chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ランチ難民

    さあ、休憩しましょうよ。 藤田謙一さんっていう、実業家の別邸。 今は、喫茶室。 だけど、待ってる人いっぱいだった。 場所映して、別のカフェ。 ちょっと待ったら座れますってことで、

  • 観光舟と花筏

    船頭さんが櫂1本で舟操って、 中濠巡る観光舟。 ゆったり桜楽しみます。 公園出たら、 風強くって、 もう花筏。 すっごくきれいだけど、もったいない。

  • 三味線ライブ

    うわ~、大きい桜。 この公園で一番長生き。 1882年から、ここにいるのよ。 与力番所で三味線聞きながら、休憩。 広いから、歩き疲れちゃった。 お腹すいたけど、レストラン、うどん屋さん

  • 展望デッキからの眺め

    出てきたら、入るのに、並んでる人いっぱいだった。 展望デッキできててね、お城と桜と岩木山が一緒に見えますよってことなんだけど、 岩木山わかる? ここなんだけど。。。 青森ア

  • 弘前城からお花見

    今は、天守の中が史料館。 ホントは、石垣の上に建ってるお城、 石垣の修復するから、 こういう機械で引っ張って、70mぐらい動かしてるそうよ。 400トンもある天守、そのまま動かすって

  • 天守が見えてきましたよ

    二の丸と本丸つなぐ下乗橋。 枝垂れ桜、 こんなに濃い色もある。 桜の後ろに弘前城。 12しかない、現存する天守のうちの1つ。 弘前藩主の津軽さんが住んでたお城。 大雪

  • 桜散歩

    中濠に沿って並んだ桜。 桜のトンネルくぐったり、 中濠に張り出した桜見たり。 青森産紅玉りんごパイ 価格:2,800円(税込、送料別) (2025/5/17時点)楽天で購入 #弘前 #弘前城

  • 桜のハート

    杉の大橋渡って、 南内門くぐったら、 二の丸。 みんなが写真撮ってるから、 何かなって思ったら、 桜のハート。 桜ドーナツ 20個 価格:5,800円(税込、送料無料)

  • 桜とアップルパイ

    外濠の両側にびっしり桜。 お城と桜、両方おいしい弘前城。 追手門からお邪魔します。 桜の向こうに、辰巳櫓が見えてます。 中濠に船。 後で乗りましょ。 まずは、朝ご飯。

  • 市役所から桜

    来た来た。 このバス、100円。 雰囲気のいい弘前の町通り過ぎて、弘前市役所。 バス停は、スタバ前。 さっそく、弘前市役所の屋上。 弘前さくらまつりの期間中だけ、屋上、特別に開放さ

  • 駅からアップルパイ

    弘前駅。 桜と、 ねぶたと、 りんご推し。 りんごジュースだけの自販機、初めて見たわ。 いい香りに惹かれて、 エキナカでアップルパイ購入。 手作りりんごたっ

  • 偶然リゾートしらかみ

    お部屋から見えるのは、青森ベイブリッジ。 みどりの窓口でチケット買って、 駅員さんにホームまで案内してもらって、 間に合った電車。 時間で選んだだけなんだけど、素敵な観光列車。

  • ホテルに到着

    新青森駅から、タクシーで青森のホテルに到着。 ホテルもね、もっとお手頃で、青森駅から近いところがよかったんだけどな。 みんな桜の季節にあわせて、早くから予約してるのね。 予約取れただ

  • はやぶさでお出かけ

    く~、この色使いがかわいい♪ はやぶさでお出かけ。 豪華なお弁当食べて、 夕日が沈んで、 空が墨色になって、 や~~~っと、 新青森に到着。 遮光器土偶大好き

  • ホテルで駅弁

    お城にご挨拶して、 姫路駅。 駅ビルで、お土産買って、ドリンク?買って、 電車に乗ります。 今日の晩ご飯は、駅弁。 ちょっぴりずつ色んなもの入って、見た目もきれいな春のお

  • 和菓子で休憩

    お城の前の和菓子屋さんで休憩。 丹波の黒豆入りのプリンプリンのくず餅と、いい香りの桜もち。 残念なのはね、17時で閉まっちゃうことよ。 何回も言うけど、観光5時までするんだから、お土産屋さんと

