30歩×60歩+α=約20mの屋根が完成!今年のアーチはすべて竹製、竹は長さが調整出来て便利。去年より余裕をもって植え付けできそうだが、苗の育ちが遅い(フルティカ)のでGW前には無理かも?早々とナスやキュウリの苗も買ってきた霜が降りないことを祈る・・・過去最長!トマトハウス完成!
30歩×60歩+α=約20mの屋根が完成!今年のアーチはすべて竹製、竹は長さが調整出来て便利。去年より余裕をもって植え付けできそうだが、苗の育ちが遅い(フルティカ)のでGW前には無理かも?早々とナスやキュウリの苗も買ってきた霜が降りないことを祈る・・・過去最長!トマトハウス完成!
あまり殺生をしたくないので、ブロッコリーにネットをかぶせてみた。使い古しなので穴を修理して竹でアーチを作って・・・完成!ちょっと蛇行してるけど・・・これでチョウチョも近寄れまい!50個、無事に収穫できますように!記録、ブロッコリーを過保護
午後、時間が空いたのでレタスとネギの苗を植え、チンゲンサイ、小カブ、小ネギニンジンの種まき。チンゲンサイと小カブには不織布、小さいアーチ用の棒が足りないので竹を割って作った、竹は便利だ!今年はトマトハウスを長くしたので鳥居も新しく4つ追加、ハウスはまだ完成していないトマトの苗もまだ小さいあっ、そうだブロッコリーも植えないとな~チョウチョ対策しないとな~記録、種まきなど
久しぶりに「道の駅にのみや」をのぞいてみた、なんと!野菜売り場の半分はイチゴ!まずはロールケーキを買っておかないとね!で、イチゴ、お惣菜、お弁当・・・おや?見たところ稲荷ずしっポイが、中にイチゴが入っているぞ!よ~く見るとシャリがピンクっぽい、イチゴ味なのか?子供も大好きイチゴいなり、おいしゅうございました。もちろんロールケーキも、おいしゅうございました。初食、いちごいなり?
昨日は真岡市内の桜の下で昼食、本日午後は益子の花見。小宅に行って‥からの安善寺、枝垂桜は終わりかけだがその他の桜は満開!庭の枝垂桜も満開!なのに花が少ない・・・残念!お花見・・花を見る会
タイミングよく寒くなったので、薪ストーブの上空?で干し椎茸を作ってみた、二日かけて水分はほぼ抜けた今度は完ぺき!?先日窯焼きした後、燃えない程度に離して干してみたが窯の温度が下がっていって中途半端な干し椎茸になってしまったので、りべんじ!寒くなったので?干し椎茸つくり
この時期、去年も一昨年もケンシロー夫婦?をupしていた、今年も元気そうで・・・昨秋、畑に首を突っ込んで果てていたのは誰?ふたりでモーニング!
まだツボミ、我が家の枝垂れ桜ももうすぐ開花!春先はいろんな花が咲いてきてイイ!草も生えてきた開花宣言ならず
カポックの花が咲いた前回の投稿ではちゃんと咲いてなかったが・・・開花!
エスプレッソを飲む適当なカップがないので作ってみた。ちょうどいい高さなので抽出される時、周りに飛び散らない。直径もちょうどいい!エスプレッソ用だよー!
シイタケがうまい!まだ小さいが毎日収穫できる、パスタに入れたりみそ汁に入れたり網焼きやバター焼きにしてみたり、歯ごたえ抜群、味もしっかり!しばらく食べられそうだシイタケ料理、なにする?
スノードロップは花瓶に入れるとしたばかり向いていてよく見えない、なので水風呂に入ってもらったよく見えてきれいだ枝の折れたゼラニウムも水につけて置いたら花が咲いた今のところ根は出てこない水風呂?
円道寺池の森を切り開いてから14年、益子花の会が育てた早咲きの桜が大きくなりました。水仙や菜の花、水芭蕉、紫陽花なども季節ごとに花を咲かせます。本日初開催となる「桜まつり」にはドリンクやカレーなど13店舗が出店、12時からヴィブラフォンとピアノによるコンサートもあります。今年はまだ満開とはいきませんがピンク色の花がきれいです、天気も良さそうなので出かけてみよう!詳しくは益子観光協会HPをごらんください。http://blog.mashiko-kankou.org/staff/?p=23141初開催!円道寺桜まつり
カポックに水やりをしていてアレ!!?壁側の枝に花が咲いてるー!気が付かなかったなーー子供が生まれたときにプレゼントしてもらったので、かれこれ38年、初めて見る花・・まだつぼみ?38年目で開花!
3月のウグイス久しぶりにYouTubeにアップしたので、よかったらどうぞ!キレイな声ですよ!3月のウグイス
今冬一番の積雪!もうすぐ止むのかな?(午前7時現在)あいや~~~、冬だね~~~
今年はかなり遅めの開花となった、いつもなら2月の中頃には咲いている水仙も咲き始めたタンポポやクロッカス、ハナニラだんだん庭がにぎやかになる畑もとりあえず耕してみた堆肥とか石灰とか入れてないけど一か月遅れ?
やっと梅が満開!我が家のアプローチも華やかになった、今年は剪定したので見栄えもいい。去年は全く収穫できなかったけど今年は採れるといいな・・・今年は飲めるといいな・・・梅ジュース紅白でお出迎え
菌を植えて3年目、ここ数日でシイタケ、ナメコ、ヒラタケ「3兄弟?」が顔を出してきた。来週には食べられそう今のところ野菜がとれてない、トマト、レタス、ブロッコリーの芽が出てきた、収穫できるのは・・・記録、しいたけのあかちゃん
今冬、初めての積雪、昼前から雨が雪になって積もってきた。今夜のほうがいっぱい降るらしい。明朝は雪かきしないと・・かな?今のところ道には積もってないだろうが、タイヤはノーマルなので家から出ないでおこうこんな日はトマトもお部屋でぬくぬくと・・記録、初雪?
