ここがホントの入口かも。 こんなところも、タータンチェック。 ベイカー街221b。 シャーロック・ホームズシリーズが住んでた部屋よね。 シャーロック・ホームズのお部屋。 ごっちゃご
英国館。 入口にクマちゃんの衛兵。 この制服は、どんなお仕事かな? お庭がおしゃれ。 ちょっとこちらで休憩しましょ。 ここは、シャーロックホームズ推し。 サンルーム
ほっそ~い坂道降りて、ラインの館。 北野異人館街の案内所。 ここは応接間。 この暖炉は、ホントに使われてたのかな。 ランプがステンドグラス風。 階段には、赤絨毯。
お隣は、展望ギャラリー。 1階、お花使ったアート。 階段上がると、 マティスに、 ユトリロに、 キスリング。 3階には、アマン・ジャン。 ラリックとか、
すっごい坂道。 やっとうろこの家。 うろこの家って呼ばれてるのは、この飾りのせいね。 お邪魔いたします。 暖炉にステンドグラス、お屋敷の必需品。 こういうテーブルでお茶す
新幹線でお出かけ。 富士山こんにちは。 新神戸に到着。 今日のお宿は、ANAクラウンプラザホテル。 チェックインまで時間あるから、 スーツケース、フロントに預けて、ランチ。
ホテルのショップでお土産購入。 おっきめ、スコーン。 ボリューミーでサックサク。 フィナンシェ大好きなのよ。 バターたっぷり。おいしいのは、当たり前。 それから、フォカッ
お化粧室ゆったり。 そして、ひっそりおしゃべりできる 秘密の隠れ家もあり。 じゃあ、お庭に出てみましょ。 階段上がって、 橋渡って、 滝見てたら、 雲海始まっ
朝から始まった雲海。 出てきた出てきた。 宿泊者専用朝の雲海。 すっごく庭中。 そして、あっという間に消えていった。 今日は、どんなお天気かな。 いっぱい並んだテーブルラ
大雲海始まったから、レストラン前から鑑賞。 レストラン3階だから、お部屋から見るのとは、また違う。 コロナでお客さんは減ったからね、何かおもしろいことやりたいねって始めたのが雲海らしいわ。
ホテルでスーツケースピックアップして、 新幹線。 旅のお供は、 夕日と、 オーダーしてから握ってくれるおにぎりと、 天むす。 じゃこ枝豆 名古屋どて味噌 たっぷ
あら、ちょっといい感じ。 おしゃれな和カフェ。 長居したら、おしりが痛くなっちゃいそうだけど。 すっごくいい香りの柚子のおまんじゅうと、きれいな色のお茶。 やっぱり、お茶って、こう
地下鉄桜通線に乗って、 四間道町並み保存地区に向かいます。 イタリアンのお店も、 フレンチのレストランも、石垣に土蔵。 普通のおうちもあるけど、 カフェとか、ギャラリーな
ホテルのモーニング紹介マップに載ってたここ。 小倉トーストみたいな定番もあるけど、 これが食べたかったの。 とろ~っとタマゴのエッグベネディクト。 松屋コーヒー本店オリ
名古屋市政資料館。 法務省の赤レンガ館にちょっと似てる。 元々は裁判所。 ゴージャスな大階段。 天井にもステンドグラス。 このマーブルの柱、下の半分はホントの大理石で、上
階段下りて、 1階。 廊下から、 お庭が見える。 和室もかなりの広さ。 お客さん呼んで、 宴会とかしてたかな。 お釜のある台所。 作るのは大変だったと思
ご飯食べたら、橦木館。 ポーチの天井のライト、かわいい。 ステンドグラスきれい。 ドアにもステンドグラス。 陶磁器の輸出してた、井元為三郎さんのおうち。 お二階にあがると
いいホテルって、パブリックスペースが広いのよね。 軽くお夜食。 お客さんより、働いてる人のほうが多い。 サンドイッチもハンバーガーもおいしかったけど、 もう、ポテトが絶品。
ニュースでね、ヤドンの電車が走ってるって見たから、 さっそく乗ってきましたよ。 外側はもちろん、ドア脇も、 路線図も、 椅子も、ヤドン仕様。 床には、ヤドンの足跡。
