ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
記録、タマネギの収穫・・・残念!
大玉も小さい、みんな小さい、病気にもなった・・・でも大丈夫!いっぱいあるから!丸ごとたまねぎスープを作ろう!育たなかった原因や病気になった原因もわからない、が、何とか食べられるので良しとしよう!記録、タマネギの収穫・・・残念!
2024/05/26 18:42
杓子のDIY
朝早く起きたので杓子を作ってみた、右から大きな中華なべ用、炊飯土鍋用、小さな中華なべ用(数年前に制作)柘植の木は去年切り倒したもの、斧で割って板にしてから数か月、やっと形になったのだ!杓子のDIY
2024/05/25 07:16
冬越しのミリオンベル
昨年植えたミリオンベルをテラスで冬越し、何とか生き永らえた。そして・・・大きくなった!真ん中のカリブラコアは直径1.5ⅿになるらしい、なるほど、アッという間に大きくなってきたこれは期待できるぞ!N局園芸番組でカリブラコアの特集を放送していた花が似てると思ったらミリオンベルはカリブラコアの一種らしいホームセンターで見るといろいろ種類があるが、今はもう売り切れ状態、売り場は新しい花に代わっている冬越しのミリオンベル
2024/05/21 14:43
記録、オクラを植えよう! Ⅲ
朝早く木の根っこ取りと耕運機作業、堆肥と肥料を埋めて苗を植えた。33本、畑には18本、毎日1本づつ取れても51本!こんなに誰が食べるの?記録、オクラを植えよう!Ⅲ
2024/05/18 18:05
オクラを植えよう! Ⅱ
土壌は思った通り、なかなか栄養がありそうな黒土。しか~し、木の根っこがあちこちにあって耕運機が跳ねる!!クルミの根か?なんにしても切らなければ・・・オクラを植えよう!Ⅱ
2024/05/17 18:52
オクラを植えよう!
畑に種まきしたオクラの苗が大きくなったので間引きながらほかに植えよう!と思ったが、植える場所がない・・・そこでこんな場所はどうだろう?土手の下、いつも草刈りしてためておく場所、ちょっと乾いた草をどかしたら堆肥っぽくなった草が重なってていい感じ。明日の朝ためしに耕してみよう!オクラを植えよう!
2024/05/17 09:56
黄色の血液?
なかなか献血バスに出会えないので宇都宮の献血センターまで出向いた。今回で22回、今日は黄色い血液が出た?この献血パック、実は保冷剤!献血ポイントでいただいたもの、なかなか粋なものを作るな~~小さいので長くは保冷できないみたい・・黄色の血液?
2024/05/13 22:03
朝のコーヒータイム
今日は雨なので外仕事もできず、ゆっくりコーヒータイム。最近気に行っているのは、昔もらったベトナム土産のコーヒードリップで淹れたコーヒー。ベトナムでは練乳を入れるんだとか?うちでは牛乳を入れております。ちなみに今日は自作のネルドリップで・・・朝のコーヒータイム
2024/05/13 08:56
記録、5月の畑
トマトと玉ねぎが威張ってる!タマネギを収穫した後は何を植えようか思案中、急に暖かくなったせいか、今年の玉ねぎは小さい丸ごとスープ用?記録、5月の畑
2024/05/11 19:00
記録、トマトの支柱立て&種まきなど
今年はトマトに支柱100本の投資!元は取れそうにない・・・昨日と今日は畑にパソコンを持ち込んで名人戦を見ながらの作業、トマトの支柱立てと苗の固定キュウリ、ゴーヤ、ナス、トウガラシの苗植えエダマメの種まき作業終了と同時に名人戦も投了、藤井名人3連勝!記録、トマトの支柱立て&種まきなど
2024/05/09 17:50
記録、トマト100本植えたぞ~!
午前中は晴れてたんでトマトハウスが完成!午後本降りの雨、屋根の下で耕運機作業とお手植え。ちょっと窮屈だけど屋根の下に88本そのほかに12本、合わせて100本!病気にならなければいいが・・・去年キュウちゃんがおいしかったのでキュウリを植えとかないとね!チンゲンサイも食べたいね~オクラは今のところ根切り虫の被害にはあっていない、時無しニンジン、小カブの芽が出てきた現在の収穫はレタス、マメ、シュンギク、セロリ記録、トマト100本植えたぞ~!
2024/05/08 17:04
第一期?トマトハウス工事!
雨模様の中、スキをみてトマトハウスづくり、3時前、もう止みそうにないので今日はここまで。材料が少し足りないので明日は竹切りから開始することにしよう。ちなみにトマトの苗は花が咲きそう明日晴れれば植えられそうだが・・・第一期?トマトハウス工事!
2024/05/07 14:52
さっさとトマト植えないとね!
トマトの苗100本もそろそろ花をつけ始めた去年の苗よりリッパ!早く植えないとね!陶器市が終わったら屋根を作って植えよう今年は屋根を増築しないとだね!さっさとトマト植えないとね!
2024/05/04 06:43
連休2日目、今日もいい天気!