庭にいて音が聞こえると目の訓練?と思って見えなくなるまで追いかけている我が家の上空3000フィートいつものコースを2機並んで飛んでいる、こりゃ珍しい!北東(主にアンカレッジ)から南西(香港、上海など)に向けて・・・もちろん逆コースもここを飛ぶ国内線は羽田から東北、北海道に行くコースあと、顔が見えるくらい超低空飛行の米軍機?北から南へ・・どこから来るんだろう?アンカレッジからずっと?
買ってきたスナップエンドウと絹さやの苗(いずれも10本入り)を植えてネット張り。あと、カキナの苗(昨年植えられなかったのでまだ小さい)を植えたらお昼になってしまった。午後はA級順位戦最終日を見ながら猫の仕上げ、藤井名人に挑戦するのは・・・深夜に決まる?それともプレーオフか?おっと、早朝にBSアンテナを取り付けたのを忘れてた最近イノシシが3頭駆除された1頭は竹やぶのワナで、2頭は鉄砲で。いづれも近くだったのでうちによく来ていたヤツかもしれない、最近は洗われた形跡がないので・・・ジャガイモ植えても大丈夫かな?記録、お手植え
とりあえずプレミアムルビーの種まき、ストーブの後ろで芽が出るのを待とう!フルティカは土がなくなったので明日。置き場所がない?!去年は28日にブロッコリー、レタストマトを種まきしてソリに乗せて夜は細工場に入れ(気温が15度になるまで)昼間はビニール掛けして外に出していたようだちなみに23日に雪が降ったようだね~~前日にブロッコリーレタスの苗を買ってきたようだね~~記録、トマトの種まき
一回目は4頭、2回めは1頭、今回は2頭みかけた。カメラをもってきて、よく見える所まで近づくと・・・逃げた!逃げ足は速い!最近は家の近くまで来てボコボコに掘っている、困ったもんだイノシシみ~~つけた!
長年使っているマシーン!サビも目立ってきて麵がくっつくようになったので2度目のオーバーホールをしてみた、ツルッツルに磨いて・・・組み立て・・・がたいへん!何度もトライしてるうちにいい方法がわかったので次回は早くできそう試運転は・・バッチリ!パスタマシンの分解掃除
都合により「工房いわもと展」はギャラリーでの展示を昨日で終了いたしました。作品は引き続き「やまに大塚本店」内で販売しています。こちらは期限がありませんのでゆっくりお出かけになってもよろしいかと・・・お詫び
工房いわもと展は、ほぼ「ねこ展」。もえぎさんでは「招き猫」のようだが、こちらは「招いてない猫」が多い。やまに大塚本店「ギャラリー陶風」で1月末日まで開催中!よろしく!招き猫もあるよ
昨年は閲覧数も増えてたいへん励みになりました今年も日記代わりにいろいろと気が付いたことをアップしていきますよろしく!新年のごあいさつ
20年かけて?こいのぼりが完成!?実は・・・こいのぼりの山は20年位前にテラスの階段に使っていた分厚い板、たぶんケヤキ?朽ちてきたので春に取り払ったものを切り取って作ったのだ元旦から「やまに大塚本店陶風」にて展示販売いたします色あせて写ってるけど上から黒、赤、青、赤のこいのぼり写ってるカブトやおひな様、動物たち、食器もあるよ!季節外れのこいのぼり
お知らせが遅くなりましたが・・はが路マラソンの益子走友会エイドで「茂木産ゆず入り、水餃子」今年もやります!場所は35km第8エイドの手前、トイレの置いてあるところです。いっぱいあるので、いっぱい食べて!都合により今年は水餃子のみの提供となりました。茂木産ゆずのたれで・・水餃子、うまいよ!
こちらも気になったので・・・調べてみるとクロガオミツスイ、NoisyMinerノイジーな鳥のようですな~~あなたはだ~れ?
古い写真で気になったので・・・あなたはだ~れ?ワライカワセミ,Kookaburraお食事中!のようです、あなたはだ~れ?
やっとなめこ蕎麦が食べられそう、出来れば新そばといきたいが・・・新そば粉売ってるかな?とりあえず今日は信州半生そばで。なめこの収穫
庭の木を渡り歩く見慣れない小さな鳥、尾が長い。スズメより小さい鳥で画像検索してみると尾の長さと頭の「白」でエナガ?動きが早いので近くにいてもうまく撮れない・・・またのご来店をお待ちしております。あなたはだ~れ?
霜よけ対策で・・アスパラ菜に寒冷紗、チンゲンサイ、レタスにはビニール掛け、いつまで寒さに耐えられるか?現在の収穫はアスパラ菜、チンゲンサイ、レタスシュンギクとネギがないので寂しい・・・冬の菜園
久しぶりの深い霧、しっぽりと・・・今日は暖かくなりそうだ霧の朝、走行注意!
