chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 2024年も終わりました・・・

    2024年の私のマラソン、ほんとうに悪かったです。これだけ悪いのはこれまでになかったような気がします。今日は走り歩けなかったので12月の走(歩)行距離は202Kmでした。今年1年の合計距離は3,455Kmでした。10月から体調が悪いことや転倒による肋骨のヒビなどで、距離は延びませんでした。距離にこだわるわけではないけど、数字は正直で体調がいいと距離がのびています。過去5年間の走り歩いた距離です。2020~22年はコロナ禍もあったけど、5,000Kmを超えています。昨年と今年は加齢もあったためか4000Kmも届かずでした。今年の9月までの調子だと4,000Kmは超えると思っていたけど、先に書いたように体調不良でした。今年の誕生日から「後期高齢者」になりましたが、これからも自分の体調と相談しながら大好きなマラ...2024年も終わりました・・・

  • 餅つきの最終日と夕方の走り歩き・・・

    餅つきの3日間が今日で終わりました。ケガもなく無事に終わってやれやれです。店主から「来年もぜひともよろしくお願いします!」って言われましたが「健康で元気だったら」って答えました。アルバイトの報酬もですが、頼りにされているってやっぱり嬉しいですね。帰ってきてから走り歩きに出ました。いつものゴルフ場から千草ではなく、今日はバイパスです。このバイパスはアップダウンがけっこうあって、上りは歩いて下りは走りました。走ったといってもゆっくりですが、体が重たく感じて着地の度に足に負担がかかっているみたい。若い時のように軽やかには走れません。他の人が見たら年寄りがヨタヨタと走っているように見えるでしょうね。バイパスからの夕焼けです。雲の間から夕日が見えました。バイパスから宇原へ下るところからの夕焼けです。青空の夕焼けより...餅つきの最終日と夕方の走り歩き・・・

  • 「餅つき」だけでした・・・

    月曜日の朝に書いています。今朝の朝焼けは雲が多かったけど、珍しい色でした。我家の前から見た朝焼けです。こんなきれいな朝焼けなら海岸線まで行って見たかったなあ。昨日は「餅つき」のアルバイトだけでした。終って帰ってきてから走り歩きに出ようと思っていましたが、何だか疲れているようだったので止めました。根性なしであきません。今日は3日目の「餅つき」です。そして最後の日です。年末の餅つきのアルバイト、今年で5年目になりますが来年も行けるかなあ。それには健康でいなければなりませんね。今日もケガなどに気をつけて頑張りましょう。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にもクリックをよろしくお願いいたします。マラソン・ジョギン...「餅つき」だけでした・・・

  • 今日から3日間は恒例の・・・

    今日は28日ですが、今日から3日間は恒例の「お餅つき」のお手伝いです。お手伝いといってもちゃんと報酬をいただくのでアルバイトですね。ここ5年あまり毎年のことですが、ちゃんと自分の力が役に立っているようです。09:00~12:00、13:00~15:30の合計5時間なので、そんなに疲れることがありません。自分の担当は水場と臼で、お手伝いに行き始めてから同じ場所です。餅つきはほぼ自動ですが、蒸しあがった餅米を入れるのと、出来上がった餅を取り出すのは手でします。餅米を蒸すのはこんな状態です。店主がお鏡餅を作ります。関西は丸餅なので、出来上がったお餅はこんな状態で少し乾かします。その後はやわらかい状態で、決まった個数を袋詰めをして販売します。明日と明後日、行ってきます。帰ってきてから午後4時過ぎから走り歩きに出ま...今日から3日間は恒例の・・・

