chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 家庭菜園とジムで11Km・・・

    家庭菜園の雑草、嫌になるほど生えてきます。性格がアバウトなのでそんなにきっちりしていることはないですが、雑草が延びてくるとやっぱり気になります。その雑草退治に時間が取られますね。ジャガイモの試し掘りをしました。男爵とメークインを植えていますが、まずはメークインの方を3株を掘ってみました。出来はまあまあかなと思いますが、もう少し置いておいた方がいいかな。男爵の方はどないでしょうね。キュウリの初収穫ですが、今日は2本が採れました。これから毎日のように採れそうですが、油断をすると巨大化してしまうので気をつけなければ。午後はジムへ行ってきました。いつものように軽いストレッチと筋トレ、その後にトレッドミルに乗りました。1㎞/6分30秒~6分20秒で11kmを走って終わりました。今日も汗をいっぱいかき、終った後はとて...家庭菜園とジムで11Km・・・

  • 「いいもんなんよ!」の翌日・・・

    今日の午前中は家庭菜園の作業や買い物などで時間が過ぎました。今シーズン初めてのズッキーニが採れましたが、1本は大きな葉っぱの陰に隠れていたのを見逃していて巨大なズッキーニになってしまいました。1本は普通の大きさのズッキーニとソラマメです。ソラマメは鞘のまま焼いて晩酌のアテにします。午後は2時間くらいジムに行ってきました。ストレッチと筋トレを少しだけしてトレッドミルに乗りました。走った距離は、70分で10.5kmでしたが、まだ足に疲れが残っているようです。トレッドミルから見える外の景色ですが、クスノキの葉がますます増えてきました。「いいもんなんよ!ウルトラ行脚」の懇親会が終わった後は体育館で寝る予定でしたが、車中泊にしたということは前回の日記に書きました。何回か目が覚めましたが、まあまあ寝られたと思います。...「いいもんなんよ!」の翌日・・・

  • 「いいもんなんよ!」のゴール後の懇親会・・・

    今日は朝9時から予定していたアルバイトに行ってきました。1週間前に行った育苗センターです。年寄りにはけっこうハードな仕事でしたが、マラニックの筋肉痛にはちょうどいいリハビリでした。9時から午後5時まで、昼休みの1時間を除いて筋トレのつもりで頑張りました。汗もいっぱいかいたし、時間いっぱい働いたので、晩酌は最高に美味しかったですね。さて「いいもんなんよ!ウルトラ行脚」のゴール後の親睦会のことです。お風呂から親睦会場までマイクロバスで送ってもらい、親睦会の開会を待ちました。会場は廃校になった小学校の体育館ですが、開会まで時間があったのでスタート地点に置いていた車を取りに行ってきました。それもマイクロバスで送ってくれました。親睦会場まで車を持ってきてたころから親睦会が始まりました。会場の小学校跡の体育館です。そ...「いいもんなんよ!」のゴール後の懇親会・・・

  • 「いいもんなんよ!ウルトラ行脚」スタートから・・・

    昨日の午後に我家に帰ってきてからホッとしたのか、疲れが出てきました。昨夜から今朝は、腰痛と足の筋肉痛で動くのが辛い状況です。2階から下りてくるのもゆっくり一歩一歩です。それでも時間が過ぎていくにつれて動きがスムーズになってきました。朝の10時からは民生委員児童委員の役員会でした。1時間あまりの会議でしたが、総会や研修会などについての行事などを決めました。11月末までの任期なので残り少なくなってきましたが、任期いっぱい頑張りましょう。午後は「ポケットあわじ」の配布をしました。約50ヵ所に2時間あまり、ミニバイクで配布しましたが、走っていると少し寒かったです。またたくさんの皆さんに読んで欲しいなあって思います。「いいもんなんよ!ウルトラ行脚」のスタートは、宇和島市津島町岩松の河川敷でした。車はスタート地点の河...「いいもんなんよ!ウルトラ行脚」スタートから・・・

