chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年9月のまとめ

    2023年9月のまとめロード: 167.72 kmDAHON: 359.24 kmDAHONB:110.06 km自転車637.02 kmでした。ローラー:134.00 km タイム: 8:40:00散歩: 17.20 km9月ってこんな暑かったっけ?彼岸花も予定通り咲いてはいたけれど、日中の暑さは異常。異常気象も状態化して異常じゃないのかも。夏が猛暑だと冬は?暖冬になってしまうと、季節感も薄れて来てしまう。そしてお花の開花も微妙に。四季が感じられるってこんなにも貴重な事だった...

  • 孤島脱出ゲームと思いきや、夕木春央 十戒

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。夕木春央 十戒夕木春央の作品で、前作の方舟と同じ感じで発売されていたので、うっかり手に取ってみた。今回は孤島殺人事件ミステリね。毎回舞台設定は往年のミステリ定番手法なんだけれど、今回もちょっとひねった制約ミステリに仕立て上げられている。おじさんが残した無人島に作られた別荘と作業小屋、そこを開発してリゾートにしようと提案され内見に行く不動産屋や設計会社、そん...

  • 休暇探偵加賀恭一郎、東野圭吾 あなたが誰かを殺した

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。東野圭吾 あなたが誰かを殺した久しぶりに東野圭吾の、加賀恭一郎シリーズだと思って新刊購入。とある、高級別荘地で起きた連続殺人事件、その遺族達が事件後に集って検証会を開く場に、休暇中の加賀恭一郎がアドバイザーとして参加することに。今回は捜査担当者の刑事としてでは無く、あくまで事件の犯人は逮捕された後の、犯人の事件における動機が状況の検証会に挑む加賀の話。うー...

  • DAHONで行く、ごんぎつねの里、矢勝川の彼岸花2023

    今年も半田の彼岸花名勝地、矢勝川の彼岸花を見に行って来た。さて開花状況はどうだっただろう。朝は曇空で微妙な天気。晴れていないとまた微妙な花撮影になるので、どうかなあと思っていた。田んぼの稲は頭を垂れる頃合いかな。一部ではもう稲刈りを開始していた。反対側のコスモス畑は数厘程度の開花があった。コスモスは2~3週間後だろうか。安城の田んぼ、畑地帯を抜ける。昔から田んぼのあぜ道には彼岸花を良く見た。ここ最近...

  • 大高緑地公園の彼岸花と白玉星草2023

    映画館へ向かう途中で、大高緑地公園を通り抜けて来た。ちょうど彼岸花の季節だったのでそれを探しつつ、もう一つ、白玉星草と言うものも見た。相変わらず、ここの公園は部分的に放置具合がひどい。こっちがメインの入り口なのだけど、荒廃してるって言うのかな?草は生えっぱなしだし、ちょっと怖い。余り管理に費用がかけられない感じかなあ。公園猫さん。この黒はいつも見る気がする。花菖蒲の池の横、土手になっているところに...

  • 妻を愛する夫、ジョン・ウィック コンセクエンス

    ジョン・ウィック コンセクエンス見たぜ、見てきた。ポスターにあるように、原題はJohn Wick Chapter 4相変わらず邦題の良くわからん横文字カタカナって微妙だな。コンセクエンスって何?consequence=結果、帰結、結論、重大性、重要さまあ、映画内で使われている単語だけど、つまりこれで最後って事。最初の1~3までは、まだ映画館通いにそんなに積極的じゃなかったので、アマプラで視聴したんだけど、キアヌの演じるジョン・ウ...

  • ユーエヌ、ダブルレンズリアキャップ、UNX-8630 ソニーEマウント用

    そう言えば、買ったまま使っていなかったなと思い出した。ユーエヌが出しているレンズリアキャップ。それの両端がキャップ形状になっているもの。通常のリアキャップとして使えば普通にキャップとして使える。色がオレンジなのはソニーカラー?それで、こちらは反対側もキャップ形状になっている。そう言えばXマウントの時にも、外でレンズ交換するための両側キャップ形状のものを使っていた事があった。こう言うの。ただ、無駄に...

  • 日光に何があると言うんです?京極夏彦 鵼の碑

    京極夏彦 鵼の碑(講談社ノベルス)17年ぶりの京極堂、百鬼夜行シリーズを読了。長い、厚い、重い、三拍子揃った大作がついに出た。まずは表題の妖怪図画から、”ぬえ”で変換掛けると、鵺って出てしまうんだよね。表題の鵼は後になって妖怪として描かれたもの。顔は猿、体は狸、手足が虎で尾が蛇と、得たいの知れないヒョウ、ヒョと無くキメラのような妖怪。平家物語の引用から始まる今回、ぬえはそもそも、その得体の知れない、な...

  • ギトギトさん、久しぶりにチェーン、ドライブトレイン掃除メンテ

    どうも夏場は暑すぎて、乗ったら乗りっぱなしが多い。メンテナンスするにも汗だくになるし、チェーンが汚れがち。休みで時間があったので、重い腰を上げて久しぶりにチェーン掃除をした。まずは室内でスタンドを立てて、リヤホイール外して、チェーン外してスプロケ外して、ここまでやるのは久しぶりの事だった。チェーンオイルをAZの一番安いのを使い出してから、これ、長く使ってるとギトギトになるのが難点。アルテスプロケ、洗...

