本丸御殿に行くつもりだったけど、 こんなポスターみつけたら、 急におなかすいちゃって。 お庭見ながらいただきます。 おいしかったけど、 現金しか使えないって、そろそろやめ
本丸御殿に行くつもりだったけど、 こんなポスターみつけたら、 急におなかすいちゃって。 お庭見ながらいただきます。 おいしかったけど、 現金しか使えないって、そろそろやめ
メーグルでお出かけ。 名古屋城にやって来ましたよ。 さあ、正門からおじゃまします。 昔は、お偉い人しか使えなかった門よ。 かっこいいわね~ 中に入れないのが残念よ。
地下鉄乗り継いで、名古屋駅に帰ったら、 タカシマヤで晩ご飯の調達。 今日は天むす。 冷凍食品 天むす 9個入×2 価格:3,400円(税込、送料別) (2025/2/16時点)楽天で購入 #名古屋
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
来るときから気になってたこ店構え。 きよめ餅買いました。 薄いけど、ぷわっぷわのお餅の中に、あっさりしたこしあん。 大正解。 きよめ餅総本家 きよめ餅紅白 15個 価格:2,70
旅の安全ご祈願できるっていうから、上知我麻神社にもお参り。 八剣宮、社殿がご立派。 熱田神宮と全く同じ神様をお祀りしてる別宮。 しっかりお参りして、帰ります。 選べる贅沢生
これ、桜? 紅葉と桜が一緒。 二十五枚の板石でできてるから、二十五丁橋っていうのかな。 名古屋で一番古い石橋なんだって。 楠御前社、ご祭神がイザナギ、イザナミ。 ご利益が、縁
信長塀、境内にある土と石灰、油で固めて瓦を重ねてあるそうよ。 信長が、桶狭間に行く前に必勝祈願したから、勝ったお礼に奉納したんだって。 勝負運が上がるらしいの。 家康とか、 秀吉と
三種の神器の1つ、草薙神剣が祀られてる熱田神宮。 かなりの人が年末詣。 今年も1年ありがとうございました。 ガトーショコラ 5個 価格:2,610円(税込、送料別) (2025/2/15
今日は、名鉄でお出かけです。 熱田神宮やって来ましたよ。 19万平方メートルって、どんな広さ? サザンカきれい。 手水使って、 大きい楠は、弘法大師が植えたらしいわよ。
このお店に入ってみたかったの。 アイスコーヒーは、 ホットから自分で作るのね。 ほっかほかで、サックサク。 お店で食べると、やっぱり違うわね。 大っきいエビフライ 20
それから、伊勢のお土産。 伊勢茶デニッシュ食パン。 ちゃんとお茶色。 それで、ちゃんとお茶の香り。 食感もよくって、お茶の味もちゃんとする。 松坂牛のふりかけは、 おいしいけ
バスに乗って、駅まで戻って来ましたよ。 電車に乗る前に、またカフェで休憩。 帰りの電車は、アーバンライナー。 アヒルみたい。 次のチャンスがあるかどうかわからないから、デラックスシー
ちょっと食べたら、もっとお腹すいちゃって、 松坂牛リブロース丼と、伊勢うどんと、てこね寿司のセット。 むちむちしたうどんが好きだから、この噛み応えのないうどん、不思議。 杉玉かわいい
宇治橋渡って、 おはらい町通り。 それが、すっごい人だったの。 そんな中、もう、すぐ目に入った松坂牛のにぎり。 うっま~~~~い♪ 松阪牛 すき焼き肉 280g 価格:3,9
そして、天照大御神にお参り。 荒祭宮にもお参り。 四至神って書いて、みやのめぐりのかみ って読めないって。 社殿ないけど、二礼二拍手一拝でお参りするそうよ。 たこわさび 1k