おやつから帰ったら、お庭に灯りが点いて、 また雲海始まった。 池の周りだけじゃなくって、 塔のあたりからも雲出てきたわ。 ジム行って、お部屋に戻ったら、 今度は、カラフル
美術館のあとは、カフェで休憩。 ここのアップルパイが大好きよ。 お花見ながらいただきました。 金の林檎 アップルパイ 価格:2,100円(税込、送料別) (2025/3/15時点)楽天で購入
お部屋のチェックが終わったら、 コーヒーで一服。 お庭側のお部屋にしたのは、 東京雲海見るため。 あれ、こんなはずじゃ。。。 椿山荘プリン ミルク、カスタード、パンプ
久しぶりに永青文庫。 素敵なお茶碗とか、お棗とかいっぱいでした。 茶道具 平茶碗 価格:48,048円(税込、送料無料) (2025/3/15時点) 楽天で購入 #永青文庫
椿山荘に泊まって来ましたよ。 お部屋はガーデンビュー。 時間早かったけど、お部屋ご用意できてますって、 早めに入れていただいた。 バスルーム。 シャワーブースが別にあって
旧春田鉄次郎邸、レストランになってて、中見るのが難しいそう。 それで、間取りとか見どころとか、紹介するパネルがあったわ。 ボランティアの人に教えてもらったお店でランチ。 見た目もきれいで
廊下の灯り、これ、ガス灯だって。 2階に上がってみます。 欄間障子も、個性的なデザインですね。 障子の真ん中、左右に開くの。 雪見窓は上下に開くけど、ここのは左右に開くから猫目
このお部屋、ふすまも電灯も、昔のままなんだそう。 佐助さん、お酒好き。 肴は、山本海苔とマヨネーズ。 この棚にしまってたかな。 床の間に飾ってあるのは、棟札。 廊下の窓、空気が通るよ
こちら、旧豊田佐助邸。 トヨタグループの創始者、豊田佐吉さんの弟の豊田佐助の旧邸。 タイルの床。 内側のタイルは、色違い。 タイルの目地、半円形に盛り上がってる。 東京駅
螺旋階段、裏側もかっこいい。 赤い絨毯の階段あがって、 お二階へ。 ステンドグラスの照明が素敵です。 桃介さんの書斎。 ここにもステンドグラス。 床の模様が、ラーメ
畳の部屋が続いてて、 火鉢がかっこいい。 このトランクで、どこに行ったのかな。 お手伝いさん呼ぶためのブザー。 さすが、電力王が住んでたおうち。 土蔵がある。 今は
名古屋城の前からタクシーに乗って、二葉館にやって来ました。 このあたり、大正、昭和のステキなお家がたくさん残ってるそう。 ここはね、日本の女優第1号の川上貞奴と、電力王の福沢桃介が、大正時
名古屋って言ったら鯱。 西の丸御蔵城宝館でまつ毛パチパチの鯱間近で見て、 お土産に御城印。 キラッキラしてるの好きだけど、 ここでしか買えないって言われても買えない。 な
こちら、黒木書院。 将軍がお風呂入った後、くつろぐところ。 コーヒー牛乳とか飲んでたかも。 お料理作る場所とは別に、あっためたり、お皿に乗せたりする場所が他にあるって不思議。 天守に
上洛殿。 家光が、京都に行く途中で泊まったお部屋。 豪華な彫刻欄間。 こっち側とあっち側と、柄違うのよ。 外からしか見られないから、写真撮るのが大変なんだけど、 天井が
ちょっと地味な対面所。 お仕事用のお部屋だから? この扉が素敵。 欄間もいい感じ。 釘隠しがキラキラ。 ブドウにリスに、葵の御紋。 天井にも、 葵の御紋。
表書院。 歩いてるだけで金運がアップしそう。 藩主が座る上段の間は、ずっと遠くよ。 引手の撚り房まで豪華。 川流れて、いろんなお花咲いて、キラキラ。 イチビキ 味みそ
やっと本丸。 キラッキラの葵の御紋。 中だってキラッキラ。 アニマル好きにぴったりな、 トラ三昧。 ときどきチーターも混ざってるけど。 欄間が素敵。 釘隠しも
本丸御殿に行くつもりだったけど、 こんなポスターみつけたら、 急におなかすいちゃって。 お庭見ながらいただきます。 おいしかったけど、 現金しか使えないって、そろそろやめ
