chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クロさんのポジティブ日記 https://blog.goo.ne.jp/ssblack

2014年8月につくばからうどん県に拠点を移して走っています。56歳・まだまだ走れます!

クロ
フォロー
住所
琴平町
出身
琴平町
ブログ村参加

2010/02/01

arrow_drop_down
  • 今日も絶景の紫雲出山_99キロ_20220428(木)

    紫雲出山に上って荘内半島を回るのがお気に入り。今の時期は海の近くを走るのが気持ちいいですね。コースを家からだと裏道を行くと自動車も少なくてちょうどいい感じです。青空だと海も真っ青(^^♪紫雲出山の新録の木の間から望む海が最高です。こっちの木の間からも絶景(^^♪点々とした島々が絶景です(^^)/見渡すとこういう風景も(^^♪おなじみ荘内半島の丸山島干潮時には島へ渡るエンジェルロードが出現(^^♪久しぶりに満濃池に立ち寄ってみました(^^♪ここは満濃池の裏辺り。緑のリフレクションが絶景(^_-)-☆このアングルも最高(^_-)-☆満濃池・・おなじみの風景(^^♪空と山と池のバランスが最高です(^^)/土手の緑に埋まってます(笑)帰宅後のクロさん(^^♪本日の走行距離99キロもうちょっとで100キロなのにその辺回っ...今日も絶景の紫雲出山_99キロ_20220428(木)

  • 雨上がりの紫雲出山_81キロ_20220427(水)

    見出しの写真は紫雲出山からの風景🌿昨日からの雨も上がり空には雨雲がちらほら、予報では曇りのち雨になっているので雨に降られないつもりで出発。自宅周辺ではにわか雨が降ってたようだがボクガ走っている場所は雨も降られず快適サイクリング・・日頃の行いかな(笑)途中で紫雲出山を見ると山頂付近には雲がかかってます。今から向かうのに大丈夫か・・・('_')途中で見つけたピンクの鳥居(^^♪紫雲出山の登り口(^^♪紫雲出山の頂上からの風景下界の雨雲が切れてきています(^^♪相変わらずの絶景(^^♪途中で出会ったいつものヤギさん(^^♪無関心(笑)無風で穏やかな海(^^♪穏やかすぎる(^^)/通りすがりのため池(1)通りすがりのため池(2)通りすがりのため池(3)帰宅後のクロさん(^^♪本日の走行距離81キロ雨上がりの紫雲出山_81キロ_20220427(水)

  • 天空の鳥居と紫雲出山_114キロ_20220416(月)

    見出しの写真は天空の鳥居⛩️本日のメインは「天空の鳥居」で有名な香川県観音寺市の高屋神社😊その前に、いつもの荘内半島へ紫雲出山に登って荘内半島一周(^^♪霞んでるけどいい風景です。紫雲出山頂上の第2駐車場からの風景。いつもながらの絶景(^^♪ハイキングに来ていたお嬢さんたちと集合写真(^^♪ここがフォトスポット(^^♪ベンチのハートからのぞいてみました(^^♪紫雲出山の後はグルっと荘内半島。周回道路からの風景(^^♪入り江の風景(^^♪パワースポット・愛の常世亀(^^♪途中、河川敷で鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでます(^^♪ここから天空の鳥居・高屋神社までヒルクライム(^^♪たぶん激坂(笑)途中の風景(・・・これは下ってる時に撮ったもの)頂上駐車場ここから150メートル先まで歩いて登ります。境内に到着見下ろす...天空の鳥居と紫雲出山_114キロ_20220416(月)

  • 5峠越え&3県跨ぎ_140キロ_20220423(土)

    穏やかで絶好のサイクリング日和。5峠越え&3県(香川県・徳島県・愛媛県)跨ぎ①猪ノ鼻峠~②堀切トンネル~③切山~④曼陀トンネル~⑤猪ノ鼻峠を走ってきました。140キロ獲得標高3000メートルを超えてます(^^♪このコースは車も少なくて走りやすいですね(^^♪猪ノ鼻トンネル。ほとんどの車は新猪鼻トンネルを通行するのでここは楽々スイスイ(^^♪峠・・その1池田ダム補給食はおにぎり(^^♪国道319号線沿いに流れる銅山川これも銅山川・・ほぼ秘境(^^♪山道で遭遇したネコちゃん(^^♪銅山川橋・・・ここから堀切トンネルまで上りが続きます。峠・・その2・堀切トンネル峠・・その3切山頂上付近(1)絶景です。切山頂上付近(2)絶景です。豊稔池五郷渓・曼陀トンネルへ上る途中にあるます峠・・その4曼陀トンネル吉野川・・・先に見え...5峠越え&3県跨ぎ_140キロ_20220423(土)