銀杏とコーヒーが朝食?ストーブの上で銀杏を焼いてみる、普通に燃すと天板は熱くならないが朝一、ガンガン燃やせば銀杏も何とか焼けるのだ焼き芋はじっくりとストーブの中で・・・秋といえば・・・
庭のもみじも色づいてきて最後の落ち葉さらい、そしてたき火・・イモは無い芝刈りもしなくなって冬の作業は庭木の剪定まっ、ヒマな時やることにしよう秋と言えば・・・・
やっと出てきたヒラタケ、ナメタケは小さいのがいっぱい出てきたシイタケはまだ・・・やはり木から生えてくると自然っぽい!ヒラタケはバター炒めなめこは大根おろしと蕎麦で!記録、原木ヒラタケの収穫
明日から寒くなるというので、やむなくパッションフルーツを切って実を集めてみた。青い・・・・食べてみたそんなに酸っぱくない甘くない美味くないなんとかしておいしく食べたいが・・・無理?パッションフルーツ・・しかたなく収穫?
玄関の丸窓からピラカンサの赤い実が見える、春には桜が見える玄関を作る時、北側の窓を透明にしたのは正解!丸いガラスは時計のものなので真ん中をふさいである丸窓から・・・
レタスとチンゲンサイにビニール掛け、アスパラ菜には寒冷紗、これで霜よけは万全?記録、霜よけ
今朝、大バケツの水を汲もうと思ったら・・・薄氷、指ではさんでいると数秒で溶け落ちる。霜は昨日が初だったみたい、起きるのが遅かったか・・昨日は寒さに弱い草花をテラスと細工場へ引っ越し、かわりにビオラとパンジーを14本植えたひと月もすればにぎやかになりだろう初氷?
昨日、陶器市終了しました、多くのお客様とお話しして楽しい3日間でした、ありがとうございました。ところで、皆さんが写真を撮っていた「石仏?」がこれ。小さな屋根の上にぽつんと立つ、何かわからない「石の置物?」ちょっと雰囲気あるよね!益子に新名所誕生?
現在午前10時、少し小降りになってきたが、今日は一日中、雨の予報「工房いわもと」は本日お休み明日は朝から晴れそうなので早く行って準備しよう!9時Openを目指して!益子陶器市は雨のスタート!
今になっていっぱい実をつけ始めたこれから寒くなるので実が熟す前に木が枯れるかも?今年の冬は屋内にしまう草木が増えたテラスが狭くなる~~パッションフルーツとブーゲンビリアは短く刈り込まないとね!パッションフルーツが豊作だが・・・
もうすぐ陶器市、初日は雨?今日は天気がいいので新しい陳列棚のペンキ塗り、ネジを買いにKに行ったらタマネギの苗があったので買ってしまった。午後は苗植えとチンゲンサイ、ターサイ、ニンジンの間引き、あんど、間引いた苗の植え替え、で、暗くなった明日はテントを広げて売り場を作る作業「工房いわもと」初日は休みかも?記録、玉ねぎの苗植え
夕方から寒くなってきたので、薪ストーブに今シーズン初の火入れ、あったまる~~~!イモも焼ける!まだ割ってないけど丸太はいっぱいあるので心にゆとりをもって燃やせるありがたや~~~記録、火入れ
ドリップ用のネルが古くなったので、素焼きを焼きながら・・のミシン作業。一人用、3人用、サイフォン用、みんな真っ白できれいなので記念写真!ネル生地はいっぱいあるのであと数年は大丈夫!みんなで記念写真
3日ほど前から古いデスクトップパソコンの画面がついたり消えたり・・・放電させてもダメ、エアーで掃除してもダメ、ファンが止まって熱くなってるわけでもない、Win+Ctrl+Shift+Bを押してみたり・・これは効果あり!一瞬映るがすぐに消える今日は裏に回ってなんかわからんプラグを抜き差ししてみたすると・・なんと!しっかり映るではありませんか!よ~く見るとHDMIと書いてあるな~るほど、ここの接触が悪かったのね!(ほこりっぽい?)買ってから一度も触ってなかった・・まだまだ使えるぞ!おっ、地震が来た!すぐおさまった、震度3か?PCの修理?
仕事の合間に庭歩きおなかの大きなカマキリを見つけたりスズメバチの巣を見つけたりクモのランチ風景を見つけたり・・・けど、クモってこんな硬い虫たべるの?ランチをゲット!
仕事場を出ると正面に我が家の庭を包むような見事な虹が!こころが洗われるう~~~カメラの都合上、全体が入らないのが残念!久しぶりに「空」の写真でした。夕焼けに虹!
ポストの向かいのツゲの木の中に、それはあった・・・ドッヂボールくらいの大きさだ、どおりで庭をぶんぶん飛んでるわけだ、頭の高さで飛翔するのでうるさい!かまわなければ刺されない?退治しようにもヤバくて・・・甘~い仕掛けを吊るして様子を見ることにした早くいなくなってくれ!スズメバチをよく見るようなら近くに巣がある、むやみにツルを引っ張らないよう気をつけて!スズメバチに注意!
最近、実がなくなったクルミの殻がそっちこっちに・・これはリスだな!というわけで観察してみたいっぱい食べてね!クルミが主食?
1日目6時~9時、2日目6時~10時、3日目7時~12時、3日続けて庭と家の周りの草刈り、今日は素焼きを冷ましながら昼まで、曇天で、暑さも和らぎ快調に草刈りできたあと少し残ってるが涼しい朝にやるとしようオクラの右に刈ってあるのは敷きわら代わりの草、今年は早く刈らずに伸ばしたので1mくらいになった、よしよし・・奥の刈ってない場所はスズメバチの巣が近くにあるので、放置!冬まで待とう草刈り3連チャン!
トウガラシ、なぜか今年は、長いのばかり・・・違う苗もあったはず・・でもみんな同じ?とりあえず収穫できたのを干してみるまだ青いのもあるので、もう少し採れそう本日の朝の仕事は・・・コーヒーゼリー作り、天草からのところてん作り、バジルソース作り、で、これから本業に入る記録、唐辛子
今頃になってゴーヤがいっぱい実をつけてきたいままで花は咲いていたのに実がつかなかった暑すぎた夏を避けたのか?そういえばパッションフルーツは気温35度以上だと成長しないとか、ゴーヤも猛暑は苦手なの?これからゴーヤ?