メーグルでお出かけ。 名古屋城にやって来ましたよ。 さあ、正門からおじゃまします。 昔は、お偉い人しか使えなかった門よ。 かっこいいわね~ 中に入れないのが残念よ。
地下鉄乗り継いで、名古屋駅に帰ったら、 タカシマヤで晩ご飯の調達。 今日は天むす。 冷凍食品 天むす 9個入×2 価格:3,400円(税込、送料別) (2025/2/16時点)楽天で購入 #名古屋
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
来るときから気になってたこ店構え。 きよめ餅買いました。 薄いけど、ぷわっぷわのお餅の中に、あっさりしたこしあん。 大正解。 きよめ餅総本家 きよめ餅紅白 15個 価格:2,70
旅の安全ご祈願できるっていうから、上知我麻神社にもお参り。 八剣宮、社殿がご立派。 熱田神宮と全く同じ神様をお祀りしてる別宮。 しっかりお参りして、帰ります。 選べる贅沢生
これ、桜? 紅葉と桜が一緒。 二十五枚の板石でできてるから、二十五丁橋っていうのかな。 名古屋で一番古い石橋なんだって。 楠御前社、ご祭神がイザナギ、イザナミ。 ご利益が、縁
信長塀、境内にある土と石灰、油で固めて瓦を重ねてあるそうよ。 信長が、桶狭間に行く前に必勝祈願したから、勝ったお礼に奉納したんだって。 勝負運が上がるらしいの。 家康とか、 秀吉と
三種の神器の1つ、草薙神剣が祀られてる熱田神宮。 かなりの人が年末詣。 今年も1年ありがとうございました。 ガトーショコラ 5個 価格:2,610円(税込、送料別) (2025/2/15
今日は、名鉄でお出かけです。 熱田神宮やって来ましたよ。 19万平方メートルって、どんな広さ? サザンカきれい。 手水使って、 大きい楠は、弘法大師が植えたらしいわよ。
このお店に入ってみたかったの。 アイスコーヒーは、 ホットから自分で作るのね。 ほっかほかで、サックサク。 お店で食べると、やっぱり違うわね。 大っきいエビフライ 20
それから、伊勢のお土産。 伊勢茶デニッシュ食パン。 ちゃんとお茶色。 それで、ちゃんとお茶の香り。 食感もよくって、お茶の味もちゃんとする。 松坂牛のふりかけは、 おいしいけ
バスに乗って、駅まで戻って来ましたよ。 電車に乗る前に、またカフェで休憩。 帰りの電車は、アーバンライナー。 アヒルみたい。 次のチャンスがあるかどうかわからないから、デラックスシー
ちょっと食べたら、もっとお腹すいちゃって、 松坂牛リブロース丼と、伊勢うどんと、てこね寿司のセット。 むちむちしたうどんが好きだから、この噛み応えのないうどん、不思議。 杉玉かわいい
宇治橋渡って、 おはらい町通り。 それが、すっごい人だったの。 そんな中、もう、すぐ目に入った松坂牛のにぎり。 うっま~~~~い♪ 松阪牛 すき焼き肉 280g 価格:3,9
そして、天照大御神にお参り。 荒祭宮にもお参り。 四至神って書いて、みやのめぐりのかみ って読めないって。 社殿ないけど、二礼二拍手一拝でお参りするそうよ。 たこわさび 1k
バスで内宮に向かいます。 内宮のバス停で降りて、 参拝に向かいます。 鳥居くぐると、 宇治橋。 五十鈴川見ながら渡ります。 え~、橋も、式年遷宮に架け替えるの? そ
けっこう歩いたから、赤福ぜんざいで休憩。 お餅、香ばしい。 甘いものの後は、しょっぱい物。 半蔵フィナンシェ 8個 価格:2,872円(税込、送料無料) (2025/2/5時点)楽天で購入 #伊
鳥居くぐって、 杜の中。 三ツ石。式年遷宮の時、お祓いをする場所だって。 石は3つじゃないけど。。。 正殿でお参り。 豊受大御神、内宮の天照大御神のお食事の神様。 衣食住と
参道歩き出したけど、 お土産屋さんもかわいくって、つい足が止まっちゃう。 これ、しめ縄? こういうタイプ、初めて見たけど。 え~、伊勢だと、しめ縄一年中掛けたまんまなんだって。
