chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 2月は「逃げる」って・・・

    今日は2月29日、4年に一度のうるう年です。今月も今日で終わりです。2月は「逃げる」っていうけど、今月も過ぎて行くのは早かったですね。2月2日に1週間の台湾旅行が終わり、帰ってきました。台湾の桃園空港から関空まで約2時間(帰りは2時間足らずでした)です。荷物もリュックが一つ、外国へ行っているような気がしません。台湾は何回も行きたいなあって思います。2月8~9日はたつの市新舞子での牡蠣パーティーでした。ここ何年か参加させていただいていますが、今回もプリプリの牡蠣をいっぱいいただきました。焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣ご飯、牡蠣のお汁など、とても美味しかったです。それから民生委員のことやポケットあわじ、男の料理教室など。観梅も数ヶ所へ行ってきました。今年も素晴らしい枝垂れ桜を見せていただきました。走り歩きの方も2...2月は「逃げる」って・・・

  • ジャガイモを植えました・・・

    今日の午前中は、家庭菜園にジャガイモを植えました。種芋は先日ホームセンターで買ってきていました。最近はいろいろと品種がありますが、オーソドックスな三種にしました。植えたのは男爵・メークイン・キタアカリの三種です。植える場所には雑草の防止と土温を上げるためのマルチをしました。アバウトな性格が出ていますね。それから種芋を植えるところに穴をあけて、表面から10cmくらいのところに種芋を入れました。種芋の数と植える場所の関係で、種芋は切らずにそのままです。これから何日後かに芽が出てきたら剪定をしますが、ちゃんと芽が出るかが心配です。昨年は上手く採れましたが今年はどうなるのでしょうね。その後は買い物や年金の引き下ろしのアッシー君など。午後はジムの定休日なので、外へ走り歩きに出ました。スタートは午後2時過ぎでしたが、...ジャガイモを植えました・・・

  • 台湾での「24時間走」・・・

    今日の午前中の2時間あまり「ポケットあわじ」の配布をしました。市街地はミニバイク、郊外は車で配布しました。市街地はミニバイクの方が便利がいいけど、今日は冬の気候が戻っていて寒かったです。配布先で「ありがとう」などの声を聞くと、その寒さも和らぎますね。午後は淡路島一周マラニックの事務を少しした後、いつものジムへ行ってきました。あまり時間がなかったので、いきなりトレッドミルに乗り、13Kmを走って終わりました。今日はいつもより少しペースを落として1Km/6分30秒で走りましたが、落としてもやっぱりしんどかったです。フェースブックで何人かの走友が台湾での「48時間や24時間走」の参加結果を書いていました。参加者全員の結果はわかりませんが、皆さん頑張って走ったようです。予想より気温が上がらなかったようで、参加者は...台湾での「24時間走」・・・

  • 右膝の手術から10年・・・

    今日は大阪マラソンでした。何人か走友や知り合いも参加されていたようですが、冷たい雨で大変だったのでは。走り出せば少々の雨でもそんなに気にならないけど、一般ランナーは荷物を預けてスタートラインに移動して待つ時間が長いです。天気がよかったらそんなに苦にはならないと思うけど、今日のような日は待つ時間が長かったと思います。参加された皆さん、ボランティアスタッフだった皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。大阪のコースを楽しまれたでしょうか。自分はテレビ観戦でした。もう少し一般ランナーを映してほしかったけど、男子の上位の状況しか映りませんでした。優勝は国士舘大学3年生の平林選手、初マラソンでしたが2時間06分18秒という見事な記録でした。日本の初マラソンと大学生の新記録でしたが、よく頑張ったと思います。すでにオリンピッ...右膝の手術から10年・・・

  • 洲本城跡から市内のあっちこっちへ・・・

    今日は天気も良かったのでお昼前から走り歩きに出ました。ほんとうならゆっくりでも走る続けたいけど、少しの上りになったりすると歩いてしまいます。続けて走ろうと思うのですが、ちょっとしんどくなるとついつい。今日も走ったり歩いたりの3時間でした。まずは洲本城址に向かいました。ここは標高が130mの山の上にあるので、洲本市街地がきれいに見えます。左の方には淡路富士といわれている先山がよく見えます。この洲本城跡は山城として西日本でも有数の規模を誇っていて、穴太積みの石垣も立派なものです。この城は「賤ヶ岳七本槍」の一人である「脇坂安治」が築城しました。その後江戸時代になり、この城は使われなくなりましたが、当時の石垣のほとんどが残っています。年に何回も登りますが、いつ行ってもいいですね。洲本に住んでいて大好きなところです...洲本城跡から市内のあっちこっちへ・・・