  • 最強のコラボ

    総社御門。 すごく立派。 姫路縁結び通りの、縁結びプレート。 射楯兵主神社。 読み方は、いだてひょうずじんじゃ。 社紋が、三つ巴と丸に二つ引きの2つセット。 射楯大神と

  • 姫路護國神社

    消火栓の蓋、シラサギ。 マンホールの蓋は、シラサギよ。 せっかくだかから、近くの観光もしておきましょ。 お堀沿いに歩いて、姫路護國神社。 ご利益は、商売繁盛、交通安全、家内安全

  • 好古園 一回り

    好古園、池の周り歩きながら、 景色楽しむタイプ。 滝見たり、 橋見たり、 ツバキ見たり、 アセビ見たり、 桜見たり、 レンギョウ見たり、 お城見たりしな

  • たっぷりお肉ランチ

    姫路城の後は、好古園。 大名とか武士とか住んでた、お屋敷の跡にできたお庭。 一万坪もあるのよ。 グルグルする前にランチ。 香りに負けて、国産牛の陶板焼きセット。 見た目も

  • 百間って、何メートル?

    まだ見るところがあるのよ。 それは、百間廊下。 千姫のお付きの人たちが住んでたところ。 それでも、やっぱり狭間とか、 石落としとか、完備してるのね。 窓から天守が見えます

  • 1日36キロも歩ける?

    チの櫓、リの一渡櫓、大名行列の紹介してた。 今だったら、新幹線で3時間でついちゃうけど、 歩いたら、19日もかかったんだ。 しかも、1日36キロも歩くって、無理じゃない? しかも、

  • お菊の井戸

    順路はこっちね。 お侍さんの案内に従って進みます。 大きい石ねって思ったら、 イヤね、石棺だって。 石垣の間通って、 二の丸。 枝垂れ桜のつぼみが膨らんでる。

  • 姫路城の全貌

    大天守見たら、 小天守に行きますよ。 こんなにいっぱい柱が必要なのね。 ロの渡櫓。 池田の蝶々。 この16菊の紋も、池田の家紋らしいわ。 こっちは、松平の桐ね。

  • 天守の神社

    この階段は、ちょっと急かも。 天井低い。 窓から見えるのは、百間廊下かな? 6階の長壁神社でお参り。 姫路城の守護神なんだって。 上るより、下りるほうが怖いのよ。

  • 姫路城に侵入

    靴脱いで、袋に入れて、ぶらぶら。 階段上がって、 1階。 廊下広い。 天井の下にくっついた、カーブの木。 肘木っていうんだって。 屋根支えるためらしいわ。 えっ、金庫? 大

  • 天守までの道

    では、大手門から入城です。 松の向こうの真っ白なお姿。 石垣すごいわね。 〇とか△とかの狭間から狙われながら、坂道歩いて菱の門。 お寺みたいな窓。 このちょっとした坂がダ

  • 国宝姫路城

    お堀の向こうに姫路城。 橋と姫路城。 松と姫路城。 石垣と姫路城。 かっこよすぎて進めない。 天守閣 12個 価格:2,400円(税込、送料別) (2025/5/4時点)楽天で購入 #姫

  • 姫路城にお出かけ

    三ノ宮の駅、ロープのホームドア、珍しい。 曇り空だけど、明石大橋とか、 明石城も見える。 うっわ~、駅の真正面が姫路城。 見えてるけど、 やっぱり、バスよね。 ボン

  • 消防隊カレー

    お土産に消防隊カレー買ってみましたよ。 ジャガイモもゴロゴロで、お肉もおっきかった。 消防隊カレー 5個 価格:2,085円(税込、送料別) (2025/5/3時点)楽天で購入 #神戸 #消防隊カレ

  • 抹茶のソフトクリーム

    ベランダから見える神戸の街。 港も見えますよ。 テラスでお茶とかできたらいいのに。 萌黄色のソフトクリームで休憩。 本格濃い抹茶ジェラート 4個 価格:2,980円(税込、送料無料

  • アメリカ総領事の邸宅

    風見鶏の館のお隣は、 萌黄の館。 こちらは、応接室でございます。 暖炉の上の鏡、外の景色を映して楽しむためのものらしいわよ。 手すりの模様は、梅の花? バスルーム、冬は寒