  • 「ポケットあわじ」の配布、寒かった・・・

    今日は金曜日、9時過ぎから「ポケットあわじ1月号」の配布をして、さっきお昼ご飯を食べました。市街地はミニバイクで配布しました。1月号の5ページに私が取材した記事が掲載されています。淡路島内で目につきましたらお持ち帰り下さいね。ミニバイクなので防寒対策をして行ったけど、やっぱり寒かったです。早朝の新聞配達をされている人たちはもっと寒いでしょうね。毎朝、ありがとうございます。昨日の編集会議と今日の配布で、今年の「ポケットあわじ」関係のことはこれで終わりました。また新年は取材からが始まります。昨日の編集会議は今年最後ということで、スタッフが一緒にお昼ご飯を食べました。飲み物はお茶で、お昼ご飯はお弁当でした。スタッフが10人あまり、話をしながら和気あいあいと食べましたが、たくさんの人と一緒に食べると美味しいですね...「ポケットあわじ」の配布、寒かった・・・

  • ジムで11Km走れました・・・

    今日は午後2時前からジムへ行ってきました。少しの筋トレの後トレッドミルに乗り、走り出しました。500mくらい走ったところから1Km/6分40秒ペース(1時間に9Km)で10Kmを走りました。前後の500mを合わせて11Km、10Km以上走ったのは鼠径ヘルニア手術前の11月8日以来です。トレッドミルでは走ることができたので、これからは外でもこれくらいが走れるように少しづつ頑張りましょう。心肺機能も鍛えなくてはですね。今日車で走っていたら走行距離がちょうど「120,000Km」になりました。そろそろ新しい車とも思うのですが、今のところ調子もいいし、不満もないのでもう一度車検を受ける予定です。室内もまだまだきれいです。スタイルも塗装なども古くなりましたが、それさえ辛抱すればまだまだ乗れそうです。年賀状を出しまし...ジムで11Km走れました・・・

  • クリスマスイブ・・・

    水曜日の朝に書いています。昨日はクリスマスイブでしたね。老夫婦2人の生活なので、クリスマスなどはほとんど関係のない生活です。朝、宅配便が届きました。注文していた嫁さんへのクリスマスプレゼントです。届いた背の高い段ボール箱を開けました。喜んでもらえてとてもよかったです。プレゼントといっても我家のお金から出ているので、嫁さんが自分で買ったのと同じかな。午後3時過ぎから走り歩きに出ました。バイパスに行ったけど、当然ながら上りは歩いて下りは走りました。青雲橋で折り返しました。青雲橋から見た先山です。青雲橋という橋の名前は、近くに青雲中学校あるのでその名からとったのでしょうね。雲が多かったけど、まあまあいい天気です。走り歩いた距離は6Kmでした。近くの陸上競技場が公認更新工事をしていますが、この工事って時間がかかる...クリスマスイブ・・・

  • 2025年の大会初エントリー・・・

    火曜日の朝に書いています。2024年も残り少なくなりました。今年は記録証が残る大会に参加したのは小江戸大江戸のナイトコースと村岡ウルトラの88Kmだけでした。その他の参加も少なく、すべてが歩くのが多いマラニックばっかりでした。それから10月に鼠径ヘルニアを発症して11月11日の手術を受け、1ヶ月のマラソン禁止です。手術後2週間を過ぎてウォーキングを開始したものの、転倒による肋骨のヒビで1ヶ月近く痛みが続きました。やっとその痛みもほとんどなくなったのは1週間くらい前です。年間走(歩)行距離も目標より大幅に少ないです。距離はそんなに意識をしていませんが、やっぱりもう少し距離を延ばしたかったですね。来年も大会参加は少ないと思いますが、その一つ目のエントリーをしました。それは5月24日に愛媛県で開催される56Km...2025年の大会初エントリー・・・

