chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の雑記帖(営業中) http://toubukai.seesaa.net/

経営コンサルティングを業務とする行政書士事務所より、売上増加につながるヒントを紹介しています。

埼玉県新座市の行政書士事務所「行政書士東武会」は、近隣公共施設で毎月1〜2回、毎月第4土曜日には当会事務所において困りごと無料相談会を開催中(日程等、詳しくはhttp://www.toubukai.net.)。

行政書士東武会
フォロー
住所
新座市
出身
練馬区
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 充実人生104(充実・アイデアがあること)

    「アイデア」があること。 当記事が脇で「一人遊び」を書いています。 一人でも楽しめることを考える記事です。 見方によっては「下らない」の一言で片づけられそうな記事も多いです。 でも「下らない」と見える「モノ・コト」を出来るだけ無くすのが「アイデア」だと思います。 元々「一人遊び」の前提は当記事「近場・身近」だと書きます。 すなわち「下る」ことを前提としていません。 興味が沸けば「ア…

  • 一人遊び32(メンテナンス)

    「メンテナンス」やってみると面白いものではないでしょうか。 「自転車」「靴」「鞄」・・結構メンテナンスを必要とするものも多いです。 ネット等でメンテナンス情報を参考にしてどうすれば安価にメンテナンスできるのか等を考えてみるのも楽しそうです。 身の回りには様々な「モノ」があるでしょう。 「メンテナンス」によって新たな価値を見つけられるかも知れません。 (今日の一枚)

  • 充実人生105(食の工夫2)

    小規模家庭が主のシニアライフ急かされることがない余裕が出来る一方、行動の動機が見つからない場合もあるのではないでしょうか。 当記事は「食の工夫」を考えます。 何となくではなく「何を食べようかな」「どこで買おうかな」「どうやって食べようかな」「栄養バランスは良いかな」等工夫の余地は沢山あります。 次回以降「食の工夫」を書いて行きたいと思います。 (今日の一枚)

  • 充実人生107(食の工夫3)

    続いて「食の工夫」です。 食事は多分人生で最も大切なことではないでしょうか。 でもどこか「食の我慢」が人の心の中にあるように思います。 決して「飽食」を良いとは考えませんが「大切」にして欲しいのです。 健康であればお腹は空くでしょう。 食の充実がなければシニアライフの充実は成り立たないと考えます。 食に拘るのが何か恰好が良くない等と努々考えて欲しくないのです。 日々同じような食卓に…

  • 充実人生108(心の時代)

    当記事が書く小さな王様が沢山の「充実時代」、大きなテーマは「健康」だと考えています。 この「健康」少し分けて考える必要があるのではないでしょうか。 健康には「体の健康」「頭脳の健康」「経済的健康」を先ず思い浮かべますがこれらの健康は「健康診断」「脳年齢」「財産調査」等である程度「数字化」することが可能でそれぞれに「マーケット」が発達しています。 でも当記事が思うのは上記の「健康」は数値化で…

  • 充実人生109(心の時代2)

    「心の時代」2回目です。 少しはしたない言い方かも知れませんがこの「心の時代」の背景にある「心の健康」有償無償を問わず「マーケット」にすべきではないかと思います。 現在「数値化」出来る健康を将来不安の情報に苛まれその結果生まれた「不安感」を解消出来るのではないかとまた数値化できる健康の更なる向上に苦心する。 これだは中々「充実時代」を謳歌できないのではないでしょうか。 「不安」は「心の健…

  • 充実人生110(心の時代3)

    「心の時代」3回目です。 「心」どこにあるのでしょう? 臓器ではないので体のどこかにあるわけではないでしょう。 でもたいがいの方は心臓のあたりを指すのではないでしょうか。 どうしてでしょう。 多分ハートマークが心臓の形をしているからだと思います。 当記事は考えるのですが「心」は「脳」にあるように考えます。 脳が認識するのは外からの情報でしょう。 不安情報ばかりにさらされると心が不…

  • 一人遊び33(年末年始のイベント)

    「ハロウィン」「クリスマス」「除夜の鐘」「初詣」年末年始のイベントが続きました。 色々な宗教の行事が交錯しますが、ここは純に楽しみたいものです。 快適な住環境・外出装備を手に入れて思いっきり「一人遊び」をしてみればいかがでしょう。 「一人では」・・ではなく出てみれば結構「お一人」が目立ちます。 さあ、楽しみましょう。 (今日の一枚)

