中玉に続きミニも熟してきたので収穫アップ!今朝、お手入れしたので見栄えが良くなったな左は屋根付き、右は屋根なし。ミニトマトが赤くなってきたぞ!
タマネギの後にチンゲンサイの種をまいた、しっかり囲ってね!トマトも伸びてきて実がついてきた、キュウリも順調!カブ、ニンジンも順調!エダマメも順調!このまま大きく育ってくれるといいな~~記録、チンゲンサイ
大玉も小さい、みんな小さい、病気にもなった・・・でも大丈夫!いっぱいあるから!丸ごとたまねぎスープを作ろう!育たなかった原因や病気になった原因もわからない、が、何とか食べられるので良しとしよう!記録、タマネギの収穫・・・残念!
朝早く起きたので杓子を作ってみた、右から大きな中華なべ用、炊飯土鍋用、小さな中華なべ用(数年前に制作)柘植の木は去年切り倒したもの、斧で割って板にしてから数か月、やっと形になったのだ!杓子のDIY
昨年植えたミリオンベルをテラスで冬越し、何とか生き永らえた。そして・・・大きくなった!真ん中のカリブラコアは直径1.5ⅿになるらしい、なるほど、アッという間に大きくなってきたこれは期待できるぞ!N局園芸番組でカリブラコアの特集を放送していた花が似てると思ったらミリオンベルはカリブラコアの一種らしいホームセンターで見るといろいろ種類があるが、今はもう売り切れ状態、売り場は新しい花に代わっている冬越しのミリオンベル
朝早く木の根っこ取りと耕運機作業、堆肥と肥料を埋めて苗を植えた。33本、畑には18本、毎日1本づつ取れても51本!こんなに誰が食べるの?記録、オクラを植えよう!Ⅲ
土壌は思った通り、なかなか栄養がありそうな黒土。しか~し、木の根っこがあちこちにあって耕運機が跳ねる!!クルミの根か?なんにしても切らなければ・・・オクラを植えよう!Ⅱ
畑に種まきしたオクラの苗が大きくなったので間引きながらほかに植えよう!と思ったが、植える場所がない・・・そこでこんな場所はどうだろう?土手の下、いつも草刈りしてためておく場所、ちょっと乾いた草をどかしたら堆肥っぽくなった草が重なってていい感じ。明日の朝ためしに耕してみよう!オクラを植えよう!
なかなか献血バスに出会えないので宇都宮の献血センターまで出向いた。今回で22回、今日は黄色い血液が出た?この献血パック、実は保冷剤!献血ポイントでいただいたもの、なかなか粋なものを作るな~~小さいので長くは保冷できないみたい・・黄色の血液?
今日は雨なので外仕事もできず、ゆっくりコーヒータイム。最近気に行っているのは、昔もらったベトナム土産のコーヒードリップで淹れたコーヒー。ベトナムでは練乳を入れるんだとか?うちでは牛乳を入れております。ちなみに今日は自作のネルドリップで・・・朝のコーヒータイム
トマトと玉ねぎが威張ってる!タマネギを収穫した後は何を植えようか思案中、急に暖かくなったせいか、今年の玉ねぎは小さい丸ごとスープ用?記録、5月の畑
今年はトマトに支柱100本の投資!元は取れそうにない・・・昨日と今日は畑にパソコンを持ち込んで名人戦を見ながらの作業、トマトの支柱立てと苗の固定キュウリ、ゴーヤ、ナス、トウガラシの苗植えエダマメの種まき作業終了と同時に名人戦も投了、藤井名人3連勝!記録、トマトの支柱立て&種まきなど
午前中は晴れてたんでトマトハウスが完成!午後本降りの雨、屋根の下で耕運機作業とお手植え。ちょっと窮屈だけど屋根の下に88本そのほかに12本、合わせて100本!病気にならなければいいが・・・去年キュウちゃんがおいしかったのでキュウリを植えとかないとね!チンゲンサイも食べたいね~オクラは今のところ根切り虫の被害にはあっていない、時無しニンジン、小カブの芽が出てきた現在の収穫はレタス、マメ、シュンギク、セロリ記録、トマト100本植えたぞ~!
雨模様の中、スキをみてトマトハウスづくり、3時前、もう止みそうにないので今日はここまで。材料が少し足りないので明日は竹切りから開始することにしよう。ちなみにトマトの苗は花が咲きそう明日晴れれば植えられそうだが・・・第一期?トマトハウス工事!
トマトの苗100本もそろそろ花をつけ始めた去年の苗よりリッパ!早く植えないとね!陶器市が終わったら屋根を作って植えよう今年は屋根を増築しないとだね!さっさとトマト植えないとね!