  • 昨夜の忘年会は楽しかったなあ・・・

    今日の全国高校駅伝大会、テレビでずーっとみていました。男女ともに兵庫県代表3校は目標の入賞はできませんでした。選手はよく頑張ったと思いますが、男女とも力不足だったようです。全国大会に出場するだけでも大変なことなので、それだけでも素晴らしいと思います。3年生は今回限りですが、1・2年生は来年も全国大会に出場できるよう頑張ってくださいね。昨夜、我家へ帰ってきたのは午後11時半過ぎくらいだったかな。忘年会を終わり、京都駅を午後9時過ぎの新快速電車に乗りました。それで三宮で下車して10時20分発の高速バスに乗り、バスで1時間、バス停から自転車で10分あまり。やっぱり淡路島の田舎からは遠いなあ。電車でもバスでもウトウトしたけど、乗り過ごすことなく無事に帰ってきました。忘年会は、今のところはこれで終わりです。今のとこ...昨夜の忘年会は楽しかったなあ・・・

  • 昨日は忘年会でしたが・・・

    昨日は走る仲間との忘年会でした。走る仲間といってもすでに走っていない人もいるけど、この忘年会は20年あまり前から続いています。これもお世話をしてくれている人がいてるからでしょうね。ありがたいことです。今回の出席者は自分を含めて9人が集まりました。会場は例年と一緒で京都市で、ここ10年くらいは京都駅から近い和食の居酒屋です。忘年会のことは、次の日記に書きますね。家を出たのはお昼前でした。忘年会は午後5時30分からでしたが、せっかく京都まで行くので少しだけでも京都を楽しもうと思っていました。高速バスで神戸三宮まで行き、そこから阪急電車に乗りました。京都の紅葉もほぼ終わったころだと思ったけど、東山界隈か嵐山あたり、または京都植物園を考えていました。緩急の十三で京都戦に乗り替え、嵐山であれば桂駅で嵐山線、京都植物...昨日は忘年会でしたが・・・

  • 今日もジムへ、40日ぶり少しだけ走りました・・・

    今日も午後はジムへ行ってきました。行った時にはトレッドミルはほぼ満員でしたが、1時間半後に終わった時は誰もいませんでした。シャワーを浴びてから帰る時には半分くらい使用していました。午前中は使う人が多いですが、午後は比較的に空いています。ですからジムへは午後に行くことがほとんどです。今日も午後2時前に行き、筋トレなどはせずに軽いストレッチの後トレッドミルに乗りました。載っていたのは90分でしたが、ウォーキングを60分、ゆっくりランを30分でした。走ったのは鼠径ヘルニアの手術前以来だったので、40日ぶり(正確には42日)でした。走ったといっても1Km/7分~7分30秒くらいのゆっくりランです。合計で11Kmの歩き走りでした。走った後も痛みもなくてよかったです。我家で収穫したサツマイモ🍠を「ふかしイモ」にしまし...今日もジムへ、40日ぶり少しだけ走りました・・・

  • ジムでの12Kmのウォーキング・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は1日中寒かったです。午前中には畑の菊芋を少しだけ掘りました。八株植えていたけど、掘ったのはそのうちの1株の三分の1くらいです。この菊芋、ほんとうにたくさん採れますね。食べるだけの分を掘っていますが、掘ったのは今回で2回目です。これだけでも5回分くらい食べる量がありそうです。菊芋を植えたのは初めてですが、これだけ採れるとは思っていませんでした。午後にはジムへ行き、12Kmを歩きました。トレッドミルですので1時間に7Kmくらい歩けます。歩幅は80㎝前後ですので15000歩くらい歩いたことになります。最近は走っても歩幅が100㎝くらいなので、走っても歩数はそれほど変わらないと思います。エアコンの効いたジム内なので、歩いていても汗をいっぱいかきました。昨夜の8時前の気温は3℃くらい...ジムでの12Kmのウォーキング・・・

