chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 超大型客船「MSCベリッシマ」と帆船「日本丸」・・・

    4月も今日で終わりです。今日の日記はマラソン関係ではなく船のことです。和歌山県の友ヶ島と淡路島の間の海峡を「紀淡(きたん)海峡」または「友ヶ島水道」といいます。その海峡の幅は約4Kmで明石海峡とほぼ同じくらいかな。この海峡は外洋から大阪湾へ入る船のほとんどがこの海峡を通ります。船は右側通行なので、大阪湾へ入るのには友ヶ島側、大阪湾から出て行くのは淡路島側を通ります。この紀淡海峡を超大型客船が通るというので見に行ってきました。その船は「MSCベリッシマ」といい、その大きさは「171,598トン」で全長315mの世界でも有数の大きさの船です。その船は神戸港へ入港するためのこの海峡を通りました。見た場所は生石公園の駐車場で標高は6~70mかな。正面に友ヶ島が見えます。通過予定時刻より早めに行きました。駐車場に着...超大型客船「MSCベリッシマ」と帆船「日本丸」・・・

  • 三連休、特に何もなしでした・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日は三連休の最終日、淡路島にもたくさんの人が来ていたようですが、午後は雨になりお気の毒でした。我家は特に予定もなく普段どおりかな。新聞にチラシが入っていた「ワークマン」に行ってきました。買ってきたのはこれです。黄色のは耐久撥水のパンツで、とても軽量でコンパクトに折りたためます。レインウエアじゃないけど、マラニックなどの時の雨や防寒に役に立ちそうです。それから吸汗速乾と冷感性のあるTシャツの半袖と長袖、冷感性のレギンスとスリーブです。これだけ買って4千円あまりでした。冷感性ってどの程度なのでしょうね。暑い日に試してみたいと思います。家庭菜園での収穫はスナップエンドウがこれだけ採れました。毎日の食べていますが、とても食べ切れないです。湯がいてから冷凍したらいいのかな。新しいネギの苗...三連休、特に何もなしでした・・・

  • 午後の走り歩きで19Km、暑かった・・・

    今日の最高気温は26.5℃(12:31)でした。日差しも差していたので外では暑く感じました。午後2時前に走り歩きに出ました。走るといってもゆっくりで、少し走って歩きを繰り返しながら千草から大野、それから鮎屋川ダムから大城池まで行って折り返しました。アップダウンもそこそこあって、もちろん上りは歩きます。下りと平坦なところは走ったり歩いたり。先日に転倒した膝とお尻の打撲傷、痛みはほぼなくなりました。といっても持病に腰痛と右膝の変形性膝関節症の痛み、これからも一生付き合っていかなくてはならないのでしょうね。走り歩いていると山裾の藤の花、自己主張をしているようでした。この花ももうすぐ散ってしまうでしょうね。こんな景色もありました。遠くには先山、牛の飼育に使うロールって淡路島ではめったに見られない景色です。鮎屋川ダ...午後の走り歩きで19Km、暑かった・・・

  • ウォーキングで13Km・・・

    日曜日の朝に書いています。昨日のお昼過ぎまで雨が降ったり止んだり。雨が止んだ時には家庭菜園の世話をしたり、家で何となく過ごしていました。そして雨が止んだ午後2時前からウォーキングに出ました。転倒して打撲した右膝とお尻がまだ少し痛いので走るのを自重しました。バイパスを往復し、帰りに遠回りをして帰ってきたので2時間あまり、歩いた距離は13Kmでした。バイパスへ入る道路の両側にはツツジが満開です。バイパスに入ってもツツジがところどころに咲いています。このバイパスができたころには車道と歩道の間にずーっとツツジが植えてありました。ところが手入れ不足なのか、その本数も年々減って今では少ししか残っていません。夏には百日紅の花も咲きますが、この木も少し減ってきました。洲本インター近くの中央分離帯に見事な花をつけた1本があ...ウォーキングで13Km・・・