早起き!夜明け前の三日月、クルミの花も咲き始めた(地味だけど・・・)あっちの山から、こっちの谷から鳥の声少し肌寒い朝快晴!昼間は暑くなるとの予報陶器市もあと3日、がんばろっ!連休2日目、今日もいい天気!
2024/05/04 04:42
益子陶器市は土曜日から! 雨が降りませんように・・・・
もうすぐ陶器市が始まります、10日間は長い・・ご都合の良いときにお出かけくださいませ。「工房いわもと」のテントは雨がいっぱい降ると「閉店」になります。城内坂「やまに大塚」さんの向かい側、「大誠窯」さんの庭に出店しています。ちらっとお立ち寄りください。益子陶器市は土曜日から!雨が降りませんように・・・・
2024/04/25 07:25
レタスがとれたので・・
久しぶりの朝食は自家製全粒粉入りパンで採りたてやわらかレタスとたまごのサンドイッチ、(見た目は悪いが)おいしゅうございました。サニーレタスだけ種まきしたので後悔、ロメインレタスも撒いておけばよかったな~~レタスがとれたので・・
2024/04/25 07:06
これは便利!
アイリスオーヤマではグラストリマーという、プラスチックの二枚刃がついているがレンガにぶつけて一発で折れたので(想定済み)付属の鉄の刃で刈ってみる(スライド円盤をつけて)狭いところにも入り込んで非常に調子がいい。庭の隅やちょっと気になったところを刈るにはちょうどいい!バッテリーもけっこう長持ちするもっともあと3つあるので問題ないが・・・背負い式刈り払い機しかなかったのでお手軽なのがいい!これは便利!
2024/04/24 16:24
記録、種まきなど
本日、窯焼き中、早起きなので6時前から野良仕事!堆肥を混ぜて空き地を耕す右側は人参と小カブの種まき左側はオクラの種まきと、同じ畝にターサイとレタスの苗植え真ん中はトマトハウス!こちらは陶器市が終わってから植え付ける予定ナス(4本)ピーマン(3本)買ってきたので左奥に・・もっと種まきしたいけど場所がなくなった追加記録、細~いアスパラとミョウガが芽を出したタマネギは順調、葉たまねぎがうまい!記録、種まきなど
2024/04/23 17:15
庭から花見!
庭に出て上を見るとお隣の桜が満開!右を見ると山桜も満開!正面にもチラホラ・・我が家のしだれ桜は花が少なくて・・・満開なのにさびしい夕方には水割り片手に庭をブラブラあと数日は楽しめそうだ庭から花見!
2024/04/14 08:52
TUGAI
ケンシローに彼女ができたようだおしあわせに!TUGAI
2024/04/12 07:10
ケンシロー食べるなよ!
いつもの?ケンシローがウロウロしている、なにかを食べながら・・・・たぶん我が家の菜園には来ていない畑に来るのはヒヨドリ?カキナやブロッコリーの葉っぱを食べてるようだあまり食べないでほしいナ~~~最近はチョウチョも来ているたまご生まないで~~ケンシロー食べるなよ!
2024/04/11 07:25
記録、レモンの収穫
鉢植えのレモンがほど良くなってきたのでもぎってみた、去年の秋ごろ咲いた花からなので今頃収穫となってしまったちいさい・・・が、国産、無農薬!あと7個ついている花も咲きそうだ冬も花が咲いていた四季咲きってこと?記録、レモンの収穫
2024/04/09 16:39
記録、しいたけの収穫と苗植え
本日の収穫、3本!同じ木でも傘の様子が違う、軸はどれも太くておいしそうだ。残念だがこの後はしばらく採れそうにない先日、小さいけどレタス苗(20本)を植えた(残りは24本)今朝はやはり小さいけどブロッコリー苗(30本)を植えた(残りは35本)ブロッコリーは一週間前に植えた買い苗(15本)スティックセニョールも合わせると約50本、いっぱいチョウチョがやってくることだろう記録、しいたけの収穫と苗植え
2024/04/08 10:08
テーブル椰子に花が咲いたぞ!
小さなテーブルヤシを買ったのは何年前だろうか・・今は幹も太くなってきて葉も元気!最近気づいたのだが、何やら粒のようなものが付いた枝がちらほらよく見ると黄色い花のようだこのまま育てば小豆のような椰子の実が家でとれるかも?半年後が楽しみ!ほかの観葉植物も元気だカポックはもうすぐ40年!みんなの大きくなったな~もっとも鉢が小さいのでそれなりに・・・テーブル椰子に花が咲いたぞ!
2024/03/31 18:29
記録、トマトの苗
トマトの芽がすこ~し大きくなってきた、レタス、ブロッコリーもシャンとしてきた、今日から暖かくなってくるらしいがまだ夜は屋内に入れたほうがよさそうあと1ケ月で立派な苗になるだろうか・・・記録、トマトの苗
2024/03/27 11:13
あなたはだ~れ?
もうすぐ満開の大漁桜、小さな鳥がいっぱい!メジロ?小さくて動きが早くて・・写すのは無理!「花の山」は共販センター南の駐車場の先道沿いの桜に沿って山に向かっていくとありますあなたはだ~れ?
