chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 今朝の日の出とジムでの11.5km・・・

    朝早くに目が覚めて、スマホで天気予報を見ると朝から快晴のよう。ベッドで本を読んでいたけど、日の出を見ようと思い車で海岸線に行きました。2~3年前までは早起きをして海岸まで走って行ったけど、今は走って行く元気がなくなりました。日の出前です。太陽の姿が見えてきました。地表付近に少し雲があったので、その雲が写っていました。今の季節ではしかたがないですね。徐々に太陽が昇ってきました。太陽の全容が現れました。きれいな日の出でした。少し沖では釣り船が数隻いましたが、何が釣れるのでしょうね。近くでは岩の上から釣り竿で釣りをしている2人、ルアーフィッシングのようでした。今日はこんなのを作りました。ブルーベリーの鳥よけのネットです。簡易的なものですが、少しでも役に立つかなあ。これで鳥よけにならなかったらその時はまた考えます...今朝の日の出とジムでの11.5km・・・

  • ダブル菜園のキュウリとズッキーニが(>_<)・・・

    日曜日の朝に書いています。何でかなあ❓ダブル農園のキュウリとズッキーニが急に枯れました。キュウリ6本のうち4本が一気に水をあげなくなって枯れてしまいました。ズッキーニも2本のうち1本が枯れました。しかたがないので水をあげなくなったのは根から引いて処分しましたが、おそらく病気になったのでしょうね。まだまだ採れていたのに残念です。ブルーベリーが順調に採れています。黒くなったのを採っていますが、種類の違うものが全部で7鉢あります。まだまだ青いのもいっぱい生っているのでこれからも次々採れるでしょうね。鉢植えなので乾くのが早く、今朝もいっぱい水やりをしました。昨日の午後はジムに行ってきました。土曜日の午後は空いていていつものようにストレッチと筋トレを30分くらい。その後はトレッドミルに乗り、少しゆっくりめで12km...ダブル菜園のキュウリとズッキーニが(>_<)・・・

  • 「ポケットあわじ」の配布とジムでの13km・・・

    今日は近畿地方の「梅雨明け」が発表されましたね。統計を取り始めてから最も早い梅雨明けだったそうです。それだけ地球の状態が変わってきているのでしょうね。これまでの梅雨明けというと京都の祇園祭のころだと思っていました。これからしばらくの間は、最高気温が34~5℃の日が続くみたいです。ダブル菜園の水やりも大変になりそうです。今日の午前、2時間あまり「ポケットあわじ」の配布をしました。約50ヵ所、1ヶ所に5部から30部をミニバイクで市内をまわりましたが、昨日に比べてさわやかな暑さでした。私は洲本市内だけですが、淡路島三市のあっちこっちに置いていますので、目についたらお持ち帰り下さいね。7月号の表紙です。私の取材した記事です。7月号のアップはまだですが、バックナンバーはネットでも見られます。ここをクリックしてくださ...「ポケットあわじ」の配布とジムでの13km・・・

  • 蒸し暑かった11kmと「ポケットあわじ」の編集会議・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は午後から「ポケットあわじ」の編集会議があったので、暑くなってきた10時過ぎから走りに出ました。湿度が高くて(10:00で91%)少し走り歩いただけで汗が噴き出てきました。その後も汗が止まりません。雨の後で濁った川にはカメがいっぱい。これだけカメがいると異様ですね。これだけのカメのエサがよくあるなあって思います。コースの上りは歩いて、下りは走って、平坦なところは走ったり歩いたり。結局歩いた方がだいぶ多かったですね。走り歩いた距離は11kmでした。途中からウエアは汗でビチョビチョ、シューズの中まで濡れてしまいました。これだけ走り歩いただけで出た汗の量、やっぱり汗っかきですね。我家のお隣に咲いているノウゼンカズラの花です。毎年今の時期になると多くの花が咲きます。午後は「ポケットあ...蒸し暑かった11kmと「ポケットあわじ」の編集会議・・・