  • 痛くて走れなかった・・・

    土曜日の朝に書いています。晩酌の量は数年前とほぼ同じなのに、最近はよく酔うようになったような気がします。昨夜も足元がフラフラして、早い時間に寝てしまいました。これも加齢からくるものなのでしょうね。午前中は「ポケットあわじ」5月号の配布をしました。嫁さんのミニバイクで市内の50ヵ所弱の配布、軽装でしたが全く寒くなかったです。約2時間で配布を終わりました。ほとんどの配布先では「ありがとうございます」との声をかけてもらいました。たくさんの人に読んでほしいですね。午後はジムに行ってきました。トレッドミルに乗って歩いてみましたが、前日の転倒して打撲した右膝が少し痛い。しばらく歩いた後、ゆっくり走ってみました。歩くより痛みが出て走れませんでした。トレッドミルを止めてステップマシンにしました。これなら膝の負担が少ないよ...痛くて走れなかった・・・

  • またこけてしまった(>_<)・・・

    今日は朝からホントにいい天気でした。午前中が雲がほとんどない青空だったので、10時ごろから走りに出ました。走り始めてすぐ、我家のすぐ前にある市民グランド、その上に陸上競技場があります。陸上競技場の法面のツツジの花が満開でした。あまり手入れをしてないので、これが精一杯の満開だと思います。真っ赤な花のツツジもありました、一輪一輪の花もきれいなあって思います。ツツジを見てから走っていたのですが、1Km弱のところで転倒してしまいました。歩道がなくなるところの側溝の段差に左足がつまづき、転倒してしまいました。これまで何回となく通っているところでしたが、この段差には不注意でした。転倒後はこれ以上走る意欲がわかず、歩いて帰ってきました。転倒した時の打撲は右膝と右肩、左の手のひら、擦過傷は右足の膝と右ひじでした。ケガは大...またこけてしまった(>_<)・・・

  • 来年の「淡路島一周(アワイチ)マラニック」の日程・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日のFacebookにも書きましたが、来年のことです。来年の「淡路島一周(アワイチ)マラニック」日程を早いうちに決めておいた方がいいと考えて発表します。今年のマラニックが終わったばかりですが、これまでのとおり3月の第3週の土日、3月15~16日に開催します。なぜ早くに発表するかというと「小江戸大江戸マラニック」この日に開催されるという情報がありました。この大会は今年も3月の第2週だったのですが、スタート・ゴールの会場寺院の都合で変更されるとのことです。私も「小江戸大江戸マラニック」が好きな大会で、過去10年くらい毎回参加しています。同じ日になるのは残念ですが、しかたがないなあって思います。どちらにも参加されているランナーにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。午前...来年の「淡路島一周(アワイチ)マラニック」の日程・・・

  • 周回コースランとタケノコの佃煮・・・

    今日はジムの定休日だし、天気予報は午後から雨が降るとのこと。スーパーへ買い物に行ってきた後のお昼前に周回コースを走りました。このコースだと雨が降り出してもすぐに帰って来ることもできます。ほぼ平坦で信号もなく安全に走ることができ、コースは我家から100mあまりです。この周回コースの1周は1,050mで、今日は11周しました。最初の1周はアップのつもりで7分くらい。それから少しペースを上げて10周、1周6分30秒~6分10秒くらい。平均すると1Km/6分05秒くらいでしょうね。ジムなら時々これくらいで走っているけど、外でこのペースで走ったのは久しぶりでした。アップの1周の後、10周で10.5Km、これだけ走っただけでヘトヘトになりました。よく走れていた時は1周4分、ついこの前?まで1周5分で走れていたのが不思...周回コースランとタケノコの佃煮・・・

  • 今日はジムで10Kmを・・・

    今日の午前10時から民選委員の洲本地区の役員会議でした。約1時間で会議が終わりました。午後はジムへ行ってきました。トレッドミルで1時間20分くらい、ゆっくり走って10Kmでした。橘湾岸マラニックもDNSにしたので、これからしばらくは大会参加予定もないので、走るのもランニングを忘れない程度になりそう。ボチボチいきましょう。我家の玄関前の花です。カンシロギクっていうのかな。経済的な花で、毎年種が落ちて出てきた苗が大きくなったものです。多くの花が咲き、咲いている期間も長いので重宝しています。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にもクリックをよろしくお願いいたします。マラソン・ジョギングランキング今日はジムで10Kmを・・・