2024/03/23 22:39
庭のクルミでコツコツコツ、皮をはいではポイポイポイ、まだまだつっつくコツコツコツ、ほかの木の枝コツコツコツ、やがてどこかへスーイスイ、バイバイ!そうこうしていると・・・おいおい雪が降ってきたぞー!なんてこったい!あなたはだ~れ?
2024/03/23 10:25
冬菇(どんこ)の収穫だー!
去年の冬に菌を植えた原木から一個だけシイタケが出てきた、おいしそうなドンコ、これは表面に亀裂があるので「花」どんこ」と呼ばれるらしい初めての収穫!といってもまだ小さいのでもう数日待つとしようなかなか大きくならないのだ!今年はいっぱい出てきてね~~!冬菇(どんこ)の収穫だー!
2024/03/18 13:54
春が来た! ガーデニングだ!
いろいろとガーデニング!枕木の階段が傷んできたので土を盛って芝を張り、新しい花壇には水仙とベルガモット、アプローチのビオラも花が大きくなってにぎやかになった昼間暖かくなってきたのでトマト、レタス、ブロッコリーの芽も伸びてきた春が来た!ガーデニングだ!
2024/03/17 08:41
春になるとやってくる
昨日確認したサシバ、昨日はくるくる飛んでいたが今朝は去年と同じ枝?に止まって春を感じているようだいつまでも動かない春になるとやってくる
2024/03/16 08:17
最後のお手伝い
本日はお天気も良く、風もなく穏やかなラストランとなった。遠くから近くから、222人のランナーが参加40回目の「10kmマラソン」今回を持って終了となります今まで参加されたランナーの皆さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございましたお疲れさまでしたで、今宵最後の集計作業、ビデオとストップウォッチの記録を照らし合わせながら間違いのないようにやってまーす!最後のお手伝い
2024/03/10 23:08
発芽!
種まきしてから4日、レタスとブロッコリーの芽が出てきた。トマトはまだみたい。昼はビニールをかけて日に当てて夜は細工場の中で薪ストーブをたいて暖かくしてある。移動は古いスキー板で作ったソリで・・・発芽!
2024/03/04 10:52
今年の蕗みそは・・・
ボチボチふきのとうが出てきたので、蕗みそを作ってみた。「ひしほみそ」をいただいたのでそれを使って。ご飯に、ふろふき大根に、おでんにも。次は天ぷらかな?今年の蕗みそは・・・
2024/03/02 16:59
電池交換、第2弾!&修理
バラ仕方がわかってきたところで、もう1台のノートパソコン(TVチューナー付)も電池交換、こちらもマザーボードの裏にあった。1年前から冷却ファンに異音が出て時々止まっていたが、だましだまし使っていた。古いPCがあったのでファンを外して、試しにつけてみた、コネクターが合わないので線をつないで・・・位置は意外とぴったり合う、ヤッター!これで静かになった、が、しばらく外していた裏フタが見つからない・・・分解修理終了!かと思いきや、TVアンテナのコードが1本切れてる!差し込み口が壊れたので以前、本体から直接コードをつないでいた。もう一回ばらしてはんだ付けするしかないか・・・・めんどくさ電池交換、第2弾!&修理
2024/03/02 09:27
ついに発見したぞー!
cmos電池交換をするようにノートパソコンがおっしゃる。しか~~し、どこにあるのやら・・・さんざんバラしてマザーボードをひっくり返すと・・こんなところにフツーの電池が!さっそく買ってきて交換しましょ。ちゃんと元通りになるのかな~~ついに発見したぞー!
2024/02/29 10:53
記録、種まき
トマトとブロッコリー、ついでにレタスも種まき。ビニールを掛ければ芽が出るはずだが・・・・トマトは全部芽が出れば100本越え!楽しみ!記録、種まき
2024/02/28 11:31
記録、畑の準備と苗植え
午前中は豆の苗(6本)植えとネット張り、午後はブロッコリー(5本)とレタス(6本)の苗植え、空いた場所に石灰を撒いて耕運機で2回ほど耕す。昨日一回耕したので草はほぼ抜けた、ターサイとネギを全部抜いたので、現在収穫できるのはカキナとシュンギクだけ、さみしいな~~明日の予定根っこの付いた草を回収、(草を回収したら堆肥を混ぜよう)トマトとブロッコリーの種まき。で、冬季休暇は終了!4日からリフォームしていたので2月はほとんど遊んでしまった・・・記録、畑の準備と苗植え
2024/02/27 18:19
苗は買ってきたものの‥・雪?
2,3日前はあったかかったので、雨が降る前に植えようと、苗を買ってきた。けど、この天気じゃね~~Kホームセンターはいつも売り出しが早い!ついでにトマトとブロッコリーの種も。ちなみに去年種まきしたのは3月8日でした。もう少し待とう・・・苗は買ってきたものの‥・雪?
2024/02/23 09:13
リフォーム終了!
フローリング張りは早く終わったが、壁、柱、天井、クローゼットの扉作りに手間取った。今日は天気がいいので扉のペンキ塗り、スプレーガンを買ったので細部まできれいに塗れた。床と柱は亜麻仁油、壁は京壁を落としてホワイトに、天井はベージュ、扉はホワイト。照明もLEDに替えて明るい部屋になった。リフォーム終了!