  • 行ってきました「いいもんないよ!ウルトラ行脚」(スタート前まで)・・・

    26日(月曜日)の朝に書いています。23日(金曜日)の午前9時過ぎ、車で我家を出発して「いいもんなんよ!ウルトラ行脚」会場の愛媛県宇和島市津島町岩松に向かいました。カーナビで検索すると高速道路で行く場合は4時間くらいで到着するみたいですが、時間もあったので有料道路は「大鳴門僑」を渡る時だけで、あとは一般道路で行くことにしました。我家を出発して「淡路島南インター」から有料に入り「鳴門北インター」で一般道路へ。その後は徳島県道やR192で三好市池田町まで行き、それからR32で小歩危、大歩危を通って高知県大豊町へ。それからはR439(通称よさく)へ入り、早明浦ダムへ寄り道しましたが、残念ながら工事中でダムの近くへは入れずでした。少し上流から見た早明浦ダムで、右側の方がダム本体で工事用のクレーンが見えていました。...行ってきました「いいもんないよ!ウルトラ行脚」(スタート前まで)・・・

  • 休足日でした・・・

    23日(金曜日)の朝に書いています。昨夜もちょっと飲み過ぎたので、日記が書けませんでした。昨日は朝から屋根屋さんが来て、今回の工事個所の屋根をすべて張り終えました。残りは2階の外壁との境目と加工が必要なところ、それとコーキングなどだそうです。今回の工事は残り半日で終わると思います。こんなのが届きました。完熟トマト、甘くて美味しかったです。午後は「ポケットあわじ」の編集会議です。7月号の取材結果と8月号の取材先など、4時間弱の会議でした。次の取材先も決まり、来月早々には取材を始めたいと思っています。6月号の配布は、天気をみて来週の火曜日か水曜日にします。6月号の表紙です。自分の取材したのは2ページで、洲本市の由良漁業協同組合の魚市場です。それからエッセイも書きました。沖縄一周ジャーニーランのことを書きました...休足日でした・・・

  • ジムでの12Kmでした・・・

    木曜日(22日)の朝に書いています。昨日の午後は雨の心配もあったのでジムへ行ってきました。午後2時過ぎから4時前までジムにいましたが、その間は少しのストレッチとトレッドミルに乗って走っただけです。トレッドミルでは1Km/6分20秒~6分まで。1Km/6分で2Kmを走ったけど、しんどくて今ではこれが精一杯でしょうね。ジムのトレッドミルでは走れることができたけど、外ではとても無理でしょうね。いっぱい汗をかくことができて気持ちがよかったです。昨日から我家の屋根の一部の工事をしています。我家は2階建てですが、その1部が1階だけになっていて、半月くらい前の雨でそのところに雨漏りがありました。いつもお願いしている業者さんと相談して、その屋根部分に上から薄い鉄板で全体を被せるようにすることにしました。そうすることが一番...ジムでの12Kmでした・・・

  • 今日はアルバイトでした・・・

    今日はアルバイトに行っていました。朝9時から午後の5時まで、昼の休憩1時間がありましたが、11時と午後3時過ぎの10分づつくらいの給水時間以外はほぼ動いています。アルバイト先はここです。稲の苗を作っている施設で、苗のパレットを台車から台車へ移したり、レーンの台車を入れ替えたり。最近の農家は稲の苗をこうした施設で作ったのを購入して自分の田んぼへ植えるみたいです。昔は苗代といって、各自で苗を作っていたのにね。米作りも大変な時代になってきたなあって思いました。このアルバイト、もう1回5月27日に行く予定です。時間も長かったので、年寄りにはけっこうハードなアルバイトでした。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にも...今日はアルバイトでした・・・