バスで内宮に向かいます。 内宮のバス停で降りて、 参拝に向かいます。 鳥居くぐると、 宇治橋。 五十鈴川見ながら渡ります。 え~、橋も、式年遷宮に架け替えるの? そ
けっこう歩いたから、赤福ぜんざいで休憩。 お餅、香ばしい。 甘いものの後は、しょっぱい物。 半蔵フィナンシェ 8個 価格:2,872円(税込、送料無料) (2025/2/5時点)楽天で購入 #伊
鳥居くぐって、 杜の中。 三ツ石。式年遷宮の時、お祓いをする場所だって。 石は3つじゃないけど。。。 正殿でお参り。 豊受大御神、内宮の天照大御神のお食事の神様。 衣食住と
参道歩き出したけど、 お土産屋さんもかわいくって、つい足が止まっちゃう。 これ、しめ縄? こういうタイプ、初めて見たけど。 え~、伊勢だと、しめ縄一年中掛けたまんまなんだって。
着いたばっかりだけど、 素敵なカフェみつけたから、 さっそく休憩。 どれにしようか迷ったけど、 伊勢茶カステラと伊勢ほうじ茶カステラ。 それから、伊勢茶ラテ。
今日は、ビスタカーでお出かけ。 近鉄、いろんな電車あって楽しい。 駅で買ったコーヒーと、 沢村のパンで朝ご飯。 おいし♪ 木曽川渡って、 長良川渡って、 山
タカシマヤでお土産探し。 お土産買ったら、遅めのランチ。 コーンスープか、赤だしか、選べるところが名古屋っぽい。 三種のチーズ焼きハンバーグ、◎。 デザートは、 高島屋で
市役所のお隣に、愛知県庁。 東博に似てる。 入口だけ覗かせてもらいました。 名古屋コーチンたまごぷりん 2個 価格:3,996円(税込、送料無料) (2025/2/2時点)楽天で購入 #名古
名古屋駅のバスターミナルから、 バスに乗って、名古屋市役所。 重厚感あるエントランス。 階段のてすり、大理石。 国会議事堂で使った残りの材料らしいの。 灯りの入れ物は、陶器製
清洲ふるさとのやかた、お土産充実してる。 現金だけじゃなくって、ペイペイ使えるのもよかった。 清洲の名産、土田かぼちゃのアイス。 お城見ながらいただきます。 それから、清洲城信長ポ
清洲会議ぐらいでしか聞いたことないけど、新幹線から見えたから、どんなところかなって思って。 おじゃまします。 すっかりお正月ね。 お庭が素敵。 1989年の再建で、展示とかすごくわ
線路脇のほっそい道歩いて、 清洲古城公園。 きれいに色づいてます。 織田信長を祀るお社だって。 この季節に、紅葉に混ざって、 桜も咲いてる。 桜 よね。 さあ
ちょっとお洒落な居酒屋さん。 まん丸お豆腐とか、 お野菜とか、 肉巻きのおにぎりとか、 いろいろおいしかったけど、 お肉のボリュームが、あまりにもメニューの写真と違ってて
東海道線でお出かけ。 椅子、豪華。 今日の遠足は、清洲。 清洲城行こうと思って。 その前に朝ご飯。 モーニングで、飲み物の値段に200円足したら、 サンドイッチとか
鉄オタさんの情報のおかげで、間近で見られたドクターイエロー。 こんなにカッコイイのに、引退しちゃうなんて残念。 922形・923形ドクターイエロー御朱印帳 価格:3,080円(税込、送料無料) (20
2時間ぐらいで名古屋に到着。 駅の真上が近鉄パッセ。 ホテルにチェックイン。 近鉄パッセの向いのホテルにしたけど、近鉄パッセの前は横断歩道なかった このホテル、アメニティ充実。
