chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もり
フォロー
住所
天竜区
出身
天竜区
ブログ村参加

2010/03/24

arrow_drop_down
  • ランニング中の頭の寒さ対策に買ったもの

    最近、夕方くらいでも、 外の温度がマイナスに近かったりしますので、 ランニングしていると頭と耳が冷たくて辛いです。 そこで買ったものがこちら。 アマゾンのこれ。 ↓

  • 椅子の寒さ対策に買ったもの

    自分の部屋では、 家の中なのにキャンプ用の椅子を使っていまして、 この椅子が、 冬場は背中が冷えます。 なんとかならないかなと思っていたら、 いつものダイソーで、 巡り合い…

  • 窓の断熱 最強のシートはどれか?

    家が寒くて、 少しでも暖かくするためにいろいろ試みています。 熱は窓からたくさん逃げるので、 窓の断熱は大切です。 特に、 断熱性能の低いアルミサッシは、 何かしら対策をすると、 直ぐに効果が感じられます。 前には、 プチプチの断熱シートを貼ったこともありますが、 今年はこれ。

  • ブルーベリにはまだ葉っぱがある

    このところ、 だいぶ寒さが厳しくなりましたが、 ブルーベリーはまだ紅葉していたりします。 日中日が出ると、 少し暖かかったりするせいだと思います。 年末まで葉っぱがあるな…

  • パセリにはぽかぽかキャップをしました

    パセリは、 寒さでぐったりしていたので、 ビニールをかけました。 使ったのは、 ぽかぽかキャップと言う商品です。 ↓ htt…

  • マロウは寒さにつよい

    春に種をまいたマロウ。 寒さに負けず、 がんばっています。 何もしないでも、 冬が越せそうな感じです。

  • 伸びすぎたエンドウは不織布のべたがけで冬を越せるか?

    種を蒔く時期を間違えて、 伸びすぎたエンドウが、 寒さでぐったり。 昨年度は何もしなくて全部枯れたので、 今年は、 不織布をべたがけしてみました。

  • いちごの苗を地植えして1年後 来年の春はたくさんいちごが採れるのか?

    昨年の冬に、 イチゴの苗を6個買ってきて植えたところ、 あまりイチゴは採れませんでしたが、 植えた苗がどんどんシュートをだして、 一面に広がりました。 次の春は、 イチゴがた…

  • 水窪町 ヤマミチのコロッケ

    たまには水窪のことも書きます。 私が子供の頃は、 水窪でコロッケと言えばサスタケのコロッケでしたけど、 今はヤマミチの水窪じゃがたコロッケですね。 水窪に行ったときには、 …

  • 東栄町 引田の阿弥陀堂

    月にある阿弥陀堂。 我が家からここまで往復すると、 10キロくらい。 時間があるときに走って行っています。 この阿弥陀堂の阿弥陀様は、 子供がとても好きで、 子供の遊ん…

  • 東栄町 こはぜ淵

    冬場は水が澄んでいて、 淵の緑色などは、 とてもきれいだなと思います。 淵の名前にはたいてい由来があり、 こはぜ淵の由来は、 淵のかたちが足袋などに使われている金具の「こは…

  • ナンテン

    ナンテンの葉っぱは、 真冬でも元気です。 どんどん増えていくので、 毎年かなリ切りますが、 何か使い道がないものかなとも思います。

  • 生姜を茹でました

    畑で生姜がよくできたので、 薄く切って茹でました。 茹で上がり。

  • 家の外はマイナス6度なのに

    今日の朝は、 家の外はマイナス6度のようですが、 いただいたスイカを食べました。 高知県のものらしいです。 12月にスイカを食べるのは、 生まれて初めて。 驚きました。

  • しょうががとれました

    収穫する暇がなくて、 葉っぱの部分が枯れてしまったしょうが。 掘ってみました。

  • ここを塞ぐと暖かくなるらしい

    寒かさが厳しくなってきて、 いろいろ工夫していますが、 古い家はなかなか暖かくできません。 縁の下の通気孔を、 冬場は塞ぐと室内の保温に少し効果があるみたいなので、 …

  • 脚立と高枝切り鋏で松を切っている

    松の木というのはとても生命力が強くて、 ほっておくとどんどん伸びてしまいます。 中古で買った家の庭に一本の松の樹があるのですが、 これが結構大きくて、 庭師さんに剪定を頼んだりすると、 足場を組んだりする必要があり、 毎年かなりのお金がかかってしまいます。 そこで、 自分で切ります。

  • 本郷橋のところの紅葉

    東栄町を流れる大千瀬川にかかる本郷橋のところに、 大きなもみじの木があって、 かなり色がついてきました。 まだ一部に緑のところがあるので、 もうちょっと赤くなるかなと思いま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりさん
ブログタイトル
看護師父さんの仕事と生活の記録
フォロー
看護師父さんの仕事と生活の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用