chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もり
フォロー
住所
天竜区
出身
天竜区
ブログ村参加

2010/03/24

  • リアディレイラーの交換

    前回はカセットスプロケットを交換したので、 今回はリアディレイラーの交換です。 交換のためリアディレイラーを外すには、 まずタイヤを外して、 チェーンを外して、 シフトワイヤーを外す必要があります。 チェーンは、 切らなくても外せるようですが、 今回はチェーンも交換するので、 切りました。

  • カセットスプロケットの交換

    自転車のギアなどをコツコツと交換中。 初めてのことばかりで四苦八苦してます。 前回は、 リアディレイラーおそれに対応したカセットスプロケットを手に入れたのですが、 カセットスプロケットを外す工具が必要なことを知ったところまで。 今回は、 カセットスプロケットを交換する工具が届きましたので、

  • コアジサイ

    コアジサイ。 まだ咲いてないかな。 山にはよくはえているのに、 栽培はできないみたで、 栽培されているのはオクタマコアジサイという、 ガクウツギとコアジサイの交雑種なの…

  • リアディレイラーの交換

    自転車のボトムブラケットケーブルガイド、 という部品が壊れたので、 自分で交換しょうとしたら、 フロントディレイラー(前輪の変速機)もリアディレイラー(後輪の変速機)も、 い…

  • 小松菜が復活

    防虫ネットをかけていたのに、 虫に食べられてボロボロになった小松菜が、 少し見ない間に、 復活していました。

  • アスパラガスの芽

    アスパラガスは、 種をまいてからなかなか芽が出ないことがありますが、 ある日突然、 ちっちゃなアスパラガスが出てきます。 それから、 こんなふうに成長する。

  • 自転車が壊れました ボトムブラケットケーブルガイドの破損

    ボトムブラケットケーブルガイドが割れて、 ギアが変えられなくなりました。 自転車のパーツには、 細かなものまで名前がありますが、 このパーツが「ボトムブラケットケーブルガイ…

  • いちご エンジェルエイトの収穫 2回目

    前回は、 熟す前に食べてしまったので、 今回は少我慢して、 完熟を狙って食べてみました。 美味しかったです。 しかしこのエンジェルエイトといういちご、 日の当たる表側…

  • カモミールは芽が出るのが早い

    ダイソーのカモミールの種。 まいて四日目です。 発芽が早いと、 なんの種を蒔いたか覚えていられるので、 助かります。 発芽に何日もかかる種は、 まいてから忘れてしまって…

  • エゴノキ

    エゴノキの花。 夜、 ジョギングしていたら、 足元に白い花がたくさん落ちていて、

  • ダイソーのカモミールの種の量

    ダイソーのカモミールの種の量は、 このくらい。

  • ダイソーのラベンダーの種の量

    ダイソーのラベンダーの種の量。 袋を開けるときに、 失敗して数個飛んでいってしまったけど、 だいたいこのくらい。

  • アップルミントスペアミント

    アップルミント。 種はアマゾンで購入。 ↓ https://amzn.to/3wDp7Sw スペアミント。

  • コーシンのポールチェーンソーの使い心地

    庭の木の手入れに必要かなと思って、 何年か前に、 コーシンのポールチェーソーを買ったのですが、 あまり使っていませんでした。 これです。 ↓

  • ダイソーのひよこ豆の種の量

    ダイソーのひよこ豆の種に入っていたのは、 14個。

  • いちご「エンジェルエイト」の収穫

    去年植えたいちご「エンジェルエイト」。 実が一つ、 食べれそうな感じになりました。 それで、 食べてみました。 ま、 ま、 ま、 まだ早かった! 少し…

  • ミカンの花の蕾を切る

    みかんの苗を植えて、 無事成長して、 花の蕾がつきました。 これをそのままにしておくと、 少しは実がつくようですが、 木の成長は遅れるそうなので、 木の成長を促すために蕾を…

  • オトシブミ

    羽が黒いので、 ヒメクロオトシブミという種類だと思います。 葉っぱを切り取ってまき、 中に卵を生む。 被害にあう葉っぱは、 成虫一匹について一枚なので、 大きな木ならそ…

  • ポインセチアの植え替え

    冬の寒さで、 枝だけになったポインセチア。 暖かくなったら新芽が出るかなと思いましたが、 その気配もなし。 もうだめかなと思いましたが、 一度植え替えてみることにしました…