  • 楽しくはしゃげる美術館

    今日もいいお天気ですよ。 朝ご飯、1日ぐらいホテルで食べてみようかなと思って。 フルーツとソフトクリーム、おいしかった。 お食事したら、 トリックアート美術館。 こんな長

  • 風見鶏の館

    外国の家って、どうして風見鶏ついてるんだろ。 ドイツ人の建築家が、 ドイツ人の貿易商のために建てたおうち。 ドイツの人も柄×柄が好きなのかと思ったけど、 シンプルなところもある

  • 疲れた帰り道

    フェリー待ちながら休憩。 フェリー待ちながら休憩。 日が落ちてきましたよ。 宇野港に着いたら、 またバス。 きれいな空。 また新幹線で帰ります。 移動時間のわ

  • 赤かぼちゃ黄かぼちゃ

    疲れちゃったから、帰ろっかな。 バスの中から黄色いかぼちゃ。 こっちのバスも黄色の水玉。 草間さんの赤かぼちゃ。 おっきい。 中に入れるなんて知らなかった。 結局、

  • 地中美術館も。。。

    海見て休憩したら、 モネ鑑賞。 オランジュリーまねしてるっていうんだけど、わざわざ靴脱いで、タイルの壁のお風呂みたいな部屋で、ぜんぜん落ち着いてみられなかった。 オランジュリーだったら、

  • 地中美術館でランチ

    こんどは、地中美術館。 予約もしてるのに、1回別の場所で受付するから、バスはそこまで。 歩いて行かなきゃいけないの。 お天気いいからいいけど、雨だったりしたらイヤだし、お年寄りにも優しく

  • ほんと景色はいいんだけど。。。

    ベネッセのロゴの人がいっぱい。 飛行機から落ちてきたのかな。 景色はすっごくいいけど、 建物も面白いけど、 作品、あんまり興味なかった。 ほんと景色はいいんだけどな~

  • ベネッセミュージアム

    カフェで休憩したかったけど、いっぱい。 これだけ広いんだから、カフェだってもうちょっと広くってもいいのに。 疲れたまんま見学開始。 ウルトラセブン大好きよ。 国旗に、 残

  • ベネッセのバスに一言

    直島デザインの町営バスで、 つつじ荘まで行ったら、 今度はベネッセのバス。 ふ~、朝から移動のし続け。 やっとベネッセミュージアムのバス停に到着。 海きれいね~ バ

  • 大移動

    新幹線でお出かけします。 朝ご飯は、神戸ドーナツ。 山とか川とか、 畑とか、きれいな景色通り過ぎて、岡山駅。 時間がないから、急ぎ足。 駅前のロータリーから、 バス

  • お参りしたらいいことありました。

    商店街抜けて、生田神社。 日本書紀にも、名前が出てくるんだって。 花手水、素敵。 御祭神は、稚日女尊。 機織りを司る神様。 縁結びとか、恋愛成就の神様らしいわ。 お

  • 南蛮屏風

    キラッキラな切子の櫛とかんざし。 霰紋や、牡丹紋の簪に、 紫や黄色の色付きガラスの簪。 すっごくきれいだけど、折れたりしないか心配。 カラフルな地球。 オーストラリアが、

  • 久しぶりにザビエル

    ちょっとお茶して休憩したら、 博物館。 建物は、昔の横浜正金銀行。 銅鐸がいっぱい。 国宝だって。 4号とか、5号とか、番号で呼ばれてるのはかわいいそうね。 11号は、みつか

  • 神戸ビーフ食べてみた

    阪急に乗って、こんどは神戸三宮。 ランチの時間よ。 いいお肉みたいだけど、 きれいに焼いてくれたけど、 おいしいって言えばおいしいけど、 ボリュームも大切よね。

  • プライベートルームとバルコニー

    3階の廊下。 お花の形かな。 洋館に、畳のお部屋があるなんて、不思議。 やっぱり、オーナー日本人。 家族の寝室だった場所。 机と椅子は、復元だって。 収納がいっぱいある

