陶器市も終わり、畑も整ってきたが・・相変わらず中玉トマトの育ちが悪い。しかし花は咲いてきたので、だいじょうぶなのか?記録、春の作付け
30歩×60歩+α=約20mの屋根が完成!今年のアーチはすべて竹製、竹は長さが調整出来て便利。去年より余裕をもって植え付けできそうだが、苗の育ちが遅い(フルティカ)のでGW前には無理かも?早々とナスやキュウリの苗も買ってきた霜が降りないことを祈る・・・過去最長!トマトハウス完成!
あまり殺生をしたくないので、ブロッコリーにネットをかぶせてみた。使い古しなので穴を修理して竹でアーチを作って・・・完成!ちょっと蛇行してるけど・・・これでチョウチョも近寄れまい!50個、無事に収穫できますように!記録、ブロッコリーを過保護
午後、時間が空いたのでレタスとネギの苗を植え、チンゲンサイ、小カブ、小ネギニンジンの種まき。チンゲンサイと小カブには不織布、小さいアーチ用の棒が足りないので竹を割って作った、竹は便利だ!今年はトマトハウスを長くしたので鳥居も新しく4つ追加、ハウスはまだ完成していないトマトの苗もまだ小さいあっ、そうだブロッコリーも植えないとな~チョウチョ対策しないとな~記録、種まきなど
久しぶりに「道の駅にのみや」をのぞいてみた、なんと!野菜売り場の半分はイチゴ!まずはロールケーキを買っておかないとね!で、イチゴ、お惣菜、お弁当・・・おや?見たところ稲荷ずしっポイが、中にイチゴが入っているぞ!よ~く見るとシャリがピンクっぽい、イチゴ味なのか?子供も大好きイチゴいなり、おいしゅうございました。もちろんロールケーキも、おいしゅうございました。初食、いちごいなり?
昨日は真岡市内の桜の下で昼食、本日午後は益子の花見。小宅に行って‥からの安善寺、枝垂桜は終わりかけだがその他の桜は満開!庭の枝垂桜も満開!なのに花が少ない・・・残念!お花見・・花を見る会
タイミングよく寒くなったので、薪ストーブの上空?で干し椎茸を作ってみた、二日かけて水分はほぼ抜けた今度は完ぺき!?先日窯焼きした後、燃えない程度に離して干してみたが窯の温度が下がっていって中途半端な干し椎茸になってしまったので、りべんじ!寒くなったので?干し椎茸つくり
「ブログリーダー」を活用して、益子じんさんをフォローしませんか?
陶器市も終わり、畑も整ってきたが・・相変わらず中玉トマトの育ちが悪い。しかし花は咲いてきたので、だいじょうぶなのか?記録、春の作付け
今年の陶器市は8日間、雨の日が2日、最終日は雨だったので早朝片付けて今期は終了となりました。多くのお客様にお立ち寄りいただきありがとうございました。本日は晴天なので草刈りと畑のお世話しながら人を見ないで、のんびり過ごしましょ。朝、コーヒーを飲んでいたらクルミの木にリスが登っていた食べるものはないのにね!6日間の?陶器市終わりました
30歩×60歩+α=約20mの屋根が完成!今年のアーチはすべて竹製、竹は長さが調整出来て便利。去年より余裕をもって植え付けできそうだが、苗の育ちが遅い(フルティカ)のでGW前には無理かも?早々とナスやキュウリの苗も買ってきた霜が降りないことを祈る・・・過去最長!トマトハウス完成!
あまり殺生をしたくないので、ブロッコリーにネットをかぶせてみた。使い古しなので穴を修理して竹でアーチを作って・・・完成!ちょっと蛇行してるけど・・・これでチョウチョも近寄れまい!50個、無事に収穫できますように!記録、ブロッコリーを過保護
午後、時間が空いたのでレタスとネギの苗を植え、チンゲンサイ、小カブ、小ネギニンジンの種まき。チンゲンサイと小カブには不織布、小さいアーチ用の棒が足りないので竹を割って作った、竹は便利だ!今年はトマトハウスを長くしたので鳥居も新しく4つ追加、ハウスはまだ完成していないトマトの苗もまだ小さいあっ、そうだブロッコリーも植えないとな~チョウチョ対策しないとな~記録、種まきなど
久しぶりに「道の駅にのみや」をのぞいてみた、なんと!野菜売り場の半分はイチゴ!まずはロールケーキを買っておかないとね!で、イチゴ、お惣菜、お弁当・・・おや?見たところ稲荷ずしっポイが、中にイチゴが入っているぞ!よ~く見るとシャリがピンクっぽい、イチゴ味なのか?子供も大好きイチゴいなり、おいしゅうございました。もちろんロールケーキも、おいしゅうございました。初食、いちごいなり?
