chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もり
フォロー
住所
天竜区
出身
天竜区
ブログ村参加

2010/03/24

arrow_drop_down
  • 今日は米ぬかがたくさんありました

    いつも米ぬかをもらいに行く コイン精米機に、 米ぬかがたくさんありました。 春が近づくと、 米ぬかをもらって行く人も多いようですが、 1週間もしないうちにけっこう米ぬ…

  • 東栄町 弘法山からの眺めと短時間でスタミナを高めるためのトレーニング

    東栄町の龍洞院というお寺の裏山は、 弘法山といいます。 このお寺が龍洞院です。 こちらが 弘法山。

  • インフルエンザにかかりにくくなる飲み物

    飲むとインフルエンザにかかりにくくなる飲み物は、 紅茶 だそうです。 ↓ https://www.ochalabo.com/power/btp.html このページに書いてあることによると、 「紅茶は、他の飲み物よりも短い、わずか15秒ほどでインフルエンザウイルスを無力化することでき、ウイルス感染を阻止する能力が極めて高いことが分かりました。 」 ということで、…

  • 再エネ発電促進賦課金1月分が4048円だったこと

    電気代がいやに高いなぁ、 と思って、 電力会社からやってくる明細をみてたら、 再エネ発電促進賦課金1月分が4048円だったことに気がついた。 寒さにより、 たくさん電気を使ったのは確かだけど、 このペースで年間払うとしたら、 年に5万円とか、 再生可能エネルギーのためにお金払っているのかと思うと、 すごいなと思った。 たとえば介護の保険の負担も、 同程度くらいだと思う。 そして、 再生可能…

  • お米の値段は安くならないのかな

    去年の夏から秋にスーパーから米が消えて、 その後、出まわり始めた米は、 値段が以前の1.5倍から2倍ぐらいになったまま。 我が家は6人家族で食費の負担も大きいので、 お米はたいてい、 そこで売られている一番安いものを買っている。 他のものの値段も上がっているけど、 米の値段の上がり方がもっとも激しいんじゃないかと思う。 お米の値上がりは、 猛暑とかインバウンドの増加とか、 いろんな理由が言…

  • 米ぬかを畑にまくのが流行っているのかな

    ユーチューブを見ていると、 有機農法をしているYouTuber が、 「米ぬかがいいぞ 、米ぬかがいいぞ」 と、よく言っていて、 そのせいか、最近コイン精米機に行っても、 米ぬかが全くないことがよくあります。 今日はそれでも、 少しだけありました。

  • 新城マラソン結果

    新城マラソン10キロ走って、 39分36秒で40歳の部11位でした。 去年は44分38秒の26位だったので、 去年より速く走れました。 ゆっくり走ろうかと思いましたが、 走り始めると…

  • 新城マラソン スタート30分前

    新城マラソン、 スタート30分前てす。 去年より足も痛くないし、 靴も新しくしましたし、 気持ちよく走れそうな気がして、 ワクワクしてます。

  • 大腸ポリープを取った サイレースで意識が飛ぶ時の感じかた

    大腸カメラを受けて、 ポリープを取りました。 その際、 サイレースという薬で眠りながらやりました。 、 麻酔薬で眠るのは初めてで、 とても不思議な感じだったので、 どんな感じだったか記録しておきます。 サイレースは、 生食で薄めて、 静脈から投与されました。 投与から十数秒くらいで、 効いてくるのがはっきりわかりました。 眠くなる、 というよりも、 意識が遠くなる感じで、 全く抵抗で…

  • 明日の新城マラソン抱負

    明日は新城マラソンの日で、 10キロ走ります。 去年は10キロを45分くらいかかってしまい、 40歳の部で26位でした。 今年は去年よりは練習しているので、 もう少…

  • 実家の母親の家の電気代がすごいことになっていて驚いた(我が家もですけど)