  • グランドの「緋寒桜」とジム・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日もうっとしい天気でした。朝のうちはまだ気温が高かったけど、午後になると徐々に寒くなってきました。今朝も冷たい小雨が降っています。我家のすぐ近くにあるグランドの「緋寒桜」が咲き始め、今は五分咲きくらいかな。ここの緋寒桜、以前はもっとたくさんの木があったのですが、老木になったり病気?になったりで徐々に本数が減ってきました。それでも残っている木は頑張って花を咲かせています。もうすぐ満開になると思っていたけど、また寒くなったので満開は少し先になりそうです。ピンクの花が何ともいえませんね。河津桜より少し豪華な花かな。メジロがたくさん来ていましたが、動きが早くて写せませんでした。この緋寒桜、もう少しの期間楽しめそうですね。午後から「ポケットあわじ」の編集会議があったので、午前中にジムへ行...グランドの「緋寒桜」とジム・・・

  • 「男の料理教室」・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日は「男の料理教室」の日でした。調理は朝10時から12時前までで、その後は作った料理の試食です。メニューは「カニかきちらし寿司」「ロールキャベツ」「菜の花の白あえ」「ハマグリの潮汁」「デザート」でした。主に担当したのはロールキャベツと白あえかな。どれもレシピどおりに作りました。ロールキャベツの中身は家で作るハンバーグとほぼ同じですね。そのまま焼けばハンバーグで茹でたキャベツに包んで炊くとロールキャベツになります。キャベツに包む時、葉を余らさずきっちり包むのがいいようです。余ったキャベツはそのまま炊きました。白あえは簡単にできました。ごまを摺って水を切った豆腐と合わせて、それに味をつけてから湯でた菜の花を和えるだけです。それと余ったキャベツを塩もみにして漬け物風にしました。出来上...「男の料理教室」・・・

  • 近所の「クリスマスローズ」・・・

    水曜日の朝に書いています。昨日は1日中曇っていたけど、湿度が高くてそんなに寒くは感じませんでした。午前中は買い物のアッシー君や自分の買い物などで時間が過ぎて、いつの間にかお昼になってしまいました。午後は「淡路島一周マラニック」のいろいろな書類づくりを2時間くらい。午後3時過ぎから走り歩きに出ました。ゴルフ場を抜けて、千草から大野郵便局を折り返して帰ってきました。走り歩いた距離は10Km、続けて走れなくて歩くことが多かったです。ゆっくりでもいいから続けて長い時間(距離)を走れるようにしなければと思っています。思っていても足と意志がいうことを聞いてくれません。近所の家で「クリスマスローズ」が咲いていました。この花のほとんどが下に向いて咲いていますね。花も地味で華やかさは少ないけど、何となく魅力のある花です。花...近所の「クリスマスローズ」・・・

  • 今日はジムで13Km・・・

    今日は朝から雨が降っていました。ほぼ1日、傘が必要なほど強くなったり霧雨のようになったりでした。午前中は、民生委員の役員会議でした。今月は事務局(市役所)の都合で1週間早くなったようです。約2時間、意見交換をなどを含めて会議は終わりました。午後は「淡路島一周マラニック」の事務用品などの購入しました。何でも揃うホームセンタへ行きましたが、広すぎてあっちこっちへ。一部はわからず店員さんに聞いて何とか買い物を終わりました。それからジムへ行きました、ジムではトレッドミルに乗り、13Kmを走って終わりました。トレッドミルから見える景色も、今日は雨で遠くまで見えませんでした。気温も湿度も高くて、気持ちのいい汗をかくことができました。いつものことながら、帰ってからの飲むビール(第3ですが)が美味しかったです。今日もこの...今日はジムで13Km・・・