  • このトシになって初体験でした・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は朝から雨が降ったり止んだりで、1日中うっとうしい天気でした。結局ランはなしで、お昼過ぎまで家の中でゴソゴソしていました。午後2時を過ぎてからいつも行っているジムと同じ文化体育館建物内にある小ホールへ行きました。嫁さんに誘われてチケットを取っていた「オペラ」の公演を観るためです。テレビなどで少しは観たことがあるといっても、オペラに対して全くの知識がありません。生まれて初めて生で観るオペラ、少しは楽しみにしています。500人くらいのホール、まわりを見るとほとんどが年配者のようで満席でした。演題というのかな「歌劇蝶々夫人」の主なところだけ、休憩をはさんで2時間の公演でした。出演者もピアノを含めて6人だけでしたが、迫力のある歌声にはびっくりしました。それにしてもあれだけ大きな声がよ...このトシになって初体験でした・・・

  • さくら道ネイチャーランと家庭菜園・・・

    思い出が多く残っている「さくら道ネイチャーラン」は今日の朝、名古屋城をスタートしました。この大会、残念ながら今回で最終回となりました。この大会を続けて開催していくには、主催者の郡上市としても様々な事情があるのでしょうね。スタッフの高齢化なども大きな理由でしょうが、第一に開催経費のことだと思います。私がこの大会に初めて出場したのは2006年で、合計10回出場させていただきました。ランナーにとってとても豪華な大会で約5Kmごとにエイドがあり、何ヶ所かに自分の持ち物を預けられます。このような大会は国内ではこの大会だけでしょうね。名古屋城をスタートして250Km先の金沢の兼六園まで、制限時間が36時間でゴールしなければなりません。途中にはひるがの分水嶺や五箇山などのアップダウンも多く、とても厳しいコースです。今回...さくら道ネイチャーランと家庭菜園・・・

  • 今日もジムで12Km・・・

    昨日より黄砂がマシになったといっても、まだ黄砂が飛んできている。常に屋外に置いている車にも目に見えるほど黄砂が積もっています。洗車しようと思っていたけど、雨が近いというので洗車は雨の後にすることにしました。今日の午前中で民生委員の高齢者世帯実態調査が終わり、各世帯の調査表はプライバシー保護もあり市役所の担当課に持って行きました。この調査が終われば、一つのことが終わりやれやれです。午後2時ごろからジムへ行ってきました。先日から両肩が痛くて上半身の筋トレを控えていたけど、それがだいぶマシになりこの日は少しだけ。下半身と腹筋の筋トレも適当にしてトレッドミルに乗りました。いつものとおりラジオを聞きながら走りました。スマホのラジコで聞くのはABCかMBSのどちらかです。その曜日によってお気に入りの方を聞いています。...今日もジムで12Km・・・

  • クイーンエリザベス号と家庭菜園・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は早起きをしました。早朝ランじゃなくて、クイーンエリザベス号を見に行きました。朝に神戸港へ入港するというニュースを聞いて、その前に通る紀淡海峡です。このブログに何回も写真を載せたことがある友ヶ島との海峡で、ここを通る船がよく見えます。時間的には5時ごろに通過すると思い、4時半に家を出ました。もちろん車です。おそらく夜明けのほぼ明るくなったことに見ることができると思っていました。生石公園の駐車場に着くと、まだ真っ暗な時間でした。右側遠くにクイーンエリザベス号と思われる明かりが見えました。どんどん近づきてきていますが、まだ夜明けには時間がかかりそう。そして目の前をクイーンエリザベス号が通過していきました。この日は曇っていたのと黄砂の影響で夜明けが遅かったようです。残念ながら暗くて...クイーンエリザベス号と家庭菜園・・・

  • 民生委員の実態調査と午後のジム・・・

    風が強かった昨日ですが、今日は朝からおだやかな天気でした。黄砂の影響でしょうね。遠くの景色がぼんやりしていました。明日も黄砂が酷いらしいです。今日の10時前から午前中は民生委員の実態調査に自転車で行ってきました。今年から民生委員の業務の時はこんなビブスを着ます。民生委員だとよくわかっていいですね。今日も10軒を訪ねましたが、2軒が留守でしたのであらためて伺います。残りが少しになってきました。午後はジムに行き、いっぱい汗をかきました。少しの筋トレをしてからトレッドミルへ乗りました。ゆっくり走ったり歩いたり、1Km/6分20秒で走ったりしながら1時間半あまり。合計13Kmでしたが、これだけでヘトヘトになってしまいました。蒸し暑かったこともあったからでしょうね。先日の「京都いいとこマラニック」での写真をもらって...民生委員の実態調査と午後のジム・・・