早朝、種まき、まだ暑い、ロメインレタス、サニーレタス、小カブ、金時ニンジンターサイ、ブロッコリー、アスパラ菜、うまくできるといいな~~記録、種まき
お隣のジーさんにキュウリをいっぱいもらったので、キューちゃんを作ってみた。ショウガとタカノツメがアクセントになっていて甘すぎず、「おとなのキューちゃん」って感じで、おいしゅうございました。去年はいっぱいキューちゃん作ったのに、自家栽培のキュウリは採れず・・・「夏植え」というのを植えてみたが、ウリハムシに食べられ放題!これといった対策もしてなくて先細り状態・・残念!キューリのキューちゃん
いやいや、栃木といえば・・干瓢でしょう!国内生産量の99,4%は栃木県!(2024年いいっぺとちぎより)先日、干瓢をいただいた。さっそく煮てみた。はじめてにしてはうまくいった。テリ具合もいい感じだ。ちょっと甘いけどご飯と一緒ならちょうどいい?今夜はかんぴょう巻きで一杯!逆か?一杯飲んでかんぴょう巻きで〆!栃木といえば・・・餃子?
ジャケ買い?写真のように立派な野菜がとれるのか?採れたらいいな!去年は暑すぎて種まきが遅くなってしまった、今年もそろそろだが、畑の準備ができていない。草ぼうぼうの畑をなんとしよう・・・暑さと雨で、なかなか手が出ない家の周りの草刈りもあるし・・・・種まきはいつ?
最近庭に住み着いている、あなたはだ~れ?顔に白いタスキ?ほほが白いのでホオジロ?芝生やユキヤナギにいる虫を食べてくれている、いっぱい食べてね!あなたはだ~れ?
パッションフルーツの取れ高、3本で2個!いい感じにしわになってきたので、試食!甘酸っぱくて南国のフルーツって感じ、おいしゅうございました。早々と実がついたので、「伸びてくればいっぱいとれるかな?」と思っていたが、さっぱり花も咲かない、夏になって伸びてきたのでグリーンカーテンにはなってきた。植え付けが遅かったかな?パッションフルーツが食べごろ!
ちょっと違うのが飲みたくて・・ベイシアに行ってみた「戸河内」・・故郷の廿日市産ウィスキーもあったが、ちょっとお高いので「あかし」にしてみた、広島から近いということで・・・トロっとしておいしゅうございました。ベイシア益子店、改装後は品数(少し高めの商品)も増えて充実したお店になった我が家は山の中だけど近くに(バイクで3分!)こんなお店があるなんで立地条件は最高!地ウィスキーがいっぱい!
ビールはうまい!エダマメはいまいち・・・早めに種まきしたのは生育不良、後から蒔いたのは今のところ順調!去年も調子悪かった、益子の夏ではうまく育たないかも?今宵は「益子夜市」忘れてた・・・特性モツ煮、食べ損ねた・・・ビールにエダマメ!
きらら館の「ねこ展」は25日まで!昨日、納品がてら視察?してきた。閉店前とあってゆっくり見ることができたまあ!すごい数の「ねこ」達!寝転がってるねこ、ねこ絵の食器あり、壁掛けもあり、かわいい猫の写真もいっぱい!見ごたえ十分!お見逃しなく!最後に、岩本尚樹花戊まさきコーナーもよろしく!まだまだ続きます
庭で方向転換の練習中!車庫入れではない!訳あって・・・
本日のランチメニューはシンプル!手打ちパスタに焼きトマト、オクラ。パスタは自家製ジェノベーゼソースに出来の悪いエダマメを混ぜて・・・本日もおいしゅうございました。焼きトマトは時間がかかるな~~焼きトマトと・・・
油が少なかったので、とりあえず100㏄作ってみた。早朝、摘芯ついでに上部の葉だけを使って。ジェノベーゼソース作りはとにかく冷やすことが大事!材料、ミキサー、出来がってからも氷水で冷やして冷蔵庫に・・・・塩と粉チーズはバジルの風味が落ちるので調理する時に入れるらしいお味は後ほど・・・ちなみに去年は9月1日に作っている「あとは乾燥させた・・」と書いてあるので一度に全部抜き取ったようだソースも一度にいっぱい作っている記録、ジェノベーゼソース作り
あまりにもキュウリの成績が悪いので、初めて「夏植えキュウリ」とやらを4本植えてみた、ウリハムシ対策もした(が、なぜか今年はウリハムシが少ないのだ)今年は「きゅーりのキューちゃん」どころか生キュウリも食べられない!早く大きくな~~~れ!今朝の畑仕事ネギの草むしりと土寄せ、ニンジンの彫り上げ育ってないので、全部掘り上げた小さいのはゆでて・・・(注昨日道の駅で見た「マイクロニンジン」よりは大きい)記録、夏植えキュウリ
31日から8月25日まで、きらら館で20年目の「ねこ展」工房いわもとでは岩本尚樹、花戊まさきで出品しています。見に行きたいな~~祝20周年ねこ展
早朝、草刈り、シャワーで汗を流して・・からのトマト!パンは真岡市の小麦、タマネギ、ピーマン、バジル、トマトは「いわもと農園」トマトジュースは「プレミアムルビー」と「フルティカ」で!おいしゅうございました。「トマトジュースで冷凍庫がいっぱいになってる!」と、苦情がきております。まだまだとれるぞ~~!どうしよ?トマトジュース+トマトトースト
まずは小豆を煮る、よ~く蒸らしてから砂糖を混ぜる、頃合いを見て天草を煮る、頃合いを見て混ぜる、かき混ぜながら冷ます、小倉水ようかんの出来上がり!甘さ控えめの水ようかんを冷たい台湾茶とともにいただく、おいしゅうございました。小豆を煮て・・・からの?