  • 彼岸入りで彼岸花咲きはじめ、矢作川ロング

    先日までは全く彼岸花を見なかったのだが、暦の上で彼岸入り、そうしたらにょきにょき生えて来た。不思議なものである。朝夕涼しくなった、と実感するのは半々くらいで、ちょっと暑い、と思って起きる事もある。まだそれくらい。今週は雲で覆われた天気、雨が降る前の曇り空。味のある古い工場だったなあと、見ながら通り過ぎていた場所が工事のため覆われている。いよいよ解体なのだろうか。見慣れた風景は気がつけば変わってしま...

  • ロードのホイール振れ取りを依頼、スペシャライズド岡崎店

    先週にロードで走っていたら、リヤホイールがどうもシュータッチする気がする。ホイールと取り付け不良かと思ったがそうでも無い。どうやら微妙に振れが出ているようだった。その時は結局ブレーキ本体を少しいじって調整しておいた。さてどうしようかなと。近所に頼れる自転車屋が無い。元々あった頼りの自転車屋さんは廃業してしまった。その後はお店には疎遠に。そう言えばもうすぐ1年になるけど、スペシャのコンセプトショップ...

  • ゲームの世界から現実へ、映画 グランツーリスモ

    映画 グランツーリスモ見て来た。今回は4DXで。ずっと大作映画ならIMAX一択だなあと思っていたのだが、今回はレースの映画だ。こう言う映画ってもしかして4DX向き何じゃない?そう思ったので早速見て来た。GT(グランツーリスモ)はSONYのプレステゲームとして、あまりに有名で、PS5になってからもすでにバージョンとしてGT7まで出ている。残念ながら自分はGTをやった事がない。レースゲームはセガ派だったものでセガラリーとデイ...

  • α7C II ILCE-7CM2を予約したのでProGrade DigitalSDカードも新調

    まだ来月発売のカメラだが、予約した段階でSDカードも新調しておいた。使っているのはProGrade DigitalのSDカード。今ならProGrade Digital一択かなと。過去3年も同じだったので。これも時代かーと思ったのは、紙の箱の中に入っていたのは、圧縮紙みたいなケース。3年前に同じカードを買った時にはプラケースだった。余りたくさん写真を撮る方では無いので、これまで買ったSDカード類を見てみた。懐かしいEye-Fiカード。SDカードは...

  • スマホにストラップを付けると言う事、または習慣

    iPhone15の話題がいっぱいだが、使っているiPhone SE2のストラップがちぎれそうだったので、同じストラップを再度購入した。使っているストラップは革製のアビタックスと言うもの。いろんなタイプのストラップを出しているが、シンプルなこれが一番好き。安いが牛革製でちゃんとしている。そもそも最近はスマホの普及でストラップって存在自体が怪しくなっている気がする。スマホリングなら分かるがストラップを付けるってもうマイ...

  • DAHONの折りたたみ機構のマグネットを落とした、直した話

    先日DAHONで走って戻って来て、さて折りたたんで部屋にしまうかと思ったところ、あるべきパーツが無い。やってしまった。それがこちら。DAHONには必須の、折りたたみ時、フレームが開かないように固定する、マグネットとマグネット受けパーツ。逢妻女川沿いのどこかに落ちているかもしれない。仕方ないので購入。改めて部屋で撮影。受け側じゃなくて、マグネットがある側が落ちたんだな。どう言う構造かと言うと、片側はマグネット...

  • 際立つ暑さは過ぎ去ってでも夏日、矢作川ロング

    割りと風が弱めで、凪っぽい海に反射する雲、ちょっと瀬戸内海の海を思い出すなあ。まだ日中で晴れると30℃を超えるし、暑いが形容されるこの頃。昨年に比べたら秋の訪れが遅いかもしれない。前回走った時にはそうでも無かった記憶があるが、草が成長するの早すぎる。もうそこかしこでぼうぼうで走りにくい。前日までの雨が残っているので、水たまりを避けながら走る。今日は珍しく発電所の煙突煙が見えている。気温が高くても見え...

  • ツールド火星、黒田硫黄 ころぶところがる

    久しぶりに読んだ黒田硫黄だ。サイスポ連載のものと、ちょっとオリジナルと、自転車エッセイ風の漫画と、彼の不思議世界が堪能できた。そうか、子育て世代か。趣味の自転車と子供乗せ自転車と、生活の中の自転車を両立させるのって大変よね。できるのなら颯爽とロードでどこか走りたいだろう。そんな妄想の中の話に、火星でツールみたいなレースやったり、ガンダーラ?孫悟空に三蔵法師みたいな話が行ったり来たり、彼の想像力は飛...