  • 何で「ダブルさん」なの❓・・・

    昨夜も日記が書けなかったので木曜日の朝に書いています。昨日の午前中はトイレのリフォーム工事(便器の取り換え)でした。その立ち合いもあったので出かけず、ずーっと家にいました。我家は築36年(平成元年新築)になります。よく使う1階のトイレがだいぶ傷んできたのと節水のために便器を取り替えました。以前のは1回流すと15リットルでしたが、今回のは5リットルだそうです。後付けしたシャワートイレ部分は2階のトイレに付け替えました。これまで2階のトイレにはお尻シャワーがなかったけど、これで1・2階ともシャワートイレになりました。午前中でトイレ工事も終わり、午後になってからジムへ行ってきました。ジム内はエアコンが効いていますが、それでも湿度が高くて暑かったです。トレーニングマシンでの筋トレ、数種類を使いゆっくり30分くらい...何で「ダブルさん」なの❓・・・

  • 買い物と夕方の走り歩き・・・

    水曜日の朝に書いています。午前中はダブル菜園の少しの作業と収穫、キュウリとナスビ、トマトなどが採れました。その後は買い物のお供で、三店舗をまわりました。火曜日は近くのスーパーの「火曜市」の日なので、特別な用事がないかぎり買い物に行っています。昨日の買い物も食料品を中心にいろいろと買ってきました。昨日の火曜日はジムの定休日なので、午後3時過ぎから走り歩きに出ました。ゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局を折り返すコースです。前半は歩くことも多かったけど、帰りは走る方が多かったです。最後は距離合せで近くに帰ってきてから少し走りました。1時間半余りで12kmの走り歩きでしたが、曇っていたものの蒸し暑くて汗びっしょりになりました。1週間くらい前から「シオカラトンボ」は遊びに来ています。この場所がとても気にいっているみ...買い物と夕方の走り歩き・・・

  • ダブル菜園とジムでの16km・・・

    天気予報では大雨が降るような予報でしたが、小雨が時々パラパラと降っただけでした。大雨が降っても困るけど、ダブル菜園の野菜たちは雨を待っています。今日の雨では土の表面を濡らしただけだったので、夜に雨が降らなかったら明日の朝に水やりをしなければならないなあ。今日の菜園の収穫ですが、昨日は採らなかったのでキュウリが大きくなっていました。大小合わせて12本を採り、嫁さんが何本かをお裾分けしたようです。ナスビも徐々に採れ始めました。ズッキーニは1本でしたが、美味しそうな大きさです。このズッキーニは晩ご飯でいただきました。ミニトマトはこの前から採れていたけど、大玉トマトが初めて採れました。完熟トマト、とても美味しかったです。午後はジムに行ってきました。ジム内で体を動かしていたのは2時間くらい。筋トレとストレッチで30...ダブル菜園とジムでの16km・・・

  • 大泉緑地24時間走のスタッフ・・・

    昨日の朝から今日のお昼まで「大泉緑地24時間走」に行ってきました。行ってきたといっても走ったのではなくスタッフとしてのお手伝いです。昨日は少しで出遅れたのと阪神高速の事故渋滞で現地に着いたのは9時半ごろでした。すでに主催者やスタッフがスタート前の準備を進めており、自分が持って行ったテントやテーブルなどを含めて大会本部の設定が出来上がりました。この大会は「24時間走」「12時間走」「6時間」の三部門に別れています。参加者は24時間走が50人あまり、12時間走と6時間走はそれぞれ30人くらいだったかな。参加者はそれぞれスタート前の準備を進めていました。午前11時に24時間走と6時間走の参加者がスタートをしました。長い時間走のスタートです。今回は参加者が自分で周回数をカウントするカードを切り取るシステムでした。...大泉緑地24時間走のスタッフ・・・

  • 「あわじ花山水・あじさい園」へ・・・

    今が一番の満開だと同級生のオーナーのSNSの発信があり、今日行ってきました。それは「あわじ花山水・あじさい園」です。ここ10年以上毎年この時期に行っていますが、今日も我家から走り歩いてです。我家から最短距離で6.5kmくらいかな。往復とも少し遠回りして15kmの走り歩きでした。午後の炎天下でしたが、思ったほど暑くはなく走り歩くことができました。あじさい園は毎年少しづつグレードアップして、今回も見応えのあるあじさい園でした。ちょうどオーナーもいて、しばらく話をすることもできました。その後、ゆっくり園内をまわりましたが、このあじさい園はオーナーが手作りで作りました。池は田んぼだったところです。田植えをした田んぼの周囲も紫陽花がいっぱい咲いています。何種類あるのか、数えきれないくらいです。自撮りをしてみました。...「あわじ花山水・あじさい園」へ・・・