  • ジムで11Kmのウォーキング・・・

    木曜日の朝に書いています。昨夜は晩酌と晩ごはんの後、疲れていたのかソファーでウトウト。その後も2階へ上がって寝てしまいました。昨日は少しだけの窓拭き、家庭菜園の作業など。ほんとうに自分ながらアホなことであきれてしまいます。というのは、葉牡丹とのらぼう菜の種を間違って蒔いていました。それを昨日気づきましたが、もっと早く気付かなければ、ですね。プランターにのらぼう菜、畑に葉牡丹、昨日はそれを植え替えました。4月ごろに採った種ですが、確かに種はよく似ています。袋にちゃんとその名前を書いておかなかったのが失敗でした。植え替えましたが、何とか育つと思います。午後はジムに行ってきました。まだ脇腹が痛いので、トレッドミルでのウォーキングだけでした。1時間40分歩いて11Kmでした。3%の傾斜をつけて歩きましたが、少し傾...ジムで11Kmのウォーキング・・・

  • 日の出と10Kmのウォーキング・・・

    今日の午前中は、朝日を見に行ったのとウォーキングでした。朝早く目が覚めて、天気もよかったので「朝日」を見に行ってきました。今朝の日記にも書きましたが、とてもきれいな日の出を見ることができました。これはデジカメで写した画像です。スマホとは少し違うかな。もっといいカメラだったら違う画像になるのでしょうが、カメラを趣味にするほどではないのでこれくらいがいいのでしょうね。これはスマホでは写らないでしょう。遠くに「りんくうタワー」が写っています。友ヶ島灯台が建っているところですが、上手く灯台の明かりを写せませんでした。海面の状況もいろいろあります。帰りにこんな画像を写しました。元職場の訓練施設の向こうに洲本城が見えています。ズームアップして、洲本城跡の向こうから太陽が見えてきました。朝は寒かったけど、きれいな日の出...日の出と10Kmのウォーキング・・・

  • 今朝の「日の出」ととてもきれいでした・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日の午前中はどこへも行かず、家の中でのんびりしていました。午後には知り合いの設備などをしている人が来て、いろいろとお願いをしました。まずは階段の手すりを付けることについていろいろと話を聞きました。その他玄関扉の修理などをお願いしましたその後は、午後3時前にジムへ行って10Kmのウォーキングだけでした。1日の過ぎるのが早いですね。今朝は天気もよかったので、きれいな日の出が見られるかなと思い、日の出前に海沿いまで行きました。行ったところは洲本市の厚浜というところです。車を停めた近くに砂浜があります。6時45分の東の空ですが、まだまだ日の出までには時間がありました。南側の空も明るくなってきました。もうすぐ太陽が昇ってきそうです。少しだけ太陽の姿が見えました。半分くらい見えてきました。...今朝の「日の出」ととてもきれいでした・・・

  • 青雲中は12位でした・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日の全国中学校駅伝大会をテレビで見ました。我母校の洲本市立青雲中学校が女子の部で出場しました。兵庫県代表となるのは、淡路島からは男女で初めての出場です。選手たちも相当のプレッシャーがあったと思いますが、頑張って走りました。ナンバーカードは「28」で高校駅伝や都道府県対抗などと同じです。青雲中の5人のメンバーです。特出した選手がいない中、第1区からのそれぞれの区間記録は、14位・29位・10位・11位・16位と5人がタスキを繋ぎました。そしてゴールしました。向かって左側が青雲中です。速報では11位でしたが、正式発表は同タイムの12位でした。エースをいう選手がいない中、目標としていた8位までの入賞はできませんでしたが、出場した選手たちがほんとうによく頑張ったと思います。田舎の淡路島...青雲中は12位でした・・・

  • 今日はジムで10Kmのウォーキング・・・

    今日は朝から曇っていて、時々小雨が降りました。午後になってから短時間ですが、何回かミゾレになったり小さなアラレになったり。雨量は合計で3~4㎜くらいかな。朝の少しの時間「ポケットあわじ」の二つ目の取材に行ってきました。一つのコーナーで「子育てポケット」に投稿していただける方のお宅へ。子供さんの写真を2~3枚と子育てに関する200~300字のコメントをお願いしてきました。午後はジムへ行ってきました。トレッドミルで1時間30分、10Kmを歩いて終わりました。少しだけゆっくり走ってみましたが、まだ胸の痛みがあるのと心肺機能もまだまだですね。100mくらいをゆっくり走っただけでも息切れがしました。無理せずボチボチですね。今朝のテレビの「旅サラダ」で新潟地方が映っていました。その中でラーメン屋さんの「信吉屋」が出て...今日はジムで10Kmのウォーキング・・・