  • 村岡の「お馴染みさんのみなさんに」・・・

    我家にも村岡ウルトラ事務局から「お馴染みさんのみなさんに」という封書が届きました。参加予定ですが、さてどのコースにするか迷っています。コースは100Km・88Km・64Km・43Kmと4つがあります。昨年は100Kmに参加したけど、ゴールできずにリタイヤしました。昨年と同じ「とてもきついコース」で開催するとのことです。もう100Kmコースの完走は無理と思うので、残りの3つのうち88Kmか64Kmにするか迷っています。64Kmで制限時間が14時間っていうのも魅力がありますね。申し込みは5月に入ってからなので、よく考えてエントリーしようと思っています。開催は9月29日、エントリーしたらしっかり練習をしなければ、ですね。我家の玄関前にこんな鉢植えの木があります。この鉢植え、10年あまり前に山から小さなのを採って...村岡の「お馴染みさんのみなさんに」・・・

  • 京都いいとこマラニックの後半と翌日・・・

    高山寺で昼食休憩をした後、少し戻って沢沿いの林道を上ります。コンクリート舗装の急な上りが2Kmくらいあったでしょうか。傾斜はおそらく15%を超えていたと思いますが、とにかく長くてしんどかったです。この坂道の中間あたりから6人の最後尾を遅れないように頑張ってついて行きました。林道が終わるとトレイル登山道です。この登山道もきつくて遅れがちになりながらも登ることができましたが、適当な場所で待っていてくれて助かりました。峠を越えて下ると沢ノ池というきれいな池に出ました。この池を左に見ながら、林道をすこし下ったところから再び上りのトレイルコースです。30mくらい登ったところで、これ以上登るのは体調的に危険だと感じました。5人にそのまま進んでもらい、自分は下るコースに進みました。地図の感じでは金閣寺の近くへ出るコース...京都いいとこマラニックの後半と翌日・・・

  • 京都いいとこマラニックの前半・・・

    4月13日土曜日の朝から「京都いいとこマラニック」に参加してきました。このマラニック萩田さん主催でこの時期に開催しており、今回が3回目で自分も3回目でした。毎年コースが変わっており、定員は20人の少人数のマラニックです。京都駅集合は朝の9時なので、時間の余裕を考えて6時過ぎに家を出ました。高速バスで明石海峡大橋を渡り、JR舞子駅から電車に乗ります。舞子駅の改札口の南側から見える明石海峡大橋です。この橋は何回見ても大きいなあって思います。この日の夜中から少しお腹に違和感があり、少し痛かったけどそのまま朝を迎えました。出かける前にトイレに行くと下痢をしていました。大したことはないと思いましたが、念のために正露丸を服用しました。家を出てから車で淡路市岩屋、それから高速バスでJR舞子駅まで約1時間です。舞子駅から...京都いいとこマラニックの前半・・・

  • 11年前の今日は「台湾一周ウルトラマラソン」のゴールでした・・・

    今日の午前中は昨日と同じ民選委員の業務での実態調査に行ってきました。今日訪問したのは10軒くらいだったかな。いろいろな近状を聞かせていただきました。次々と出てくる話の聞き役になるとついつい時間が過ぎてしまいます。帰ってきてから事務処理をして、お昼ご飯を食べました。午後2時からジムへ行ってきました。今日は筋トレも少しだけでトレッドミルに乗りました。アップやダウンを除いて1Km/6分20秒で12Kmを走りました。ラジコでラジオを聞きながらでしたが、今日の12Kmは長い時間でしたね。前後を合わして14Kmの走りでした。今日もいっぱい汗をかきましたが、気持ちのいい汗でした。11年前(2013年)今日、4月12日は自分にとって忘れない日でした、自分のこれまでのマラソン人生で思い出深いマラソンの一つです。そのマラソン...11年前の今日は「台湾一周ウルトラマラソン」のゴールでした・・・

