今日 | 11/21 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,037,710サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
歴史ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,587サイト |
神話・伝説 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 207サイト |
今日 | 11/21 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,037,710サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
歴史ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,587サイト |
神話・伝説 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 207サイト |
今日 | 11/21 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 11/17 | 11/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,037,710サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
歴史ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,587サイト |
神話・伝説 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 207サイト |
福井の話になりますが、今回は調査したけれども場所は特定できなかった話になります。。。 昔、内浦湾を囲んで突き出た岬の谷間に三つの壺があった。それぞれ酢・酒・醤油が自然に湧き出ており、汲めども尽きなかったが、ある時必要以上に汲み取ってしまい、それから綺麗な水しか出なくなった。これはきっとお大師様の罰があたったのだという。今でもそこにはお大師さまが祭ってある。三つの壺,お大師様 ミッツノツボ,オダ
和歌山には怪物退治の話があり、狩場刑部左衛門という武士に退治された、ということになっています。怪物というのは一つたたら。一本タタラとも呼ばれる、足が一本の怪物です。詳細はここに書かれています。那智勝浦町:一つ(ひとつ)たたら 和歌山県文化情報アーカイブ 一方、こちらでは鐘を頭にかぶっていたため矢が当たらず、矢が尽きたと嘘をつき、鐘を捨てたところを射たとあります。 熊野地方の伝説に、那智の妖怪一
滋賀県守山市の勝部神社と住吉神社には、天皇の平癒にちなんだ大蛇の伝承があります。 近江の国、栗本郡と野洲郡の境に大川があった。三上山で2川に分かれそのうち南川は土山に当り大渕となっていた。その渕に昔から大蛇が住んでいて、近辺の住民は困っていたが手の打ちようがなかった。嵯峨天皇のとき、雷が鳴り天地振動することがあり、時の博士が占うと先の大川に住むおろちが天皇の命を奪おうと振動させているということだっ
千名あまりの死者を弔った塚です。時代は南北朝時代。比叡山の僧宥覚が山門の義徒一千余人を率いて印岐志呂(いきしろ)の宮に篭もり、足利方と戦ったとされています。これは、建武3年に足利勢が鎌倉から京に攻め上がったことであり、ここを攻めたのは高師直です。寄せ集めの一千名足らずでは、本職の武士と戦えば勝負にならなかったことでしょう。結果、一夜にして破れたとされています。 翌日の周辺は、さぞや凄惨な光景だった
これは妖怪DBには無いものです。 滋賀県の守山にある源内塚。源内兵衛真弘という武士を祀ったもの。内容は、平治物語に記述があります。 平治の乱に破れて都落ちした源義朝一行。居眠りをし、はぐれた頼朝。平氏方の侍である源内含めた数名に取り囲まれます。 しかし、頼朝が持っていたのは源氏の名刀髭切。かつて鬼の腕を切り落としたということで鬼切とも呼ばれる刀です。RPGで言えば、エクスカリバー装備の勇者に挑んだ
山口県牛島(うしま)には、昔牛鬼が住んでいたと言われています。 牛も鬼も陸にいそうなもんですが、和歌山あたりには牛鬼の住んでいた牛鬼渕や牛鬼滝があり、水辺に牛鬼は好んで現れるようです。 昔、天文年中に牛鬼が島に現れて害をなし、このため島民は離散した。その時、伊予の人である藤内図書がこの島に漂着して理由を聞き、この島に住む城喜兵衛の弓術者と謀って、ついに怪物を射殺し、民家3軒を復活させた。それより追
昔、松山市内では馬に乗った武士の怨霊が出たそうです。 三木寺城主の犬坊が戦で死に、その亡霊が馬に乗って現れた。それを見ると病気になるという。殿様の使者が来て立ち去るように怒鳴ると、白紙のようなものが東に飛び去り、その後そういうこともなくなった。犬坊の霊 イヌボウノレイ 怪異・妖怪伝承データベース 三木寺城というのは御幸寺山城(みきじさんじょう)(三木寺山城)のことで、愛媛県松山市にあります
滋賀の愛荘町に歌詰橋という橋があります。実はこの橋、平将門の首がここに落ちたという伝説を持つ橋です。 将門の首を挙げた俵藤太が京都に来る際、首が関東から追いかけてきた。しかし、俵藤太から歌を読むように促され、首は歌に詰まってここで落ちたと言われています。歌など無視して襲えばいいのにと思うのですが、上の句を告げられたら下の句を返さねばならないなど、怨霊にも何か縛られる法則などがあるのでしょうか。 橋
「ブログリーダー」を活用して、ボストンさんをフォローしませんか?