着いたばっかりだけど、 素敵なカフェみつけたから、 さっそく休憩。 どれにしようか迷ったけど、 伊勢茶カステラと伊勢ほうじ茶カステラ。 それから、伊勢茶ラテ。
今日は、ビスタカーでお出かけ。 近鉄、いろんな電車あって楽しい。 駅で買ったコーヒーと、 沢村のパンで朝ご飯。 おいし♪ 木曽川渡って、 長良川渡って、 山
タカシマヤでお土産探し。 お土産買ったら、遅めのランチ。 コーンスープか、赤だしか、選べるところが名古屋っぽい。 三種のチーズ焼きハンバーグ、◎。 デザートは、 高島屋で
市役所のお隣に、愛知県庁。 東博に似てる。 入口だけ覗かせてもらいました。 名古屋コーチンたまごぷりん 2個 価格:3,996円(税込、送料無料) (2025/2/2時点)楽天で購入 #名古
名古屋駅のバスターミナルから、 バスに乗って、名古屋市役所。 重厚感あるエントランス。 階段のてすり、大理石。 国会議事堂で使った残りの材料らしいの。 灯りの入れ物は、陶器製
清洲ふるさとのやかた、お土産充実してる。 現金だけじゃなくって、ペイペイ使えるのもよかった。 清洲の名産、土田かぼちゃのアイス。 お城見ながらいただきます。 それから、清洲城信長ポ
清洲会議ぐらいでしか聞いたことないけど、新幹線から見えたから、どんなところかなって思って。 おじゃまします。 すっかりお正月ね。 お庭が素敵。 1989年の再建で、展示とかすごくわ
線路脇のほっそい道歩いて、 清洲古城公園。 きれいに色づいてます。 織田信長を祀るお社だって。 この季節に、紅葉に混ざって、 桜も咲いてる。 桜 よね。 さあ
ちょっとお洒落な居酒屋さん。 まん丸お豆腐とか、 お野菜とか、 肉巻きのおにぎりとか、 いろいろおいしかったけど、 お肉のボリュームが、あまりにもメニューの写真と違ってて
東海道線でお出かけ。 椅子、豪華。 今日の遠足は、清洲。 清洲城行こうと思って。 その前に朝ご飯。 モーニングで、飲み物の値段に200円足したら、 サンドイッチとか
鉄オタさんの情報のおかげで、間近で見られたドクターイエロー。 こんなにカッコイイのに、引退しちゃうなんて残念。 922形・923形ドクターイエロー御朱印帳 価格:3,080円(税込、送料無料) (20
2時間ぐらいで名古屋に到着。 駅の真上が近鉄パッセ。 ホテルにチェックイン。 近鉄パッセの向いのホテルにしたけど、近鉄パッセの前は横断歩道なかった このホテル、アメニティ充実。
えっ、こんなところに?っていうような、ビルの地下が駅。 タクシーで来てよかったわよ。 これから、名古屋に行くの。 だから、楽しい電車に乗ってみようと思って。 近鉄特急ひのとり登場。
あっ、今日はスヌーピー元気。 ポータースヌーピーもいる。 朝ご飯。 ちょっと人多くって、バイキング面倒で、アメリカンブレックファストにしたけど、 そんな人少ないみたいで、サービ
朝の風景。 朝日が昇ったら、川も赤く染まってる。 エレベーターにバラの花飾ってるのは、東京とおんなじ。 あれっ、いつの間に。 すっかりお正月気分。 クリスマス終わったら、
いろんなところにツリー。 クマちゃんツリー、おうちに欲しい。 東京のホテルのカードは青。 おんなじデザインだけど、大阪は赤ね。 入った瞬間、普通のお部屋。 だけど、カーテ
帝国ホテル大阪に到着。 東京とおんなじ装花。 クリスマス、ここで過ごそうって人が多いらしくって、チェックイン待たされた。 スヌーピーもお疲れ気味。 お腹もすいちゃったわよね。
ヒルトン大阪、 クリスマスのイベント中。 バカラの食器使った、 素敵なテーブルセッティング。 1階のカフェ込んでたから、5階のカフェ。 丹波焼のカップで、こくのあるおいし
さあ、日本一の高さの観覧車に乗りましょう。 飲み物飲みながら、太陽の塔見たり、 下に止めてある自転車見たり。 すっごく遠くまで見える。 山が見えたり、 団地が見えたり、高
