chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イトケンブログ https://ito-mind.com/

読んだ本、観た映画の感想など。そのほか興味のあることいろいろ書いてます。読んで癒される文章を目指しています。

イトケンといいます。 普段はブログサークルで活動しています。 https://blogcircle.jp/user/itoken はてブの登録とランキング応援のご協力をお願いします。 ブログサークルにてコメントかメッセージをいただければ、応援お返しいたします。

イトケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/14

arrow_drop_down
  • エレベーター呼吸法のコツ【水中ドーナツ】

    この記事は、以前に書いた『エレベーター呼吸のコツをつかんできた』の続編になりますが、こっちを先に読んでも大丈夫です。エレベーターの呼吸については自分も毎日練習している身で、まだ自動思考が消えてはいないものの、それに気づける機会は確実に増

  • オーディオブック版『左脳さん、右脳さん』も良かった

    『左脳さん、右脳さん』最近、TOLAND VLOGという二人組のユーチューバーさんとネドじゅんさんの対談動画を観ました。かなり深い内容だったし、またTOLAND VLOGさんが「録画してもいいからこの動画毎日も観てほしい」と言ってて、この人

  • 指回しの呼吸。エレベーターの呼吸やりながら考えたこと

    ネドじゅんさんの本に書かれている「エレベーターの呼吸」を実践しているときに思いついた「指回しの呼吸」を紹介していきます。そこまで目新しい方法ではありません。指回し運動は昔から知られているし、それに呼吸をセットにしただけです。いろいろ試してみ

  • さっそくミヤリサン飲み始めた。『セロトニン復活ストレス解消法』感想

    Kindle本『しつこい不安感が必ず消える セロトニン復活ストレス解消法【対話版】』の、要約というか感想を書いていきます。帯にも書いてある通り「バナナ食って整腸剤飲んでぬいぐるみ抱いて寝ろ!」という言葉が結論になってはいるけれど、読めば理由

  • 【ロマサガ3】ガイド07 魔王の盾ウンディーネで無双

    前回の記事ではミューズの夢の中で銀の手を回収し、夢魔を倒しました。リマスター版ではこの後ランスにいるアンナに話しかけると、追憶の迷宮について説明してくれて、ピドナ南西のマップから行けるようになります。迷宮についてはまたの機会にしておいて、今

  • 【ロマサガ3】初心者向けガイド06

    前回の記事では主に、隠しパラメータ「がめつさ」について説明しました。(ハリード主人公時は進行によってウォードを仲間にできなくなりがち)今回はミューズの夢の攻略から話します。続いて銀の手の使い方とか。主人公のHPが200〜250くらいになって

  • 【ロマサガ3】初心者向けガイド05

    リマスター版のロマサガ3 を始めた人向けに進め方を淡々と語っていく記事です。前回ではフルブライトを仲間にし、陣形「鳳天舞の陣」を習得しました。この陣形はフルブライトと神王教団長のティベリウスしか持ってないけど、是非とも習得しておいてほしい。

  • 【ロマサガ3】初心者向けガイド04

    序盤からどこでも行けるぶん、逆にどこへ行けばいいのかわからなくなりがちなロマサガ3。前回の記事からの続きです。最近のゲームではそれが普通なのかもしれませんが、当時(1995年くらい)は画期的なシステムだったと思います。参考までに、自分の直近

  • 【ロマサガ3】初心者向けガイド03

    ロマサガ3 をリマスター版で初めてプレイする人向けの入門的なところを解説していきます。前回の記事からの続きです。ロマサガ3 におけるお金(オーラム)は、敵を倒して稼ぐというよりも、宝箱やイベントクリアの報酬としてもらうのが主流です。「指輪転

  • 【ロマサガ3】初心者向けガイド02

    ロマサガ3 をリマスター版で初めてプレイする人向けの入門的なところを解説していきます。前回の記事からの続きです。やっぱスーファミ時代みたいに説明書がないと…って思ってたけれど「ロマサガ3 取説」でググったらスクエニ公式の電子説明書がちゃんと