  • ジムへ行く予定でしたが・・・

    一昨日の午前10時から公民館で開催された園芸教室に参加しました。教室は10時からでしたが、民生委員の「ふれあい給食」のお弁当に配布があったので少しだけ受講して早めに帰ってきました。今回の寄せ植えの花などの材料です。「ヤブコウジ」「松」「ハボタンブーケ」「ガーデンシクラメン」「桜草」の5種類と、植木鉢や土です。ほんとうは教室で、この植木鉢に植える講座でしたが、次の予定があって植える時間がなかったのでそのまま持って帰りました。持って帰ってきた植木鉢は少し小さいので、今日我家にあった植木鉢に植えました。それぞれの花などを植える場所は適当です。大きな植木鉢の方がゆったりとしていいように思います。花などが、もう少し大きくなって花が多くなるとよくなるでしょうね。昨日行ったエディオンの入ったところにクリスマスツリーがあ...ジムへ行く予定でしたが・・・

  • 宮滝の紅葉を見に行ってきました・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は歩いて「宮滝」の紅葉を見に行ってきました。我家から片道6Kmくらいなので往復12Kmを歩いたことになります。午後1時半ごろに出たので、少し時間が遅かったかな。そんなに高くない山ですが、宮滝はその谷なので行った時間には日陰になっているところが多かったです。太陽の当たっていれば、もう少し鮮やかに見えたかもしれません。この宮滝の紅葉は毎年のように見に行っています。谷沿いの道路を登っていくと最初のモミジの木がありました。次々と紅葉の木が現れます。坂道を上っていくと歩いていても息切れがしました。1ヶ月あまり、ほとんど運動らしいことをしていなかったので、そのブランクは大きいなあ。これだけ弱くなっているとは思いもよりませんでした。モミジといってもその木その木に紅葉の色などに特徴があります...宮滝の紅葉を見に行ってきました・・・

  • 今日の「日の出」です・・・

    今日はマラソンとは全く違う日記です。最近は走っていないのでこんなのが多いなあ。今朝、天気がよかったので車で海岸線に行き、日の出を見に行ってきました。天気予報どおりできれいな「日の出」を見ることができました。5時半ごろに目が覚めてしばらくベッドの中にいてたけど、6時過ぎにベッドから出ました。「日の出」を見たかったのでまだ暗かったけど、見に行くことにしました走れるなら走って行ったと思うけど、まだ肋骨の痛みがあってとても走れません。車で海岸線に行き、路肩の広くなっているところに車を停めて日の出を待ちました。着いた時の東の空です。洲本市街地方面です。徐々に東の空が明るくなってきます。もうすぐ太陽が姿が現れそうになってきました。写真はすべて車の中から窓を開けて写しました。きれいな朝焼けを見ることができました。間もな...今日の「日の出」です・・・

  • 鼠径ヘルニアは完治しましたが・・・

    鼠径ヘルニアの手術をしたのは11月11日でした。今日は手術から29日目で経過診察に行ってきました。予約は13時30分でしたが、実際に診察室に入ったのは13時50分だったかな。これくらいの待ち時間はしかたがないですね。診察結果は「手術跡がまだ少し膨れているが、これはメッシュを縫い込んであるのでしばらくは膨れているけど、これも徐々に治ってくる」それから「これからは今までどおり生活や激しい運動も大丈夫です」と言われました。「これで治ったので、もう来なくてもいい」と完治したそうです。会計の前で計算待ちです。ここに自分の番号が出たら自動支払機で今日の診療代金を支払います。クレジットカードで支払いましたが、今日も160円でした。やれやれでこれから走れるがはずだったけど、ちょうど1週間前に転倒による肋骨を傷め、まだその...鼠径ヘルニアは完治しましたが・・・