  • ヨドコウ迎賓館の応接室

    階段上がると、 応接室。 電車みたいな椅子じゃない? 暖炉ある。 ちっちゃい窓がいっぱいあるのは、どうしてかな。 そして、あっちにも、 こっちにも棚。 光が入

  • 坂の上のヨドコウ迎賓館

    ホテル直結の新神戸駅から、地下鉄に乗って、 阪急に乗り換え。 ゆったりした電車で、 窓から見えるのは、山。 芦屋川駅に到着。 こんな急な坂上ったのは、 ここ見るため

  • 晩ご飯、失敗

  • 恐怖のベンの館

  • カラフルな洋館長屋

  • タータン×花柄×花柄

    ここがホントの入口かも。 こんなところも、タータンチェック。 ベイカー街221b。 シャーロック・ホームズシリーズが住んでた部屋よね。 シャーロック・ホームズのお部屋。 ごっちゃご

  • 柄×柄の英国館

    英国館。 入口にクマちゃんの衛兵。 この制服は、どんなお仕事かな? お庭がおしゃれ。 ちょっとこちらで休憩しましょ。 ここは、シャーロックホームズ推し。 サンルーム

  • おしゃれな案内所

    ほっそ~い坂道降りて、ラインの館。 北野異人館街の案内所。 ここは応接間。 この暖炉は、ホントに使われてたのかな。 ランプがステンドグラス風。 階段には、赤絨毯。

  • うろこの家の展望ギャラリー

    お隣は、展望ギャラリー。 1階、お花使ったアート。 階段上がると、 マティスに、 ユトリロに、 キスリング。 3階には、アマン・ジャン。 ラリックとか、

  • うろこの家

    すっごい坂道。 やっとうろこの家。 うろこの家って呼ばれてるのは、この飾りのせいね。 お邪魔いたします。 暖炉にステンドグラス、お屋敷の必需品。 こういうテーブルでお茶す

  • お寿司屋さんなのに・・・

    新幹線でお出かけ。 富士山こんにちは。 新神戸に到着。 今日のお宿は、ANAクラウンプラザホテル。 チェックインまで時間あるから、 スーツケース、フロントに預けて、ランチ。

  • 椿山荘のお土産

    ホテルのショップでお土産購入。 おっきめ、スコーン。 ボリューミーでサックサク。 フィナンシェ大好きなのよ。 バターたっぷり。おいしいのは、当たり前。 それから、フォカッ

  • 温泉じゃないけど。。。

    お化粧室ゆったり。 そして、ひっそりおしゃべりできる 秘密の隠れ家もあり。 じゃあ、お庭に出てみましょ。 階段上がって、 橋渡って、 滝見てたら、 雲海始まっ

  • 朝のお楽しみ

    朝から始まった雲海。 出てきた出てきた。 宿泊者専用朝の雲海。 すっごく庭中。 そして、あっという間に消えていった。 今日は、どんなお天気かな。 いっぱい並んだテーブルラ

  • 雲海とケーキ

    大雲海始まったから、レストラン前から鑑賞。 レストラン3階だから、お部屋から見るのとは、また違う。 コロナでお客さんは減ったからね、何かおもしろいことやりたいねって始めたのが雲海らしいわ。

  • 楽しいお弁当

    ホテルでスーツケースピックアップして、 新幹線。 旅のお供は、 夕日と、 オーダーしてから握ってくれるおにぎりと、 天むす。 じゃこ枝豆 名古屋どて味噌 たっぷ

  • 日本茶カフェ

    あら、ちょっといい感じ。 おしゃれな和カフェ。 長居したら、おしりが痛くなっちゃいそうだけど。 すっごくいい香りの柚子のおまんじゅうと、きれいな色のお茶。 やっぱり、お茶って、こう

  • 四間道探索

    地下鉄桜通線に乗って、 四間道町並み保存地区に向かいます。 イタリアンのお店も、 フレンチのレストランも、石垣に土蔵。 普通のおうちもあるけど、 カフェとか、ギャラリーな

  • 今日のモーニング

    ホテルのモーニング紹介マップに載ってたここ。 小倉トーストみたいな定番もあるけど、 これが食べたかったの。 とろ~っとタマゴのエッグベネディクト。 松屋コーヒー本店オリ