2024/02/18 17:53
これが最後?のリフォーム
この部屋の柱は大丈夫かと思ったら・・残念!半間の押入れの角、床下部分の束がボロボロに・・仕方ないので角の柱に直接つないで下まで通し柱にした。畳下の松の荒板は半分ダメだったが垂木はまだまだいけそう。床だけなら早く終わりそうだが今回は助手がいないので壁、天井も手直しするとなると時間かかるな~これが最後?のリフォーム
2024/02/05 17:24
記録、梅の花!
今冬は暖かくて梅の花も早い、今のところ3本のうち一輪だけ。去年は梅4㎏でシロップ作ったけどもうちょっと欲しかったな~今年は5㎏か?と言いつつ、裏年なのであまり実がつかなかったりして。記録、梅の花!
2024/01/22 14:11
金ゴマ!‥ではなくて、エゴマ
秋に収穫して干しておいたエゴマ、今日はヒマになったので実を落として、ふるいにかけたり、風で飛ばしたり・・最後はうちわに乗せてごみを取る選別作業。さてこの実をどうしましょ。去年は炒りすぎて焦がしてしまったので今年はナマで!金ゴマ!‥ではなくて、エゴマ
2024/01/19 17:06
やはりスズメバチの巣はあった!
秋に草刈りしてて「そこ」に足を踏み入れた途端、キイロスズメバチが数匹飛んできた。なので、規制線を張って放置。今日、「そこ」を草刈りすると地面の下にちょうど良いお部屋が・・・・巣の上部しか取れなかったがおそらく4段くらい?あまり蜂が飛んでなかったので巣はないのかと思ったりしたが・・・やはり巣はあったのだ!やはりスズメバチの巣はあった!
2024/01/17 16:26
展示場所移動のお知らせ
「おひな様と器展」の展示場所が移動しました。「陶風」の内装工事のため、やまに大塚本店内、西側(駐車場側)に明るくスッキリ展示していただきました。期間は31日までとなっています。お待ちしています。展示場所移動のお知らせ
2024/01/17 09:17
最後10km
個人が始めた走行会、40年たって今年で最後の大会になります。自分、マラソンのお手伝いも最後、マラソンのポスター作りも最後、できるだけ多くの人が見れるよう古い写真も使いました。定員、事前エントリーはありません、表彰もありません。楽しく10㎞を走ろう!という大会です。当日朝8時から受付してます。参加待ってま~す!最後10km
2024/01/10 07:43
スコアマグ3種
最近、「著作権の切れた楽譜」をダウンロードできるサイト見つけたので、幅広い音楽のスコアが選べる。今回の「おひなさまと器展」では、「エリーゼ」「G線」「子犬」の3点を書いてみた。有名な曲はいろいろあるけど、ショパンは外せない。G線のアリアは四重奏の楽譜、ハ音記号は書きにくい・・・・スコアマグ3種
2024/01/04 09:52
年賀状はこちら・・
自作のドラゴンが新年を祝って吠えてます、ギャウォー!年賀状はこちら・・
2024/01/01 00:00
今年の山荘、雪山にて・・・
今年新築の山荘を雪山の写真に合わせてみた、AIではないよ!やまに大塚にて分譲中!1月31日まで!今年の山荘、雪山にて・・・
2023/12/31 17:40
窯から出てきたけど、まだ未完成。
早朝から窯出しして最後の仕上げを待つハウスやこいのぼり達、さっさと仕上げないと間に合わないよ~~窯から出てきたけど、まだ未完成。
2023/12/28 08:11
餅の季節
本日の朝食、昨日に続いて「焼きもち」青のりと落花生の入ったのし餅、昨日はおいしゅうございました。今朝は油断したので、焦げの味・・・数年前まで、30日は友人と餅つき大会!しかし、今は1月の展示会の準備で忙しいので無理、友人宅では親子3世代で餅つき大会が続いている。またゆったりと餅つきやりたいな~~餅巻きウインナーが美味いんだよね~~あんこ大福も!餅の季節
2023/12/28 07:57
フリーズしたPCが復活!
動かなくなるまでは使おうと、BGM用に古いパソコンを使っていたらやたらとフリーズしてしまいには起動しても画面が真っ暗、さらに起動すらしなくなった。そこで奥の手、初期化!でも、たまにフリーズするときがある。そこで電池交換、わすれてたー!そういえばブルースクリーンが頻繁にでるようになった時は電池を換えたのであった・・・かくして、廃棄直前のパソコンは復活したのだった!フリーズしたPCが復活!
2023/12/22 08:21
はが路ふれあいマラソン
久しぶりの「はが路ふれあいマラソン」益子走友会エイドでお手伝い、強風の中、数百個の水餃子を提供する任務、今回も多くのランナーに「柚の風味がきいてて、おいしい!」そうめん、みそ汁も「おいしい、あったかい!」と好評。はが路ランナーの皆さんありがとうございました。寒い中、スタッフの皆さんお疲れさまでした。はが路ふれあいマラソン
2023/12/18 09:34
はが路ふれあいマラソンに出没!