いいお天気ね。 EXPO'70パビリオンにやってきました。 入場料800円。 今のお金だったら、3000円ぐらいらしい。 いろんなパビリオンのパンフレット。 ピクトグラム、今とちょっと違う。
12月なのに、 こんなにバラ咲いてる。 オオサカホイールと、太陽の塔。 後ろ姿がちょっと寂しげ。 民芸館見たかったのに、閉まってて、残念だったからカフェ。 ドア開けたら、寒い中
パークカフェ。 あんまり万博っぽくないし、 味もいまひとつ。 濃厚チーズ 太陽チーズロールケーキ 価格:3,280円(税込、送料別) (2025/1/22時点)楽天で購入 #大阪 #万博記念公園
モノレールでお出かけ。 あっ、今日の主役。 今日、万博記念公園に来たのは、太陽の塔の中に入るためなの。 ツリーの下に、プレゼントがいっぱい。 駅降りてからが長い。 こんに
タクシーに乗って、大阪浮世絵美術館。 階段上がったら、北斎。 人少なくって、近くで作品じっくり見られて、 ミュージアムショップも充実してて、すごくよかった。 北斎チョコ
寒くなって、タリーズで休憩。 ああ、あったかい。 敷津松之宮。 大国主命とスサノオが御祭神。 えっ、狛ねずみ? 今宮戎神社と、この神社、両方お参りすると、金運すっごくUPするらし
新世界稲荷神社。 新世界ができたのと同じころ、商売繁盛とか新世界の繁栄願って建てられたらしい。 揚げ物のすっごくいい匂い。 がまんできなくって、イカ天立ち食い。 浪速寺。
伊丹到着。 レオとアトムとリボンの騎士。 お出迎えありがとう。 ふっふ~ りくろーおじさんのチーズケーキ。 クリスマスバージョン。 焼きたてだから、ここで食べち
通天閣の近くでお茶。 いい匂いは、ビリケンさんの人形焼き。 このチェリー、レトロ。 このカフェもレトロ。 こたつもある。 お店の人も感じいい。 トラ焼 10個 価格:3,24
レスカとか、 冷コーとか、本当に言うんだ。 今日の目的地は、通天閣。 前回も来てるけど、 今回も来たのは、スライダーできたから。 誰もいないけど。 ずた袋に足から入
朝7時の羽田。 富士山も元気。 あれは、ランドマークタワーとベイブリッジ? そして、定番の富士山。 やっぱりかっこいい。 富士山プリン+河口湖プリン 6本 価格:3,983
人並んでるから、何かと思ったら、永観堂の夜間拝観。 カウントダウンして、灯りが点いたら、 なかなかきれい。 御影堂でお参りして、 階段下りたら、 放生池。 この辺は
京都のタマゴサンドってこういうの? 京昆布舗 田なか 卵かけご飯昆布×3 価格:2,000円(税込、送料無料) (2025/1/16時点)楽天で購入 #京都 #昼ご飯
国際フォーラムのツリー。 近寄ってみて見ると、 グルグル並んだへび。 そして、ときどき踊っちゃう。 静岡抹茶&ほうじ茶フィナンシェ 8個 価格:2,500円(税込、送料無料) (20
大人なツリー素敵ねって近づいたら、チョコレートのお店で、 お花の形がかわいい生フロルケーキ。 層になってるから、縦に切って食べてくださいねってアドバイスいただいて、 バニラのムースと
ペニンシュラ、ツリー見に行ったら、 コンサート中。 素敵な歌声聞かせていただきました。 林檎とゴルゴンゾーラの 蜜芋パウンドケーキ 価格:5,510円(税込、送料無料) (2025/1/13時点)
気が付いたらクリスマスで、あわてて行った帝国ホテル。 赤いバラにゴールドのポインセチア。 キラッキラ ブルーがおしゃれなツリー。 せっかくだから、ラウンジでおやつ。 帝国ホテル
休憩したら、 お清めして、 本堂にお邪魔します。 女性を守ってくれる阿弥陀如来がいらっしゃるそうよ。 金色刺繍の観経曼荼羅とか、 狩野山雪の寒山拾得とか、近くでゆっくり見
「ブログリーダー」を活用して、ciamiさんをフォローしませんか?