  • 【ロマサガ3】初心者向けガイド01

    スーファミ時代の最高傑作のひとつだと思っているロマンシングサガ3。スマホでできるリマスター版があり、普段は定価3500円くらいするのだけど、定期的にセールしていて1000円くらいで買えます。ここ最近、自分の知り合いもプレイし始めてくれて、面

  • 【FF16】70時間くらいかけてクリア

    ファイナルファンタジー16を少しずつ進め、ようやく全クリしたので感想を書いていきます。ストーリーなどのネタバレはなるべく控え、今後プレイしようと考えてる人の参考にでもなればと思っています。面白いか面白くないかの二択であれば「面白い」とな

  • 『化物語』をオーディオブックで聴いてみた

    西尾維新さんの『物語シリーズ』のオーディブル版が出たので、これを機に読んで(聴いて)みることにしました。もともと言葉選びと言葉遊びが天才的な作家さんなので、ほんとは活字の本を読むべきなのかもしれませんが、朗読版もすごく良かったです。今回、シ

  • 失敗せずにできるか? PS5のストレージを増設してみた。

    今回は手持ちのPS5の拡張スロットに、SSDを差しこんでストレージ容量を増やそうと思い立ちました。一連の作業手順を記録しておいたので、同じことをやろうとしている方の参考になればと思います。ちなみに、最初のほうは外付けSSDをUSBでつな

  • 「エレベーターの呼吸」のコツをつかんできた

    ネドじゅんさんの提唱する「エレベーターの呼吸」。呼吸に合わせて体内でエレベーターが上下するイメージをすることで、余計な思考を消すことができるという方法です。これを書いている僕自身はまだまだ思考にまみれて瞑想中、迷走中ということで話半分に聞い

  • ネドじゅんさんのサロンに入会してみた

    ネドじゅんさんのオンラインサロン『三脳バランス研究所』に入会してみたので、感想などを書いていきます。僕みたいに脳内の自動思考に悩まされている方など、興味のある方に役立つ記事になればいいなと思っています。ちなみに自分の経緯としては、・ナオキマ

  • 『生きたくなかった僕の殻が割れて森に抱かれた日』本の紹介と感想

    『生きたくなかった僕の殻が割れて森に抱かれた日』ネドじゅんさんつながりで僕はこの本の存在を知りました。頭の中の余計な思考が、不幸やうつ状態の原因であり、右脳優位の生き方をすれば今ここに意識が向いて幸せになれる、という本質的な部分がネドじ

  • 映画『ジュラシックワールド新たなる支配者』観る前に3分で予習する

    ジュラシックワールド:新たなる支配者この記事は、まだ観ていない人でも安心して読めるように、ネタバレを序盤くらいまでにおさえてあります。初代ジュラシックパークで主演だったアダム・グラント博士とかも、いい感じのおじいさんになって登場していたりと

  • 『右脳さん左脳さん』本の紹介と感想

    『右脳さん、左脳さん。:あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』著者のネドじゅんさんは、数年前に突然頭の中の思考が消えたという女性。これだけ聞くと「大丈夫か?この人」って思うけど、ナオキマンのサロンで対談している動画を観たら、この人の

  • 楽天ポイントを現金化してみた

    楽天ポイントを現金化する。僕自身は「できたら面白いな」程度の感覚でしたが、必要にせまられている人もいるかもしれないので手順を記録しておきます。方法は複数あるらしいけど、僕は楽天証券の口座を使って手持ちの1000ポイントを換金しました。ざっく

  • FF16の体験版が想像以上だった

    6月16日現在、PS5でFF16のデモ版(体験版)が遊べます。かなりノーマークだったものの、知人に勧められたのでタダならちょっとやってみるかということで以下略。戦闘シーンが想像してた以上にアクションゲームだったので、これは僕もいろんな人

