chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゼラニウム露地へ

    高温が続くと葉が白くなってしまうゼラニウム(;'∀')何年か前はこんな事はなかったような記憶があるのだが近年の夏の事情にはさすがのゼラニウムもかなわないと見えて葉が白化してしまう事が多くなった。夜温が下がれば戻るのだが生産する側とすれば白化は防ぎたい症状だ。原因は夜温が下がらないでいると植物体の体力消耗により当分の生成が不足して白化するらしい。解決策として糖分を散布補給する方法もあるやに聞くが今ひとつ不安なので当園は露地に並べてみる事にした。さて結果はいかに!・・・・・・・・(笑)一応軽く600番程度の遮光はしました輪紋のしっかり出ている品種ほど白化しやすいかも・・品種はリンゴサーモン。ゼラニウム露地へ

  • 密を脱するポインセチア

    とにかく混みこみの密密ポインセチア昨今の社会情勢からしてもよろしくないし、元々植物を徒長させずに堅牢に均一に育てようとするならば、適正なスペースが必要。なのでスペーシングしました。これはじきに5号鉢へと植え替えられる予定なのでちょっと混んでいますが、植え替え無しの予定の4号鉢仕上げはもっと広めに並べてあります。この5号鉢予定のポインセチアはそろそろピンチ(摘芯)をしなくては・・と焦り始めてます。焦れ!自分!!^^密を脱するポインセチア

  • 露地にお試しで寒冷紗張ってみました

    それがこちらタイトルにあるように露地なのでどうやって張ろうかと考えてましたがハウスの肩部分のパイプとパイプにハウスバンドをきつく張り(1.5m間隔)その上に寒冷紗を載せてみました。下から見るとこんな感じどう?なんか良い感じでこの下でBBQとか昼寝とか良いんでない?とか言う風に見えるけれど「意外に暑い(笑)」ま、直射日光よりも涼しい程度なので植物にとっては光線不足で徒長したりもしない良い環境かもしれない。で、この下にこの後お試しでゼラニウムを置いてみる予定。高温下(特に夜温が高め)だと葉が白化するのでその対策にと思ってます。他には日本の宿根サルビア「アキギリ類」も少量並べます^^露地にお試しで寒冷紗張ってみました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、G&Bさんをフォローしませんか?

ハンドル名
G&Bさん
ブログタイトル
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記
フォロー
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用