  • 初夏の陽気に誘われて紫雲出山に行ってきました_83キロ_20220422(金)

    午後から荘内半島の紫曇出山に行ってきました。相変わらずの絶景(^^♪そして、素敵なお嬢さんに出会い素敵なサイクリングになりました(^^♪紫雲出山の第2駐車場からの風景クロさん・・・・お嬢さんに撮っていただきました。素敵なお嬢さん(^^♪桜の時期が終わって閑散してるけど、ここからの風景はいつ見ても絶景です(^^♪荘内半島周辺の風景荘内半島周辺の風景トンネルを抜けます(^^♪新緑のリフレクション(^^♪夕陽を浴びるクロさん(笑)本日の走行距離83キロ気持ちよかったー(^^♪初夏の陽気に誘われて紫雲出山に行ってきました_83キロ_20220422(金)

  • 猪ノ鼻峠〜吉野川〜塩江を回ってきました_120キロ_20220419(火)

    猪ノ鼻峠を越えて徳島へ吉野川沿いに下って塩江を回ってきました。暖かくて気持ちいいですね(^^♪徳島へ行くなら猪ノ鼻峠・・・というぐらいお気に入りの峠(笑)途中で見える山・・・顔に見えるのは気のせい(^^♪補給・・・・補給立ち寄りはこの一か所のみ。吉野川サイクリングロード※サイクリングロードの表記はないけど、勝手に呼んでます(笑)河川の土手には小さな花が沢山咲いてます(^^♪青い橋吉野川に架かっている橋は綺麗でいいですね(^^♪赤い橋(^^♪沈下橋(たぶん)塩江街道(国道193号線)沿いにある夏子ダム道の駅・しおのえ鯉のぼりがいます(^^♪途中で見つけた名もないため池。自宅付近でちょこっと寄ってみました。土器川の先に見える讃岐富士。本日の走行距離120キロ気持ちよかった~(^^♪猪ノ鼻峠〜吉野川〜塩江を回ってきました_120キロ_20220419(火)

  • 紫雲出山に行ってきました_76キロ_20220418(月)

    午後から紫雲出山へ行ってきました。今日は荘内半島は回らずに紫雲出山に登ってそのまま折り返し(^^♪相変わらずの絶景(^^♪第2駐車場からの風景(^^♪この点々とする島の配置が絶景。出会ったライダーさんに撮っていただきました(^^)/バス停もあります。途中16%の傾斜もあるのでちょっとしたヒルクライム(^^♪途中で見える海岸線荘内半島の景色三豊市のエンジェルロード干潮時には丸山島へ渡れます。藤の花もちらほら(^^♪みかんロボも元気に見守ってます(笑)仁尾の浜なにげにお気に入り(^^♪七宝山トンネルを抜けて行きます。帰宅後のクロさん(笑)本日の走行距離76キロ思ったより走ってる(笑)気持ちよかったー(^^♪紫雲出山に行ってきました_76キロ_20220418(月)

  • 3峠越え&3県跨ぎ&とりの巣カフェ_119キロ_20220416(土)

    13日(水)と同じ3峠越え。ルートは琴平~①猪ノ鼻峠(香川県と徳島県の県境)~池田ダム~国道32号線~阿波川口付近~★とりの巣カフェ~国道319号線(徳島県と愛媛県の県境)~②堀切トンネル~川之江~③切山(愛媛県と香川県の県境)~豊稔池ダム~県道24号線~琴平119キロ天気はいいが風が冷たいのでウエアに迷う(笑)夏ジャージにアームウォーマー、レッグウォーマーはすぐ決定。迷ったのはジレ(ベスト)かウインドブレーカーにするのか('_')迷った挙句、ウインドブレーカーに決定。結局、最初から最後までずっとウインドブレーカーを着っぱなしでした。・・・厚手のインナーが良かったかな(タラレバ(笑))それにしても今の時期は新緑で山の色が、薄緑、黄緑、深緑のグラデーションに見とれますね(^^♪猪ノ鼻峠・・・いつもながら車が少なく...3峠越え&3県跨ぎ&とりの巣カフェ_119キロ_20220416(土)