    私の高齢の母親の通帳の確認とかを、 私がやっているのですけど、 今月分を確認してきたら、 支払う電気代がすごくて驚きました。 一人暮らしなのですが、 2万円くらい。 先月は、 1万円いってなかったんですけどね。 暖房器具として、 灯油のストーブは消し忘れとかがちょっと怖いので、 電気のヒーターを中心に使っているせいだとは思いますが、 ほんとに、 電気代の上昇は恐るべしです。 6人家族で…

  • とても暖かいのでエンドウの種をまきました

    このまま、 異例の暖かさが続くことはないとは思いますが、 このあと少しくらい寒くなってもなんとかなるかなと思って、 エンドウの種をまいておきました。 地面をちょっと削っ…

  • モビプレップを飲みやすくする工夫

    大腸カメラ検査に向けて、 モビプレップ という下剤を飲みます。

  • 「 ジャングルジムでは遊ばせない…巷でじわじわ増殖する「新形態の“モンスター化”した親たち」」と言う記事を読んだ

    ジャングルジムでは遊ばせない…巷でじわじわ増殖する「新形態の“モンスター化”した親たち」 と言う記事を読みました。 子供がもが失敗しないように過干渉になる親、 昔からいただろうなと思います。 そういう親のことを、 今は、 「ヘリコプターペアレント」、 と呼ぶようですね。 そういう私も、 子供に接していて、 「それ…

  • グーグルギフトカードを5000円分コンビニで買ったら詰んだ

    恥ずかしい話しでもあるのですけど、 長女が誕生日のとき、 「何か欲しいものある?」 って聞いたら、 「ラインでスタンプ買ったりしたい、 ついでに、スマホのゲームで課金もしたい」 というので、 甘いお父さんは買ったのです。

  • ちょっと勇気を出して飲む薬

    健康診断で引っかかって、 大腸カメラを受けることになり、 検査の前日、 寝る前に下剤を飲みます。 その下剤。 仕事で患者さんとかに飲んでもらうときは、 ラキソベロンという…

  • 通学路の防犯パトロールをやりました

    中学生の親が、 交代で子供の通学路の途中に立って帰りを見送る、 「防犯パトロール」というPTAの取り組みに参加しました。 自分が中学生の頃だったら、 帰りにタバコ吸ったり悪いこ…

  • 大腸カメラの検査食を食べる これで一日持つかなぁ?

    健康には気を使っている方だと思うのですが、 便潜血検査に引っかかり、 大腸カメラを受けることになりました。 朝食はこれで完成です。

  • ムクロジの種と、フジの種を埋めました

    ムクロジの実はこんな感じで、 この中にすごく硬くて黒い種が入っています。

  • こんな寒いのにオクラの種を蒔いてみた

    畑に、 カリカリに乾燥したオクラが落ちていました。 中をわってみると、 ちゃんと種が入っていて、 きれいなのからカビが生えたのまでいろいろでしたが、

  • ベンチを作りました

    幅が狭めの板を2枚くっつけて、 足は、 H型のを3つ。

  • 長女の共通テスト 二日目

    愛知県の東三河地区の共通テストは、会場が豊橋で、 東栄町からは一番早い電車で行っても開始ギリギリくらいにになってしまいます。 そこで子供は、 豊橋駅近くに宿泊して、 共通テストを受ける事となりました。 初めて一人でホテルに泊まるので、 親としてはそのへんもちょっと心配。 そして 共通テスト1日目が終わった夜のこと。 豊橋駅で待っていて、 長女といっしょに夕食を食べました。 その豊橋…

  • 東栄町には、ときどきお城のような民家がある

    東栄町には時々、 お城のような石垣の上に立つ民家があります。 どうしてこんなに石垣を積んだのかわかりませんが、 大変だっただろうなと思います。 石垣の石は、 同じような形…

  • 東栄町足込の坪沢まで走りました

    東栄町には、 いろんな地区名が残っていまして、 それらが道に表示もされていたりするので、 ランニングの時の目標にしています。 今日は、 足込の「坪沢」地区まで走りました。 方向的には、 御園の方に向かって走ると、 まず、 「栃畑」という地域があります。