えっ、こんなところに?っていうような、ビルの地下が駅。 タクシーで来てよかったわよ。 これから、名古屋に行くの。 だから、楽しい電車に乗ってみようと思って。 近鉄特急ひのとり登場。
あっ、今日はスヌーピー元気。 ポータースヌーピーもいる。 朝ご飯。 ちょっと人多くって、バイキング面倒で、アメリカンブレックファストにしたけど、 そんな人少ないみたいで、サービ
朝の風景。 朝日が昇ったら、川も赤く染まってる。 エレベーターにバラの花飾ってるのは、東京とおんなじ。 あれっ、いつの間に。 すっかりお正月気分。 クリスマス終わったら、
いろんなところにツリー。 クマちゃんツリー、おうちに欲しい。 東京のホテルのカードは青。 おんなじデザインだけど、大阪は赤ね。 入った瞬間、普通のお部屋。 だけど、カーテ
帝国ホテル大阪に到着。 東京とおんなじ装花。 クリスマス、ここで過ごそうって人が多いらしくって、チェックイン待たされた。 スヌーピーもお疲れ気味。 お腹もすいちゃったわよね。
ヒルトン大阪、 クリスマスのイベント中。 バカラの食器使った、 素敵なテーブルセッティング。 1階のカフェ込んでたから、5階のカフェ。 丹波焼のカップで、こくのあるおいし
さあ、日本一の高さの観覧車に乗りましょう。 飲み物飲みながら、太陽の塔見たり、 下に止めてある自転車見たり。 すっごく遠くまで見える。 山が見えたり、 団地が見えたり、高
いいお天気ね。 EXPO'70パビリオンにやってきました。 入場料800円。 今のお金だったら、3000円ぐらいらしい。 いろんなパビリオンのパンフレット。 ピクトグラム、今とちょっと違う。
12月なのに、 こんなにバラ咲いてる。 オオサカホイールと、太陽の塔。 後ろ姿がちょっと寂しげ。 民芸館見たかったのに、閉まってて、残念だったからカフェ。 ドア開けたら、寒い中
パークカフェ。 あんまり万博っぽくないし、 味もいまひとつ。 濃厚チーズ 太陽チーズロールケーキ 価格:3,280円(税込、送料別) (2025/1/22時点)楽天で購入 #大阪 #万博記念公園
モノレールでお出かけ。 あっ、今日の主役。 今日、万博記念公園に来たのは、太陽の塔の中に入るためなの。 ツリーの下に、プレゼントがいっぱい。 駅降りてからが長い。 こんに
タクシーに乗って、大阪浮世絵美術館。 階段上がったら、北斎。 人少なくって、近くで作品じっくり見られて、 ミュージアムショップも充実してて、すごくよかった。 北斎チョコ
寒くなって、タリーズで休憩。 ああ、あったかい。 敷津松之宮。 大国主命とスサノオが御祭神。 えっ、狛ねずみ? 今宮戎神社と、この神社、両方お参りすると、金運すっごくUPするらし
新世界稲荷神社。 新世界ができたのと同じころ、商売繁盛とか新世界の繁栄願って建てられたらしい。 揚げ物のすっごくいい匂い。 がまんできなくって、イカ天立ち食い。 浪速寺。
伊丹到着。 レオとアトムとリボンの騎士。 お出迎えありがとう。 ふっふ~ りくろーおじさんのチーズケーキ。 クリスマスバージョン。 焼きたてだから、ここで食べち
通天閣の近くでお茶。 いい匂いは、ビリケンさんの人形焼き。 このチェリー、レトロ。 このカフェもレトロ。 こたつもある。 お店の人も感じいい。 トラ焼 10個 価格:3,24
レスカとか、 冷コーとか、本当に言うんだ。 今日の目的地は、通天閣。 前回も来てるけど、 今回も来たのは、スライダーできたから。 誰もいないけど。 ずた袋に足から入
