chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1年振りのワクチン接種も5回目

    週末はコロナワクチンの接種をしてきた。すでに5回目。どうかなと思ったけれど、今回まで無料だし旅行も行くし打っておくかと。前の接種からちょうど1年振りの期間となった。朝一の地元の会場には5回目以降ながら、多くの人が来場していた。5回目でもこんなに人が多いのかと。前回はどうだったかなと思ったが、副反応は回数が増えるごとに多少軽くなって来たかなと言う印象。今回も体温を記録していた。出かける前の体温は35.7℃、3...

  • DAHONで行く、西鹿乗川沿いのコスモス畑2023

    今年もコスモスが満開の季節になった。このタイミングで良い天気で休みなら、撮影にはグッドタイミングだ。今回は、ワクチン接種の予定が午前から入っていたため、それより前に時間に戻れるように早朝スタート。午前7時半だとまだ肌寒い。まずはいつもの場所から。遠くにピンクの絨毯が見える。まさに今が満開だ。今年は猛暑だったけれど、コスモスにおいてはそこまで影響が無い。ここはコスモスと新幹線の撮影ポイント。ちょうど...

  • 話題のスイカゲームをやってみる、これは中毒性が

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。やたらと話題のスイカゲーム、そう言えばうちにはあるじゃんと思ってやってみた。ニンテンドースイッチで有料配信ゲームなので、そちらの方で浸透したっぽいけれど、元々はシーリングライトプロジェクターの、Aladdin Xのコンテンツ内ゲームなのだ。そんなわけで、自室でスイカゲームやろうとなると、100インチスクリーンでやる必要がある。無駄にでかい。コントローラーが無いのだけど...

  • DAHONのボトルケージとボトル発射でボトル割れる

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。先日DAHONで走っていたら、うっかり段差でボトルを発射してしまった。まあそれは良くある事なのだけど、ボトルを回収してその後走り出して、ドリンクを飲もうと思ったら盛大に中身が口にかかった。あれ?と思ったらボトルの本体側、ネジ切りの硬いパーツ部分がぱっくり割れていた。ああ、そこが割れるのかと。ネットとかで、ボトル本体側がバリバリに割れたって言う状況は目にした事があ...

  • え?もう?α7C IIのファームアップデートVer. 1.01

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。先週届いたばかりのα7C IIがもうアップデート?ささいなアプデなので良いが、SONYのデジカメとしてはアプデは珍しい。ILCE-7CM2 本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.01方法はフジのカメラと同じかと思ったが、設定からアップデートだね。アップデートファイルをSDカードに保存して、設定からバージョンアップデートを実行する。実行するに当たって説明を読むよう促される。1~2分、ボ...

  • DAHONで行く、逢妻女川沿い豊田市千足町のコスモス畑2023

    今年のコスモス畑はどこへ見に行こうか。そう考えて、先月に下見していた逢妻女川沿いに行く事にした。ここは毎年では無く、稲作の水田の休耕田の年だけコスモス畑となるので、隔年くらいのコスモス畑となる。いつものルートから。さすがに平日で大型車が多い。まあほとんど広い歩道走行だからいいけど。朝は雲が覆っていたので、コスモス畑を撮影するには不向きかなと思っていたが、徐々に日が出て来た?部分的に工事中迂回路。ま...

  • SONY α7C IIでクリエイティブルックを試す

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。今回はα7C IIに買い替えたので、クリエイティブルックを試す。一番最初はSTでと思っていたが、スナップにちょっとエモい感を出したかったから、FLで撮影してみた。そしてその後はいつものVVで。さてそれ以外はどうだろう。クリエイティブルックとは?(SONY αシリーズ)クリエイティブルックとは?ST:スタンダードPT:ポートレイトNT:ニュートラルVV:ヴィヴィッドVV2:ヴィヴィッド2FL...

  • 響け!好きが初めての吹奏楽生観覧、第71回全日本吹奏楽コンクール

    ついに、吹奏楽部の甲子園?2023年10月22日(日)第71回全日本吹奏楽コンクール、高等学校前半の部を見て来た話。響け!ユーフォニアム好きが高じて、生演奏を聴いてみたいなあと思っていた先月頃、吹奏楽の全国大会は何と、地元の名古屋国際会議場センチュリーホールで行われる。それはアニメを見ていて知っていた話。実際に行ってみたいと思ったのは、響けの原作本を読み始めてしまったから。だからと言ってアニメや原作ファンが...

  • それは新たな一歩、響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章ついに!響け!全巻読み終えてしまった。たまたまではあるが、時期として、名古屋国際会議場センチュリーホールにて、10月22日は第71回全日本吹奏楽コンクールの高校の部が開催される。そのまさにタイミングで読了。最初の久美子が一年生編から順番に読んで行った。補完との意味でアニメと原作の違う部分を感じながら、ああ、...