「はが路ふれあいマラソン」エイドで提供する「柚子タレでいただく水餃子」用のゆずを買ってきた。さすが「ゆずの里」、もてぎ道の駅にはいっぱいあった。ユズは絞ってゆずポン酢を作り皮は千切りにしてトッピングに。なかなか手間はかかるけど・・・うまいのだ!益子走友会のエイド、場所は最終関門手前の35km付近です。はが路ふれあいマラソンに出没!
2023/12/13 09:26
これがほんとの・・・火鍋だー!
今日は腹が減ったので、朝ラー、1食分でガスを使うのも無駄なので薪ストーブに鍋ごと放り込んでみた、おきの上で調子よく煮えて・・完成!これがほんとの火鍋!野菜をとってくるの忘れたのでトッピングは無し、でも、遠赤効果で?おいしゅうございました。これがほんとの・・・火鍋だー!
2023/12/10 06:32
ブロッコリーが・・・
なかなか大きくならない、植えるのが遅かったのもあるが葉っぱ食べられすぎ?今のところ3個、早く大きくならないと凍っちまうよ~~カブも早く大きくならないと凍っちまうよ~~レタスも早く大きくならないと凍っちまうよ~~小さいカブだが1枚づつ摘み取って食べている。人参も早く大きくならないと凍っちまうよ~~人間はというと・・・薪ストーブに当たりながらほっとウィスキーをのみつつ・・・ぬくぬくと・・・いねむり・・・気持ちいい・・・ブロッコリーが・・・
2023/12/07 19:13
ただいま建築中!
家づくりはクセになる?来年1月の展示会に向けて今年も「ハウス」を製作中!ちょっと時間かかりすぎ・・・でも楽しい!ただいま建築中!
2023/12/07 19:06
焼き印を押してみる
ある人物に焼き印をもらった、フリマで買ったという、その人物の名に「岩」はつかない。なので「岩」の付く私に・・・なんで買ったの?焼き印は「岩に山」がつくけどまあまあ良しとしましょう焼き印を押してみる
2023/12/02 07:37
タッちゃん3兄弟?
今回窯出ししたのは進化系の辰。背びれもついて、牙も4本ついて・・・福もついてま~す!かわいい系の辰は近日中に益子、笠間、栃木に出没しま~す!タッちゃん3兄弟?
2023/11/28 11:38
焼きリンゴ・・・つづき
一回目の焼きリンゴ火が強すぎたり、取り出すのを忘れたりでほぼ炭になってしまった。2回めは火を弱くして・・大成功!おいしゅうございました。焼きリンゴ・・・つづき
2023/11/26 10:38
焼きリンゴを作ってみる
素焼きのボールの中にリンゴを入れて・・・薪ストーブの中に放り込めば・・・・遠赤効果抜群、焼きリンゴの出来上がり!焼きリンゴを作ってみる
2023/11/26 08:18
記録、トウガラシの収穫
カメムシのイジメにあってもなんとか夏を乗り切ったトウガラシ。昨日はしっかり霜が降りたので最後の収穫、青いのも薪ストーブのそばで乾燥させよう。左下は以前収穫して窯で乾燥させたもの。葉が伸びてないので小さいと思ったけど・・金時ニンジンを抜いてみた意外と抜けない・・・結果細いけど20㎝位になっていた。おいしゅうございました。記録、トウガラシの収穫
2023/11/15 06:57
記録、冬支度
寒くなってきたのでタマネギに敷きわらをした、干し草が余ったのでついでにカキナにも。これで霜柱でタマネギが地面から顔を出すことはないだろう。レタス、チンゲンサイ、ターサイが大きくなってきた、毎日食べている・・ブロッコリーに花芽がついてきた。カブ、人参はまだ小さい。それにしても急に寒くなった、今日は日も照らないので空気が冷たい、しか~~し!仕事場は朝から薪ストーブであたたかい。記録、冬支度
2023/11/12 18:10
今朝は暴風雨、昨日でなくてよかった・・・
昨日まで陶器市、雨で休むこともなく期間中フル出店したのは久しぶり?初日から多くのお客さん、最終日も平日にかかわらずにぎやかでした、ありがとうございました。ところで、昨夜からの強風と雨でブロッコリーが倒れてしまった、よけいなしごとがふえてしまった・・・ここのところの暖かさと雨でレタスが大きくなってきた、種まきが遅かったので「どうしたもんか?」と思っていたが「2種のレタスサラダ」を食べられそうだ。今朝は暴風雨、昨日でなくてよかった・・・
2023/11/07 09:50
益子陶器市は3日から
最近は皆さん陶器市の準備が早いようで・・・今回は「工房いわもと」のテントも早々と設置しました。品物も運び込んで一日余裕をもって準備OK!陶器市のウェブサイトはこちらになります。出店作家の検索やグルメ情報に便利ですよ!https://toukiichi.mashiko-db.net/益子陶器市は3日から
2023/11/02 09:49
来年の干支は・・立つ!
本日は窯出し、龍が4種類できました。陶器市(11月3日~6日)に登龍?します。よろしく!来年の干支は・・立つ!