朝7時の羽田。 富士山も元気。 あれは、ランドマークタワーとベイブリッジ? そして、定番の富士山。 やっぱりかっこいい。 富士山プリン+河口湖プリン 6本 価格:3,983
人並んでるから、何かと思ったら、永観堂の夜間拝観。 カウントダウンして、灯りが点いたら、 なかなかきれい。 御影堂でお参りして、 階段下りたら、 放生池。 この辺は
京都のタマゴサンドってこういうの? 京昆布舗 田なか 卵かけご飯昆布×3 価格:2,000円(税込、送料無料) (2025/1/16時点)楽天で購入 #京都 #昼ご飯
国際フォーラムのツリー。 近寄ってみて見ると、 グルグル並んだへび。 そして、ときどき踊っちゃう。 静岡抹茶&ほうじ茶フィナンシェ 8個 価格:2,500円(税込、送料無料) (20
大人なツリー素敵ねって近づいたら、チョコレートのお店で、 お花の形がかわいい生フロルケーキ。 層になってるから、縦に切って食べてくださいねってアドバイスいただいて、 バニラのムースと
ペニンシュラ、ツリー見に行ったら、 コンサート中。 素敵な歌声聞かせていただきました。 林檎とゴルゴンゾーラの 蜜芋パウンドケーキ 価格:5,510円(税込、送料無料) (2025/1/13時点)
気が付いたらクリスマスで、あわてて行った帝国ホテル。 赤いバラにゴールドのポインセチア。 キラッキラ ブルーがおしゃれなツリー。 せっかくだから、ラウンジでおやつ。 帝国ホテル
休憩したら、 お清めして、 本堂にお邪魔します。 女性を守ってくれる阿弥陀如来がいらっしゃるそうよ。 金色刺繍の観経曼荼羅とか、 狩野山雪の寒山拾得とか、近くでゆっくり見
真如堂にやってきました。 赤い色がきれいな総門。 階段上がると、三重塔。 総門は1695年の完成だし、三重塔は1817年の再建。 歴史のある建物見ながら、 甘酒いただきます。
お庭楽しんだあとは、山門。 こんな急な階段上がって、 すっごい迫力の蟠龍図。 天気がよかったら、あべのハルカスも見えちゃうそうよ。 たくさんに階段上がったかいがありました。
特別拝観の季節は、忙しいわね。 いい感じに色づいてる。 まずは、御影堂。 すっごく豪華な幢幡とか、運慶の作った文殊菩薩とか、不思議な虎の襖絵とか見せていただいた。 一番のお目当
今年もよろしくお願いします。 戦国七武将せんべい 10枚 価格:2,000円(税込、送料別) (2025/1/1時点) 楽天で購入 #愛知 #清洲城
鳥居の奥に、 重要文化財の応天門。 うわ~、野球でもでできそうなくらい広い。 大極殿が修復中なのが残念。 赤い柱とか、白のしっくいの塗装だって。 5年ぐらいかかるらしいわよ。
さあ、神苑に行きましょ。 平安神宮、平安遷都1100年記念して建てられた神社。 神苑は、1万坪もあるそうよ。 池の周り歩きながら楽しめる、池泉回遊式のお庭。 菖蒲園とか、 睡
東山で地下鉄降りたら、白川渡って、 神宮道。 おいしそうなお菓子屋さん発見。 おいしそうだなって思ったのは、そすいもち。 弾力あってぷるっぷる。 香ばしいきな粉がたっぷり。
朝ご飯は、SIZUYAのカルネ。 お供は、広島で買った寿屋のコーヒー。 寿屋ドリップバッグ 浪漫香る珈琲 60杯 価格:3,780円(税込、送料無料) (2024/12/25時点)楽天で購入 #京都 #朝ご
いろんな国の人と付き合って、泣いたり、笑ったり。