  • ダイソーの種 耐病節成胡瓜げんきくん

    ダイソーの種。 「耐病節成胡瓜げんきくん」 入っているのは、 これだけ。

  • いちご エンジェルエイト

    白いいちごの品種。 エンジェルエイト。 去年の秋に植えたら、 よく成長して、 シュートもどんどん伸ばしています。

  • 四季成りいちご ローズベリーレッド

    いちごの苗を植えたのが、 成長してきて花が咲きました。

  • 庭にもりもり生えてきた木を切った

    庭に、 植えた覚えもないのにもりもり成長してきたな木が。 シラカシかなと思うのですが、 これ以上成長ると大変なので、 切りました。

  • 防虫ネット意味無し

    暖かくなって虫が増えて、 作物の被害が急激に増加しました。 ゴボウ。 防虫ネットをした小松菜。

  • ダイソーのミニトマト(オレンジホップ)の種の量

    ダイソーのミニトマトの種。 一袋100円(税別)。 中に入っている種の量は、

  • ブロッコリーの花とモンシロチョウの幼虫に思ったこと

    ブロッコリー花が咲いて、 葉っぱの方は、 モンシロチョウの幼虫に食べられてボロボロに。

  • ジャケツイバラ

    天竜川の堤防に、 ジャケツイバラという植物の花が咲いています。 そして年々、 この花が増えている気がします。 黄色できれいな花なのですが、

  • ダイソーの種 フレッシュバジルとサラダルッコラの種の量

    最近、種は百均で買うことが多いです。 種類も増えてきて、 入っている量が小さな家庭菜園にはちょうどよいです。 フレッシュバジルの種の量はこのくらい。

  • 緑に飲み込まれそうなお家と飲み込まれたお家

    緑に飲み込まれそうなお家。 持ち込まれたお家。

  • 春にジーと鳴く虫

    春になると、 ジーと大きな声でなく虫がいます。 なかなか姿は見れませんでしたが、 探したらいました。 クビキリギスかシブイロカヤキリのようです。 この2種類は、 成虫が冬…

  • 去年挿し木したブルーベリー

    一年以上前の寒い頃に、 ブルーベリーの枝を切って、 地面にさしておいたのが、 ちゃんと根づきました。 20本くらいさしておいて、 根付いたのは3本なので、 割合はあまり良くあり…

  • 夏野菜を植える準備

    去年の秋に種をまいたエンバクが、 よく育ったところを、 刈って倒して、

  • フェンネルが…

    成長してきたなと思っていたフェンネルが、 根元のあたりから折れて倒れていました。 全滅です。 なにかに食べられたような感じ。 キアゲハの幼虫が、 セリ科の植物を食べるよ…

  • 最近見られる白い花 ガクウツギ

    ガクウツギ。 木の形がウツギに似ているけど、 あじさいの仲間。 白い花びらに見えるのがガクで、 1枚のガクは退化して小さかったりなくなっていたりする。 もう少しあとに咲…

  • ズボラな畑で起きがちなこと

    私の適当な畑では、 草がいたるところ生えていて雑然としているので、 たまに草刈りをすると、 誤って、育てていた作物まで切ってしまうことがあります。 せっかく育った作物を切ってしまうのは、 かなりショックです。 もう一つ、 植えたり発芽したりした小さな芽を、 踏んでしまうことがあります。 今日も、 マリーゴールドの芽を踏んづけてしまいました。

  • 山椒の芽

    これは枝豆の苗です。 その根本をよく見ると、

  • この季節に道路沿いなどに咲く白い花は

    この季節道路沿いなどに咲く白い花は、 ヒメウツギ。

  • ヤマフジとブシの違い

    道路沿いのヤマフジが綺麗です。

  • 木を売っているところで1300円で買った木の量

    水窪の製材所の近くに、 材木や薪を売ってるところがあります。 おそらく少し傷があったり規格似合わないような材木を、 安く売っています。 木でなにか作ろうかなと思って、 こ…

  • レモンバームの葉っぱが大きい

    去年育てて冬を越えたレモンバームが、 よく育って、 2年目のレモンバームは、 去年よりも葉っぱが大きいです。 レモンバームは好きな味なので、 お茶にしてよく飲んでいますが、 …