  • DAHONで行く逢妻女川の彼岸花を下見とコスモス畑予想

    今週はDAHONでいつもの場所からスタート。やはりロードバイクで走るのに、なかなか重い越が上がらない。結局いつものDAHONになる。そろそろ彼岸花の季節らしい。え?もう?と思うが、早咲きの彼岸花が咲いているらしいのでいつもの場所へ行ってみた。真夏は暑いので走っていなかったが、久しぶりの高速道路沿い。そして逢妻女川沿いに出た。高岡の運動公園からは草がぼうぼうで見通し悪い。昨年までは右岸に迂回していた場所は、そ...

  • 合理的でわかりやすいからMNP、日本通信SIM合理的プラン

    日本通信の合理的プランをMNPで契約した。メイン回線じゃなくてサブサブ回線ね。そもそもは楽天モバイルを無料回線維持していたものを、有料化に変わる段階で昨年末に楽天→IIJにMNPした。半年間は割引が適用されて500円前後の月額利用に、当時のヨドバシ店頭契約でキャッシュバックも1万数千円分のヨドバシポイントももらえた。うっかり放置してしまって気がつけば通常契約金額の980円くらいになっていた。さて移行先はどうしよう...

  • 京都のなか卯 七条新町店、富士ラビット登録有形文化財

    京都へ行った際に、ぜひ行きたかったお店がある。それは、なか卯 七条新町店え?ただのチェーン店のなか卯?しかしてそれは国の登録有形文化財なのである。同日に行った閉店してしまうラーメン店、天下一品 上朝宮店のように、普通のお店がすごい建物って言うところに萌えるポイントがある。京都、古都であり新しい町、京都。そうやって時代に合わせた変化と変化しないものがあるので、いつ来ても楽しい。富士ラビットと言うのが、...

  • 3年ぶりデジタルカメラをリプレイス、α7C II ILCE-7CM2を予約

    (SONY デジタル一眼カメラ α(アルファ)より)いつか出る出ると言われ続けて、先月の2023年8月29日、SONYからα7C II とα7C Rが発表された。デジカメのメイン機材として、α7Cを使い続けていたのでその最新機種を心待ちにしていたので、もちろん予約した。初代のα7Cが発売されたのが、2020年10月23日と丸3年と言うのは順当なグレードアップ。この機種が自分にとって初めてのフルサイズ機と言う事もあって、かなりわくわくして購入...

  • 今も昔も銀行員って奴は、アキラとあきら

    映画版の方の「アキラとあきら」アマプラの独占配信だそうで、最近増えたね。映画の上映から配信が早くなったよね。原作、WOWOWドラマ版と来て、評判良ければ映画化って流れが常となって来た池井戸潤原作もの。町工場の息子と商船会社の御曹司、小さい頃の邂逅から銀行員としての再開、そしてその商船会社と銀行員としての役割とは。大きいグループ会社が不採算部門でひと悶着って言うのは、どの業界も多かれ少なかれあるもんで、...

  • モデルとの関係は相思相愛、しろ カメラ、はじめてもいいですか?(5)

    しろ カメラ、はじめてもいいですか? 5カメはめ5巻目!今回もネタが多い、カメラ趣味ってガジェットネタと、人間関係ネタと自然ネタといろいろ複合しているから、次から次へとテーマが増えて行くわね。しかし趣味系の漫画って、それを実際にやっていないと分からないし、著者の行動範囲と趣味の造詣が深い。しろさんも山漫画にカメラって親和性が深いしいい関係だよね。ガジェット系の趣味はそれぞれの違う趣味が重なっていて、ど...

  • 日曜ロードショー、久しぶりの夏山町Tコースを走る

    そろそろ秋晴れ?と表現して良さそうな天気のはず、が、雲を見ても日差しを見ても真夏の陽気。今年の秋はなかなか訪れが遅いかもしれない。ほぼほぼロードバイクで遠出する事も無く、それでいてかつての定番コースすら走らなくなった。街中では無い少し田舎道方向へ行けば走るのは快適なのだが、どうにも足が遠のく。暑いには暑いが、こう言う景色の場所に来るだけでも涼しさを感じる。この辺りから夏場はかき氷街道と言われる。知...

  • 芸術の島、直島を巡る夏旅2023その4

    芸術の島、直島を巡る夏旅2023その4島巡りの芸術旅も、これで終わり。家プロジェクトの続き。あ、島猫だ。猫が多いと聞いていた直島も、暑過ぎたせいか、この一匹しか目撃しなかった。民家の中に、あの滝の絵が。千住明の作品って基本的に撮影不可がほとんどなので、ここは撮影OKで希少な場所かも。特に庭に面しているところと、暗室になっている別室の作品は圧巻だった。静かに一人占めできる作品鑑賞の環境は贅沢だった。チケッ...

  • 芸術の島、直島を巡る夏旅2023その3

    芸術の島、直島を巡る夏旅2023その3島の見所は多い。続いて杉本博司ギャラリー 時の回廊へ。こちらも日時指定の予約制のため、午後の時間、13時に予約しておいた。地中美術館、リーウーファン、ベネッセと見て来てちょうどいい時間。こちらは撮影OKで、入るとまっすぐ地下部分へ続くコンクリート建築。杉本博司の写真作品と、コンセプトとなる光と影を表現した建築が楽しめる。このガラスのオブジェ、そして神社の模型、小田原でも...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用