早起き!夜明け前の三日月、クルミの花も咲き始めた(地味だけど・・・)あっちの山から、こっちの谷から鳥の声少し肌寒い朝快晴!昼間は暑くなるとの予報陶器市もあと3日、がんばろっ!連休2日目、今日もいい天気!
「ブログリーダー」を活用して、益子じんさんをフォローしませんか?
中玉に続きミニも熟してきたので収穫アップ!今朝、お手入れしたので見栄えが良くなったな左は屋根付き、右は屋根なし。ミニトマトが赤くなってきたぞ!
ミニ(プレミアムルビー)が赤くなってきたので収穫が増えた、ジュースもいいけど焼きトマトが簡単で美味い!調理法は・・・?トマトの頭を平らに切ってへたの部分を包丁の先でとる(へこむので汁がたまりやすい)頭を上にしてグリルでしっかり焼く、フォークを差し、逆さにして皮をむいて・・・ガブッ!熱いので気をつけて!お好みで塩を振ってもおいしいよ!今朝の収穫・・・まあまあかな?
一日おきにこれくらい採れるようになった、今のところ中玉(フルティカ)が多い、ミニ(プレミアムルビー)はこれから。ジュースにするにはまだ少ない?オクラ、キュウリ、ピーマンも順調、ナスはキズ物が多い、カメムシは早期退治がきいたのかいなくなった、卵も見当たらない本日の収穫
きらら館のねこ展に向けて窯出し中!ハウスシリーズ、クルマシリーズ、食器などキズになってなければいいけど・・・第21回ねこ展は7/30(水)~8/24(日)ねこの家、車・・・大八車も!
たまには・・・作ってます・・・ということで。本業もやってま~~す!
いよいよトマトの季節!今年は虫退治が忙しい、葉っぱを減らして風通しを良くしたり、木酢液やニーム油を噴霧したり・・・効果のほどは?わからないが今のところ順調に育っている初トマトだー-!
yこんなのが欲しいというので、こんなのを作ってみた下は鉄板、ポールは鉄棒、天板はタイルか床板を加工したものどちらでもO,K,下が重いのでコーヒーとケーキをのせても、安定感抜群!自r作サイドテーブルだー!
去年のてんぐさを一回分とってあったので、今年、初ところてん!水を多めにしてみたらとろけるようなおいしさ!赤エンドウ豆も煮たのであと小豆もこれから煮るので明日は・・・さいの目に切ってあんみつが食べられるのだおっと、黒蜜がない!暑くなってきたので、天草でところてん!
一昨年は4㎏、昨年は不作だったので「0㎏」今年は鈴なりなのでアッという間に5㎏採れた、へた取りには「自動へた取り機」篠竹を加工してドリルに装着、早い!?ところで氷砂糖ってお高いのね・・梅シロップ作りに自動へた取り機はいかが?
陶器市も終わり、畑も整ってきたが・・相変わらず中玉トマトの育ちが悪い。しかし花は咲いてきたので、だいじょうぶなのか?記録、春の作付け
今年の陶器市は8日間、雨の日が2日、最終日は雨だったので早朝片付けて今期は終了となりました。多くのお客様にお立ち寄りいただきありがとうございました。本日は晴天なので草刈りと畑のお世話しながら人を見ないで、のんびり過ごしましょ。朝、コーヒーを飲んでいたらクルミの木にリスが登っていた食べるものはないのにね!6日間の?陶器市終わりました
30歩×60歩+α=約20mの屋根が完成!今年のアーチはすべて竹製、竹は長さが調整出来て便利。去年より余裕をもって植え付けできそうだが、苗の育ちが遅い(フルティカ)のでGW前には無理かも?早々とナスやキュウリの苗も買ってきた霜が降りないことを祈る・・・過去最長!トマトハウス完成!
あまり殺生をしたくないので、ブロッコリーにネットをかぶせてみた。使い古しなので穴を修理して竹でアーチを作って・・・完成!ちょっと蛇行してるけど・・・これでチョウチョも近寄れまい!50個、無事に収穫できますように!記録、ブロッコリーを過保護
午後、時間が空いたのでレタスとネギの苗を植え、チンゲンサイ、小カブ、小ネギニンジンの種まき。チンゲンサイと小カブには不織布、小さいアーチ用の棒が足りないので竹を割って作った、竹は便利だ!今年はトマトハウスを長くしたので鳥居も新しく4つ追加、ハウスはまだ完成していないトマトの苗もまだ小さいあっ、そうだブロッコリーも植えないとな~チョウチョ対策しないとな~記録、種まきなど
久しぶりに「道の駅にのみや」をのぞいてみた、なんと!野菜売り場の半分はイチゴ!まずはロールケーキを買っておかないとね!で、イチゴ、お惣菜、お弁当・・・おや?見たところ稲荷ずしっポイが、中にイチゴが入っているぞ!よ~く見るとシャリがピンクっぽい、イチゴ味なのか?子供も大好きイチゴいなり、おいしゅうございました。もちろんロールケーキも、おいしゅうございました。初食、いちごいなり?