  • 冬場の寒い時にジョギングすると困ること

    冬場にジョギングすると、 日向と日陰の寒暖差が激しくて、

  • 「老化は腎臓で食い止める! 腎機能を自分で強化する名医のワザ」を読んで 個人的まとめ

    この雑誌の個人的まとめ。 https://amzn.to/4g9aDKN 最近夜にトイレに起きることが増えました。 それから、 若い頃からも尿の検査でタンパクが出ることがあって、 医師からも、 「注意したほうがいいですね」 と言われているので、 腎臓の健康についてはきになっています。 本書をよんで、 多くの部分は一般的な健康知識だと思います。 健康の…

  • 桃の栽培について ユーチューブ動画のまとめ

    https://youtu.be/JgSgLdIQI4Y?si=Shs2apGBlyc0Ioho この動画のまとめ 動画を見て、 桃の栽培は思っているよりも簡単そうだなと感じました。 早速ホームセンターなどで、 よさそうなものを買ってきて畑に植えてみようと思います。 桃の良いところ 丈 夫で育てやすい 実がつくのが早い 花が綺麗 栽培…

  • 長女が共通テストに思うこと

    今日は長女の大学入試の共通テストの日。 私の時にはセンター試験と呼んでいました。 この試験の日というのは、 いつも寒い気がします。 試験会場が自宅から遠いので、 長女は…

  • 新城マラソンにでる

    来週の新城マラソンにエントリーしていたので、 ゼッケンなどが届きました。 去年は40歳の部で26位でした。 今年は去年よりは調子がいいので、 去年より上位を目指したいと思いま…

  • 朝、車の窓ガラスにできた氷の模様がなかなかに気持ち悪かった

    最近朝冷え込みますので、 車の窓が凍りついています。 今朝の氷の模様は、 かなり気持ち悪かったです。

  • ミニトマトがほったらかしで育てられる方法

    ミニトマトの収穫しなかったものが、 地面におちていて、 ほっておいても、 時期が来るとここから芽が出てきます。 しかし、 トマトは連作障害が出やすいので、 このままにするよ…

  • 葉っぱがまかなかった白菜 うまくいかない原因は?

    白菜はまだ上手に育てられません。 種をまいただけで、 農薬はもちろん、 肥料もなしなので、 大きく育たなかったり、 葉っぱが虫に食べられてぼろぼろになったり。 それでも今…

  • 余ったフローリング材で格安の椅子を作りました

    フローリングの床材が一枚余っていたので、 足になる木も買ってきまして、 椅子を作ることにしました。 柱材は、 一束6本で400円。 足と座面はこんな感じ。

  • 格安でお部屋の照明をLED化するために買ったもの

    USBから給電できるバー型のLEDライト。 2本セットで、 両面テープとかも入っていて、 安かったので買いました。 部屋全体は明るくできませんが、 デスクの上を照らすには間に合い…

  • 畑に米ぬかをまきました。その目的

    近所のコイン精米機スタンドからもらってきた米ぬか。 畑にまきます。 肥料をあまり使わず、 手間や費用をあまりかけずに、 野菜をとりたいので、 こういったものを利用していま…

  • ワイヤレスのピンマイクを買いましたが、ある不具合がありました

    中華の安いタブレットを買ったら、 動画を見たりとかには問題ないのですが、 音声入力をしようとしたときに、 マイクの性能のせいかうまく変換されなかったので、 ワイヤレスのピンマイクを買ってみました。 これ。

  • ライ麦をもんで粒だけにする

    ライ麦を育ててみて、 育てるのは楽でしたが、 ライ麦の粒とそれ以外を分けるのが大変でした。 脱穀機とかがあればいいのですが。 去年は、 穂から一つ一つ粒を取り出してみ…

