は新潟県人だからお米にはちょいとうるさい。粘り気がなくなった。インドの日本米を知っている人なら、あれっインドぽいと思うだろう。このホテルに待機している人は、みんな外国帰りの日本人か外国人である。気づかない...隔離4日目(8月28日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サントーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サントーシーさん
ブログタイトル
カレーなる日々
フォロー
カレーなる日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用