昨日は真岡市内の桜の下で昼食、本日午後は益子の花見。小宅に行って‥からの安善寺、枝垂桜は終わりかけだがその他の桜は満開!庭の枝垂桜も満開!なのに花が少ない・・・残念!お花見・・花を見る会
タイミングよく寒くなったので、薪ストーブの上空?で干し椎茸を作ってみた、二日かけて水分はほぼ抜けた今度は完ぺき!?先日窯焼きした後、燃えない程度に離して干してみたが窯の温度が下がっていって中途半端な干し椎茸になってしまったので、りべんじ!寒くなったので?干し椎茸つくり
この時期、去年も一昨年もケンシロー夫婦?をupしていた、今年も元気そうで・・・昨秋、畑に首を突っ込んで果てていたのは誰?ふたりでモーニング!
まだツボミ、我が家の枝垂れ桜ももうすぐ開花!春先はいろんな花が咲いてきてイイ!草も生えてきた開花宣言ならず
カポックの花が咲いた前回の投稿ではちゃんと咲いてなかったが・・・開花!
エスプレッソを飲む適当なカップがないので作ってみた。ちょうどいい高さなので抽出される時、周りに飛び散らない。直径もちょうどいい!エスプレッソ用だよー!
シイタケがうまい!まだ小さいが毎日収穫できる、パスタに入れたりみそ汁に入れたり網焼きやバター焼きにしてみたり、歯ごたえ抜群、味もしっかり!しばらく食べられそうだシイタケ料理、なにする?
スノードロップは花瓶に入れるとしたばかり向いていてよく見えない、なので水風呂に入ってもらったよく見えてきれいだ枝の折れたゼラニウムも水につけて置いたら花が咲いた今のところ根は出てこない水風呂?
円道寺池の森を切り開いてから14年、益子花の会が育てた早咲きの桜が大きくなりました。水仙や菜の花、水芭蕉、紫陽花なども季節ごとに花を咲かせます。本日初開催となる「桜まつり」にはドリンクやカレーなど13店舗が出店、12時からヴィブラフォンとピアノによるコンサートもあります。今年はまだ満開とはいきませんがピンク色の花がきれいです、天気も良さそうなので出かけてみよう!詳しくは益子観光協会HPをごらんください。http://blog.mashiko-kankou.org/staff/?p=23141初開催!円道寺桜まつり
カポックに水やりをしていてアレ!!?壁側の枝に花が咲いてるー!気が付かなかったなーー子供が生まれたときにプレゼントしてもらったので、かれこれ38年、初めて見る花・・まだつぼみ?38年目で開花!
3月のウグイス久しぶりにYouTubeにアップしたので、よかったらどうぞ!キレイな声ですよ!3月のウグイス
今冬一番の積雪!もうすぐ止むのかな?(午前7時現在)あいや~~~、冬だね~~~
今年はかなり遅めの開花となった、いつもなら2月の中頃には咲いている水仙も咲き始めたタンポポやクロッカス、ハナニラだんだん庭がにぎやかになる畑もとりあえず耕してみた堆肥とか石灰とか入れてないけど一か月遅れ?
やっと梅が満開!我が家のアプローチも華やかになった、今年は剪定したので見栄えもいい。去年は全く収穫できなかったけど今年は採れるといいな・・・今年は飲めるといいな・・・梅ジュース紅白でお出迎え
大玉も小さい、みんな小さい、病気にもなった・・・でも大丈夫!いっぱいあるから!丸ごとたまねぎスープを作ろう!育たなかった原因や病気になった原因もわからない、が、何とか食べられるので良しとしよう!記録、タマネギの収穫・・・残念!
朝早く起きたので杓子を作ってみた、右から大きな中華なべ用、炊飯土鍋用、小さな中華なべ用(数年前に制作)柘植の木は去年切り倒したもの、斧で割って板にしてから数か月、やっと形になったのだ!杓子のDIY
昨年植えたミリオンベルをテラスで冬越し、何とか生き永らえた。そして・・・大きくなった!真ん中のカリブラコアは直径1.5ⅿになるらしい、なるほど、アッという間に大きくなってきたこれは期待できるぞ!N局園芸番組でカリブラコアの特集を放送していた花が似てると思ったらミリオンベルはカリブラコアの一種らしいホームセンターで見るといろいろ種類があるが、今はもう売り切れ状態、売り場は新しい花に代わっている冬越しのミリオンベル
朝早く木の根っこ取りと耕運機作業、堆肥と肥料を埋めて苗を植えた。33本、畑には18本、毎日1本づつ取れても51本!こんなに誰が食べるの?記録、オクラを植えよう!Ⅲ
土壌は思った通り、なかなか栄養がありそうな黒土。しか~し、木の根っこがあちこちにあって耕運機が跳ねる!!クルミの根か?なんにしても切らなければ・・・オクラを植えよう!Ⅱ
畑に種まきしたオクラの苗が大きくなったので間引きながらほかに植えよう!と思ったが、植える場所がない・・・そこでこんな場所はどうだろう?土手の下、いつも草刈りしてためておく場所、ちょっと乾いた草をどかしたら堆肥っぽくなった草が重なってていい感じ。明日の朝ためしに耕してみよう!オクラを植えよう!