  • 東栄町 蔦の渕 川原を歩いて見に行く

    東三河のナイアガラと言われる東栄町の滝。 上からも見えますが、 ちょっと急な階段を降りて、 <…

  • アオスゲの生えた土地を作物が育てられるようにするには

    イネ科の植物のアオスゲ、 というやつだと思います。 わが家の畑には、 これがけっこうはびこっていて、 アオスゲが生えていると、 さすがに他の植物が育ちません。 なので、 …

  • 鉄分を手軽に補う方法

    鉄分が足りないことで、 体にいろいろな不調が起こるらしいと知り、 これを使ってみることにしました。 箱の中には、 こんな物が入っていて、

  • ライ麦の種をまきました

    アマゾンでライ麦の種を買って、 それをまいてできたライ麦をまたまいて、 また種をとって。 三年目。 麦の穂を手でモミモミして、 種を分離します。

  • 実家に人感センサーライト取り付け 8個目

    高齢の母の住む実家の照明を、 センサーライトに変えています。 玄関や廊下や階段など、 通り過ぎるだけのところは、 センサーライトのほうが便利。 居間など、 その場に留まる部屋では、 センサーライトはついたり消えたりしてしまうので、 不向きですね。 今回は、 普段あまり入らない部屋も、 センサーライトに変えてみました。

  • 東栄町にゲンキーができる その土地

    東栄町にも、 ゲンキーというドラックストアができるそうです。 場所は、 東栄町役場の近く。 最近そのあたりを通ったら、 ゲンキー建設予定地が出現していました。

  • 安っすいスマホを買い自分でSIMを入れ替えた結果

    開封して、 これです。

  • ダイソーで寒さ対策 防寒対策コーナーのアイテムより役に立ったもの

    家が寒いので、 少しでも暖かくしたくていろいろやっています。 そんな時にも頼りになるのがダイソーです。 防寒対策グッズも色々と売られています。 しかし、 この冬一番役に立っていると思うのが、 園芸コーナーにあるこれです。

  • 東栄町 煮え渕 冬場の様子 今年の抱負

    東栄町の煮え渕は、 我が家から往復で約10キロ。 年末から、 咳が出たりして体調はイマイチなのに、 走って煮え渕へ行ってきました。 新年は、 実業団とか、箱根とか、 テレビ…

  • 簡易的に室内照明をLEDにしました。欠点3つあり

    我が家は古い中古の家で、 室内の照明が古い蛍光灯です。 この蛍光灯の安定器から音がしていて、 ほんとは交換しないといけないようですが、 これは資格がないとできない工事になります。 そこで、 コンセントから電源をとれるガレージ用のライトを、 取り付けてみることにしました。 使ったのは、 アマゾンで購入した、 これと、 ↓

  • どの山が明神山か分かりました

    カメラをかざすと、 映った映像に山の名前を重ねてくれる、 「AR山ナビ」というアプリを使ったら、 どの山が明神山が分かりました。

  • 小鳥の巣が落ちていました

    庭に落ちていた小鳥の巣。 風でどこからか飛ばされてきたのだと思います。 なんの鳥かわかりませんが。 自分の家が風で飛んでっちゃった鳥も、 驚いたでしょう。

  • チャボヒバの剪定

    チャボヒバという庭木です。 お正月休みに、 ちょっと切りました。

  • 子どもと茶臼山スキー場

    スキーはあまりうまくないですが、 スキー場の景色は、 とても好きです。 茶臼山スキー場は、 周りに高い山がないので、 遠くまで見渡せて最高。 スキー場は行くまでも大変なの…

  • 水窪のお土産 小松屋さんの栃バターとあずきジャム

    水窪のお土産といえば小松屋さん。 トチモチが有名ですが、 トチモチは賞味期限が短めなので、 買ったらすぐに食べるのが美味しいです。 くるみや栃を使った焼き菓子もよいですが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりさん
ブログタイトル
看護師父さんの仕事と生活の記録
フォロー
看護師父さんの仕事と生活の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用