  • 走り歩きで見た花々・・・

    20日(火曜日)の朝に書いています。昨日はジムへ行こうかと思ったけど、午後2時から走り歩きに出ました。天気は薄曇り(PM2.5のせいかな)でそんなに暑くなかったです。といっても走り歩いているうちに汗が出てきました。緩やかなアップダウンが続くコースを走ったり歩いたりしながら進みます。いい香りがしてきたと思ったらミノザアカシヤの花が満開でした。この木はけっこう多いですね。ブラシノキという珍しい花も咲いていました。花がタワシに似ている花ですね。ここ最近になって大繁殖しているナルトサワギク、休耕田や耕作放棄田はすごい繁殖です。放置しておくとますます繁殖するでしょうね。それからこの花もです。オオキンケイギク、この花は栽培禁止になっているのですね。見た目にはきれいけど、繁殖力が強すぎて生態系を乱すようです。この花はと...走り歩きで見た花々・・・

  • 最後?のパスポートかな・・・

    19日の朝に書いています。昨日は日曜日、神戸と大阪に行ってきました。神戸へはパスポートを受け取りです。今回はオンライン申請だったので旅券事務所へは受け取りに行く1回だけで済みました。神戸国際会館内にある兵庫県旅券事務所へ行ってから受け取るまではスマホの操作でちょっと難しかったけど、係の人は丁寧に教えてくれて新パスポートを受け取ることができました。左が新パスポートで右側が旧パスポートです。それから紙申請よりオンライン申請の方が手数料が400円安くなります。今回のパスポート、すべてのページに葛飾北斎の「富嶽三十六景」が薄く印刷されています。顔写真はオンライン申請の時、スマホで自撮りした写真なので上手く撮れていませんね。現状の顔なのでしかたがありません。証のページの一部で、それぞれ違う富嶽の景色です。1ページ1...最後?のパスポートかな・・・

  • 午前中はテレビ、午後はジムで12Kmでした・・・

    今日はお昼前まで雨が降っていました。特に6時ごろから9時前くらいまでは強い雨が降っていましたね。そんなことでお昼まではテレビ三昧でした。「旅サラダ」や録画してあったものなどです。雨もですが、風も強く吹いていたので、雨が止んでから夏野菜の誘引や芽かぎなどをしていたら1時間くらいはすぐに過ぎてしまいます。午後2時過ぎからジムへ行ってきました。土曜日なのにジムの利用者は少なかったですね。筋トレを少しだけしてトレッドミルに乗りました。今日はウオーキングを入れて12Kmの走り歩きでしたが、疲れているのか体がだるかったです。蒸し暑かったこともあるのでしょうね。庭のメダカの水槽(火鉢ですが)に、今年初めてのミニスイレンが咲きました。とても可愛い小さな花です。これから違う鉢にも咲くでしょうね。それからユキノシタにも花が咲...午前中はテレビ、午後はジムで12Kmでした・・・

  • ジムでの11.5Kmと民生委員の会議・・・

    土曜日(17日)の朝に書いています。昨日は午後に民生児童委員の会議があったので、午前10時過ぎからジムへ行ってきました。雨の日以外は、最近ジムへはミニバイクで行っています。我家からジムへは約2.5Kmですので、ミニバイクなら裏道を通って行くと5分あまりで行けます。駐車場の心配もいらないので入口に近いところへ置いています。ジムでは軽いストレッチのあとトレッドミルに乗りました。雨の前か、エアコンが効いているジム内でも湿度が高くて蒸し暑い感じがしました。お昼過ぎまでの時間制限もあったので、1Km/6分20秒~15秒で1時間あまり、11.5Kmを走って終えました。元々汗っかきなので、これだけ走っただけでウエアは下までベチョベチョ、よくもこれだけ汗が出るものだと思います。午後は民生委員児童委員の会議に出席しました。...ジムでの11.5Kmと民生委員の会議・・・