  • マロウ(ウスベニアオイ)の種と芽

    マロウの種はこんな。 アマゾンで買いました。

  • サトザクラ

    桜が終わりましたが、 桜に似た別の花が咲いているなと思ったら、 サトザクラと言うそうです。 花が少し大きめで、 花の色は白やピンクが混ざっていて、 綺麗です。

  • 夜に雨が降った次の日の山

    夜に雨が降って、 翌朝天気になったときに、 山から雲が上っていく様子が、 きれいだなと思います。 空気も澄んでいて、 新緑もキラキラしています。

  • タイムとローズマリーのハーブティー

    去年育てタイムが、 冬を越えて葉っぱを伸ばしてきたので、 ハーブティーにして飲んでみることにしました。 ついでに、 ローズマリーも元気なので、 ミックスします。

  • 実家のテレビが映らなくなったのでアマゾンで小さなアンテナを買って使ってみた

    実家のテレビが映らなくなって、 いろいろ調べてみたのですが、 おそらくアンテナが悪いようなので、 アマゾンで買ってみました。 ↓

  • フェンネルの芽

    フェンネルの種をアマゾンで買い、 https://amzn.to/4awyCBW フェンネルの種はこんなでした。

  • 四谷の千枚田 酔いつぶれたカカシ

    3月の終わりに、 四谷の千枚田を見に行ったときのことです。 四谷の千枚田の上からの景色。 田植えはまだ先で、 花も咲いていないので、 景色にあまり色がありません。 四谷の…

  • ヤマビルが出る前に鹿島山に登る

    近場ですぐに登れる山に、 急ぎ足で登っています。 今日は設楽の鹿島山へ。 車の道から、 上の写真の立て札のところを入ると、 しばらく砂利の道が続いて、

  • 畑に鶏糞をまく

    鶏糞は、 元肥にも追肥にも使えるて、 成分のバランスがよい、 しかも安い! と、聞いたので、 買ってきました。 15キロ140円。 たしかに安いです。 教えてくれたの…

  • キウイの芽がでました

    キウイの芽がでました。 植えて2年目。 暖かくなっていっせいに芽が出てきた感じです。 大きく成長してほしいと思います。 今後は、 伸びた枝を棚に誘引してとか、 作業…

  • アスパラガス

    二本でました。 今年に入ってから、 すぐに収穫できる大苗を植えたので、 当たり前といえば当たり前ですが。 もう少し伸びたら、 収穫したいと思います。 一株だと、 一回の…

  • 東栄町 新橋ライトアップ最終日

    近くなので、 2回目の夜桜見物。 ライトアップ最終日(4月7日)は、 桜が満開で、 綺麗でした。

  • しょうがを植えました

    しょうがも色々種類があって、 種しょうがの値段もさまざま。 特にこだわりがあるわけではないので、 最も安かった中国産の種しょうがを選択。 1キロ1000円くらい。 けっこうし…

  • 思いつきでベビーリーフの種をまく

    去年の種があったので、 茂った雑草をかりとり、 まきました。

  • 秋まきのえんどうと春まきのエンドウ

    今年の春に種をまいたえんどう。 そして以外が、 昨年秋に種をまいて唯一冬を越えたえんどう。

  • 池場のモクレン

    東栄から新城の方に向かっていく途中の、 池場という地域に、 大きなモクレンの木があって、 きれいに咲いていました。 車やバイクから降りて、 写真を撮っている人がいたので、 …

  • 東栄町でみかんは育つかな?

    3月に入ってからみかんの苗を植えましたが、 まだ寒い時があったので、 不織布で覆っていましたが、 だいぶ暖かくなってきたので、 外してみました。

  • 森山坂の下の方西向不動滝のあたりでキクザキイチゲが見れます

    森山坂の下の方西向不動滝のあたりで、 キクザキイチゲが見れました。 キクザキイチゲは、 カタクリのように、 春先にを花を咲かせたあとすぐに姿を消してしまう、 スプリング・エ…

  • じゃがいもの芽が出そう

    写真は、 一昨日の3月31日日曜日の様子です。 じゃがいもの芽は出ておらず、 なかなかでないなぁ、 と、 少し心配していました。 そしたら、 今日4月2日、

  • 東栄町 新橋桜並木ライトアップ

    東栄町の新橋付近の川沿いの桜並木で、 ライトアップが行われています。 4月7日の日曜日までライトアップは続きます。

  • ディルは冬を越せなかった

    秋に種をまいたディルが、 最後に一株だけ残っていたのですが、 ついに枯れていました。 ビニールをかけたりしましたが、 冬を越せませんでした。 三月の中旬くらいに冷え込んだ…