今日は、阪急に乗ろうと思って。 住宅街通って、キラッキラした駅に到着。 こういうの、エビ茶色っていうのかな。 こういう席の並びで、つり革って持ちにくくない? なんなら、この隙間に入
本題の美術館。 芭蕉って、こんな顔なんだ。 芭蕉の描いた絵とか、 芭蕉が書いた俳句とか、 芭蕉が書いた絵日記とか。 箱根の山超えて、 大井川渡って、 伊勢神宮
昨日から、何回もおんなじ道通ってる。 今日は、嵯峨山文華館。 美術館の前に、腹ごしらえ。 それが、嵐山の目の前。 昨日より、色づき度上がってる。 そして、オシャレな抹茶の
竹林もある。 ちょっと雨降ってきた。 望京の丘から見た景色。 雨パラついてきた。 階段下りて、 階段下りて、 曹源池。 そして、法堂で、八方にらみの龍とご対面
今度は、お庭に降りて、 池の周り歩いてみます。 池に映る紅葉もきれい。 空が青かったら、もっとよかったな。 後醍醐天皇祀った多宝堂に、外からもお参り。 抹茶カプチ
書院にも達磨さん。 座って、ちょっと休憩。 大方丈の龍に、外の紅葉と観光客が映り込んでます。 池あったり、山見えたりするお庭と違って、 シンプルな禅の庭。 漬物
屋根付きの廊下から お茶室が見える。 渡り廊下の突き当りが多宝殿。 かわいいお獅子がいっぱい。 そして、外には紅葉。 三種きんつば詰合せ 15個 芋5 栗5 黒豆5
トロッコの駅から歩いて10分ぐらいで天龍寺。 中門の紅葉がきれい。 まっすぐ行ったら庫裏。 達磨さんにご挨拶。 達磨さんのとなりには韋駄天。 方丈から、よくお庭が見える。
満足したから、 トロッコの駅まで戻って、 線路またぐ階段上ってみますよ。 木に何かふわふわ付いてるって思ったら、 桜の花咲いてた。 トロッコに乗って、嵐山に帰ります。
保津峡の駅で降りてみた。 タヌキと一緒に トロッコ列車見送って。 ほら、駅から出るのに、 この橋渡らなくっちゃいけないのよ。 橋の真ん中から写真撮って、 歩道の狭い
一瞬トロッコから降りたけど、 5分ぐらいで折り返し。 駅の近くにカフェでもあれば、ゆっくりしてもよかったんだけど。 保津川下りっていう手もあったわね。 船で、こんなところは通れ
一瞬トロッコから降りたけど、 5分ぐらいで折り返し。 駅の近くにカフェでもあれば、ゆっくりしてもよかったんだけど。 保津川下りっていう手もあったわね。 船で、こんなところは通れ
カリヨンの音に見送られて、 山と、 川と、 鉄橋と、 ときどき紅葉。 20分ぐらいで、亀岡に到着。 たくさんの人、トロッコの写真撮るために待ってた。 わらび餅3種
朝ご飯は、東洋亭のミルクレープ。 ホテルまで持って帰ってくる間も、ず~っといい匂いしてた。 栗のミルフィーユ 価格:3,500円(税込、送料別) (2024/12/15時点)楽天で購入 #京都 #お
今日はバスでお出かけ。 余裕あるって思ったけど、道混んでて、すっごく時間かかった。 間に合ってよかった。 だって、トロッコ列車予約したから。 抹茶ソフトクリームラテ買って 待機。
京都タワーが寒々しい。 ペンギン大慌て。 萬重で晩ご飯。 ここで食べようって決めてたんだ~ きれいでおいしくって大満足。 兆雅せんべい 8個×3箱 価格:3,402円(税込、
いい色ね~ 後光がさしてるみたい。 お水は冷たそう。 灯りが付いてきた。 ぶらぶらお店見ながら、嵐山の駅。 改札ないから、 誰でも、お店で買い物したり、お茶したり、