ここがホントの入口かも。 こんなところも、タータンチェック。 ベイカー街221b。 シャーロック・ホームズシリーズが住んでた部屋よね。 シャーロック・ホームズのお部屋。 ごっちゃご
英国館。 入口にクマちゃんの衛兵。 この制服は、どんなお仕事かな? お庭がおしゃれ。 ちょっとこちらで休憩しましょ。 ここは、シャーロックホームズ推し。 サンルーム
ほっそ~い坂道降りて、ラインの館。 北野異人館街の案内所。 ここは応接間。 この暖炉は、ホントに使われてたのかな。 ランプがステンドグラス風。 階段には、赤絨毯。
お隣は、展望ギャラリー。 1階、お花使ったアート。 階段上がると、 マティスに、 ユトリロに、 キスリング。 3階には、アマン・ジャン。 ラリックとか、
すっごい坂道。 やっとうろこの家。 うろこの家って呼ばれてるのは、この飾りのせいね。 お邪魔いたします。 暖炉にステンドグラス、お屋敷の必需品。 こういうテーブルでお茶す
新幹線でお出かけ。 富士山こんにちは。 新神戸に到着。 今日のお宿は、ANAクラウンプラザホテル。 チェックインまで時間あるから、 スーツケース、フロントに預けて、ランチ。
ホテルのショップでお土産購入。 おっきめ、スコーン。 ボリューミーでサックサク。 フィナンシェ大好きなのよ。 バターたっぷり。おいしいのは、当たり前。 それから、フォカッ
お化粧室ゆったり。 そして、ひっそりおしゃべりできる 秘密の隠れ家もあり。 じゃあ、お庭に出てみましょ。 階段上がって、 橋渡って、 滝見てたら、 雲海始まっ
朝から始まった雲海。 出てきた出てきた。 宿泊者専用朝の雲海。 すっごく庭中。 そして、あっという間に消えていった。 今日は、どんなお天気かな。 いっぱい並んだテーブルラ
大雲海始まったから、レストラン前から鑑賞。 レストラン3階だから、お部屋から見るのとは、また違う。 コロナでお客さんは減ったからね、何かおもしろいことやりたいねって始めたのが雲海らしいわ。
ホテルでスーツケースピックアップして、 新幹線。 旅のお供は、 夕日と、 オーダーしてから握ってくれるおにぎりと、 天むす。 じゃこ枝豆 名古屋どて味噌 たっぷ
あら、ちょっといい感じ。 おしゃれな和カフェ。 長居したら、おしりが痛くなっちゃいそうだけど。 すっごくいい香りの柚子のおまんじゅうと、きれいな色のお茶。 やっぱり、お茶って、こう
地下鉄桜通線に乗って、 四間道町並み保存地区に向かいます。 イタリアンのお店も、 フレンチのレストランも、石垣に土蔵。 普通のおうちもあるけど、 カフェとか、ギャラリーな
ホテルのモーニング紹介マップに載ってたここ。 小倉トーストみたいな定番もあるけど、 これが食べたかったの。 とろ~っとタマゴのエッグベネディクト。 松屋コーヒー本店オリ
名古屋市政資料館。 法務省の赤レンガ館にちょっと似てる。 元々は裁判所。 ゴージャスな大階段。 天井にもステンドグラス。 このマーブルの柱、下の半分はホントの大理石で、上
ミッドタウンでランチ。 てんぷら山の上。 山の上ホテルも、とうとう閉まっちゃったわね。。。 海老と帆立がいっぱい入った天丼。 美味♪ 北海道オホーツク産 冷凍ホタテ貝柱 400g 価
草間彌生バス、新宿走ってた。 しかも大型。 松本から、美術館のプロモーション? ルイヴィトン LV × YK 新品 価格:698,000円(税込、送料無料) (2024/4/12時点)楽天で購入 #新宿 #バス