  • 3峠越え&3県跨ぎ_117キロ_20220413

    ふと、いくつかの峠を走りたくなった。猪ノ鼻峠、堀切トンネル、切山の3峠を走ってきました。同時に、香川県、徳島県、愛媛県の3県跨ぎ。ルートは琴平~①猪ノ鼻峠(香川県と徳島県の県境)~池田ダム~国道32号線~阿波川口付近~国道319号線(徳島県と愛媛県の県境)~②堀切トンネル~川之江~③切山(愛媛県と香川県の県境)~豊稔池ダム~国道377~琴平117キロ3番目の峠(切山)は川之江側からのルートは傾斜がきついので最後の峠にはいい選択でした(笑)おなじみの猪ノ鼻トンネル(猪ノ鼻峠)ホントに車が少なくて絶好のサイクリングルートです。猪ノ鼻トンネルの手前で振り向くとこんな景色(^^♪池田ダム目の前に見える橋は徳島自動車道国道32号線沿いに見える吉野川いつ見てもエメラルドグリーン(^^♪素通りできないポイント(笑)たぬきの駅...3峠越え&3県跨ぎ_117キロ_20220413

  • 久しぶりの紫雲出山_82キロ_20220411(月)

    久しぶりに三豊市の紫雲出山に行ってきました。四月になって暖かくなったのでもっと早く行きたかったのですが、桜シーズンの3月26日(土)~4月11日(月)まで交通規制が行われていました。桜の落花が早かったらしく1日早く11日(月)に交通規制が解除されたので早速行ってきました。そうそう、「さぬき浜街道」の多度津付近のバイパスが完成したおかげで海岸寺付近の旧道が走りやすくなりました。海岸寺のところは道が狭く大型車の通行も多くて走るのが苦手でしたが、バイパスができたおかげで多度津付近から荘内半島へ自転車通行が快適になりました。天気予報では夏日ということでしたが、終日曇り空で海の景色も霞んでました。津嶋神社途中、鯉のぼりを発見(^^)/近くに行ってパチリ(^_-)-☆紫雲出山入り口駐車場は桜の模様(笑)出会ったサイクリスト...久しぶりの紫雲出山_82キロ_20220411(月)

  • 午後からご近所ライド_47キロ_20220410(日)

    気温が上がって夏の陽気(^^♪午前中に用事を終わらせて午後から綾川付近をサイクリング。綾川付近はアップダウンが多くて良いトレーニングになります。通りすがりの山の風景(^^♪丘の上の菜の花畑(^^♪一本だけ飛び出ている気になる木(^^♪棚田の先に見える菜の花畑通りすがりのため池(1)通りすがりのため池(2)本日の走行距離47キロクロさんの後ろ姿(笑)気持ちよかったー(^^♪自転車にいい季節ですね・・・走れるときに走っとかないと(^^♪午後からご近所ライド_47キロ_20220410(日)

  • 祖谷渓の小便小僧に会ってきました_109キロ_20200409(土)

    暖かくなったので早速、秘境に行ってきました。祖谷渓の小便小僧に会ってきました。ルートは琴平~猪ノ鼻峠~池田ダム~R32~祖谷口橋~小便小僧(折り返し)~祖谷口橋~R32~池田ダム~猪ノ鼻峠~琴平109キロ秘境の岩の上に立つ小便小僧(^^♪案内版もあります。こんなアングルから(^^♪下に川が見えます。うわ~!吸い込まれそう。途中の風景。猪ノ鼻峠・・・・往復ともにこの峠を越えます(^^♪R32から青い橋「祖谷口橋」を渡って12キロくらいです。1時間くらいかな。途中にある緑の川。途中で見える秘境の風景途中で見える秘境の風景途中で見える秘境の風景途中で見える秘境の風景途中で見える秘境の風景途中で見える秘境の風景気持ちよかった~(^^♪祖谷口橋から小便小僧迄は登っている時は見下ろす景色を凄いな~と思いながら黙々と登ってい...祖谷渓の小便小僧に会ってきました_109キロ_20200409(土)

  • 雲辺寺のブルートレインに会ってきました_84キロ_20220808(金)