  • パッチワークの展示会と草香の枝垂れ梅・・・

    今日の日記はマラソンとは全く関係ありません。最近はこんなのが多いけど、お許しくださいね。今日は嫁さんの希望でこんなところへ行ってきました。淡路市の旧尾崎保育所です。ここで「パッチワーク」の展示が行われているとのことでした。嫁さんはパッチワークは全くしないけど、嫁さんのお姉ちゃんが若い時からずーっと続けています。その関係で、見たかったようです。こんなのに迎えられました。元保育所だけあって、園児も迎えてくれました。パッチワークの展示室です。バッグもたくさん展示されていました。タペストリー、小型でしたが力作がたくさん展示されていました。この展示室の隣りで食事を提供しているところもあり、こんなのをいただきました。玉子サンドがメイン、その後のコーヒー付きで500円でした。玉子の焼き具合も絶妙で美味しかったです。その...パッチワークの展示会と草香の枝垂れ梅・・・

  • 家庭菜園の畝を少し増やしました・・・

    我家の敷地内の空き地に家庭菜園を始めたのは5年くらい前かな。少しづつ耕して何本かの畝を作っていたけど、今日はもう1本増やしました。増やしたといっても長さ4メートルくらいです。というのも昨日ミカンの木を鉢から畑の端に植えたので、畑が少し少なくなってしまいました。まずは地面を少し耕して、その上に他から土を持ってきました。こうして2時間あまりで新しい畝ができました。ここに有機肥料を入れて、土づくりをしたいと思っています。この畝には夏野菜を作ろうかな。それにしても気温が高いので雑草の延びるのが早いです。午後はジムに行ってきました。筋トレは少しだけで、今日はステップマシンを1時間踏みました。数年前までは負荷14~15で踏んでいたけど、今日は13でもヘトヘトになりました。体力の低下、目に見えて進んでいます。しゃあない...家庭菜園の畝を少し増やしました・・・

  • 某団体の慰労会(親睦会)・・・

    昨日は小学校区の某団体の慰労会兼懇親会でした。お昼の食事会でしたが、お昼から贅沢な会席料理と一杯をいただきました。このほかに天ぷらと茶わん蒸し、ご飯とお汁がありました。ビールと焼酎のお湯割りも何杯かいただき、ほろ酔い気分になりました。2時間くらいでしたが、いつの間にか終わってしまいました。その後、誘われて2次会に。誘ってくれた人が急きょ連絡して開けてくれたお店に行って、午後5時過ぎまで楽しみました。二次会ではあまり飲まなかったような。その店の従業員の女性はマラソンを走っている人でした。それから2人でマラソンの話で盛り上がりました。今度の大阪マラソンと名古屋ウィメンズマラソンを走るそうです。がんばってほしいですね。二次会もお開きとなり、他の人たちは三次会に行きましたが、自分はだいぶ酔っぱらっていたので帰って...某団体の慰労会(親睦会)・・・

  • 台湾最終日(7日目)と八木のしだれ梅・・・

    台湾のことも最終日になりました。最終日といっても、その2月2日は帰国するだけでした。桃園空港発07:00の飛行機だったので、早朝の04:30ごろにホテルを出て通りでタクシーを拾いました。夜明け前の高速道路を走って、空港まで30分くらいだったかな。桃園空港に着くと、すでに搭乗手続き窓口には長蛇の列ができていました。搭乗手続きや出国手続きなど、1時間近くかかりました。やっぱり2時間前に空港へ来ていてよかったです。行きと同じく帰りもtigerairです。あとで考えたらお昼過ぎのピーチでもよかったかなと思います。搭乗した時もまだ薄暗かったです。出発は定刻より少し遅れましたが、滑走路に向かいました。関空へは2時間足らずで着陸しましたが、時差の関係で10:00です。入国手続きなどを終わり、関空からシャトルバスで神戸三...台湾最終日(7日目)と八木のしだれ梅・・・