  • 『そわかの法則』本の紹介と感想

    掃除の「そ」、笑いの「わ」、感謝の「か」で「そわかの法則」。この3つを大事にして生きていけば大丈夫という話です。著者の小林正観さんはところどころで言葉遊びをしてくる人で、特にこの「そわか」は絶妙で僕は大好きです。彼の本を初めて読むのであ

  • 『言語化の魔力』本の紹介と感想

    『言語化の魔力』頭の中でモヤモヤ考えていることをしっかり言語化できれば、悩みは解消していく。悩みの「解決」ではなく「解消」という言葉を使っているところが大事です。前者は一気にゼロにするニュアンスに対し、後者はじわじわ減らしていくニュアン

  • 『運動脳』書籍紹介と感想

    『運動脳』脳を鍛えるためには、体を動かすのが1番だということを納得のいくまで説明してくれる本です。本書は以前『一流の頭脳』という題名で出されていたのを、再編集したものらしいです。著者であるアンデシュ・ハンセン氏(北欧系のイケメン精神科医

  • 『新しい地球の歩き方』書籍紹介と感想

    『新しい地球の歩き方 自分史上、最高の自分に出会う旅』並木良和さんの本はどれを読んでも必ず新しい発見があるので、軽く情報共有していこうかと思います。今回は特に「手放す」ということに重点を置いていて、手放すといえばセドナメソッドだよなと勝手に

  • 【エルデンリング】プレイ記録#05 恵みの雫のタリスマン

    前回の記事から引き続き、PS5版エルデンリングについて適当にメモを残していきます。ところで最近の自分、エルデンリングと並行して『仁王2リマスター版』もやってます。こっちは和風の死にゲーということでゲームシステムもエルデンに共通するとこ

  • 【エルデンリング】プレイ記録#04 マルギットが倒せない?

    前回の記事から引き続き、PS5版エルデンリングを紹介していきます。自由度の高いゲームなだけに、ゲーム内での解説も少なめで、攻略サイトなどを見て初めて知ることになる情報も多いと思います。この記事では攻略ってほどではないけれど、個人的に書

  • 【エルデンリング】プレイ記録#03 南の半島を探索しよう

    前回の記事から引き続き、PS5版エルデンリングを紹介していきます。キャラの操作に慣れてくると、ガードカウンターなどがうまく入るようになり、かなり楽しくなってくると思います。ゲームのキャラの育成と同時に、プレイヤー自身のスキルも上がって

  • 【エルデンリング】プレイ記録#02 駐屯地の隊長に鍛えてもらう

    前回の記事から引き続き、PS5版エルデンリングを紹介していきます。難易度か高めのゲームであり途中でコントローラー投げたくなる衝動にはかられるものの、冷静になって「次はこうしてみよう」と試行錯誤しながら進んでいける絶妙なバランスになって

  • 【エルデンリング】プレイ記録#01 美しい見た目の裏で泥臭いことやる

    PS5版エルデンリングかなり前からやりたいと思っていたゲームですが、最近思い立ってPS5本体と同時に購入しました。おかげでここ数日、毎日が楽しいです。買ってよかった。今回からエルデンリングをプレイした個人的な記録や感想を淡々と書いてい

  • 【マイクラ入門】#06 ネザーは怖いけど面白い

    前回の記事では黒曜石とダイヤモンドの使い道のひとつとして、エンチャントテーブルを作って装備品にエンチャントしようという話をしました。今回は黒曜石でネザーポータルを作って、ネザーの世界に行ってみることについて軽くまとめます。ネザーはダーク

  • 【マイクラ入門】#05 とりあえずエンチャントしてみる

    前回までの話でダイヤモンドと黒曜石を採掘する方法について学んできました。次にやってみたいことはエンチャントテーブルを作って装備品をエンチャントしてみる、もしくはネザーポータルを開いてネザーの世界に行ってみる、などです。どちらを先にやるか