  • 今日もジムへ行き13Kmを走りました・・・

    今日の午前中の2時間、民生委員の業務で自分の担当地区の実態調査でした。毎年この時期に高齢者世帯宅を訪問してその方々の状況を聞かせてもらいます。自分の担当地区の高齢者世帯は50軒弱、そのうち今日は10軒訪問しました。今日訪問したところは皆さん元気で、特に問題もなかったです。帰ってきてから事務処理などをしているとお昼になってしまいました。残りはできるだけ早い時期に訪問したいと思っています。途中に寄った宇原公民館のサクラ(ソメイヨシノ)はまだ花が残っているものの落花が盛んでした。アスファルト舗装の駐車場は花びらのじゅうたんです。もう2~3日すると全ての花が散ってしまうでしょうね。今年のサクラ、咲いている期間は短かったですね。大阪の造幣局の通り抜けも今日が最終日だそうです。午後2時過ぎからジムへ行ってきました。筋...今日もジムへ行き13Kmを走りました・・・

  • 橘湾岸マラニック217KmはDNS・・・

    5月4日スタートの「橘湾岸マラニック217Km」にエントリーをしていました。その地図などが入った封筒が届きました。封筒の中にはナンバーカードや地図、着替えエイドに預ける荷物袋、チェックカードなどが入っていました。このマラニック、これまでも10回あまり参加しているので、だいたいのことはわかっています。ナンバーカードは希望するナンバーがもらえます。重複すれば先に希望した人になるのかな?自分は最初に参加した時から「911」を希望していてそのナンバーをもらっています。もちろん今回も「911」です。ところが3月に参加した「大江戸ナイトコース」で転倒してしまい、右大腿部に打撲傷を負いました。それから2週間あまり痛みが続き、全く走れない状態が続きました。先日に開催された「琵琶湖海津桜マラニック100Km」にもエントリー...橘湾岸マラニック217KmはDNS・・・

  • サクラを見ながらの走り歩き・・・

    午前中は家の中で何やかんやと時間をつぶしていました。大野地区老人クラブ連合会の会計報告の資料はできました。明日の会計監査は大丈夫でしょう。領収書なども間違いなく、収支ともに計算が合いました。お昼ご飯を食べた後、のんびりしていて午後3時過ぎに走り歩きに出ました。走り歩きといっても走った距離は少しで、ほとんどを歩きました。バイパスに出てから青雲橋を経て、洲本川遊歩道を洲本インター近くまで行き、あとはちょっと遠まわりをして帰ってきました。走り歩いた距離は11Kmくらい。これだけ走り歩いただけでも、けっこうしんどかったです。体力も走力も落ちてますね。コースのあっちこっちでサクラが咲いていて、写真を写してしまいました。この時期、やっぱりサクラの花に目がいってしまいます。順不同で写した写真です。木によっては散り始めて...サクラを見ながらの走り歩き・・・

  • ジムと宇原公館のサクラ・・・

    昨夜は12時間くらいベッドの上でした。何回も目が覚めたし、途中で本を読んだりしたけど12時間もベッドに入っていたのは病気以外では覚えていないなあ。今日は起きてからお昼前まで「連合老人クラブ」の会計報告の資料作りをしていました。お金の計算など超苦手な自分、引き受けたからには精一杯しなければと思って頑張りました。エクセルって便利でしょうが、使い慣れていない自分には難しいなあって思いました。会計監査までの準備は何とかなりそうです。午後になってジムへ行ってきました。今月になって2回目のジムかな。今日はトレッドミルで走ろうと思っていたけど、何か体が拒否しているようなのでステップマシンです。ステップマシンで1時間10分、負荷は「10」と低く設定したけどしんどかったです。走っていたら10Kmくらいのエネルギーの消費かな...ジムと宇原公館のサクラ・・・

  • 土日は「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフ・・・

    土日は「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフとして行ってきました。このマラニックには参加予定で、100Kmの部にエントリーをしていました。ところが「大江戸ナイトコース115Km」で転倒して右大腿部を打撲症を負ってしまい、とても走れる状態に間に合いませんでした。そこで主催者のY子さんには、いつもお世話になっているのでスタッフをすることにしました。自分の役割は参加者の荷物をスタート前に預かり、ゴール地点まで運ぶことと「長命寺エイド」のスタッフです。スタートのJR堅田駅のスタート08:30、その受付や荷物預かりは08:00からなので琵琶湖大橋西側で前泊しました。宿舎の部屋は2階で、窓から琵琶湖がよく見えました。宿泊した宿舎です。宿舎前の琵琶湖湖畔からの景色で、対岸もよく見えていました。宿舎横にはサクラ並木がありま...土日は「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフ・・・