  • レンガの名古屋市政資料館

    名古屋市政資料館。 法務省の赤レンガ館にちょっと似てる。 元々は裁判所。 ゴージャスな大階段。 天井にもステンドグラス。 このマーブルの柱、下の半分はホントの大理石で、上

  • 謎のサイン

    階段下りて、 1階。 廊下から、 お庭が見える。 和室もかなりの広さ。 お客さん呼んで、 宴会とかしてたかな。 お釜のある台所。 作るのは大変だったと思

  • 橦木館のお二階

    ご飯食べたら、橦木館。 ポーチの天井のライト、かわいい。 ステンドグラスきれい。 ドアにもステンドグラス。 陶磁器の輸出してた、井元為三郎さんのおうち。 お二階にあがると

  • おいしいポテト

    いいホテルって、パブリックスペースが広いのよね。 軽くお夜食。 お客さんより、働いてる人のほうが多い。 サンドイッチもハンバーガーもおいしかったけど、 もう、ポテトが絶品。

  • 楽しいヤドンの電車

    ニュースでね、ヤドンの電車が走ってるって見たから、 さっそく乗ってきましたよ。 外側はもちろん、ドア脇も、 路線図も、 椅子も、ヤドン仕様。 床には、ヤドンの足跡。

  • 夜の東京雲海

    おやつから帰ったら、お庭に灯りが点いて、 また雲海始まった。 池の周りだけじゃなくって、 塔のあたりからも雲出てきたわ。 ジム行って、お部屋に戻ったら、 今度は、カラフル

  • 椿山荘のカフェ

    美術館のあとは、カフェで休憩。 ここのアップルパイが大好きよ。 お花見ながらいただきました。 金の林檎 アップルパイ 価格:2,100円(税込、送料別) (2025/3/15時点)楽天で購入

  • お部屋から東京雲海

    お部屋のチェックが終わったら、 コーヒーで一服。 お庭側のお部屋にしたのは、 東京雲海見るため。 あれ、こんなはずじゃ。。。 椿山荘プリン ミルク、カスタード、パンプ

  • 永青文庫

    久しぶりに永青文庫。 素敵なお茶碗とか、お棗とかいっぱいでした。 茶道具 平茶碗 価格:48,048円(税込、送料無料) (2025/3/15時点) 楽天で購入 #永青文庫

  • 椿山荘のお部屋

    椿山荘に泊まって来ましたよ。 お部屋はガーデンビュー。 時間早かったけど、お部屋ご用意できてますって、 早めに入れていただいた。 バスルーム。 シャワーブースが別にあって

  • 文化のみちでランチ

    旧春田鉄次郎邸、レストランになってて、中見るのが難しいそう。 それで、間取りとか見どころとか、紹介するパネルがあったわ。 ボランティアの人に教えてもらったお店でランチ。 見た目もきれいで

  • 2階の和室

    廊下の灯り、これ、ガス灯だって。 2階に上がってみます。 欄間障子も、個性的なデザインですね。 障子の真ん中、左右に開くの。 雪見窓は上下に開くけど、ここのは左右に開くから猫目

  • 意外と庶民的

    このお部屋、ふすまも電灯も、昔のままなんだそう。 佐助さん、お酒好き。 肴は、山本海苔とマヨネーズ。 この棚にしまってたかな。 床の間に飾ってあるのは、棟札。 廊下の窓、空気が通るよ

  • 豊田さんのお宅訪問

    こちら、旧豊田佐助邸。 トヨタグループの創始者、豊田佐吉さんの弟の豊田佐助の旧邸。 タイルの床。 内側のタイルは、色違い。 タイルの目地、半円形に盛り上がってる。 東京駅

  • 二葉館のお二階

    螺旋階段、裏側もかっこいい。 赤い絨毯の階段あがって、 お二階へ。 ステンドグラスの照明が素敵です。 桃介さんの書斎。 ここにもステンドグラス。 床の模様が、ラーメ

  • 電力王のうちだから

    畳の部屋が続いてて、 火鉢がかっこいい。 このトランクで、どこに行ったのかな。 お手伝いさん呼ぶためのブザー。 さすが、電力王が住んでたおうち。 土蔵がある。 今は