昨日は真岡市内の桜の下で昼食、本日午後は益子の花見。小宅に行って‥からの安善寺、枝垂桜は終わりかけだがその他の桜は満開!庭の枝垂桜も満開!なのに花が少ない・・・残念!お花見・・花を見る会
タイミングよく寒くなったので、薪ストーブの上空?で干し椎茸を作ってみた、二日かけて水分はほぼ抜けた今度は完ぺき!?先日窯焼きした後、燃えない程度に離して干してみたが窯の温度が下がっていって中途半端な干し椎茸になってしまったので、りべんじ!寒くなったので?干し椎茸つくり
この時期、去年も一昨年もケンシロー夫婦?をupしていた、今年も元気そうで・・・昨秋、畑に首を突っ込んで果てていたのは誰?ふたりでモーニング!
まだツボミ、我が家の枝垂れ桜ももうすぐ開花!春先はいろんな花が咲いてきてイイ!草も生えてきた開花宣言ならず
カポックの花が咲いた前回の投稿ではちゃんと咲いてなかったが・・・開花!
こちらのカレー屋さん、耐震性に問題あり!で、開店できず・・・きららねこ展には「とんがり屋根」だけの出品となりました、ヒジョーに残念!!クルマは2台とも車検通りましたので、出品しま~す!カレー屋さんオープンならず・・残念!
毎日収穫しないと間に合わない!朝夕、虫取りをしているので被害は少ない、でも虫は毎日出没する、どこから来るのやら・・・・ナスの調子が悪い、先に植えた4本が絶不調!花は少ない、実はいびつで硬い、後から植えた3本は絶好調!追加しておいてよかった。オクラも大きくなってきた、今のところは一日数本だが40本以上植えてあるのでこれからが楽しみ!キュウリは先細りが多い、なんで?ピーマンはこの時期のカメムシ退治が肝心!しっかり卵を見つけてつぶす!成虫はもちろん捕殺!記録、うれしい悲鳴!
基礎工事が手抜きだったのか?家の床に大きな穴が開いてしまった!生乾きの時点ですでに・・・気に入っていたので本焼きしたキズをふさいでうちで使おうちゃんとできてれば「きららねこ展」に出品予定だったのに・・・残念!家づくりは基礎工事から!
今日は2日分なので大きい寸胴鍋で。へたの部分を切り落として大しゃもじでかき混ぜながら煮込み、ミキサーで細かくしてザルでこして出来上がり!今回は多いので冷凍に。相変わらず虫が多い、早期発見なら1個の被害で済む。先端の茎の中にも入っていたりするので全体をよ~~~~く見てから収穫。ついでにピーマン、ナスのカメムシ退治と収穫をすると1時間はかかる。トマトピューレ作りとDIY
本日は窯休み、風呂の椅子が壊れてきたので新しく作った、材料は桐たんすの引き出し。今度はお尻部分を大きくしたのでままごとのテーブルみたい!もう一つは、大しゃもじ。何に使うかというと寸胴鍋でトマトをかき回すのだ、鍋の隅まで届くように先は四角に。長いので熱くならなくて使いやすい!今日はDIYの日
天草を煮てところてんを作ってみた、味がある、歯ごたえもいい!たいへんおいしゅうございました。心太激旨!
本日は超早朝から芝刈り、伸びすぎたので電動グラストリマーで。エンジンだとうるさいので・・昼前に日産のディーラーへステージアを連れていく、どんな修理になるかたのしみ!エンジン警告灯がつきっぱなしなのでエンジン関係の修理、修理代はいかほど?帰りに駅の富澤商店で天草を見つけた今まで見なかったけど夏になったから出てきたのかな?というわけで、おいしいところてんがたべられるぞ!天草ゲット!