こちらのカレー屋さん、耐震性に問題あり!で、開店できず・・・きららねこ展には「とんがり屋根」だけの出品となりました、ヒジョーに残念!!クルマは2台とも車検通りましたので、出品しま~す!カレー屋さんオープンならず・・残念!
毎日収穫しないと間に合わない!朝夕、虫取りをしているので被害は少ない、でも虫は毎日出没する、どこから来るのやら・・・・ナスの調子が悪い、先に植えた4本が絶不調!花は少ない、実はいびつで硬い、後から植えた3本は絶好調!追加しておいてよかった。オクラも大きくなってきた、今のところは一日数本だが40本以上植えてあるのでこれからが楽しみ!キュウリは先細りが多い、なんで?ピーマンはこの時期のカメムシ退治が肝心!しっかり卵を見つけてつぶす!成虫はもちろん捕殺!記録、うれしい悲鳴!
基礎工事が手抜きだったのか?家の床に大きな穴が開いてしまった!生乾きの時点ですでに・・・気に入っていたので本焼きしたキズをふさいでうちで使おうちゃんとできてれば「きららねこ展」に出品予定だったのに・・・残念!家づくりは基礎工事から!
今日は2日分なので大きい寸胴鍋で。へたの部分を切り落として大しゃもじでかき混ぜながら煮込み、ミキサーで細かくしてザルでこして出来上がり!今回は多いので冷凍に。相変わらず虫が多い、早期発見なら1個の被害で済む。先端の茎の中にも入っていたりするので全体をよ~~~~く見てから収穫。ついでにピーマン、ナスのカメムシ退治と収穫をすると1時間はかかる。トマトピューレ作りとDIY
本日は窯休み、風呂の椅子が壊れてきたので新しく作った、材料は桐たんすの引き出し。今度はお尻部分を大きくしたのでままごとのテーブルみたい!もう一つは、大しゃもじ。何に使うかというと寸胴鍋でトマトをかき回すのだ、鍋の隅まで届くように先は四角に。長いので熱くならなくて使いやすい!今日はDIYの日
天草を煮てところてんを作ってみた、味がある、歯ごたえもいい!たいへんおいしゅうございました。心太激旨!
本日は超早朝から芝刈り、伸びすぎたので電動グラストリマーで。エンジンだとうるさいので・・昼前に日産のディーラーへステージアを連れていく、どんな修理になるかたのしみ!エンジン警告灯がつきっぱなしなのでエンジン関係の修理、修理代はいかほど?帰りに駅の富澤商店で天草を見つけた今まで見なかったけど夏になったから出てきたのかな?というわけで、おいしいところてんがたべられるぞ!天草ゲット!
トマトの収穫、つづき・・3㎏のトマトから出来たのは1500ccのトマトジュース。濃いめなのでうすめて飲んでね!袋入りは冷凍庫に・・・・献血ではありません
完熟を待って昨日は収穫してないので、今朝の収穫は3㎏ちょっと。虫を探しながらの収穫。毎日虫が見つかる、トマトが落ちていたらもう遅い!虫も大きくなった何個も食べている!5mmくらいの奴なら被害は1~2個ですむ。ピーマン、トウガラシ、ナスにカメムシが卵を産み始めた、要注意!カメムシの捕殺と卵つぶし、殺生ばかりしていて心苦しい。なんだかんだで時間を取られて芝刈りがおろそかになっている、もう芝刈り機では無理!どうせ刈り払い機ならもう少し伸びてから刈ることにしよう本日の収穫、トマト編
パッションフルーツの花が次々に咲いている、一番花は5㎝ほどの実をつけている、どのくらいで食べられるのかはわからない。もちろんまだミドリイロ。花が咲いたら実もできる=食べられる!
そろそろ収穫量が増えてきたぞ!トマトを食べる虫も出てきたぞ!毎日朝夕・・捕殺!穴をあけて食べ散らかす奴はオオタバコガの幼虫らしい、蛾が飛んでいる様子はないのだが・・・今年は時期が早いな~~トマトが食べごろ!
井戸の周りの草刈りをしたら・・お宝発見!野イチゴがいっぱい!いつもお隣のを食べてたけどうちにもあったのね~~今宵、ディナーのデザートに!野イチゴが食べごろ!
そろそろ赤くなってきたぞ!ちょっと早いがつまんでみた、ちょっとすっぱくて、おいしい!毎日、芽カキしながら梅雨に備えて葉っぱを少し間引いて風通し良くしてみた。今のところ病気はないみたいだ記録、初トマト!
こんなことを思いついた。カメムシ対策に光るものを置いてはどうか?去年は根元にアルミホイルを置いてみた。今年は茎に沿って置いてみた。ニーム油も使ってるが、効果は?たぶんあまりないと思う・・・捕殺が一番!カメムシ対策・・・効果は?