2023/10/30 08:36
石臼挽き珈琲はいかが?
食器棚に小さな石臼が眠っているのを思い出して、使ってみたら・・・気のせいか珈琲豆はミルで挽くより石臼のほうがおいしく感じる。(いつもより細かいかも?)本日の珈琲は大和屋さんのお月見珈琲、おいしゅうございました。ところで、今宵は十五夜?石臼挽き珈琲はいかが?
2023/10/29 08:35
あなたはだ~れ?
朝からコツコツとノックする音、コゲラにしては音が大きいな?肉眼ではわからなかったが、わりときれいな色をしてるあなたは・・アカゲラ様?近くに行くと逃げてそれきり戻ってこなかった、明日も来てくれるかな?などと思いながら薪割に励んだのでした。夕方までやっていっぱいできたので(今年はあったかいので)ひと月分?あるかな?あなたはだ~れ?
2023/10/28 17:27
いつもギャーギャー鳴いてるくせに姿が見えない、あなたはカケステ・・いや、カケス君だよね!悪い顔してるんだね。期待通りっていうか・・・あなたはだ~れ?
2023/10/28 17:19
記録、敷きわらの準備、わらではないが・・・
天気が良いので先月刈った草を束ねて庭まで運んだ、しかし置き場所がない!今年は長めに伸ばしてから刈ったので稲わらと同じくらいの長さがある。タマネギに敷きわらしてやると冬の保温になってタマネギの浮き上がりが防げるのだ。ものの本によると「草マルチ」をすると畑にも作物にも良い・・などと書いてあるが、イノシシが畑の近くを掘り返してる状態では「草マルチ」をやると畑の中がめちゃくちゃになりそう。なので夏場は無理。記録、敷きわらの準備、わらではないが・・・
2023/10/27 13:20
赤タマネギを追加!
今朝はパンを焼いたみたいなので、半熟卵とルッコラのオープンサンドをいただく。おいしゅうございました。記録、K店に赤タマネギの苗があったので(お安くなっていた)60本追加、さらに中生タマネギを50本追加、空き地の畝を一本残して秋の農作業はひと段落。赤タマネギを追加!
2023/10/25 08:12
大熊手、大活躍!
一本ではなかなか大変なので、2本合わせてみた、さすがに仕事が早い!できればもう一本くっつけたい!ジョイホンまで行かないと・・・来年だな・・レタスの霜よけに不織布を掛けてみた、種まきが遅かったせいか、なかなか育たない。大熊手、大活躍!
2023/10/24 09:15
今朝は寒い・・・の?
「明日の朝は冷え込んで、所によっては霜が・・・」とニュースで言っていたので、今朝は寒いのかな?10度以下にはなってるみたいなので、半年間休んでいた薪ストーブに火入れ!あったか~~~い!ピザも焼ける、芋も焼ける、もちろんステーキも・・焼ける万能ストーブなのだ!畑のほうは?というと、霜は降りてないみたいだが、レタスに霜よけしたほうがいいかも?今朝は寒い・・・の?
2023/10/22 07:01
記録、秋の作付け
種まきが去年より遅かったみたい、いつまでも暑かったからね~~レタスの育ちも遅い・・・去年は今頃食べていたようだ(ブログを見かえしてみた)タマネギは去年300本、追加で赤タマネギが100本と自家苗。今年も同じくらいかな?えごまの実は去年収穫してゴマみたいに炒ってみたが失敗!ちゃんと炒っても固くてゴマのようには食べれないかも?とりあえず今年も収穫してみるけど・・・(今はまだ花盛り!)記録、秋の作付け
2023/10/16 18:08
記録、タマネギの苗植え
いつものホームセンターにタマネギの苗があったので300本買ってきて植えた。去年ほかで買ってきたのはショボかった・・が、今年はしっかりした苗だ。干し草を敷こうと思ったが時間がないので冬になってから。ちなみに去年は10月17日に植えたみたいだ。我が家の「種から玉ねぎ」は昨年同様、生育不良でまだ細い、もうしばらく様子を見よう。記録、タマネギの苗植え
2023/10/16 17:24
来年の干支は辰! ドラゴン!
毎年恒例の干支つくり、kabo作のいつものかわいい干支に対抗して?今年はnaoも製作、少しだけど・・関係ない話だけど記録として。しばらく気配がなかったイノシシがやってきた、枯草の山を掘り返して畑のそばまで来た、ヤバッ!来年の干支は辰!ドラゴン!