  • α7C II ILCE-7CM2とSEL40F25G、SEL2070Gで行くけどX100Vどうするか

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。α7C IIを買って1週間、ちょっとずつ設定を煮詰めて使っている。今のところのフルサイズ機はこれ一大で、レンズは2個。自分にはこの運用で事足りる。40mmのSEL40F25Gは普段スナップ向き。20-70mmのSEL2070Gは旅行向き。タムロンから広角ズームレンズの、17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) が出るから、価格も安いしさらに広角だなあと悩んでいたが、やはり自分にはSONYのズーム側に70m...

  • 扇風機をしまう2023

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。季節の変わり目、日和の良い日に衣替え。冷房器具、暖房器具の入れ替え。扇風機をしまう。昨年は10月14日だった。今年は記録的な連続夏日を過ごした年。猛暑って感じは例年通りに感じたが、気温が下がる日が少なかった。それだけ冷房利用期間も長かったわけだ。数ヶ月分の埃を蓄えた扇風機、分解してクリーナーで埃をはらって、収納する。羽部分を収納して完了。いつも内部パーツの収め...

  • 顧客が求めていた秋晴れ、矢作川ロング

    やっとお休みの日の、すっきり秋晴れ。これこそ求めていた秋晴れ、寒すぎず、湿度低く、風も弱い。何をするにも最高の気候じゃないだろうか。まだ朝が気温低いと言っても、凍えるほどでは無いね。ウエアもまだまだ夏仕様と変更無し。手が冷たいと感じるまでは大丈夫と言える。ススキの流れる土手がいい感じ。徐々に午前中の太陽が低くなって画角に入り込みそう。今日は煙突まで見えるかな。遠くほど白く霞みがかってはいるけれど、...

  • LiSAのライブ初参加、LiVE is Smile Always〜LANDER〜@名古屋Day2

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。ついに念願のLiSAライブに参加する事ができた。先日の土日で行われた、LiVE is Smile Always〜LANDER〜ツアーの名古屋2日目のお話。以下LANDERツアーのネタバレを含みます。今回はセンチュリーホールと言うことで、もはや何度も足を運んでいるホール。少し前のファンクラブ向けライブではゼップ等のスタンディングだったから、ペンライト禁止だったみたいだが、座席指定では使える。夕...

  • α7C II ILCE-7CM2とSEL40F25Gでスナップ散歩

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。やっと購入したα7C IIを持ち出す事が出来たので、早速スナップ撮影に出かけた。軽く小さいα7C IIにはやはり小さいGレンズシリーズが似合う。α7C II+SEL40F25Gはスナップカメラに最適かどうか?作例中には時々APS-Cモードを利用してのクロップ撮影(60mm相当)での撮影が混在する。雨上がりが思ったより早かったので、いつものお散歩ルートでスタート。歩きはじめは少し寒いかなと思って...

  • ライブで振るペンライトを振るライブ、LEDライト

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。キングブレード one1 (ワン) HotButton機能搭載 LEDライブでペンライトを振る、そんなライブに参加する事になるとは思わなかった。そう思って買ったのが、6月のワルキューレラストミッションの時の話。いや、そう言うライブならそもそもライブグッズでペンラ売ってるじゃんと。ワルキューレの時は結局グッズを買おうと思うところまで考えていたのだが、通販は時間切れ、当日も時間ギリギ...

  • my new gear... カメラ、SONY α7C II ILCE-7CM2を買いました

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。SONY α7C II ILCE-7CM2my new gear...SONY α7C II ILCE-7CM2を購入した。1型のα7Cから丸3年、ついに2型のα7C IIが出た。世の中なんでも値上げ値上げで、このカメラ界隈も値上げが激しく厳しいけれど、正当進化と判断したので購入に踏み切った。デジカメとしては自分の中で一番高価になってしまった。今回は届いたばかりなので外観のみ。新しいデジカメの匂い、あー精密機器のにおいー?...

  • Cシリーズはコンデジの夢を見るか、α7cとX100Vスナップカメラ考

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。いよいよ明日には、α7C II ILCE-7CM2が発売される。α7CRのほうが若干話題性があるけれど、そこは自分には縁遠い価格なので、話は1型のα7Cに戻る。既に売却してしまったけれど、24mm画角のレンズが好きで、FE 24mm F2.8 G SEL24F28Gをしばらく使っていた。これが軽いし現代のレンズらしくきっちり写るしとても良かった。SEL24F28GSEL40F25Gこうやって情景を大きく写して、景色を取り入れ...

  • まだ夏ウエア?秋めいて風、矢作川ロング

    そろそろ自転車ウエアも衣替えかなあと、ススキがなびいて風があるので感じるところ。それでも晴れるとまだ汗ばむ、今のところは夏ウエアのままだ。すっきり秋晴れになるかと思ったが、どんより曇り空、そして風が強い。まだ真冬ほどの寒さが無いだけましではある。土手にススキがなびき始めた。遠出しないからジャージとかそんなに拘らなくても、ちょっと寒い、ちょっと暑い程度で帰って来られるので現状維持。桜の木の葉落ちって...