なかなか献血バスに出会えないので宇都宮の献血センターまで出向いた。今回で22回、今日は黄色い血液が出た?この献血パック、実は保冷剤!献血ポイントでいただいたもの、なかなか粋なものを作るな~~小さいので長くは保冷できないみたい・・黄色の血液?
今日は雨なので外仕事もできず、ゆっくりコーヒータイム。最近気に行っているのは、昔もらったベトナム土産のコーヒードリップで淹れたコーヒー。ベトナムでは練乳を入れるんだとか?うちでは牛乳を入れております。ちなみに今日は自作のネルドリップで・・・朝のコーヒータイム
トマトと玉ねぎが威張ってる!タマネギを収穫した後は何を植えようか思案中、急に暖かくなったせいか、今年の玉ねぎは小さい丸ごとスープ用?記録、5月の畑
今年はトマトに支柱100本の投資!元は取れそうにない・・・昨日と今日は畑にパソコンを持ち込んで名人戦を見ながらの作業、トマトの支柱立てと苗の固定キュウリ、ゴーヤ、ナス、トウガラシの苗植えエダマメの種まき作業終了と同時に名人戦も投了、藤井名人3連勝!記録、トマトの支柱立て&種まきなど
午前中は晴れてたんでトマトハウスが完成!午後本降りの雨、屋根の下で耕運機作業とお手植え。ちょっと窮屈だけど屋根の下に88本そのほかに12本、合わせて100本!病気にならなければいいが・・・去年キュウちゃんがおいしかったのでキュウリを植えとかないとね!チンゲンサイも食べたいね~オクラは今のところ根切り虫の被害にはあっていない、時無しニンジン、小カブの芽が出てきた現在の収穫はレタス、マメ、シュンギク、セロリ記録、トマト100本植えたぞ~!
雨模様の中、スキをみてトマトハウスづくり、3時前、もう止みそうにないので今日はここまで。材料が少し足りないので明日は竹切りから開始することにしよう。ちなみにトマトの苗は花が咲きそう明日晴れれば植えられそうだが・・・第一期?トマトハウス工事!
トマトの苗100本もそろそろ花をつけ始めた去年の苗よりリッパ!早く植えないとね!陶器市が終わったら屋根を作って植えよう今年は屋根を増築しないとだね!さっさとトマト植えないとね!
早起き!夜明け前の三日月、クルミの花も咲き始めた(地味だけど・・・)あっちの山から、こっちの谷から鳥の声少し肌寒い朝快晴!昼間は暑くなるとの予報陶器市もあと3日、がんばろっ!連休2日目、今日もいい天気!
もうすぐ陶器市が始まります、10日間は長い・・ご都合の良いときにお出かけくださいませ。「工房いわもと」のテントは雨がいっぱい降ると「閉店」になります。城内坂「やまに大塚」さんの向かい側、「大誠窯」さんの庭に出店しています。ちらっとお立ち寄りください。益子陶器市は土曜日から!雨が降りませんように・・・・
久しぶりの朝食は自家製全粒粉入りパンで採りたてやわらかレタスとたまごのサンドイッチ、(見た目は悪いが)おいしゅうございました。サニーレタスだけ種まきしたので後悔、ロメインレタスも撒いておけばよかったな~~レタスがとれたので・・
アイリスオーヤマではグラストリマーという、プラスチックの二枚刃がついているがレンガにぶつけて一発で折れたので(想定済み)付属の鉄の刃で刈ってみる(スライド円盤をつけて)狭いところにも入り込んで非常に調子がいい。庭の隅やちょっと気になったところを刈るにはちょうどいい!バッテリーもけっこう長持ちするもっともあと3つあるので問題ないが・・・背負い式刈り払い機しかなかったのでお手軽なのがいい!これは便利!
本日、窯焼き中、早起きなので6時前から野良仕事!堆肥を混ぜて空き地を耕す右側は人参と小カブの種まき左側はオクラの種まきと、同じ畝にターサイとレタスの苗植え真ん中はトマトハウス!こちらは陶器市が終わってから植え付ける予定ナス(4本)ピーマン(3本)買ってきたので左奥に・・もっと種まきしたいけど場所がなくなった追加記録、細~いアスパラとミョウガが芽を出したタマネギは順調、葉たまねぎがうまい!記録、種まきなど
庭に出て上を見るとお隣の桜が満開!右を見ると山桜も満開!正面にもチラホラ・・我が家のしだれ桜は花が少なくて・・・満開なのにさびしい夕方には水割り片手に庭をブラブラあと数日は楽しめそうだ庭から花見!
ケンシローに彼女ができたようだおしあわせに!TUGAI