  • 日記ネタがないなあ・・・

    金曜日の朝に書いています。ダブル菜園とジム以外の日記ネタがないので日記が飛んでしまいました。昨日も一昨日も最高気温は33℃を超えました。朝のうちに菜園の作業など、午後はジムへと同じようなことをして終わりました。菜園ではキュウリとナスビ、ミニトマトが毎日のように採れています。初めてオクラ3本が採れ、これから徐々に採れて行くでしょうね。ズッキーニは2~3日に1本、ピーマンや大玉トマトはもう少し先かな。暑くなる日中はとても菜園作業はできません。今朝も暑くなる前の朝の1時間くらい、水をやったり収穫したりしていました。午後は一昨日も昨日もジムに行ってきました。一昨日は18km、昨日は14kmを走りましたが、2日とも10kmは1Km/6分ペースで走ることができました。6分ペースといってもトレッドミルですから、外ではと...日記ネタがないなあ・・・

  • 月の山観音と妙見宮へ・・・

    淡路島のいろいろな神社などを巡っている友人に誘われて淡路市(旧東浦町)にある「月の山観音」と「妙見宮」に行ってきました。この行程のすべてが車で行けるものと思っていましたが、道が荒れていて車では行けなくて歩きました。というのも40年くらい前、アマチュア無線の移動運用で何回も行った妙見宮のある妙見山です。確かに急坂もありましたが、当時自分が乗っていた乗用車でも容易に行っていました。今日行ってみて、確かにコンクリート舗装の道路はありましたが、落ち葉や流れてきた土などで乗用車ではとても先に進めませんでした。途中でで車を置いて、徒歩で目的地の妙見山へ向かいました。まずは「月の山観音です。あまり人が来てないような?アマチュア無線をしていた時、月の山観音から妙見山までは近いと思っていましたが、とても遠かったです。2.5...月の山観音と妙見宮へ・・・

  • ジムでの19km・・・

    火曜日の朝に昨日のことを書いています。昨日は朝から暑くて、最高気温は32.7℃で湿度が高くて不快指数も高かったですね昨日の午前中は菜園の作業と買い物のお供でした。日用品と食料品を買いに「ニトリ」と「コスモス」へ。「ニトリ」ではそんなに大したものを買ってないけど、女性の買い物はほんとうに長いです。1時間あまりいたのではないかな。帰ってきたのはお昼を過ぎていました。菜園ではミニトマトが熟れてきました。今日はまだ見てないけど、何個か採れるでしょうね。午後はジムへ行ってきました。その前の2日間は走っていなかったので、少し頑張りました。2時間弱で19kmを走って終わりましたが、最後は疲れてしまいました。ジム内はエアコンが効いているといっても、汗びっしょりでウエアの裾から汗の滴が垂れるくらい。ここしばらくはこんな日が...ジムでの19km・・・

  • ダブル菜園の日でした・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は晴れたり曇ったりでしたが、1日中湿度が高くて蒸し暑かったです。その蒸し暑い中を午前に2時間、午後に3時間くらい外で菜園の作業をしていました。まずはミニトマトにビニールで雨除けの覆いを作りました。というのも昨年まで雨が降ると熟したトマトの実が割れていました。それを防ぐためのもので、こんなので防げるかどうかわかりませんが、とりあえず作ってみました。園芸用の洗濯ばさみのようなもので止めている簡易的なもので強風だと外れるかもしれませんが、その時はまた手直しすればいいかなと思っています。ショックなことがひとつありました。ミニトマトは3本植えていますが、それぞれ2本立てしていて合計6本の茎を伸ばしています。そのうちの1本が一昨日の夜の強風で折れてしまいました。誘引をちゃんとしていたつも...ダブル菜園の日でした・・・

  • 今日はノーラン・・・

    今日は朝9時前に出発し、急きょ三木市の義姉宅へ行ってきました。要件は嫁さんに相談があるとのことでしたが、行ってみると自宅のリフォーム工事ことでした。お風呂と洗面所、トイレのリフォームの相談を受け、嫁さんはいろいろとその相談に乗っていたようです。我家も築36年、先日に屋根の修理などしたので、これからあっちこっちと痛んでくるところが出てくるでしょうね。先のことを考えてもしかたがないので、その時その時に考えましょう。その三木市へ行く途中、舞子トンネルを出たところで車の走行積算距離が「123456㎞」になりました。その先の安全なところで車を停めて写真を写しました。舞子トンネルの中だと写真を写せなかったけど、路肩に停めても支障がないところでよかったです。義姉の相談が終わり、お昼は近くのまわる寿司屋へ行きました。この...今日はノーラン・・・