  • 冬を越えた四季成りいちご

    四季成りいちごを去年育てて、 冬を超えました。 葉っぱの枯れたところとかを、 きれいにして。

  • 森山坂でカタクリが見れます

    うちの近所森山坂でと呼ばれる坂の斜面に、 カタクリが咲いていました。 去年も咲いていましたが、 去年より数が増えている気がします。 組合の取り組みとして、 この場所の草刈…

  • 倉庫の屋根に敷いたブルーシートが風でボロボロに

    古い倉庫の屋根に穴が空いていたので、 ブルーシートをかけたのですが、 強風でロープも切れて、 ビニールシートもところどころ破れていました。

  • マリーゴールドの種まき

    昨年育てたマリーゴールドの種。 今年は、 もっとたくさん咲かせたいなと思っています。 種を、

  • 水晶の原石が見られる津具の白鳥山に登ってみた

    津具の白鳥山は、 白鳥神社の境内に登り口があります。 白鳥神社は、 少し高いところにありますが、 近くまで来るまで登れます。 すでに見晴らしがいいです。

  • それからさらに半日で、

    ここまで松を切りました。 最初がこれなので、

  • レモンバーム冬を越える

    上の部分が枯れたレモンバームですが、 地面の近くに新しい葉っぱが出てきています。 もう少し伸びたら、 お茶にして飲みたいと思います。 昨年もよく飲みましたが、 今年も楽し…

  • 松の木を剪定するが

    庭におっきな松の樹が二本わあって、 ほおっておくと伸びすぎるので、 ときどき自分で切っています。 最初の写真から、 何回か切って、 下の写真になりました。

  • キブシ

    キブシの花は、 独特の形で目立ちます。 そしてこの花は、 おひたしや天ぷらにして食べられるみたいです。 今の時期、 東栄町のあちこちで見られます。

  • 北浜の大カヤノキ

    新原のオオマキに続いて 北浜の大カヤノキを見学しました。 こちらは、 案内の看板が道に出ていて、

  • 浜北 新原のオオマキ

    浜北で少し時間があったので、 新原のオオマキを見てきました。 今年から浜北は「浜名区」になりましたが、 まだ慣れません。 浜名区と聞くと、 浜名湖の方を思い浮かべてしまい…

  • 秋にまいたえんどうが枯れかけてるのでもう一度種をまきました

    秋の終わり頃に種をまいて、 一つだけ残ったえんどうです。 ほかのはなくなってしまいました。 暖冬だったようですが、 寒さ対策無しで東栄の冬は越えられませんでした。 ビニ…

  • 東栄で温州みかんは育つのか 植えてみました

    庭でみかんを育てるのが夢だったので、 植えてみることにしました。 このあたり。 温州みかんは、 マイナス3度くらいの寒さまで耐えられるようですが、 東栄町は、 マイナス5度…

  • 長篠の河津桜並木

    先週のことですが、 長篠の河津桜を見ました。 大勢の人が見に来ていました。 毎年この時期に、 子供のサッカーの大会があって、 そのついでに見てます。

  • 佐久間町浦川 川内川

    佐久間町浦川の川内川。 地八地区に上る道沿いに流れています。 とても水が綺麗でした。 上の方にいくと、 沢のようになりますが、 滝のようなところがいくつもあります。 …

  • サンシュユ

    黄色い小さな花が咲いて、 綺麗です。 赤い実は、 生食はできないですが、 生薬になるようです。 ちょっと手間がかかります。 ホワイリカーで漬けて、 果実酒もできるみたい…

  • セージを地植えにした

    昨年の秋に種をまいて、 冬を超えたセージの芽。 一袋種をまいて、 ↓ https://amzn.to/43dHB8i これだけ芽が育ちました。…

  • ヒメリュウキンカ

    ヒメリュウキンカ。 春に咲く花の中では、 早く咲くほうだと思います。 園芸品種がたくさんあり、 この花も、 どこかの花壇か鉢植えから逃げたしてきたものでしょう。 多年草…

  • ナワシログミ

    実が、稲の苗代を作るころ(5月頃)に果熟すことから、 名前がついたグミ。 熟すと赤くなって、 食べられるけど、 渋いようです。

  • 冬も終わりますが、アマゾンで安くなっていたので防寒対策グッズを買いました

    暖冬ということなのですが、 東栄の寒さはやっぱり厳しくて、 暖房のために灯油をたくさん使います。 一番寒い時期もそろそろ終わりますが、 アマゾンで防寒対策グッズなどが安くなっていたので、 買ってみました。

  • 古いテレビでアマゾンファイヤーTVスティックを使えるようにした

    私の実家の古いテレビで、 アマゾンファイヤーTVスティックを使いたかったので、 HDMI端子をテレビをつなぐ道具を買って、 つないでみました。

  • 去年の反省もなく、また2月27日にじゃがいもを植えました

    本日じゃがいもの種芋を半分植えました。 去年の記録を見たら、 偶然同じ日の2月27日に植えていました。 去年は、 4月に寒い日があって、 芽がそこで一度全部しおれてし…

  • 浦川の尻平沢沿いの山道はどこまでいけるか?