ゴールドホイールのタイヤが雨の日に滑りがち・・・ミゾはいっぱいあるがタイヤの性質なのか?青信号でスタートするとズリズリッ!(アクセル踏みすぎッてわけじゃないけど)というわけで、購入時についていたノーマルに交換、ヒビもなくミゾもしっかりしているのでしばらく乗れそう。2000年式、現在走行距離65000㎞、2017年購入時ワンオーナー(ちなみにこのステージアで3台目、年式は最新?)故障はなく調子はいいけど塗装が怪しくなってきた写真ではわからないが、シミっぽいのがあちこちに・・・クリア塗装の部分があやしい・・・ずっと車庫に入れてるんだけどな~~~ステージアRSオリジナル
写真上から3年物の「ユーフォルビアダイヤモンドフレスト」小さな苗を買って3年目、細工場で冬越しして大きくなった。下はさし芽をした2年もの、花を花瓶に入れておくとすぐに根が出るので今年はあちこちに白い花がある。新しく「ユーフォルビアダイヤモンドスノー」も仲間入り「ぐんぐん大きくなるカリブラコア」も今年から・・・文字通りぐんぐん大きくなった、花周り120㎝まで育つらしい、あと40㎝、楽しみ!2年物の「カリブラコアミリオンベル」剪定が甘かったので花は少なめだが冬も咲いてて楽しませてくれる今年も?花盛り!
自治会の草刈り用飲料を冷やしたくて、冷蔵庫内を整理してみた。野菜室で済むものは移動すると、冷蔵室はガラガラに!60本のペットボトルが収まった。冷蔵室も「強」にしてギンギンに冷やすぞー!明日も朝から暑そうだ・・・冷蔵庫内の整理整頓!
我が家の庭は粘土!なので草も木も育たない。玄関周りは鉢だらけ、あまり美しくないな~~ベルガモットのようにレンガで囲って土を入れるのもいいが、テラスに入れて越冬させるには鉢植えのほうがいい。毎日の水やりが一仕事!樽に井戸水をバケツで入れてじょうろで水やり。100リットルが一回でなくなってしまう。地植えできない!
ブロッコリーも残すところあと10個、いっぱい食べたな~~次回は秋。ただいまトマトのお世話真っ最中!芽カキと混み合った葉の間引き、風通し良くしないと梅雨を乗り切れない!?マメの収穫が減ってきた、レタスもトウが立ってきたのでまもなく終わり、葉物が待ちどおしいチンゲンサイの間引きでもサラダにしようか・・・菜園と鉢植えの花の世話、庭と家周りの草刈り、「ねこ展」に向けての制作、時間が足りない・・・夏の菜園
春先に2本植えたオリーブに一つだけ花が咲いた、ひかえめで可愛らしい、実がつくといいな~~これはなんの花?
半折れ?のトマトなら再生可能!曲がったトマトを支柱に固定する時、たまにポキッと折れることがある。バッサリ折れたら難しいが半折れの状態なら湿らせたティッシュに添え木を当てて固定しておけばくっつく。芽カキをしながらついつい芯を積んでしまうことも・・・いっぱいあると仕事?が雑になってしまうのか?いかんいかん。。。。トマトの修理?
今年はゴーヤをやめてトマトで日よけを作ることにした、枝分かれを残してどんどん伸ばせば夏には西日よけになりそうな気がする。がんばれトマト!!トマトのグリーンカーテン?
タマネギの跡地にエンツァイ、モロヘイヤ、チンゲンサイ。チンゲンサイはすぐに芽が出てきた、モロヘイヤはいかに?夏の葉っぱはこれで準備OK!トマト、ピーマンに実がついてきた。去年より早いかも?記録、種まき
ヤフオクにジャンク扱いで出品されていたが、届いてみるとすべて正常!刃もきれいで問題ない。出品者さんありがとう!これがあればキレイなシゴトができるぞ!!
朝、玉ねぎを食べたくなったので丸ごとクリームシチューにしてみた、おいしゅうございました。レタスのサラダもおいしゅうございました。本日のトマトは道の駅で、我が家のトマトはまだ実がついたばかり、健やかに育てと祈るのであった。朝食は新玉ねぎのクリームシチューだ!
タマネギの後にチンゲンサイの種をまいた、しっかり囲ってね!トマトも伸びてきて実がついてきた、キュウリも順調!カブ、ニンジンも順調!エダマメも順調!このまま大きく育ってくれるといいな~~記録、チンゲンサイ
大玉も小さい、みんな小さい、病気にもなった・・・でも大丈夫!いっぱいあるから!丸ごとたまねぎスープを作ろう!育たなかった原因や病気になった原因もわからない、が、何とか食べられるので良しとしよう!記録、タマネギの収穫・・・残念!
「ブログリーダー」を活用して、益子じんさんをフォローしませんか?
30歩×60歩+α=約20mの屋根が完成!今年のアーチはすべて竹製、竹は長さが調整出来て便利。去年より余裕をもって植え付けできそうだが、苗の育ちが遅い(フルティカ)のでGW前には無理かも?早々とナスやキュウリの苗も買ってきた霜が降りないことを祈る・・・過去最長!トマトハウス完成!
あまり殺生をしたくないので、ブロッコリーにネットをかぶせてみた。使い古しなので穴を修理して竹でアーチを作って・・・完成!ちょっと蛇行してるけど・・・これでチョウチョも近寄れまい!50個、無事に収穫できますように!記録、ブロッコリーを過保護
午後、時間が空いたのでレタスとネギの苗を植え、チンゲンサイ、小カブ、小ネギニンジンの種まき。チンゲンサイと小カブには不織布、小さいアーチ用の棒が足りないので竹を割って作った、竹は便利だ!今年はトマトハウスを長くしたので鳥居も新しく4つ追加、ハウスはまだ完成していないトマトの苗もまだ小さいあっ、そうだブロッコリーも植えないとな~チョウチョ対策しないとな~記録、種まきなど
久しぶりに「道の駅にのみや」をのぞいてみた、なんと!野菜売り場の半分はイチゴ!まずはロールケーキを買っておかないとね!で、イチゴ、お惣菜、お弁当・・・おや?見たところ稲荷ずしっポイが、中にイチゴが入っているぞ!よ~く見るとシャリがピンクっぽい、イチゴ味なのか?子供も大好きイチゴいなり、おいしゅうございました。もちろんロールケーキも、おいしゅうございました。初食、いちごいなり?