  • 「ふるさと探究」の講座とジムでのラン・・・

    今日は午前と午後、出かけていました。朝の10時前に出かけたのは中央公民館での講座「ふるさと探究」の受講でした。10時から12時、今日の講座はこんなのでした。淡路島の縄文時代から現在に至るまでの交通についてでしたが、淡路島は畿内に近くて重要な地域だったようです。古事記や日本書紀にもその状況が書かれているようです。その後も各時代でも淡路島は戦略的や交通の要所として重要視されていたそうです。現在では明石海峡大橋と大鳴門橋の完成により、関西(全国)と四国との物流や観光など、淡路島は今なお重要な地域になっています。そのような講座でした。午後は一つの会議に出席しました。約1時間の会議でしたが、大きな問題もなく会議が終わりました。会議が終わった後はジムに行き、軽いストレッチの後、いつもの①トレッドミルに乗りました。大し...「ふるさと探究」の講座とジムでのラン・・・

  • ダブル菜園と午後のジム・・・

    朝のうちに少し雨が降ったけど、ほぼ1日曇り空でした。湿度が高くて蒸し暑かったですね。午前中はダブル菜園の手入れと昨日の「寄せ植え講座」の花を植えました。今日の収穫です。ズッキーニが1本、キュウリが6本(1本は収穫が遅れました)、ナスビが1本、初めてのミニトマトが1個でした。これから天気が良くなったらナスビもミニトマトも次々と採れると思います。ズッキーニは2株ですが、受粉が上手くいかなかったのも多いけど順調に採れています。それから昨日の「寄せ植え講座」の花ですが、講座で習った植え方じゃなくてそれぞれ大きく育てたいのでそれぞれ別々に植えました。左の日日草を植えた鉢に全部を植える予定でしたが、ちょっと鉢が小さいですね。マリーゴールドは先日植えたマリーゴールドの隣りに植えました。右上の1本が今日植えた苗です。午後...ダブル菜園と午後のジム・・・

  • 「寄せ植え講座」とジムで16kmラン・・・

    今日はお昼過ぎまで雨が降っていました。一時は土砂降りになったりしましたが、短時間だったのでよかったです。洲本市中央公民館での「寄せ植え講座」を受講しました。この講座は年に3回で昨年に続いての受講、今年度では今回が1回目です。昨年は男性が数人いたけど、今日行ってみてびっくり、30人近い受講生で男性は1人だけでした。1時間くらいの講座なので、となりの人と話をすることなく講師の話を聞きながら作業を進めました。今回も5種類の花です。植える鉢や用土、5種類の花のポットが席に置いてくれていました。寄せ植えの出来上がりの写真はありませんが、仮植えなので我家に帰ってから自分流に植えたいと思います。ペンタスって、挿し木ができるようなのでやってみようかな。お昼は民生委員の行事のひとつ「ふれあい給食」の日でした。お弁当を自分の...「寄せ植え講座」とジムで16kmラン・・・

  • 雨中の走り歩き8km・・・

    水曜日の朝に書いています。昨日は1日中雨で、時には強く降っていました。これだけ長い時間ずーっと雨が降るって、やっぱり梅雨ですね。ほぼ1日テレビを見たり、ネットを楽しんだり。ジムの定休日だったので、少しでも汗をかこうと午後4時ごろから雨の中を走り歩きに出ました。雨に濡れてもよかったけど、ビニールポンチョを被りました。疲れた顔をしていますね。1時間あまり8kmの走り歩きでしたが、ポンチョを被っていたのでいっぱい汗をかきました。そのおかげか、晩酌で飲んだクラフトビールが美味しかったです。アマゾンで買い物をしたら、注文をした品物が届きました。郵便受けに入らないので、玄関の前に置いてくれていました。品物によっては受け取り印のいる物と郵便受けや玄関に置いておく物があるようです。どう違うのでしょうね。今日もこの日記を読...雨中の走り歩き8km・・・

