chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
怪異・妖怪地図 http://animulti.com/info/

妖怪や神仏にまつわる怪異などの位置を地図にまとめるサイトを作っています。このブログは調査結果をまとめたものになります。

ボストン
フォロー
住所
未設定
出身
木津川市
ブログ村参加

2010/02/11

arrow_drop_down
  • 人魚塚

    人魚塚 今回は人魚の話です。 日本最古の人魚の話というのが日本書紀に書かれています。記述は以下のようなもので、推古天皇の27年(西暦619年?)に、蒲生川で人魚が見つかったという内容です。 「蒲生河に物有り。其の形、人の如し」 また、何故か同年に堺の方でも人魚が見つかったらしく、どうもこの年は何かあったのかもしれません。 さて、日本書紀には詳しく書かれていませんが、この人魚は三体らしいということで

  • 生きている絵馬──三重県・津観音

    津観音にある、抜け出る絵馬の話です。絵馬というものはよく馬が抜け出るらしく、特に狩野法眼作のものはよく出歩きます。 こちらの狩野法眼作と言われる絵馬は、抜け出たために作物を荒らしたため、網を被せられたとか。ただし、第二次大戦の戦災で焼けてしまい、現在は復元されたものであるそうです。 津観音は、三重県津市にあります。日本三大観音にも数えられるそうですが、恥ずかしながら知りませんでした。五重塔は新しい

  • 牛石塚──堺市

    また調査ネタ元は妖怪DBです。 牛石塚とよばれる、大きな牛が横たわった形の黒い石がある。神の地として人々は近寄らない。昔この石を切ったところ、血が流れて池に流れ込んだ。その池を半分血池、大方血池、大方池、ハブ池などという。牛石塚 ウシイシヅカ 怪異・妖怪伝承データベース 牛石塚で調べたところ、なかなか見つからず。池の名前を手がかりに、ようやく探し当てました。 牛石塚とは、堺市にある牛石古墳

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボストンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボストンさん
ブログタイトル
怪異・妖怪地図
フォロー
怪異・妖怪地図

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用