昨日は真岡市内の桜の下で昼食、本日午後は益子の花見。小宅に行って‥からの安善寺、枝垂桜は終わりかけだがその他の桜は満開!庭の枝垂桜も満開!なのに花が少ない・・・残念!お花見・・花を見る会
タイミングよく寒くなったので、薪ストーブの上空?で干し椎茸を作ってみた、二日かけて水分はほぼ抜けた今度は完ぺき!?先日窯焼きした後、燃えない程度に離して干してみたが窯の温度が下がっていって中途半端な干し椎茸になってしまったので、りべんじ!寒くなったので?干し椎茸つくり
この時期、去年も一昨年もケンシロー夫婦?をupしていた、今年も元気そうで・・・昨秋、畑に首を突っ込んで果てていたのは誰?ふたりでモーニング!
まだツボミ、我が家の枝垂れ桜ももうすぐ開花!春先はいろんな花が咲いてきてイイ!草も生えてきた開花宣言ならず
カポックの花が咲いた前回の投稿ではちゃんと咲いてなかったが・・・開花!
エスプレッソを飲む適当なカップがないので作ってみた。ちょうどいい高さなので抽出される時、周りに飛び散らない。直径もちょうどいい!エスプレッソ用だよー!
シイタケがうまい!まだ小さいが毎日収穫できる、パスタに入れたりみそ汁に入れたり網焼きやバター焼きにしてみたり、歯ごたえ抜群、味もしっかり!しばらく食べられそうだシイタケ料理、なにする?
スノードロップは花瓶に入れるとしたばかり向いていてよく見えない、なので水風呂に入ってもらったよく見えてきれいだ枝の折れたゼラニウムも水につけて置いたら花が咲いた今のところ根は出てこない水風呂?
円道寺池の森を切り開いてから14年、益子花の会が育てた早咲きの桜が大きくなりました。水仙や菜の花、水芭蕉、紫陽花なども季節ごとに花を咲かせます。本日初開催となる「桜まつり」にはドリンクやカレーなど13店舗が出店、12時からヴィブラフォンとピアノによるコンサートもあります。今年はまだ満開とはいきませんがピンク色の花がきれいです、天気も良さそうなので出かけてみよう!詳しくは益子観光協会HPをごらんください。http://blog.mashiko-kankou.org/staff/?p=23141初開催!円道寺桜まつり
カポックに水やりをしていてアレ!!?壁側の枝に花が咲いてるー!気が付かなかったなーー子供が生まれたときにプレゼントしてもらったので、かれこれ38年、初めて見る花・・まだつぼみ?38年目で開花!
3月のウグイス久しぶりにYouTubeにアップしたので、よかったらどうぞ!キレイな声ですよ!3月のウグイス
今冬一番の積雪!もうすぐ止むのかな?(午前7時現在)あいや~~~、冬だね~~~
今年はかなり遅めの開花となった、いつもなら2月の中頃には咲いている水仙も咲き始めたタンポポやクロッカス、ハナニラだんだん庭がにぎやかになる畑もとりあえず耕してみた堆肥とか石灰とか入れてないけど一か月遅れ?
やっと梅が満開!我が家のアプローチも華やかになった、今年は剪定したので見栄えもいい。去年は全く収穫できなかったけど今年は採れるといいな・・・今年は飲めるといいな・・・梅ジュース紅白でお出迎え
菌を植えて3年目、ここ数日でシイタケ、ナメコ、ヒラタケ「3兄弟?」が顔を出してきた。来週には食べられそう今のところ野菜がとれてない、トマト、レタス、ブロッコリーの芽が出てきた、収穫できるのは・・・記録、しいたけのあかちゃん
今冬、初めての積雪、昼前から雨が雪になって積もってきた。今夜のほうがいっぱい降るらしい。明朝は雪かきしないと・・かな?今のところ道には積もってないだろうが、タイヤはノーマルなので家から出ないでおこうこんな日はトマトもお部屋でぬくぬくと・・記録、初雪?
もうすぐ陶器市が始まります、10日間は長い・・ご都合の良いときにお出かけくださいませ。「工房いわもと」のテントは雨がいっぱい降ると「閉店」になります。城内坂「やまに大塚」さんの向かい側、「大誠窯」さんの庭に出店しています。ちらっとお立ち寄りください。益子陶器市は土曜日から!雨が降りませんように・・・・
久しぶりの朝食は自家製全粒粉入りパンで採りたてやわらかレタスとたまごのサンドイッチ、(見た目は悪いが)おいしゅうございました。サニーレタスだけ種まきしたので後悔、ロメインレタスも撒いておけばよかったな~~レタスがとれたので・・
アイリスオーヤマではグラストリマーという、プラスチックの二枚刃がついているがレンガにぶつけて一発で折れたので(想定済み)付属の鉄の刃で刈ってみる(スライド円盤をつけて)狭いところにも入り込んで非常に調子がいい。庭の隅やちょっと気になったところを刈るにはちょうどいい!バッテリーもけっこう長持ちするもっともあと3つあるので問題ないが・・・背負い式刈り払い機しかなかったのでお手軽なのがいい!これは便利!