運転したり、お金もらったり、運転手さん大忙し。 帷子ノ辻っていう、読み方もよくわからない駅で乗り換えて、 北野白梅町駅。 それは、北野天満宮のもみじ苑見るため。 まずはお参りっ
最初の鳥居の近くまで戻って、もみじ苑。 豊臣秀吉が作った土塁に、350本の紅葉が植わってるってこと。 だけど、まだ青もみじ。 ライトのおかげで、ちょっぴり紅葉。 今年は、ずっと暑
羅漢さんに見送られて、 お隣の弘源寺。 このお寺も、拝観は春と秋の特別公開のときだけみたい。 枯山水のお庭。 バックは嵐山。 きれいな景色からは想像できない、刀の傷。
書院。 日本郵船の重役の林民雄さんのおうちだったらしいの。 鹿威しの音がするけど、キョロキョロしても見当たらず。 砂紋も楽しめる。 石にすっごくこけ生えてる。 豊丸垣っていうん
宝厳院、天龍寺の塔頭だって。 春と秋しか公開されないそうよ。 赤い実がかわいい。 ゴロゴロの石。 なんで? 苦海っていって、苦しみいっぱいの世界を表してるってこと。 いやだ~
お腹すいたけど、お食事っぽいものはもうなくって、 チーズケーキ。 まあいっか。 お庭はきれいだし、 渡月橋もよく見える。 本わらび餅 200g 白わらび餅 200g 価格:3,200円(
作品もいいけど、 窓からの景色もとてもいい。 82歳のときに描いた屏風とか、 おめでたい宝珠とか、 子ども見守る鶏夫婦とか、 ふだんはあんまり読まない解説も、楽しいから熟読
他にも、若冲の作品いっぱいあって、おなじみの鶏とか、 鶴とかと一緒に、 牡丹とか、 風船みたいな菊とか、 眼光鋭いワンちゃんとか、 パフパフしたくなっちゃうお顔の亀とか、
今日の目的地は、 福田美術館。 激レアな巻物、見られるっていうから。 これこれ、若冲の果蔬図巻。 カラフルな色あいの果物と野菜がいっぱい。 そして、なんだか楽しそう。
京都に着いたら、ロッカーに荷物預けて、 ローカルの電車に乗り換え。 もしかして、意外と色づいてる? なんて思ったけど、 嵐山に着いたら、 え~っと、モミジのもの字もなし
朝ののぞみでおでかけ。 思ったほど込んでなかった。 社内販売なくなったから、ホームの自販機で買ったアイス。 いつもみたいに、横浜過ぎてからふた開けたら、スゴクヤワラカイアイスになって
山下公園も、かなりの人出。 ちょうど空も赤くなって、雰囲気もよし。 バラもきれいに咲いてます。 ニューグランドもクリスマスになってるかなって思ったけど、まだだった。 テーマは、
横浜駅に行ってみましょ。 JRでも行けるけど、乗ったことない市営地下鉄のブルーライン。 それから、ベイサイドブルー。 連接バスって、日本だと珍しいわよね。 あかいくつと一緒で、赤レン
こんなところに蒸気機関車。 周りは、レストランとかカフェとか。 日本で最初の鉄道の駅は横浜駅。 だけど、横浜駅のあった場所、今の桜木町駅なんだって。 ややこし。。。 アップルチ
きゃ~、帆が上がってる。 この前、風が強すぎるって、先っぽの3枚しか張らなかったから。 日本丸の周り、ぐるぐる回って大満足。 今日は、全部の帆広げる総帆展帆と、国際信号旗飾る満船飾と
あかいくつに乗ってホテルに帰ります。 中途半端な時間だったからかな。 いつもは、たくさん人待ってるザ・カフェ、すぐ入れた。 お茶するつもりだったけど、メニュー見たら、急にお腹すいてきた。
「ブログリーダー」を活用して、ciamiさんをフォローしませんか?