  • アンテナタワーの解体が終わり、午後はウォーキング・・・

    家庭菜園、スナップエンドウを終わりにしました。今シーズン最後に採れたスナップエンドウです。植えていた菜園で、手前はワケギで向こうはスナップエンドウの後です。また次に植えるために、耕して肥やしを入れて準備をしたいと思います。今採れているのはソラマメだけになりましたが、もう少しするとナスビやキュウリも採れるでしょう。ズッキーニの雌花が次々と咲いていますが、雄花が咲かないために受粉ができません。上手くいかないなあ。お昼前にアンテナタワーの解体、今日で終わりました。残りが3mの高さ、三角の二面横さんを残して置いておきます。そこに家庭菜園の資材の置き場(ポールを立ておく場所)に使います。解体しようと思えばいつでもできる、ほとんど危険ののない高さですからね。これでずーっと気になっていたアマチュア無線のアンテナやタワー...アンテナタワーの解体が終わり、午後はウォーキング・・・

  • 集団診断、ふれあい給食、ジム・・・

    今日は市民の集団診断に行ってきました。後期高齢者になって助成がある半日のプチ人間ドックにも行けなくなって、集団検診が唯一の健康診断になります。高額な人間ドックに行けばいいのでしょうが、年金生活者にはとても行けないなあ。というわけで、今日は一番早い時間、8時からの検診に行ってきました。7時45分について早く来た順に椅子に座って受付の8時を待ちますが、椅子の番号は12番でした。8時、8時30分、9時と30分ごとに30人くらい?の受付をしているようでした。8時から順に検査を受けていきます。まずは特定検診(基本健診)から始まり、採血や胸部レントゲン、最後に胃透視検査です。10項目くらいの検診だったけど、8時40分くらいで終わりました。今のところは自覚症状もないし、ほぼ健康なので今回も大丈夫でしょう。結果はだいぶ先...集団診断、ふれあい給食、ジム・・・

  • 2日連続で腕の筋トレでした・・・

    13日の日記を翌朝の水曜日に書いています。昨日は一昨日に続いてアンテナタワーの解体作業をしました。昨日は2時間くらいで、一先ずこれでしばらく置いておこうかなと思っています。このアンテナタワーの解体作業は5回くらいに分けて行いました。まずはHFアンテナを降ろしましたが、このアンテナだけで30Kgあったので大変でしたね。大きなアンテナの降ろした後の姿です。タワー本体の高さは地上高15mで、その上に立っているポールの高さが4mくらいかな。次に50MHz帯のアンテナやケーブル、ローテータ―、ポールなどを降ろしました。何しろボルトナットの数が多かったのとポールが重かったことやボルトナットが外しにくかったなど、この作業は一番苦労しました。それと一番高所作業だったこともあって時間がかかりましたね。少し日を開けて、タワー...2日連続で腕の筋トレでした・・・

  • 腕の筋トレを3時間弱・・・

    後先になりますが、午後は腕の筋トレを3時間弱でした。というのもアマチュア無線のアンテナタワーの解体作業の続きです。今日の作業前の状態です。前回の作業で最上部で地上高10mが残っていました。タワーに昇って横さんの1本1本のナットをはずしていきます。3時間弱、タワーの上で作業をしました。もちろん自分1人での作業ですが、あわてずボチボチの作業なので時間がかかります。腕の力も徐々に弱くなってきて、「今日はこれくらいにしといたろ!」ということで作業を終えました。今日の終った後です。横さんが5m分、縦材が2.5mを解体しました。少し残したいので、残りは横さんが2.5mと縦材が5mを解体するだけになりました。また日を選んで作業をしたいと思います。これまで解体した横さんと縦材です。ボルトナットもこれだけの量になりました。...腕の筋トレを3時間弱・・・