2023/10/12 11:45
記録、涼しくなったので種まき・・
子カブ、ターサイ、チンゲンサイの芽が出てきた、ずらりと芽が出てくるとうれしいもんだ。ロメインレタスも苗が大きくなってきたので地植え、サニーレタスは芽が出たとたんに大雨が降ったので苗がつぶれて?しまったので、再び種まきした。それと金時ニンジンの間引きもやっておいた去年より深く耕したので長いのが期待できる?下仁田ネギも調子いい!記録、涼しくなったので種まき・・
2023/10/04 08:19
水槽のお掃除
久しぶりに水槽の水を入れ替え、コケもとってきれいになった。めだかが少なくなってきたので、池から持ってこようとしたが思うように捕まらないのでタナゴを買ってきて入れてみた。少しにぎやかになった水草も買ってきてネコのようじ入れに活けてみた。なぜかゾウも泳いでる・・・水槽のお掃除
2023/10/04 08:04
記録、畑の準備と種まき
本日は畑にパソコンを持ち込んで、ABEMATVで王座戦を観戦しながら、窯焼きもしながらの農作業。空芯菜、オクラを抜いてスッキリしたところでマメ耕運機の出番。なかなかまっすぐ耕せない・・小カブとターサイの種を蒔いたところでお疲れさんってことで終了!王座戦はまだまだ続く・・面白くなってきたぞ!どちらが勝つのか楽しみ!(午後6時現在)記録、畑の準備と種まき
2023/09/27 17:44
今年の種買いはこれでおしまい
変わり映えしないけどこんなもんかな?時期を見てたねまきしましょっ!あとタマネギの苗、今年はしっかりした苗を買わないとね!種まきした苗も日陰で育てているので今のところは順調!(大雨で倒れたけど復活!)今年の種買いはこれでおしまい
2023/09/26 18:18
エンツァイ(空心菜)、食べ放題!
エンツァイの不織布を取り払ったとたん、虫やらバッタやらが完食!もう葉っぱはないので抜くしかない、今年もいっぱい食べたな~~オクラ、ナスももろそろ終わり、秋冬野菜の準備をしなくては・・・エンツァイ(空心菜)、食べ放題!
2023/09/26 18:06
たきびだたきびだおちばたき。
本日は窯出し、焼き具合はまずまずってとこかな?昨日刈った芝(草含む)を燃やす、庭がきれいになった、朝でも草履で歩けるのだ!益子に献血車が来たので、献血。今年3回目、年内に4回出来るかな?と、思いきや・・・一年で3回までということ、次回は来年4月だそうですわ。残念!たきびだたきびだおちばたき。
2023/09/25 17:55
ブロッコリーの食べ放題!
秋のブロッコリーは大失敗!小さい苗を植えたらバッタに食べられたり、根切り虫に切られたり、暑さでしおれたり・・・で、ほぼ無くなった。仕方ないので(種からは)あきらめて10本入りを2個、大きめの違う種類を2本植えた、・・・あれから一週間、毎日バッタを追い払い、イモムシを退治してるので、今のところはなんとか生き延びている。記録、タマネギ、レタス、金時ニンジンの芽が出てきた、畑はナス、ピーマン、ニンジン、オクラを残して、石灰をまいて耕しておいた。いつまでも暑いので種まきの時期がわからない・・・・ブロッコリーの食べ放題!
2023/09/23 10:49
記録、かぼちゃの収穫
今年も「かぼちゃ棚」に大っきいのや小っちゃいのが勢揃い。どちらも栗かぼちゃ、たいへんおいしゅうございます。今年のは小さいので、悪くなる前に食べきるでしょう。タマネギもまだ残っているし、保存がきく野菜はありがたいね~~できれば野菜保存用の小屋が欲しい!記録、かぼちゃの収穫
2023/09/13 09:00
アイリスオーヤマの電動工具は・・
18Vバッテリーシリーズは、ヘッジトリマーとインパクトドライバーがあり、充電器2個、バッテリーは3個あるので、本体のみのドリルドライバーを探していたら、アイリスプラザにあったので、即っ購入!ヘッジトリマーはやや力不足だが、ドライバーは問題ない。ちょこっと刈るのに充電式草刈機も欲しいがうちの庭では、満足するほど刈れるとは思えない?なので、今まで通り背負い式で・・・アイリスオーヤマの電動工具は・・
2023/09/01 07:19
記録、ジェノベーゼソースと夏野菜
今年のジェノベーゼソースは松の実入り!松の実ってお高いのね・・・保存はマーロウのプリンカップで。当時、陶器の取引のあったマーロウ(レストラン、陶磁器、家具)がテイクアウトのプリンを始めた頃に買ったもの。ちなみにフタは別売りで100円だった。乾燥バジルはロープにつるしてるが、なかなかカラッとはならない。近々窯を焼くので、トウガラシと一緒に窯小屋で乾かそう。小豆のさやが茶色くなってきた時無しニンジンが少し太くなってきた。ナスはまだまだ絶好調!ピーマン、オクラ、トマトは少しづつ毎日、きゅうりは終わり・・・いっぱい食べたね!記録、ジェノベーゼソースと夏野菜
2023/09/01 06:42
記録、ネギとブロッコリー
ブロッコリーの苗は小さいけど今朝は涼しかったので植えてみた。下仁田ネギの苗は大小さまざま、数日間干しておいたので、とりあえず植えてみた、いつ食べられるのか・・わからん。キュウリは終わり、トマト、オクラはまだボチボチ採れる、ナス、ピーマン、空芯菜はまだまだいける。しかし、今年の夏はトマトとキュウリ、ナスはいっぱい食べたな~満足!記録、ネギとブロッコリー