水戸では、バスにお世話になった。 電車の時間まで、おいしいコーヒーで休憩。 サザコーヒーのサザって、座ってゆっくりお茶してくださいって意味なんだって。 常磐線来た。 上野駅では
ジャン・ジョルジュってレストランのために作ったタペストリーとか、 七夕の飾りみたいな岡山芸術創造劇場のオブジェ。 大分県立美術館のオブジェは、編みかけの靴下みたい。 いろんなお仕事し
今日もまた、水戸芸術館。 きのう、このポスター見て、見たくなっちゃって。 きれいで、楽しい。 デザインが、 形になって、 作品になってくところ、見られて、 触れてっ
きのう失敗してるから、 今日は手堅く、デパートでレストラン。 常陸牛のひつまぶしに、 常陸牛極上すき焼膳。 常陸牛いっぱい食べた。 うわ~、いい景色。 ここ、レスト
二の丸角櫓。 かっこいいけど、 どんなふうに作ったかとか、 壁どんなふうになってるかとか、よくわかったけど、 この距離、往復する意味があるかどうか。 せんべい詰合わせ
ほんと、お天気よくってよかった。 この上に向かって伸びてるところがいいのよね。 紅白もいいけど、ピンクもかわいい。 これ、至善堂。 斉昭が書いた、扁額の字は、游於藝。
弘道館に入れるのは、15歳。 入試もあったんだって。 40歳まで通わなくっちゃいけなかったみたい。 仕事はしなくってもよかったのかな? お部屋いっぱい。 この辺の釘隠しは、手
この建物が、正庁っていうらしいんだけど、 地震でずいぶん被害を受けたのね。 襖の引き手がね、 ゴールドの三つ葉葵入り。 引き手のほうはキラキラだけど、 釘隠しはちょっと汚
バスまで時間あるから、水戸駅のミルスタ。 梅ミルクシェイク、おいしいけど、もっとピンクで、もっと梅の味すると思ってた。 おなじみのバス。 今日は、いつもと違う道。 距離的には近
徳川斉昭が考えた戦車。 弾が当たったら、一発で壊れちゃいそうだけど。 こっちは戦車型のお茶室だって。 狭くない? こっちの階段下りると、 アーケードの宮下銀座商店街。
レンタカー会社の隣に鳥居。 うわっ、想定外の階段。 ふうふう言いながら到着。 葵の御紋の灯篭。 扉にも、おっきい御紋。 きれいな空。 お参りして、 天井の梅鑑
五分咲きの看板出てたけど、ここも、 駅前の梅も、花盛り。 千波湖見ながら、電車待って、 乗車。 また水戸駅に帰るだけ フルーツトマト 8~12玉 約800g 価格:3,7
今日も、いつものようにバスでお出かけ。 行先は、 偕楽園駅。 梅の季節にしか開かないの。 だから、切符も買えなくて、 代わりにこんな証明書もらいました。 梅香
晩ご飯は、ホテルで駅弁。 常陸牛たっぷり。 たくさん歩いたから、お風呂でリフレッシュ。 葡萄の香り、すっごくいい。 【ふるさと納税】《 先行予約 》 巨峰 約1.2kg 価格:8,000
折り紙でつくったみたいな水戸芸術館シンボルタワー。 エレベーターは、もちろん日立製。 いろんなところにあいた穴。 覗いてみると、 夕焼けとか、 千波湖とか、 海とか
常陽資料館。 茨城出身のガラス造形作家、槙野さやかさんの作品展。 フロアに何気なく置いてあるけど、薄氷っていう立派な作品。 見る方向によって、色も形もいろいろ変わって、ずっと見てられ
大通り歩いてて、見つけたランチの看板。 イラストかわいいから、入ってみちゃう? 雰囲気はいいけど、味は普通だった。。。 訳あり お試し フルーツトマト 20~35玉 価格:5,900円(
バス停からけっこう遠い徳川ミュージアム。 自販機にも、葵の御紋。 中身も高級かな。 家康と光圀のツーショット。 それが、何したいんだかぜんぜんわからない博物館で、脈絡なく、ただ