chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゼラニウムⅠとⅡ

    用土がなかなか作れなかったあおりでゼラニウム苗がセルトレーの中でパンパンになって早く植えてくれー!と言わんばかり^^一個ではこんな感じで、やっと植えられて整列それに伴って先に植えられていたゼラニウムⅠを大きさ別に選別した後大きい株から順次スペーシング。小さめの株は間隔を縮めてスペーシングか、まだトレーに詰めたまま。アップ今からわき目が吹いてボリュームが出てくる予定なのだが冬の生育は超スローモーション(;^_^A加温してもいいのだが冬場の低日照で株がちとやわらかめなので、燃料節約(これが本音か?)の意味も込めてちょっと低めの温度でじっくり育ってもらいます作戦^^ゼラニウムⅠとⅡ

  • 貴重な晴れの1日

    さすが日本海側気候!!連日太陽は顔を見せることなく雲が垂れ込め、雪と雨が降る毎日です。まぁじっくりと腰を据えて作業をするには良い天気・・・とでも言ってみる^^過乾燥もなく肌も喉もウルウルやし水不足なんてまず起こりえない。白山の積雪と伏流水でしっかり担保してあります。・・とは言え晴れの日だって全くないと困る!植物には光合成をしてもらわないとね^^それと外でしなくてはならない作業をあるし。で、昨日はなんとドピーカンの天気!前から手をこまねいていた用土作りを敢行!12月中旬からハウス内で乾かしていた用土を高温の蒸気で滅菌し、直前に軽トラで調達して来たピートモス、パーライト、その他の肥料を粉砕、混合して何とか暗くなる前には完成!それを作業するハウスに運び込みたいのだが、、今日は雨(´;ω;`)・・しばらく様子を見ます。...貴重な晴れの1日

  • プラチナでなくてプチプチ^^

    1月が平年より低温傾向と言う予報は当たり昨年は張らなかった保温シートをもう一枚追加して2重にした。で、そのシートは緩衝材として有名な「プチプチシート」以前にこれを「プラチナシート」と読んだファンキーなお方がおりましたのでご注意を^^こんなに丸めて保管してあったのを引っ張り出してきました。これをすでに1枚張ってある内張りのさらに内側に張る。何やらハンガー状のモノが下がっているけれどこれがあるおかげでシートとシートの間に空気の層が出来て効果をさらにアップする。で、出来上がり!!灯油の節約に期待大!!プラチナでなくてプチプチ^^

  • さてどちらを先に植えましょうか?

    年をまたぎ寒いながらも順調に育っているゼラニウムの苗とチェリーセージの苗。どちらも定植可能な大きさなのだが用土の在庫がどうやら足らない様子。取りあえず正確な残量を見るために箱に詰めてみた。ぬぬぬ・・・チェリーセージを定植するには圧倒的に足りているがゼラニウムを定植には残念なほど足らないのでチェリーセージに決定^^チェリーセージ挿し木苗ゼラニウム発芽苗注文してある用土の資材が届き次第土作りにかかり続けてゼラニウムも定植の予定になります。さてどちらを先に植えましょうか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、G&Bさんをフォローしませんか?

ハンドル名
G&Bさん
ブログタイトル
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記
フォロー
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用