  • 梅雨入り、歯医者での点検と午後のジム・・・

    昨日の日曜日、夜の予定以外は家で何やかんやとしていました。夜の予定というのは地区のスポーツクラブでの淡路島まつり(阿波踊り)への参加の練習です。ここ何年か参加していますが、今年も参加することにしました。昨年、参加した時の画像です。踊る前のおじいさん3人です。今年も何回か練習して当日(8月2日の夜)に楽しみたいと思っています。昨日の練習では、子供たちも頑張って練習していました。昨日の新聞(神戸新聞)に、自分の電話をしたことが掲載されました。パスポートを受け取ったのは半月前のことですが、3日前に電話でその状況を話しました。内容は紙面のとおりですが、パスポートの更新には神戸まで2回行かなければならないのですが、オンライン申請では1回で済むと言いたかったのです。旅券事務所に近いところに住んでいたら申請と受け取り、...梅雨入り、歯医者での点検と午後のジム・・・

  • ジャガイモの収穫と午後のジム・・・

    今日の午前中は家庭菜園のジャガイモの収穫をしました。ジャガイモはメークインと男爵です。昨年はキタアカリも植えましたが、イモの大きさが小さく家族に不評だったので今年は二つにしました。メークインは先日に一部掘っていたので、今日はその残りを掘りました。それから男爵ですが、けっこう大きのもありました。二種類を合わせて収穫は20kgあまりかな。今年もジャガイモ、まあまあの出来でしたね。採りたての少しを嫁さんの友達に届けました。その後肥やしなどを入れて、次に植える準備をしました。この後黒色のマルチを張って雑草予防をしたいと思っています。今日の収穫のキュウリ、4本が採れました。ナスビが大きくなってきて、2~3日後には採れそうです。初めて黄色いオクラの花が咲きました。3時間くらいの作業でしたが、鍬でジャガイモを掘ったり、...ジャガイモの収穫と午後のジム・・・

  • 日の出・ポケットあわじの記事・散髪・ジム・・・

    朝に書いたのと重複しますが、天気がよかったので日の出を見に行ってきました。日の出時刻は04:48、大阪の山があるので太陽が見えるのは04:52~3かなと思います。海岸に着いたのは10分前くらい、東の空が明るくなってきました。太陽の姿が徐々に見えてきましたが、あまり鮮明ではありませんでした。ほぼ太陽の全容が見えてきました。きれいな日の出、いつ見てもいいなあって思います。今日の午前中は家庭菜園の手入れと「ポケットあわじ」の取材記事を書きました。昨日は二ヶ所の取材をしたので、記事を書くのにお昼前までかかりました。いつもながら記事を書くのは難しいですね。家庭菜園ではキュウリが毎日3~4本採れています。ズッキーニは1日おきくらいで1本、ナスビの実は大きくなってきましたが、採れるのは2~3日後かな。菜園の空いていると...日の出・ポケットあわじの記事・散髪・ジム・・・

  • 「ポケットあわじ」の取材とジムでの13㎞でした・・・

    6日(金曜日)の朝に書いています。昨日と同じく朝から晴天で、早くに目だ覚めたので朝日を見に行ってきました。海岸まで3km、ほんとうなら走って行ったらいいのですが、走って行くとしたら暗いうちに家を出なくてはならないので車です。地上近くに少し雲か靄がかかっていたので、少し昇ってから太陽の姿が見え始めました。日の出前です。太陽の姿が見え始めました。きれいな太陽です。少しすると海面に太陽の光が反射します。昨日のお昼前に「ポケットあわじ」の取材に行ってきました。今回の取材は8月1日発行の「8月号」ですので、取材時と季節が違うので少し難しいところもあります。編集や印刷の都合もあり、しかたがありません。午後はジムに行ってきました。少しのストレッチと筋トレのあと、いつものようにトレッドミルに乗りました。もう少しストレッチ...「ポケットあわじ」の取材とジムでの13㎞でした・・・