    絶好のサイクリング日和(^^♪雲辺寺山麓にあるブルートレインを見に行ってきました。・・・その前に、まず切山に登ります。今日のルート琴平~大日峠~大野原~切山~豊稔池ダム~雲辺寺山麓~琴平84キロ切山の頂上は気持ちいいですね(^^♪桜も散ってそろそろ新緑の季節。雲一つない青空と山のコントラストが良いですね(^^♪途中で見かけたヤギちゃん(^^♪豊稔池ダムも寄ってみました。目的地・・雲辺寺山麓駐車場青空にブルートレインが映えますね(^^♪サイクルジャージはブルートレインとお揃い(笑)横の広場から見える風景(^^♪帰宅後の自撮り(笑)本日の走行距離84キロ気持ちよかった~(^^♪雲辺寺のブルートレインに会ってきました_84キロ_20220808(金)

  • 午後からご近所ライド_63キロ_20220406(水)

    ちょこっと高松空港まで✈️暖かいし日が長くなったので午後からライドも気持ちいいですね🌸山の中を通って(^^♪さらに山の中を通って(^^♪高松空港にちょこっと寄って(^^♪高松航空公園飛行機もあります。高松空港の滑走路が一望できます(^^♪遠くに讃岐富士が見えます。桜もまだまだ見頃です(^^♪桜がチラチラ散ってます(^^♪あの首切峠を越えて帰ります(^^♪最後は鳥居越しに讃岐富士を望みながら安全祈願(^^♪帰宅後のクロさん(^^♪本日の走行距離63キロ気持ちよかった~(^^♪午後からご近所ライド_63キロ_20220406(水)

  • 芝桜を見に行ってきました_104キロ_20200405(火)

    徳島県の「広棚花の里」へ芝桜を見に行ってきました。出発する時間が遅かったので、日没までに戻ってこれるか不安だったけど余裕で帰ってこれました。往復104キロ・・・体感的には近いんだけど、案外距離があった。それに案外登っている(笑)サイクリングにはちょうどいいですね。芝桜は五分咲きでしたが山の上なので気持ちいいです。アングルを変えて(^^♪ちょっと離れて(^^♪菜の花と鯉のぼりのコラボ(^^♪見下ろす景色に吸い込まれそうです(^^♪桜越しに見下ろす風景が良いですね(^^♪国道からの入り口には看板があります(^^♪本日の走行距離104キロ気持ちよかった~(^^♪芝桜を見に行ってきました_104キロ_20200405(火)

  • 曼陀トンネル〜池田ダム〜猪ノ鼻峠_83キロ_20220404(月)

    見出しの画像は池田湖(徳島県三好市)観音寺の曼陀トンネルから池田ダムを回って猪ノ鼻峠を越えて帰ってきました🚴‍♂️*暖かいので今日は上下夏ジャージにアームウォーマー、レッグウォーマー(^-^)/曼陀トンネルへの上り口(五郷付近)の気温。暖かいですね(^^♪五郷渓・・・ダム湖の水も少しずつ増えてきました。曼陀トンネル手前の風景。曼陀トンネルを抜けて下り坂の桜(^^♪池田湖水際公園に架かる徳島自動車道。池田ダム三好大橋・・・赤が眩しい(^^♪猪ノ鼻トンネル・・・徳島側ようこそ香川県の看板(^^♪猪ノ鼻トンネル前で自撮り(笑)本日の走行距離83キロ気持ちよかった~(^^♪曼陀トンネル〜池田ダム〜猪ノ鼻峠_83キロ_20220404(月)

  • 猪ノ鼻峠〜池田ダム〜山城_96キロ_20220403(日)

    見出しの画像はたぬきの駅舎で有名なJR土讃線・阿波川口駅絶好のサイクリング日和(^^♪猪ノ鼻峠を越えて徳島へ行ってきました。コースは琴平~猪ノ鼻峠~池田ダム~阿波川口~銅山川~折り返し96キロ猪ノ鼻峠は車が少なくて走りやすいですね。(いつも言ってる(笑))猪ノ鼻峠への道猪ノ鼻トンネル猪ノ鼻峠を抜けて徳島へ入りました。猪ノ鼻峠を徳島方面へ下る途中で見つけた桜(^^♪池田ダム池田ダム池田ダム湖の桜吉野川・・・・エメラルドグリーン吉野川・・・・やっぱりエメラルドグリーン吉野川・・・空・山・川山城付近の桜山城付近の桜帰宅後のクロさん(笑)本日の走行距離96キロ気持ちよかった~(^^♪猪ノ鼻峠〜池田ダム〜山城_96キロ_20220403(日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロさん
ブログタイトル
クロさんのポジティブ日記
フォロー
クロさんのポジティブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用