  • 「ポケットあわじ」の取材だけ・・・

    いつもの晩酌だったけど、ちょっと酔ってしまったようです。同じ量を飲んでいても、その日の体調によって酔いが違いますね。それと我家で飲むと外で飲むのと同じような量でも、家で飲む方が酔うようです。それは緊張感が違うのでしょうね。今日は「ポケットあわじ」の取材に行ってきました。外へ出たのはそれだけで、取材が終わってからジムに寄ろうかな思っていたけど、取材が終わった後はすぐに帰ってきました。鼠径ヘルニアの手術から4週間になります。明日が診察日なので、診察を受けてその経過を聞きたいと思っています。転倒による肋骨のケガは想定外でしたが、それを除いて手術からの経過を診てもらおうと思っています。「ポケットあわじ」の取材はこんなところでした。西側からです。今はない紡績工場のレンガ造りの倉庫をリノベーションをした施設です。東側...「ポケットあわじ」の取材だけ・・・

  • ヴィッセル神戸が優勝(*^^)v・・・

    J1リーグで神戸、広島、町田と上位3チームが争っていた最終戦。3チームとも負けられない最終戦が今日午後2時からでした。テレビ放送が神戸ー湘南、広島ーG大阪がありました。もちろん神戸のゲームを見ていましたが、時々広島の方も。試合結果は皆さんもご存知でしょうが、ヴィッセル神戸が3-1で勝ち「優勝」を決まました。広島は1-3、町田も負けてしまいました。各チームともプレッシャーがあったようですね。そんな中を神戸は見事なゲーム運びで自力で優勝を決めました。おめでとうございます。J1リーグを2連覇、監督も喜んでいましたね。サッカーのテレビはほとんど見ない俄かサッカーファンですが、今日は最初から最後までしっかりと見ました。野球に比べて試合時間も短く、スピーディーなのがいいですね。今日の試合を見ていてサッカーファンになろ...ヴィッセル神戸が優勝(*^^)v・・・

  • 今日は何にもない1日でした・・・

    今日もテレビ三昧でした。録画をしてあったのを見たり、今日の放送を見たりでほぼ1日が終わってしまいました。その中でもサッカーのJ1への入るJ2の決勝戦、広島対仙台戦は緊迫した試合でした。勝った方がJ1に上がれる(岡山は引き分けでもOK)試合なので、どちらの選手も必死だったでしょうね。プレーの一つひとつにそのことが出ていました。結果は広島2ー0仙台で、広島J1昇格が決まりました。初めてのJ1おめでとうございます。あまりサッカーの試合のテレビは見ませんが、今日の試合はおもしろかったです。明日の神戸や広島に試合も大変でしょうね。我家の近所のお宅のサクラが咲いていました。毎年このころ?に花を咲かせます、この木は春にも花を咲かせるので1年に2回咲いています。春に比べて花の数は少ないですが、今の時期に桜の花を見せてくれ...今日は何にもない1日でした・・・

  • 老人クラブの懇親会・・・

    先日の転倒による肋骨の打撲、骨折まで至っていませんでした、痛みなどの状況からおそらくそれに近い症状で一般にいうヒビかな。肋骨の骨折は2011年7月の「夜叉ヶ池マラニック」でも経験しました。その時はトレイル区間で転倒したものですが、しばらくは痛みを我慢しながら歩いていましたが、結局リタイヤしてしまいました。もう10年以上前のことなので、その後のことはあまり覚えていませんが3週間くらい痛みがあったと思います。今回はそれより軽症と思うのでもう少し早く治るかなと思っています。今日は町内の老人クラブ親睦会でした。会場は市内の観光ホテルで、そのホテルのマイクロバスでの送迎がありました。参加者は30人くらい。料理のお品書きです。前菜です。刺し身はとても美味しかったです。陶板焼きのお肉、焼く前です。鯛しゃぶ、これから一人...老人クラブの懇親会・・・