2023/08/29 07:56
カメムシ除けの不織布を外し、とりあえず赤いのだけ収穫して天日干し(窯焼きはまだなので・・)。たぶん・・3種類のトウガラシだが名前がわからない。今年は不織布のおかげでしばらくカメムシがいなかったがここにきて茎にびっしり!たたき落としてごめんなさいをする。記録、トウガラシの収穫
2023/08/23 08:17
記録、かぼちゃの収穫と下仁田ネギ
かぼちゃの葉が枯れてきたので、色の濃いのを収穫。今年は栗かぼちゃなので小さい。ツルの先にはまだ若い実がついている。山の上までいったが、まだまだ伸びるみたいだ。・・なんか勘違いしたみたいで、下仁田ネギを抜いてしまった、そもそも種まきの時期が間違ってた?秋に撒いて翌々年の冬に収穫らしいが・・・しょうがないので、このまま植え替えて今年の冬までに育てば、早取りということで・・食べちゃお!記録、かぼちゃの収穫と下仁田ネギ
2023/08/23 07:54
niji にじ 虹
我が家の庭にきれいな虹が・・少し雨が降ったが、涼しくならない。今日は朝5時から9時まで草刈り、ぶっ通し4時間はさすがにまいった・・夕方になっても身体が熱い熱中症には気をつけましょう!nijiにじ虹
2023/08/17 18:22
きらら館と共販センターで
8月、9月と共販センター新館でねこ絵の食器を展示販売しています。新作もありますよ!きらら館のねこ展は20日までで~す!きらら館と共販センターで
2023/08/11 06:27
記録、ブロッコリーの種まきと玉ねぎの・・
こんな玉ねぎがあったので買ってみた、小さい玉ねぎを植えておけば年内に収穫できるらしい。試しに20個植えてみたそしてポットにブロッコリーの種まき、暑いのでいつ蒔いていいのかわからない・・・ホームセンターでは、苗を売り始めている記録、ブロッコリーの種まきと玉ねぎの・・
2023/08/09 19:25
ペンギンTシャツだー!
こんなTシャツがあった!そこいら辺には売ってない!こちらで売ってますHELLOSTRANGERSTOREせがれがつくってます。ペンギンTシャツだー!
2023/08/08 09:50
犬猫の花入れシリーズ
猫シリーズはわりと長く作っている、犬シリーズはここ2年くらい。どれも一人づつ?お顔が違いま~す!かわいくね?犬猫の花入れシリーズ
2023/08/08 09:43
ドライトマトができるかな?
あまりに天気がいいので、ドライトマトがすぐにできるんじゃないかな?というわけで、試しに少し作ってみる、何日くらいで出来上がるか・・・楽しみ!ドライトマトができるかな?
2023/08/05 08:20
完熟トマトジュースだー!
今回はトマトを煮詰めないで、トマトジュースにしてみた、3リットル弱、ちょっと濃いめのトマトジュースが出来上がった、甘みがあって、酸味があって・・うまい!梅ジュースも少なくなってきたのでちょうどいい。そろそろニンジンが採れるので混ぜてみてもおいしいかも?完熟トマトジュースだー!
2023/08/04 18:19
きららねこ展は明日から!
「工房いわもと」では花戊まさき、岩本尚樹で参加しています、今回、作家さんは70人以上、作品も2000点ということなので見に行きたいけど・・・きららねこ展は明日から!
2023/08/01 22:41
記録、ビールにエダマメ!
太った豆だけを収穫してビールのおつまみに!うまい!味がある!今年はスマートなカメムシがいっぱい飛び交ってて豆は大丈夫かな?とおもったけど被害は葉っぱだけのようだ。話は変わって新しい古いPCを手に入れた、仕事が早い!記録、ビールにエダマメ!
2023/07/31 19:30
最近、庭先の先で昼寝をしているヤツ、夜も変な声で鳴いてるヤツ、ヤツはタヌキだった!数匹いるみたいでだがなかなか写真におさまらない、目が合うと逃げる・・勝った!あなたはだ~れ?
2023/07/29 17:50
カメムシの襲来だー!
ここ数日でカメムシが大量発生した、ピーマン系を囲った不織布にビッシリ!おォ~~気持ちわる~~ここまで多いとニームを散布してもキリがない、どうしたらいいのかわからない・・・中のピーマンは今のところ大丈夫そうだが、侵入されるのも時間の問題だな。トマトやナスにも登り始めたが今のところはニーム効果があるみたい。いぼいぼキュウリが突然枯れた、暑さに弱い品種かも?カメムシの襲来だー!
2023/07/29 06:43
5回目のトマトソースは塩だけで・・・
今回は大量に採れたので(大ザルに山盛り!)トマトピューレしてみた、最初は青い寸胴鍋に半分、2時間煮込んで種と皮を取り除いて、内側の小さい寸胴鍋で半分になった。さらに煮込んで半分の量に。きりが無いのでこの辺で完成!収穫から完成まで、およそ6時間、煮込んだら酸味が抜けてきて甘みが増してきた。トマトと赤タマネギで冷凍庫がいっぱいになってきたどうしたものか、思案中・・・5回目のトマトソースは塩だけで・・・
2023/07/25 23:59
「ブログリーダー」を活用して、益子じんさんをフォローしませんか?