本丸御殿に行くつもりだったけど、 こんなポスターみつけたら、 急におなかすいちゃって。 お庭見ながらいただきます。 おいしかったけど、 現金しか使えないって、そろそろやめ
メーグルでお出かけ。 名古屋城にやって来ましたよ。 さあ、正門からおじゃまします。 昔は、お偉い人しか使えなかった門よ。 かっこいいわね~ 中に入れないのが残念よ。
地下鉄乗り継いで、名古屋駅に帰ったら、 タカシマヤで晩ご飯の調達。 今日は天むす。 冷凍食品 天むす 9個入×2 価格:3,400円(税込、送料別) (2025/2/16時点)楽天で購入 #名古屋
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え
来るときから気になってたこ店構え。 きよめ餅買いました。 薄いけど、ぷわっぷわのお餅の中に、あっさりしたこしあん。 大正解。 きよめ餅総本家 きよめ餅紅白 15個 価格:2,70
旅の安全ご祈願できるっていうから、上知我麻神社にもお参り。 八剣宮、社殿がご立派。 熱田神宮と全く同じ神様をお祀りしてる別宮。 しっかりお参りして、帰ります。 選べる贅沢生
これ、桜? 紅葉と桜が一緒。 二十五枚の板石でできてるから、二十五丁橋っていうのかな。 名古屋で一番古い石橋なんだって。 楠御前社、ご祭神がイザナギ、イザナミ。 ご利益が、縁
信長塀、境内にある土と石灰、油で固めて瓦を重ねてあるそうよ。 信長が、桶狭間に行く前に必勝祈願したから、勝ったお礼に奉納したんだって。 勝負運が上がるらしいの。 家康とか、 秀吉と
三種の神器の1つ、草薙神剣が祀られてる熱田神宮。 かなりの人が年末詣。 今年も1年ありがとうございました。 ガトーショコラ 5個 価格:2,610円(税込、送料別) (2025/2/15
今日は、名鉄でお出かけです。 熱田神宮やって来ましたよ。 19万平方メートルって、どんな広さ? サザンカきれい。 手水使って、 大きい楠は、弘法大師が植えたらしいわよ。
このお店に入ってみたかったの。 アイスコーヒーは、 ホットから自分で作るのね。 ほっかほかで、サックサク。 お店で食べると、やっぱり違うわね。 大っきいエビフライ 20
それから、伊勢のお土産。 伊勢茶デニッシュ食パン。 ちゃんとお茶色。 それで、ちゃんとお茶の香り。 食感もよくって、お茶の味もちゃんとする。 松坂牛のふりかけは、 おいしいけ
バスに乗って、駅まで戻って来ましたよ。 電車に乗る前に、またカフェで休憩。 帰りの電車は、アーバンライナー。 アヒルみたい。 次のチャンスがあるかどうかわからないから、デラックスシー
ちょっと食べたら、もっとお腹すいちゃって、 松坂牛リブロース丼と、伊勢うどんと、てこね寿司のセット。 むちむちしたうどんが好きだから、この噛み応えのないうどん、不思議。 杉玉かわいい
宇治橋渡って、 おはらい町通り。 それが、すっごい人だったの。 そんな中、もう、すぐ目に入った松坂牛のにぎり。 うっま~~~~い♪ 松阪牛 すき焼き肉 280g 価格:3,9
そして、天照大御神にお参り。 荒祭宮にもお参り。 四至神って書いて、みやのめぐりのかみ って読めないって。 社殿ないけど、二礼二拍手一拝でお参りするそうよ。 たこわさび 1k
バスで内宮に向かいます。 内宮のバス停で降りて、 参拝に向かいます。 鳥居くぐると、 宇治橋。 五十鈴川見ながら渡ります。 え~、橋も、式年遷宮に架け替えるの? そ
けっこう歩いたから、赤福ぜんざいで休憩。 お餅、香ばしい。 甘いものの後は、しょっぱい物。 半蔵フィナンシェ 8個 価格:2,872円(税込、送料無料) (2025/2/5時点)楽天で購入 #伊
鳥居くぐって、 杜の中。 三ツ石。式年遷宮の時、お祓いをする場所だって。 石は3つじゃないけど。。。 正殿でお参り。 豊受大御神、内宮の天照大御神のお食事の神様。 衣食住と
6:30、自然に目が覚めた。 雲がオレンジ。 色が変わってくのが楽しい。 出てきた出てきた。 レインボーブリッジ、もう車が走ってる。 こんどは、あそこに見えてるメムズに行っ