  • 今日はジムでの12.5Kmでした・・・

    先週は「もうひとつのさくら道」だったし、来週は大阪で再来週は愛媛県に出かける予定があるので今週は予定を入れていませんでした。午前中は買い物、午後はジムに行ってきました。昨日の掃海艦「あわじ」を見に行く途中の海岸増にこんなのがあります。この前は車で何回となく通っているけど、写真を写したのは何年前か覚えていないくらい。走り歩いていたので写真を写しましたが、よく若い人たちやカップルがこの前で写真を写しています。その隣にこんなのもあります。ここも写真スポットのようですね。桐の花が咲いていましたが、最近はあまり見なくなりました。今日の買い物に行った先は、ユニクロとコスモスです。ユニクロは嫁さんの買い物だったけど、自分も一つだけ買いました。ストレッチ素材のジーンズ風のパンツです。とても履き心地がよさそうです。Sサイズ...今日はジムでの12.5Kmでした・・・

  • 掃海艦「あわじ」の一般公開に行ってきました・・・

    日曜日の朝に書いています。昨日は海上自衛隊の掃海艦「あわじ」の一般公開に行ってきました。数日前に新聞に出ていた一般公開の案内です。そして昨日の午後、お昼ご飯を食べてから津名港まで走り歩いて行ってきました。掃海艇といえば小さな木造船を思い浮かべます(古い話かも?)が、この掃海艦「あわじ」は690トンで全長67メートルもあるグラスファイバー(FRP)製で、最大の掃海艦だそうです。またFRP製では世界最大級の船体とのこと。母港は横須賀ですが、「あわじ」との艦名にちなんで淡路島での一般公開です。掃海艇といわず掃海艦というのがよくわかります。さっそく乗船して艦内の見学です。艦橋へ入りました。操舵席です。いろいろな武器も積載されていますが、その中の一つ魚雷を迎撃する魚雷だそうです。写真をいっぱい写しましたが、その中の...掃海艦「あわじ」の一般公開に行ってきました・・・

  • 「村岡ウルトラ」のエントリーと「ふるさと探究」の講座、ジムでの「スタジオレッスン」・・・

    9月に開催される「村岡ウルトラ」の88Kmの部にエントリーをしました。三部門(100Km・88Km・51Km)のどれにしようかと迷ったけど、100Kmは無理でもせめて88Kmはと思いました。この88Kmでも厳しいかなと思いましたが、完走をめざしてスタートラインに立ちたいと思います。洲本市の中央公民館では様々な講座が開催されています。数年前よりずーっと受講している「ふるさと探究」の講座は今日の午前10時から2時間あり、その講座を受講してきました。この講座が年に10回あり、本年度の第1回の講座でした。今日の講座はこんなのでした。日本書紀や古事記に書かれている淡路島など。イザナミとイザナミの2神から日本が作られていくことや三貴神、その後の神話など。神話なのですが、その中心が「淡路島」になっていることなど、何か不...「村岡ウルトラ」のエントリーと「ふるさと探究」の講座、ジムでの「スタジオレッスン」・・・

  • 「ダルマ朝日」と歯医者さん、そしてジムでの11Km・・・

    今朝の天気予報を見ると快晴🌞そう。今朝の日の出時間は(05:04)目が覚めていたので4時45分に家を出て、車で海岸線に向かいました。炬口海岸に着いた時の日の出前です。大阪の二上山もよく見えていました。間もなく太陽の姿が見え始めました。徐々にその姿が現れてきます。このあたりから「ダルマ朝日」というそうです。ちょうどダルマさんのように見えます。こういった現象はあまり見ることができないそうです。早起きをしたおかげでいいものを見せてもらいました。すばらしい日の出でしたね。家に帰って朝ご飯(パン食ですが)を食べて、ゆっくりしてから予約してあった歯医者さんに行きました。というのも10日くらい前から右側で噛むと痛くて(>_<)歯医者さんで診てもらうと、右側奥から2番目の上の歯がとても痛んでいるようです。歯周ポケットも深...「ダルマ朝日」と歯医者さん、そしてジムでの11Km・・・