  • 劇場型は雪に消える、森博嗣 情景の殺人者 Scene Killer

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。森博嗣 情景の殺人者 Scene KillerXXシリーズ、加部谷、小川の探偵シリーズ続くのだね。今回は名古屋弁だぎゃーの雨宮純もきっちり関わる。雪の降る中で起きる殺人事件、演劇の稽古をする面々が容疑者、まさに劇場型?の事件を舞台にそのまま、そして演出家の過去との関わりを描いたミステリだ。こう過去の殺人とそれにまつわるしがらみをと言うと、おおっと東野圭吾みた...

  • 筋肉が勝つ、ガールズ&パンツァー 最終章 第4話

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。ガールズ&パンツァー 最終章 第4話、4話目にして初めて映画館で見た。と言っても劇場版は10年前に4DXで見たけど、最終章はと言うことで。前回どこで終わったっけ?と言うくらいに年月が経過してしまった。1話作るのに2年かかっているからね。そうそう、雪のステージでいきなり隊長西住殿の主力機が白旗立っちゃった。おいおい、主役がいきなり降板って大丈夫か?と言う展開だったの...

  • 寒い季節になったのであったかい飲み物を

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。そろそろ気温が下がって来て、冷たいからあったか~い飲み物が恋しくなって来た。いつも買ってるブレンディのスティックコーヒーシリーズ、ちょっと違うのを店頭で見ては試してみるかと思って買ってみる。カロリーも気になるお年頃って事でカロリーハーフで、カフェオレを。甘さ度数も3なので中間くらい?飲んでみた感じ、オリジナルのカフェオレよりは甘さ控えめな印象。ただ甘さがちょ...

  • 量産型では無いひとり、坂月さかな 星旅少年3-Planetarium ghost travel-

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。坂月さかな 星旅少年3-Planetarium ghost travel-やっと星旅少年3を読んだ。ちょっとしばらく積んでしまっていた。読めばすぐ読めるのに。ヨコハマ買い出し紀行みたいだなと思って読みだした星旅、3巻目でおっと思える展開に。303って主人公だけど、足が片側無かったりその秘密とか出生とか。なるほど、そう言う事だったのかと。君は多くの一人で誰かの一人。グロテスクに言ってしまえ...

  • 先輩との確執、武田綾乃 飛び立つ君の背を見上げる

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。武田綾乃 飛び立つ君の背を見上げる「響け! ユーフォニアム」シリーズの原作をずっと読んでいる。もともとアニメは京アニの中で一番好きで、見てはいたけれど原作まで手を出していなかった。ちなみに3年生編が来年からテレビシリーズで放映される。それもきっかけではある。1年生編から順番に読んでいて、残りは3年生編のみ。その前に、文庫化されたのでこれを再読。(単行本では読了...

  • 彼岸の終わり秋の始まり、とんび

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。また雨か。秋晴れが続いていたかと思えば、突然降り出して本降りになる。ピンポイントに休みに雨だと、さてどうしたものかと予定の無い日は行動が遅くなりがち。ずっと見ようとリスト入れていた、映画の「とんび」を見る。瀬戸内に住む親子、破天荒ですぐ手が出てしまう水産加工品の配達業者の親父。酒は飲むし見栄っ張りだし、それでいて人情実あふれる親父。しかしながら親父役の阿部...

  • DAHON、CATEYEのサイコン電池交換2023

    ※記事内のリンクには広告が含まれています。先月分の通勤DAHONのサイコンがいつの間にか止まっていた。電池交換の時期が来たと言う事。CR2032電池の在庫あったかなと思いながら帰った来た。前回の交換が2022年5月、だいたい1年以上は保つ計算か。それにしてもボタン電池のパッケージ、誤飲防止のための徹底がされている。ハサミが無いとどうやっても開封できない。雨水、洗車水とバシャバシャかかるセンサー部分。それでも壊れない...

  • 雨降りそうで降らない、終わりの彼岸花、乙川散歩

    彼岸明けして、もう秋は本番と言うのに、日中の暑さは続く。さすがに連続の真夏日は、雨予報で回避された模様。いつ雨が降り出すかわからない、そんな不安定な天気のため、今回はいつもの散歩コースへ折りたたみ傘を持参の上で散歩へ出かけた。おっと唐辛子の季節か。自宅の家庭菜園でも作るけど、これを干して種とって粉にするのって結構大変なんだよね。枯れてしまった彼岸花も退廃の美を感じる。瓦の飾りは、ザクロだろうか。本...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、恵壱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
恵壱さん
ブログタイトル
あと3km -more than 3 km-
フォロー
あと3km -more than 3 km-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用