  • フツーって何3

    当記事は「フツー」に拘ります。 何故か?「フツー」には個々で相違があると思うからです。 フツーには「経験」からくる「フツー」と「想像」からくる「フツー」まで様々あると考えます。 想像と言ってもまったくの思い付きの「フツー」ではなく自身は経験していないが何らかの「情報収集」からの「フツー」でしょう。 「フツー」には差異があることを認識することも「充実」に大切なことだと思います。 (今日の…

  • 一人遊び35(取り替えるから置き換える)

    「取り替える」この発想には「壊れたから」があるのではないでしょうか。 でも「置き換える」は「壊れていないけど欲しいから」と思います。 当記事は「金欲」は支持しませんがと「物欲」は大切だと考えます。 買う、買わないは置いておいて何かを欲しいと思う気持ち、抑える必要はないのではないでしょうか。 (今日の一枚)

  • 充実人生108(食の工夫4)

    「食の工夫」を書くには少し思うことがあります。 小規模世帯の食は自由である一方「同じもの」になる傾向があるのではないでしょうか。 折角の充実時代、健康面から考えても大切な食大切にして頂きたいのです。 衣食住は生きることそのもの。 必ずしも高級ではなく「充実」をテーマに考えることも良いように思います。 (今日の一枚)

  • 充実人生111(物忘れ)

    「最近物忘れが多くて」・・。 そうおっしゃる方がいます。 医療の話ではなく当記事は思うことがあります。 「物忘れ」とおっしゃるのは「物忘れ」を気づいている、忘れてないのではないでしょうか。 もし「物忘れ」を気づかなければその時「物忘れ」でも忘れたことを忘れているので「物忘れ」を気にすることもないように思います。 充実世代になると「不安情報」に包まれます。 でも「不安情報」も選択できる…

  • 充実人生113(充道2)

    「充道」というからには「道」ですから手前から進んでいくことになると思います。 過去記事で「小さな王様生活」を書きました。 思に「モノ」の装備を書いています。 経済的に無理のない範囲で快適な生活環境を揃えることも良いのではないかと書いています。 でも道はモノから始まって徐々に「心」に進んで行くのが「道」だと思います。 最初から「心」の問題に悩んでしまうのは勿体ないよう考えます。 当記事…

  • 一人遊び37(レトルトカレー)

    「スーパー」「コンビニ」の棚で思うことがあります。 「レトルトカレー」の種類多いです。 値段も最安値から最高額の差が10倍位ある商品もあります。 これ試してみるのも楽しそうです。 スーパーでは高額に思える商品も外で食べることと比べればリーズナブルです。 「レトルトカレーの旅」も面白そうです。 (今日の一枚)

  • 軽自動車販売好調

    相変わらず軽自動車販売が好調とのこと。 ドンドン豪華になり快適性・デザイン性も魅力がいっぱいです。 唯少し気になることがあります。 少し高価すぎるように思うのです。 選べば安価なグレードもありますがせっかく購入するなら上位グレードに目が行くのも人情だと考えます。 軽自動車は安価、そして維持費も安価この前提が高級グレード中心になることで崩れる可能性を感じるのです。 安価な単独グレードに…

  • 一人遊び39(ヨーグルト)

    過日多品種が販売されている「レトルトカレー」を記事にしました。 もう一つ多品種が販売されているのに「ヨーグルト」があります。 健康志向からでしょうか「ヨーグルト」も人気です。 これも普段選ばない商品を選択するのも楽しいように思います。 日々の変化は少しのところから行うことで「充実」を感じる時が増えるように考えるのですが。 (今日の一枚)

  • 育てる住環境

    シニア・女性・小規模世帯「住環境」は十分に趣味の対象になるのではないでしょうか。 住環境は使い捨てではありません。もっと楽しくもっと快適に「もっと・もっと」の対象でしょう。 住環境は「食べない」のでなくなりません。 どうしても「もったいない」の対象になりがちです。 でももったいないのはその「もったいない」と思っている時間ではないでしょうか。 「育てる住環境」当記事は「もっと・もっと・の…

  • 充実人生115(食の工夫5)

    「豆腐」「レトルトカレー」「カップ麺」「袋麺」「お酒」・・・。 スーパー等で見てみると「安価」と「高価」で大きな差がある商品があります。 どうしても「程ほど」の商品に目が行ってしまいがちですがここは思い切って「最安」と「最高」の品比べも楽しいように思います。 食の工夫で大切なことは「同じような食環境にならない」だと考えます。 別に全く違う商品を考えるだけでなく同じ商品内でも変えていくこと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行政書士東武会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
行政書士東武会さん
ブログタイトル
日々の雑記帖(営業中)
フォロー
日々の雑記帖(営業中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用