  • 「もうひとつのさくら道」の後半・・・

    8日の朝に書いています。昨日は筋肉痛と足のだるさが残っていて、夕方走り歩きに出ましたがウォーキングだけになってしまいました。2時間で12Kmのウォーキングでしたが、走れないのはしゃあないですね。さて「もうひとつのさくら道」の後半です。真っ暗で車もほとんど通っていなかった白川郷から先ですが、冷たい雨が降ったり止んだり、時には大粒の雨も降ってきました。ビニールポンチョがいい仕事をしてくれ、ひざ上には雨がほとんど当たりませんが、ひざ下は濡れてしまいます。油断すると路面の水たまりの中に入ってしまい、シューズがビチョビチョなることもありました。白川郷道の駅から先には長いトンネルがあり、こんな天気に時は嬉しいですね。このコースにはトンネルや洞門(シェード)も多く、その中を通る時はホッとしました。進んで行くと合掌ライン...「もうひとつのさくら道」の後半・・・

  • 「もうひとつのさくら道143Km」の走り歩き・・・

    長良川鉄道で郡上市白鳥に到着し、歩いてスタート地点に向かいました。スタート地点の郡上市白鳥庁舎前でのスタート前です。大会長だった元郡上市長の日置さんやさくら道ネイチャーランの実行委員長だった小桑さんも応援に来てくれました。参加された皆さんは、ほんとうに楽しそうでしたね。午後2時に143Km先の金沢兼六園に向かってスタートしました。数人が先行して、その後はゆっくりのんびりと走っています。私は少し走っただけで息切れがしてきたけど、我慢をしてゆっくりながら走り続けました。今でも存在する「さくら道ネイチャーラン」のホームページのトップ、スライド写真の1枚が私が満開の桜の下で走っている写真が残っています。今回で同じところで写真を写しました。もう少し後方でしたね。がんばって走っていましたが、高鷲町に入って上りになると...「もうひとつのさくら道143Km」の走り歩き・・・

  • 「もうひとつのさくら道」に参加してきました・・・

    6日(火曜日)の朝に書いています。3日の朝に出かけ、帰ってきたのが昨日(5日)の夕方でした。今は開催されたくなった「さくら道国際ネイチャーラン」という大会ですが、その大会のコースを走ろうという呼びかけがあり、参加してきました。その大会のコースは名古屋城をスタートをして岐阜市、郡上市を長良川沿いに北上して、ひるがの分水嶺、白川郷、五箇山から金沢兼六園がゴールの250Kmでした。今回は岐阜駅前から兼六園までの220Kmと郡上市白鳥から兼六園までの143Kmの二つの部門でした。私は当然143Kmのコースに参加申込みをしました。スタート地点の郡上市白鳥への行とゴール後の金沢から帰りを考えました。時間を考えたら新幹線などを使った方は早く着くのですが、時間もあるので行き帰りをのんびり「乗り鉄」を楽しもうと思いました。...「もうひとつのさくら道」に参加してきました・・・

  • 今日から5月、ジムで13Kmでした・・・

    今日から5月、そして今日は「メーデーの日」でした。大阪に住んでいたころ、このメーデーの集会に2回参加したことがあります。今は変わってしまった広い扇町公園で行われた集会、この集会に出ると金額は覚えていませんが会社の組合から日当が出ました。その日当を貰うのを目的に参加していたように思います。ほんとうにたくさんの人が参加しており集会が終わった後、赤い旗を振りながら行進したことを覚えています。こんな歌を歌っていました「♪聞け万国の労働者、轟わたるメーデーの・・・」後は覚えていません。そういえば前回の大阪万博のころでした。今でもメーデーの行事は行われているのかなあ。今日の午前中は家の中にいました。昨日取材に行ってきた「ポケットあわじ」の写真の整理や記事のまとめなど。取材記事はなかなか進みません。締め切りまで10日く...今日から5月、ジムで13Kmでした・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用