トマトの収穫、つづき・・3㎏のトマトから出来たのは1500ccのトマトジュース。濃いめなのでうすめて飲んでね!袋入りは冷凍庫に・・・・献血ではありません
完熟を待って昨日は収穫してないので、今朝の収穫は3㎏ちょっと。虫を探しながらの収穫。毎日虫が見つかる、トマトが落ちていたらもう遅い!虫も大きくなった何個も食べている!5mmくらいの奴なら被害は1~2個ですむ。ピーマン、トウガラシ、ナスにカメムシが卵を産み始めた、要注意!カメムシの捕殺と卵つぶし、殺生ばかりしていて心苦しい。なんだかんだで時間を取られて芝刈りがおろそかになっている、もう芝刈り機では無理!どうせ刈り払い機ならもう少し伸びてから刈ることにしよう本日の収穫、トマト編
パッションフルーツの花が次々に咲いている、一番花は5㎝ほどの実をつけている、どのくらいで食べられるのかはわからない。もちろんまだミドリイロ。花が咲いたら実もできる=食べられる!
そろそろ収穫量が増えてきたぞ!トマトを食べる虫も出てきたぞ!毎日朝夕・・捕殺!穴をあけて食べ散らかす奴はオオタバコガの幼虫らしい、蛾が飛んでいる様子はないのだが・・・今年は時期が早いな~~トマトが食べごろ!
井戸の周りの草刈りをしたら・・お宝発見!野イチゴがいっぱい!いつもお隣のを食べてたけどうちにもあったのね~~今宵、ディナーのデザートに!野イチゴが食べごろ!
そろそろ赤くなってきたぞ!ちょっと早いがつまんでみた、ちょっとすっぱくて、おいしい!毎日、芽カキしながら梅雨に備えて葉っぱを少し間引いて風通し良くしてみた。今のところ病気はないみたいだ記録、初トマト!
こんなことを思いついた。カメムシ対策に光るものを置いてはどうか?去年は根元にアルミホイルを置いてみた。今年は茎に沿って置いてみた。ニーム油も使ってるが、効果は?たぶんあまりないと思う・・・捕殺が一番!カメムシ対策・・・効果は?
ゴールドホイールのタイヤが雨の日に滑りがち・・・ミゾはいっぱいあるがタイヤの性質なのか?青信号でスタートするとズリズリッ!(アクセル踏みすぎッてわけじゃないけど)というわけで、購入時についていたノーマルに交換、ヒビもなくミゾもしっかりしているのでしばらく乗れそう。2000年式、現在走行距離65000㎞、2017年購入時ワンオーナー(ちなみにこのステージアで3台目、年式は最新?)故障はなく調子はいいけど塗装が怪しくなってきた写真ではわからないが、シミっぽいのがあちこちに・・・クリア塗装の部分があやしい・・・ずっと車庫に入れてるんだけどな~~~ステージアRSオリジナル
写真上から3年物の「ユーフォルビアダイヤモンドフレスト」小さな苗を買って3年目、細工場で冬越しして大きくなった。下はさし芽をした2年もの、花を花瓶に入れておくとすぐに根が出るので今年はあちこちに白い花がある。新しく「ユーフォルビアダイヤモンドスノー」も仲間入り「ぐんぐん大きくなるカリブラコア」も今年から・・・文字通りぐんぐん大きくなった、花周り120㎝まで育つらしい、あと40㎝、楽しみ!2年物の「カリブラコアミリオンベル」剪定が甘かったので花は少なめだが冬も咲いてて楽しませてくれる今年も?花盛り!
自治会の草刈り用飲料を冷やしたくて、冷蔵庫内を整理してみた。野菜室で済むものは移動すると、冷蔵室はガラガラに!60本のペットボトルが収まった。冷蔵室も「強」にしてギンギンに冷やすぞー!明日も朝から暑そうだ・・・冷蔵庫内の整理整頓!
我が家の庭は粘土!なので草も木も育たない。玄関周りは鉢だらけ、あまり美しくないな~~ベルガモットのようにレンガで囲って土を入れるのもいいが、テラスに入れて越冬させるには鉢植えのほうがいい。毎日の水やりが一仕事!樽に井戸水をバケツで入れてじょうろで水やり。100リットルが一回でなくなってしまう。地植えできない!
ブロッコリーも残すところあと10個、いっぱい食べたな~~次回は秋。ただいまトマトのお世話真っ最中!芽カキと混み合った葉の間引き、風通し良くしないと梅雨を乗り切れない!?マメの収穫が減ってきた、レタスもトウが立ってきたのでまもなく終わり、葉物が待ちどおしいチンゲンサイの間引きでもサラダにしようか・・・菜園と鉢植えの花の世話、庭と家周りの草刈り、「ねこ展」に向けての制作、時間が足りない・・・夏の菜園
春先に2本植えたオリーブに一つだけ花が咲いた、ひかえめで可愛らしい、実がつくといいな~~これはなんの花?