お部屋からお台場よく見える。 フジテレビと、レインボーブリッジ。 着替えて29階。 ジムも充実。 1時間ぐらいバイクこいで、 プール。 プールも独り占め。
お部屋に帰って、お風呂に入ったら、 夜のデザート。 資生堂パーラーで買ってきた、 ピスタチオのケーキとチーズケーキ。 資生堂パーラー チーズケーキ 9個 価格:3,186円(税込、送料
黒い扉が並ぶコンラッドの廊下。 すごく静か。 近くのホテルの見学。 パークホテル東京の地下のエレベーターホール。 えっ、誰? 東京タワーがよく見える。 ここのツリーもかわ
お風呂がお部屋ビュー。 まあ、シービューって言えないこともないか。 なんだか、独特なバスローブのかけ方。 素敵だけど、見たくないところまで見えちゃいそうなライト。 洗面台も、ち
お出迎えのコンラッドベア、クリスマス仕様。 そして、浜離宮ビュー。 浜離宮行こうと思ってたけど、 こんなによく見えるなら、行かなくってもいいかな。 おうちみたいな食器棚。
何だかよくわからない、オブジェの奥、 ちょっと入りくんだ通路の先、 ツリーの奥にエレベーター。 うわ~、浜離宮よく見える。 28階でチェックイン済ませたら、 お部屋は36階。
最後のお買い物は、鎌倉カスター。 ふわっふわのスポンジに、しっとりクリーム。 いくつでも食べられる気がするわ。 【ふるさと納税】 かまくらカスター 18個 カスタード・抹茶・チョコ
小町通り歩いてて、雰囲気に惹かれて入った洋食屋さん。 鎌倉野菜いっぱいの庭園風ハンバーグに、 煮込みハンバーグ。 大満足♪ 【ふるさと納税】 葉山牛入りハンバーグ 5個 価格
休憩するところなくって、朝からずいぶん歩いたわ。 だから、鶴岡八幡宮のカフェ。 2010年に倒れちゃった大イチョウ。 幹の回りが6.8メートル、高さも30mそして、樹齢1000年。 東京じゃ
ああ、ここもやっぱり階段。 上で繋がってってくれたら、うれしいんだけど。 階段の上には、源頼朝のお墓。 鎌倉幕府の初代将軍で、平家滅ぼして、武家政権を確立した頼朝。 こんなところで
えっ、入っちゃダメなの? 荏柄天神、日本三古天神の1つ。 あとの2つは、もちろん福岡県の太宰府と京都府の北野天満宮。 創建は、1104年。 うわ~、りっぱなイチョウ。 朱塗り
ああ、また失敗よ。 どうして、こんなにニンニクいれるんだろ? バジルの味ゼロって、どういうこと? この前の大葉のソースも、1回使っただけで冷蔵庫の隅に。 捨てるのは忍びないし、どうするべき?
紅白の鳥居、初めて見た。 梅咲いてる。 1869年の創建。 ご祭神は大塔宮護良親王。 足利尊氏と対立して、この辺りに幽閉されて、亡くなったんだって。 手水舎に、強面のお獅子がいっ
松本で、食べるチャンスなかった牛乳パン。 コンビニで見つけて、買ってみました。 ふわふわパンにたっぷりのクリーム。 サイズは半分でよかったかな。 本物の牛乳パン、ますます食べたくなっち
三鷹までわざわざ行ったのは、榛原でパンフ見たから。 榛原、入ったら、いろいろ欲しくなっちゃう、1806年創業の和紙のお店。 森鴎外も、小泉八雲も、このお店の紙使って、小説書いたらしいわよ。
鎌倉で一番古いお寺だっていう杉本寺。 734年の創建。 階段上がり切ったと思ったのに、 まだ階段。 たくさんの人がお参りしたってわかる、すり減った階段。 この弁天様にお参り
釈迦堂の前には、 枯山水のお庭。 池泳いでるお魚みたい。 見る場所変えると、雰囲気また変わる。 竹の庭。 孟宗竹、2,000本もあるんだって。 この洞穴、足利氏のやぐら
お向かいは、報国寺。 1334年に建立された報国寺。 細い道が、ずっと続いてる。 苔の中に赤い紅葉。 細道行くべきか、 階段行くべきか。 どっちから行っても、本堂。
こんなに素敵なのにね、 人少なくって、 かなり独り占め。 うれしいけど、もったいない。 喜泉庵。 お庭見ながらお抹茶いただける御休処。 開いてなかった。。。