  • 洲本城のサクラは5~7分咲き・・・

    今日は天気もまあまあだったので、洲本城のサクラを見に行ってきました。我家から走り歩きで上物部~千草~古茂江~洲本城~古茂江~大浜公園~市街地~我家のコースでした。目的地の洲本城址のサクラ(ソメイヨシノ)は5~7分咲きくらい。城址の石垣と桜がよく似合っています。建設されてから100年近くになる日本一古い模擬天守閣はとても小さいですが、天守台の上で堂々と建っています。満開にはもう少しかな。城内にある池にもサクラの木の姿が映っていました。サクラ見物のためか、平日なのに普段よりたくさんの人が来ていました。天守台の近くから見た洲本港や洲本市街ですが、いつもてもいいなあって思います。ヤマザクラもたくさん咲いています。このヤマザクラはソメイヨシノにも負けていませんね。城址から下ってきてホテルニューアワジ近くの海岸線から...洲本城のサクラは5~7分咲き・・・

  • ケガ以来、久しぶりのランニング・・・

    今日は朝からずーっと雨です。こんな時は迷わずジムへ行ってきました。3月はケガもしたこともあって、ケガ以来はほとんどジムへは行っていませんでした。そして4月3日、4月になってから今日は初めてのジムへ。午後2時にジムへ行って、ロッカールームで着替えてからトレーニングルームでまずは軽いストレッチです。ストレッチをもっと時間をかけてすればいいのがわかっているけど、それがなかなかできません。それからマシンを使った筋トレを少しだけ。ジムへ通う目的はトレッドミルで走ることです。2時半にトレッドミルに乗り、最初はウォーキングを0.5Km。それからランニングです。最初は1Km/7分ペースくらいから徐々にペースを上げて行きました。3Kmくらいを走った時には1Km/6分、このペースで7Kmを走りました。その後はペースを落として...ケガ以来、久しぶりのランニング・・・

  • ヤマザクラを楽しみながらのウォーキング・・・

    水曜日の朝に書いています。一昨日に続いて昨日も気温が高く、外に出ると暑かった。薄曇りか、黄砂か、空は一面に白くて太陽はその中で何とか見えていた。午後2時過ぎから走り歩きに出たけど、前日の先山へ行った影響か大腿部の筋肉痛がある。ゆっくりでも走ろうと思っていたけど、走ると痛いので歩くことにした。コースはゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局を往復する10Kmです。コースから見えるあっちこっちにヤマザクラがほぼ満開です。ソメイヨシノより開花が少し早いようです。歩きながらそのヤマザクラを楽しみます。ヤマザクラって、その木その木の特徴があって花の色も微妙に違うし、葉っぱの色や量にも特徴がある。自分はソメイヨシノよりこのヤマザクラの方が好きですね。花の時期が終われば雑木林の1本の木として、周囲の山にとけ込んでヤマザクラと...ヤマザクラを楽しみながらのウォーキング・・・

  • いい天気だったので「先山」へ・・・

    今日の10時から「民生委員児童委員」の大野地区委員会でした。例年どおり4月から自分の担当地区の調査などがあります。議題は調査事務の説明など議題により会議を進めていき、1時間あまりで地区委員会は終わりました。地区委員長をしているので、今日も委員会の進行役を務めました。任期は残り1年8ヶ月になりましたが、自分なりに頑張りたいと思っています。午後はジムに行こうと思っていましたが、天気がいいので「先山」登ってきました。往復で2時間半くらい。登山も含めてほとんどを歩きました。洲本川遊歩道から見た先山、この山の頂上に千光寺があります。登山口近く、モクレンの花が満開でした。登山口からはいつもよりゆっくり登りました。こんな花が咲いていましたが、何という花かな。調べて見ると「ヒマラヤユキノシタ」みたい。ヤマザクラも咲き始め...いい天気だったので「先山」へ・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用