本日、窯焼き中、早起きなので6時前から野良仕事!堆肥を混ぜて空き地を耕す右側は人参と小カブの種まき左側はオクラの種まきと、同じ畝にターサイとレタスの苗植え真ん中はトマトハウス!こちらは陶器市が終わってから植え付ける予定ナス(4本)ピーマン(3本)買ってきたので左奥に・・もっと種まきしたいけど場所がなくなった追加記録、細~いアスパラとミョウガが芽を出したタマネギは順調、葉たまねぎがうまい!記録、種まきなど
庭に出て上を見るとお隣の桜が満開!右を見ると山桜も満開!正面にもチラホラ・・我が家のしだれ桜は花が少なくて・・・満開なのにさびしい夕方には水割り片手に庭をブラブラあと数日は楽しめそうだ庭から花見!
ケンシローに彼女ができたようだおしあわせに!TUGAI
いつもの?ケンシローがウロウロしている、なにかを食べながら・・・・たぶん我が家の菜園には来ていない畑に来るのはヒヨドリ?カキナやブロッコリーの葉っぱを食べてるようだあまり食べないでほしいナ~~~最近はチョウチョも来ているたまご生まないで~~ケンシロー食べるなよ!
鉢植えのレモンがほど良くなってきたのでもぎってみた、去年の秋ごろ咲いた花からなので今頃収穫となってしまったちいさい・・・が、国産、無農薬!あと7個ついている花も咲きそうだ冬も花が咲いていた四季咲きってこと?記録、レモンの収穫
本日の収穫、3本!同じ木でも傘の様子が違う、軸はどれも太くておいしそうだ。残念だがこの後はしばらく採れそうにない先日、小さいけどレタス苗(20本)を植えた(残りは24本)今朝はやはり小さいけどブロッコリー苗(30本)を植えた(残りは35本)ブロッコリーは一週間前に植えた買い苗(15本)スティックセニョールも合わせると約50本、いっぱいチョウチョがやってくることだろう記録、しいたけの収穫と苗植え
小さなテーブルヤシを買ったのは何年前だろうか・・今は幹も太くなってきて葉も元気!最近気づいたのだが、何やら粒のようなものが付いた枝がちらほらよく見ると黄色い花のようだこのまま育てば小豆のような椰子の実が家でとれるかも?半年後が楽しみ!ほかの観葉植物も元気だカポックはもうすぐ40年!みんなの大きくなったな~もっとも鉢が小さいのでそれなりに・・・テーブル椰子に花が咲いたぞ!
トマトの芽がすこ~し大きくなってきた、レタス、ブロッコリーもシャンとしてきた、今日から暖かくなってくるらしいがまだ夜は屋内に入れたほうがよさそうあと1ケ月で立派な苗になるだろうか・・・記録、トマトの苗
もうすぐ満開の大漁桜、小さな鳥がいっぱい!メジロ?小さくて動きが早くて・・写すのは無理!「花の山」は共販センター南の駐車場の先道沿いの桜に沿って山に向かっていくとありますあなたはだ~れ?
庭のクルミでコツコツコツ、皮をはいではポイポイポイ、まだまだつっつくコツコツコツ、ほかの木の枝コツコツコツ、やがてどこかへスーイスイ、バイバイ!そうこうしていると・・・おいおい雪が降ってきたぞー!なんてこったい!あなたはだ~れ?
去年の冬に菌を植えた原木から一個だけシイタケが出てきた、おいしそうなドンコ、これは表面に亀裂があるので「花」どんこ」と呼ばれるらしい初めての収穫!といってもまだ小さいのでもう数日待つとしようなかなか大きくならないのだ!今年はいっぱい出てきてね~~!冬菇(どんこ)の収穫だー!
いろいろとガーデニング!枕木の階段が傷んできたので土を盛って芝を張り、新しい花壇には水仙とベルガモット、アプローチのビオラも花が大きくなってにぎやかになった昼間暖かくなってきたのでトマト、レタス、ブロッコリーの芽も伸びてきた春が来た!ガーデニングだ!
昨日確認したサシバ、昨日はくるくる飛んでいたが今朝は去年と同じ枝?に止まって春を感じているようだいつまでも動かない春になるとやってくる
本日はお天気も良く、風もなく穏やかなラストランとなった。遠くから近くから、222人のランナーが参加40回目の「10kmマラソン」今回を持って終了となります今まで参加されたランナーの皆さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございましたお疲れさまでしたで、今宵最後の集計作業、ビデオとストップウォッチの記録を照らし合わせながら間違いのないようにやってまーす!最後のお手伝い
種まきしてから4日、レタスとブロッコリーの芽が出てきた。トマトはまだみたい。昼はビニールをかけて日に当てて夜は細工場の中で薪ストーブをたいて暖かくしてある。移動は古いスキー板で作ったソリで・・・発芽!
ボチボチふきのとうが出てきたので、蕗みそを作ってみた。「ひしほみそ」をいただいたのでそれを使って。ご飯に、ふろふき大根に、おでんにも。次は天ぷらかな?今年の蕗みそは・・・
バラ仕方がわかってきたところで、もう1台のノートパソコン(TVチューナー付)も電池交換、こちらもマザーボードの裏にあった。1年前から冷却ファンに異音が出て時々止まっていたが、だましだまし使っていた。古いPCがあったのでファンを外して、試しにつけてみた、コネクターが合わないので線をつないで・・・位置は意外とぴったり合う、ヤッター!これで静かになった、が、しばらく外していた裏フタが見つからない・・・分解修理終了!かと思いきや、TVアンテナのコードが1本切れてる!差し込み口が壊れたので以前、本体から直接コードをつないでいた。もう一回ばらしてはんだ付けするしかないか・・・・めんどくさ電池交換、第2弾!&修理