  • ジムで12㎞でした・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日の午前中は家庭菜園の世話や8月に開催される「広島ー長崎リレーマラソン」の準備などをしていてどこへも出かけずでした。午後は昼食後一休みした後ジムに行ってきました。少し筋トレをした後、いつものようにトレッドミルに乗りました。疲れがあるのか、前日に外を走ったためか、足が重たかったです。それでも80分弱、12kmを走って終わりました。気がついている人もいるかもですが、おそらく誰もいないでしょうね。長い間、間違っていたことがあります。それはないかというと日記の中で、距離や重さの単位をこれまで「Km・Kg」と書いていました。しかしこれは間違いだそうで、正確には「K」は小文字で「km・kg」と書くのが正解だそうです。これからは気をつけて書きたいと思います。昨日までこんな本を読みました。有吉...ジムで12㎞でした・・・

  • 近くの周回コースを10.5km・・・

    夜半から降り出した雨はお昼過ぎまで降っていました。雨量もけっこうあったようで、アメダスでは24時間雨量で45ミリだったそうです。1日にこれだけ降らず、何日かに別けて降ってほしいですね。今日はジムの定休日なので、雨が止んだ午後3時過ぎから走り歩きに出ました。空は今でも雨が降りそうな厚い曇でした。走り歩いている時は弱い霧雨が降り続いていましたが、そんなに苦になる霧雨ではなかったです。雨が降りだしたらいつでも帰られるように、近くの周回コースでした。この周回コース、何年か前まではよく走っていました。というのも1周が1.05kmなので、1kmのペースがよくわかります。昔は1周を4分で走っていたこともありましたが、今では1周6分でも走れなくなってしまいました。寂しいけど、しかたがないですね。今日は75分で10周を走り...近くの周回コースを10.5km・・・

  • バイパスなどを11kmと民生委員の総会・・・

    今日は午後に「洲本地区民生委員児童委員総会」に出席するので、午前中に走り歩きに出ました。コースはバイパスの片道(3.6Km)とその周辺の11kmでした。がんばって走ったつもりでも3分の1くらい歩いたかなと思います。上りになると歩いてしまいますね。帰りに知り合いが玉ねぎの収穫をしていたので、我家用の保存用にするため一旦家に帰ってから車で譲ってもらいに行ってきました。自分で収穫して保存用に束ねて吊るようにし、雨の当たらないところに吊るしました。1束8個づつのを2つをセットにして4組吊るしました。合計64個の玉ねぎ、こうしておくと11~12月ごろまでは大丈夫でしょう。また自然乾燥で外皮が乾いてくると甘みが増すと思います。午後は上に書いた民生委員児童委員の洲本地区総会に出席しました。約80人くらいの出席でしたが、...バイパスなどを11kmと民生委員の総会・・・

  • 家庭菜園とジムでの12Kmでした・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日の日曜日、朝はゆっくり寝て午前中は家でゴソゴソ。家庭菜園では夏野菜が徐々に実をつけてきました。キュウリやズッキーニの初採りしたけど、ナスビやピーマン、オクラなどはもう少し先になりそう。トマトの大玉もだいぶ大きくなってきました。ミニトマトももうすぐ色付くかな。キュウリは次々と大きくなってきています。3年前に苗木を植えた柿、今年初めて実がつきました。何個生るかわかりませんが、秋が楽しみです。それからブルーベリーの鉢が7個あるのですが、どの木も実がいっぱい生っています。熟れてきたら鳥に食べられないように対策をしたいと思っています。庭の隅にドクダミの花が咲いていました。花はいいのですが、スギナなどと同じで菜園には雑草です。午後は「ポケットあわじ」の取材先へ行ってアポを取ってきました。...家庭菜園とジムでの12Kmでした・・・

  • 5月の走り歩きは「382km」でした・・・

    6月1日(日曜日)の朝に書いています。昨日と一昨日は、嫁さんと一緒に三木市のに義姉宅へ行っていました。というのも義姉の旦那さんの三回忌の法事があったためです。その法事も無事に終わりました。さて5月も昨日で終わり、今日から6月が始まりました。5月の走歩行距離は「382km」でしたが、久しぶりに400km近くになりました。走り歩かなかった日が13日もあったにかかわらずこれだけの距離になったのは2つの大会に参加したからです。ひとつは「もうひとつのさくら道」での143Km、もうひとつは「いいもんなんよ!」の50Kmです。さくら道は冷たい雨、いいもんなんよ!は強い風雨、どちらも雨になりましたがとてもいい思い出になりました。6月は大会参加の予定はありませんが、マイペースでそれなりに走り歩きを楽しみたいと思っています。...5月の走り歩きは「382km」でした・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用