  • 女優さんと電力王のお屋敷

    名古屋城の前からタクシーに乗って、二葉館にやって来ました。 このあたり、大正、昭和のステキなお家がたくさん残ってるそう。 ここはね、日本の女優第1号の川上貞奴と、電力王の福沢桃介が、大正時

  • キラッキラの御城印

    名古屋って言ったら鯱。 西の丸御蔵城宝館でまつ毛パチパチの鯱間近で見て、 お土産に御城印。 キラッキラしてるの好きだけど、 ここでしか買えないって言われても買えない。 な

  • お風呂の後は・・・

    こちら、黒木書院。 将軍がお風呂入った後、くつろぐところ。 コーヒー牛乳とか飲んでたかも。 お料理作る場所とは別に、あっためたり、お皿に乗せたりする場所が他にあるって不思議。 天守に

  • 迫力の彫刻欄間

    上洛殿。 家光が、京都に行く途中で泊まったお部屋。 豪華な彫刻欄間。 こっち側とあっち側と、柄違うのよ。 外からしか見られないから、写真撮るのが大変なんだけど、 天井が

  • 本丸の事務所

    ちょっと地味な対面所。 お仕事用のお部屋だから? この扉が素敵。 欄間もいい感じ。 釘隠しがキラキラ。 ブドウにリスに、葵の御紋。 天井にも、 葵の御紋。

  • 本丸の客間

    表書院。 歩いてるだけで金運がアップしそう。 藩主が座る上段の間は、ずっと遠くよ。 引手の撚り房まで豪華。 川流れて、いろんなお花咲いて、キラキラ。 イチビキ 味みそ

  • 本丸に潜入

    やっと本丸。 キラッキラの葵の御紋。 中だってキラッキラ。 アニマル好きにぴったりな、 トラ三昧。 ときどきチーターも混ざってるけど。 欄間が素敵。 釘隠しも

  • 金シャチモーニング

    本丸御殿に行くつもりだったけど、 こんなポスターみつけたら、 急におなかすいちゃって。 お庭見ながらいただきます。 おいしかったけど、 現金しか使えないって、そろそろやめ

  • 名古屋城に到着

    メーグルでお出かけ。 名古屋城にやって来ましたよ。 さあ、正門からおじゃまします。 昔は、お偉い人しか使えなかった門よ。 かっこいいわね~ 中に入れないのが残念よ。

  • 地雷也の天むす

    地下鉄乗り継いで、名古屋駅に帰ったら、 タカシマヤで晩ご飯の調達。 今日は天むす。 冷凍食品 天むす 9個入×2 価格:3,400円(税込、送料別) (2025/2/16時点)楽天で購入 #名古屋

  • 続けて神社

    愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え

  • 続けて神社

    愛知縣護國神社。 戊辰戦争で亡くなった藩士をお祀りしたのが始まりだって。 この柱は、何かしら? 太玉柱って言って、神霊に感謝の気持ちを表してるらしいわ。 この狛犬くん、羽が生え

  • きよめ餅

    来るときから気になってたこ店構え。 きよめ餅買いました。 薄いけど、ぷわっぷわのお餅の中に、あっさりしたこしあん。 大正解。 きよめ餅総本家 きよめ餅紅白 15個 価格:2,70

  • ご利益たくさん

    旅の安全ご祈願できるっていうから、上知我麻神社にもお参り。 八剣宮、社殿がご立派。 熱田神宮と全く同じ神様をお祀りしてる別宮。 しっかりお参りして、帰ります。 選べる贅沢生

  • 楠御前社

    これ、桜? 紅葉と桜が一緒。 二十五枚の板石でできてるから、二十五丁橋っていうのかな。 名古屋で一番古い石橋なんだって。 楠御前社、ご祭神がイザナギ、イザナミ。 ご利益が、縁

  • 熱田神宮の信長塀

    信長塀、境内にある土と石灰、油で固めて瓦を重ねてあるそうよ。 信長が、桶狭間に行く前に必勝祈願したから、勝ったお礼に奉納したんだって。 勝負運が上がるらしいの。 家康とか、 秀吉と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ciamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ciamiさん
ブログタイトル
日本語教師のひとりごと
フォロー
日本語教師のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用