    佐久間町浦川のJR飯田線、尻平沢踏切を右に曲がると、 尻平沢沿いに道があります。

  • セツブンソウの咲いている場所

    セツブンソウの群生地が近所にあるようだったので、 探して見てきました。 ↓ https://www.tonichi.net/news/index.php?id=107038 雨で花が溶けている感じでした。

  • 鉄橋の橋脚には、たいてい大木が引っかかっている

    飯田線の鉄橋の橋脚に、 大雨で流れ着いたと思われる大木が。

  • 河原で見つけたもの グークレンズでも何かわかりませんでした

    河原で見つけたもの。 何かわからなかったので、 グーグルレンズで調べてみましたが、 わかりませんでした。

  • スイセンなどの植物が伸びてきました

    暖かくなっていたので、 スイセンの仲間の植物がいっきに伸びてきました。 数日前まで何もなくて、 急に生えてきているのに気づくと、 ちょっと驚きます。

  • 竜神の舞、掛川市郷土博物館前広場で公演

    竜神の舞を藤枝市の郷土博物館前広場で演技することになりました。 2月24日土曜日です。 紹介の記事。 ↓ https://getnews.jp/archives/3507012 竜神の舞を、 佐久間以外で披露するのは久しぶりです。 私も演者で参加しますが、 がんばりますのでよろしくお願いします。

  • とても長い迷惑メールが届いた

    とても長い迷惑メールが届いて、 文章は翻訳だと思うけど、 よく書けているなと思ったので以下に貼り付けてみます。 以下。 変態くん、こんにちは とても最悪な状況だということをお知らせします。でも、悪いことだけではないので、賢く対応してください。 ペガサスを知っていますか? パソコンやスマホにインストールするタイプのスパイウェアで、デバイスの所有者をハッカーが監視できるようになっていて、デ…

  • ローズマリー 冬を超えました

    昨年は、 寒さで地上部分がすべて枯れてしまったローズマリーですが、 今年は不織布で覆っていたら、 元気に真冬を乗り越えました。

  • まるい石

    佐久間町浦川の、 大千瀬川と相川が合流するあたりを散歩していたら、 まるい石を見つけました。 まんまるというわけではないですが、 角が完全になくなっています。 …

  • ブルーベリーの芽が膨らんできたので

    ブルーベリーの芽が膨らんできたので、 肥料をあげることにしました。 今年はこれを使います。 <…

  • キンギョツバキの剪定

    中古で購入した家の庭に、 キンギョツバキが生えていて、 けっこう大きいです。 花が終わったと思うので、 伸びた枝を切りました。 剪定と言っても、 ポールヘッジトリマーで周りを切ってひと回り小さくしただけですが。 もともとの木を撮影し忘れましたが、 このくらい切りました。

  • 東栄町の美味しいものといえば東栄チキン

    東栄町で美味しいものといわれてすぐに上げられるのが、 東栄チキン。 冷凍で売られている味付けの鶏肉です。 火を通しても柔らかくて、 醤油と味噌味の2種類から選べます。 ち…

  • 家で温泉卵を食べたかったので買いました

    昨年一時期、 卵価格が高騰していたことがありましたが、 最近はだいぶ落ち着いてきたなと思います。 東栄町はもともと養鶏が盛んな地域で、 卵も比較的安く手に入るので、 我が家でもよく食べます。 そこで、

  • 雨漏りがしたのでやったこと

    中古の家には、 蔵が付属していたのですが、 その蔵が雨漏りするようになり、 上ってみてみると、 瓦が割れて穴が空いていました。

  • CanDoの8弾フリーラックを買った

    CanDoという百均のお店で、 1200円(税抜)で売っていました。 この値段で八段というのは、 チョット驚きました。 完成したところ。

ブログリーダー」を活用して、もりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりさん
ブログタイトル
看護師父さんの仕事と生活の記録
フォロー
看護師父さんの仕事と生活の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用