  • 養生の1日でした・・・

    金曜日(6日)の朝です。昨日は何もない、ゆっくりした1日でした。転倒して打撲した右脇腹、痛みは少しマシになったようですが、まだ寝返りや体を動かした時には痛いです。痛み止めの薬を飲んでいるけど、少しは効いているのでしょうね。一番痛いのは咳やクシャミの時です。それでも一時の痛みが10としたら7くらいかな。もう2~3日したらもっとよくなるでしょうね。我家の紅葉です。少しのブルーベリーの鉢植えです。今年も実が生り楽しめましたが、来年も期待しています。年が替わったことに少し剪定をしようと思っています。この本を読み終えました。村上春樹が30才代の後半に書いた本だけど、その場面の次々と出てくる言葉はほんとうによく思い浮かべるなあって思います。一つのものを見ても、いろいろなものに見えるのでしょうね。昨夜は国際宇宙ステーシ...養生の1日でした・・・

  • あ~あ(>_<) また転倒・・・

    昨日の午後にウォーキングに出かけ、我家の近くに帰ってきた時に転倒してしまいました。走っていたわけではなく歩いていたけど、下り坂だったので歩くペースが少し上がったようです。ぼーっとしていたのか、少しだけ路面が悪いところで右足がつまづいてしまいました。転倒する時はいつも右足で、そのまま右半身から倒れました。その時も痛かったけど大したことがないと思っていたけど、時間が経つにつれてだんだん右わき腹が痛くなってきました。夜寝る時ごろから痛さが増し、身体を動かしても咳をしても激痛に。痛み止めを飲んで湿布を貼って寝ましたが、寝返りや咳が痛くて何回も目が覚めました。この痛さはおそらく肋骨の骨折かヒビだと思いました。寝不足のまま朝になりましたが、痛みは変わっていません。起きてから椅子に座ると、寝ているより痛みが少なくて楽な...あ~あ(>_<)また転倒・・・

  • 今日は外でのウォーキング・・・

    朝から天気もよかったので朝日を見に行こうかなと思ったけど、思っただけで行けませんでした。5時過ぎに目が覚め、もう少し寝ようと目をつぶったけど寝られません。しかたがないので布団に入ったまま本を読んでいました。本が面白くてついつい起きることができず、7時過ぎまで本を読んでいました。この本、もう少しで読み終わります。村上春樹の「ダンスダンス」という本です。我家から見た日の出です。低い山もあるので、太陽が見えるのは日の出時間よりだいぶ後になります。スマホのズームアップです。今日もいい天気でした。午前中は嫁さんのお付き合いで買い物に3ヵ所へ。1ヶ所は空振りでしたが、2ヵ所で食料品などを買ってきました。我家では特別なことがないかぎり、週に1~2回の買い物に行きます。その買い物も食料品が主ですね。今日はジムの定休日なの...今日は外でのウォーキング・・・

  • 昨日は飲み過ぎました(-_-メ)・・・

    昨日の朝、天気もよさそうで朝日がきれいに見えるだろうと思って出かけました。もう少し元気なら自分の足で見に行くのですが、あまり元気じゃないので車です。まだ薄暗い時に家を出て海岸線に出ました。洲本港から2Kmくらい北の方の海岸です。東の空が明るく朝焼けです。刻々と明るくなってきます。写真に写すとあまり変わらないかなあ。太陽が姿を現す少し前です。雲の間から太陽が見え始めました。地上に近いところに雲があったのは少し残念です。それでもきれいな朝日を見ることができました。この景色もいいなあって思います。何とかランも満開です。朝早くから見に行ってよかったです。お昼ご飯は某団体の昼食交流会でした。出席したのは60人くらいだったかな。来賓もなく、役員さんのごく簡単なあいさつだけで乾杯になりました。今日の料理です。このほか4...昨日は飲み過ぎました(-_-メ)・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用