  • 台湾6日目(2月1日)・・・

    見出し画像は前日に行った美麗島駅で、アップするのが忘れていました。記憶があいまいなので間違っているかも知れませんが、ステンドグラス風でとてもきれいでした。高雄に行った時はぜひ見に行ってくださいね。さて台湾6日目はホテルを出てから歩きました。グループの女性の提案で、リュックを軽くするために前もってこの日の不必要なものを前もって高鐵の駅のコインロッカーに預けるというものでした。朝早くグループの女性2人が荷物を持って高鐵に乗る新差榮駅まで行ってくれました。ほんとうに感謝です。高雄駅前のホテルから歩いて出発しました。昨日に高雄港近辺をまわったので、この日は壽山国花自然歩道へ行く南寿山登山口へ向かいました。こんな通りがありました。何本の傘を使っているのでしょうね。こんな家もありましたが、おそらく日本人が住んでいたの...台湾6日目(2月1日)・・・

  • 台湾5日目(1月31日)その2

    前回は5日目の前半でした。後半は南岡山駅からMRTに乗りました。MRTも「悠遊カード」で乗ることができ、高雄駅まで行きました。この日に泊まるホテルにチェックインをして、リュックを軽くしてから出かけました。高雄駅の一つ先の美麗島駅まで歩き、そこからMRTで西子湾駅まで行きました。そこは高雄港近くの駅で、そこからは歩いてまわりました。対岸に渡る渡船です。人はもちろんですが、何しろバイクの乗船が多かったです。この高雄港は台湾第3位の人口と最大の港の町だそうですまず最初に行ったところは日本統治時代の造られた要塞かな。それから打狗英国領事館へ行きましたが、残念ながら公開時間が過ぎていました。高台からは国立中山大学の立派なグランドなどが見えていました。日本統治時代の港の様子を描いた表示板はありました。日本語で書かれて...台湾5日目(1月31日)その2

  • 台湾5日目(1月31日)その1・・・

    台湾も5日目になりました。5日目はちょっと長かったので2回に分けて書きます。台中のホテルで朝食をいただきました。このホテルでは二連泊でしたが、前日も朝食があったけど朝が早かったので食べることができませんでした。ホテルの朝食、日本のホテルでのビュッフェタイプの朝食と同じでした。ご飯もお粥もパンもありましたが、写真を撮り忘れました。何を食べたかというと、細かいことは忘れたけどご飯もパンも何やかんやと食べたような気がします。この日の予定は、日月禅寺~月世界~大崗山風景區~阿公店水庫~崗山之眼です。台中のホテルで朝食を食べてからから在来線で高鐵台中駅の向かいました。台中駅もそうですが、在来線と高鐵(台湾新幹線)の駅が離れていて、在来線を2~3駅乗ったと思います。高鐵で台南まで乗りました。台南駅からバスで日月禅寺へ...台湾5日目(1月31日)その1・・・

  • 廣峯神社と牡蠣パーティー・・・

    昨日はたつの市新舞子のホテルで開催された「牡蠣パーティー」に参加してきました。この牡蠣パーティーですが、2015年に初めて参加させてもらってから、今回で8回目になります。初めての時は相生湾のヨットハーバーでの開催でしたが、その後はたつの市新舞子にある新舞子ガーデンホテルで開催されています。今回もそのホテルで開催され、参加者は50人くらいだったかな。開始時間は午後4時30分からでした。参加した時は舞子駅から新舞子まで走ったり歩いたりして行っていました。今回はどこか寄り道をしていこうと思い、黒田官兵衛ゆかりの神社である廣峯神社へ行ってきました。薄暗い時間にバスは明石海峡大橋を渡り舞子に着きました。それから国道2号線を西に向かって進みます。後ろを振り返るとさっき渡ってきた明石海峡大橋が見えました。10時半にJR...廣峯神社と牡蠣パーティー・・・

  • 台湾4日目(1月30)・・・

    台湾の4日目です。この日は日月潭の水社大山への登山でした。別のグループでは日月潭一周のランもありましたが、この湖の一周は前回の時に走りました。約40Kmくらいかな。アップダウンもあり、けっこう厳しかったのを覚えています。今回は標高2059mの水社大山へ登ることにしました。もちろんグループ5人と一緒です。登山口は標高750mなので、登山は標高差1400mくらい。時間制限もあって、けっこう厳しい登山になりそうです。泊ったホテルを暗いうちに出発しました。前日に確かめたバス停では。すでにたくさんの人が並んでいました。並んでいたのは人ではなく、それどれのリュックを置いてありました。バスを乗り継いで日月潭に向かいます。この日月潭は台湾で一番大きな湖で、台湾のほぼ中央にあります。日月潭の中心地から乗り継いだバスで対岸の...台湾4日目(1月30)・・・

  • 台湾3日目(1月29日)・・・

    昨日の午前中は買い物などのアッシー君でした。午後は「ポケットあわじ」の取材、夕方に近所の走り歩き8Kmで終わり。なかなか長い距離を走れません。台湾3日目は、彰化周辺~八卦山~大肚山万里長城歩道~彩虹眷村(レインボーピラージュ)でした。朝食は昨晩コンビニで買ってきたおにぎりなどで済ませました。ホテルから台北駅までの約2Kmを歩いて、高鐵(台湾の新幹線)に乗って台中駅へ行きました。高鐵の車内は日本の新幹線とほぼ同じかな。詳しいスピードはわからなかったけど、乗車は1時間足らずでしたが快適でした。高鐵を下りてから在来線で彰化駅に行き、駅の近くにある扇型書庫へ行きました。ところが月曜日で定休日、残念ながら扇型車庫を見ることができませんでした。その入口にあった掲示板の写真を写したものです。車庫内に入って本物を見たかっ...台湾3日目(1月29日)・・・

  • 台湾2日目(1月28日)・・・

    今日が2月5日の月曜日です。1週間台湾に行っていて、何か曜日もはっきりしません。今日は第1月曜日なので、民生委員の地区委員会でした。地区の民生委員8人、10時からの地区委員会を開催しました。年度末も近くなり、来年度のことなどを協議して約1時間の地区委員会を終わりました。午後は少し出かけるのが遅くなったけど、今月初めてのジムへ行ってきました。少しだけの筋トレの後、8Kmを走って終わりました。まだ疲れが取れていないのか、体が重かったです。台湾2日目の1月28日です。前日は台北駅から中山駅までの地下道、それからホテルまでの約3Kmを歩いただけです。なので目的のジャーニーラン(歩いてばっかりでしたが)は、この日が初日です。朝のまだ暗い中、ホテルを出発したのは6時15分(現地時間)ごろだったかな。通りに出てタクシー...台湾2日目(1月28日)・・・

  • 台湾1日目・・・

    台湾から一昨日に帰国、そして昨日は1日中弁天さんのお手伝いでした。そんなことで、今日は1日中全く外へ出ませんでした。といっても三食しっかり食べたし、晩酌も普通のとおり美味しくいただきました。台湾へ出発したのは1月27日でした。飛行機は関空発11:45の「tigerair」です。2時間あまり前までには関空に着きたかったので、我家を07:00前に出ました。高速バスで三宮へ行き、三宮からは関空行きのシャトルバスに乗りました。関空には自分の思っていたとおりの時間に着き、搭乗手続きなどを済ませました。今回の同行者は17人で同じ飛行機では6人が一緒です。ほぼ時間どおりに搭乗できました。座席は7Fで、前席の走友が写してくれました。離陸してしばらくすると神戸空港の上を通過して、一路台湾に向かいます。飛行中の見える景色を楽...台湾1日目・・・

  • 昨日は節分祭に行っていました・・・

    久しぶりの日記です。日記の書き方を忘れてしまったような?1月27日(土)から2月2日(金)までの一週間、台湾に行ってきました。行った日と帰ってきた日は行き帰りだけでどこへも行けずでしたが、28日から1日までの5日間はいっぱい楽しませてもらいました。行った先は台北市、台中市、台南市、高雄市などです。山に登ったり、観光地に行ったり、美味しいものを食べたりしました。それらのことは、これから書いていこうと思っています。2日の午後3時ごろ帰ってきて、片付けなどをしているといのの間にか夜になり寝てしまいました。やっぱり疲れていたのでしょうね。そして昨日は厳島神社(弁天さん)の「節分祭」の手伝いに行ってきました。朝の10時から夜の9時前までです。自分の仕事は境内に掘らた穴での「どんど」の世話です。この穴で正月に使ったし...昨日は節分祭に行っていました・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用