  • 【マイクラ入門】#04 ダイヤモンドと黒曜石

    マインクラフトのスマホ版、サバイバルモード難易度イージーで始めてみた人向けに役立ちそうな情報をシェアしていきたいと思います。前回の記事からの続きです。今回はマイクラの世界でも貴重かつ定番の素材である、ダイヤモンドおよび黒曜石の取り方など

  • ナオキマン氏のサロン、入会と退会を繰り返してもいい?など

    けっこー前に書いた『ナオキマン氏のオンラインサロンに入ってみた』の記事に来てくれる方が多いので、乗っかって続きを書いていきます。サロンに入ってみようかどうか考えている人にとって役立つ情報になると思います。僕のサロンの利用方法としては「数ヶ月

  • 【マイクラ入門】#03 村の滅亡を防ぐためにやること

    前回の記事からの続きです。マインクラフトのスマホ版、サバイバルモードの難易度イージーで始めてみた人に役立ちそうな情報をシェアしていきたいと思います。ニューゲームで始めるとランダムに世界が生成されるのがマイクラの特徴ですが、ちょっと運が良

  • 【マイクラ入門】#02 洞窟探索の準備〜鉄の入手

    前回の記事では必要最低限の道具をそろえるところまでについて説明しました。今回は原鉄(鉄鉱石)を集め、鉄の武器防具を作るところまでを目標としつつ、いろいろ寄り道しながら豆知識を並べていこうかと思います。今いる場所の地面を掘り進めるのもあり

  • 【マイクラ入門】#01 まずは木材、ツルハシ、ベッド

    最近またマインクラフトをiPhoneでプレイしているので、自分の覚え書きも兼ねて、初心者に役立ちそうな情報をシェアしていこうと思います。初めてやる人は、サバイバルモードのイージーモードがおすすめです。ピースモードで敵が出ないところでまっ

  • 『脳を司る脳』書籍紹介と感想

    『脳を司る脳』例えば脳細胞と聞くと、僕の場合ニューロンとかシナプスとか、それらが信号を伝え合う感じの想像をします。この本を読むと、これまであまり役割がわかっていなかったグリア細胞とか、脳の隙間を満たす液体とかもすごい働きをしていることが

  • 『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』書籍紹介と感想

    『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』『反応しない練習』で有名な草薙龍瞬さんの本を、本人の朗読版で聴いたので紹介していきます。タイトルだけ見てみると、ブッダの伝記が中心なのかなと思ったけれど、ブッダ自身についての話はごく一部で、ほとんどは

  • 『ブレインドリブン』書籍紹介と感想

    『BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは』ビジネス書とかで使われる言い回し「〇〇ドリブン」とは「〇〇をもとにした」といった意味だそうです。そしてこの本『ブレインドリブン』、脳科学や神経科学の叡智と、哲学や心理学の叡

  • 『オーバーロード9』書籍紹介と感想

    『オーバーロード9 破軍の魔法詠唱者』異世界ものの話で僕が好きな作品を3つ挙げるとしたら『本好きの下剋上』『転生したらスライムだった件』そして今回紹介する『オーバーロード』。今回、小説の9巻をオーディブルで聴いたので、ネタバレしない程度

  • 雀魂と麻雀闘龍をやんわり比較

    麻雀アプリにはいろいろあって、以前セガの『MJモバイル』とコナミの『麻雀格闘倶楽部』の記事を書いてみました。今回は別の麻雀アプリ『雀魂〜じゃんたま〜』と『麻雀闘龍』を適当に比較しながら紹介していきます。この2つの共通点としてはまず、iPho

  • 『アナロジー思考』書籍紹介と感想

    『アナロジー思考』細谷功先生の著作、感想を書くのが今回で5回目となります。『具体と抽象』『具体←→抽象トレーニング』『メタ思考トレーニング』『地頭力を鍛える』に引き続いて今作。僕の場合、これら全部オーディブルの朗読版を聴いて学びました。

  • 『地頭力を鍛える』書籍紹介と感想

    細谷功先生の代表作『地頭力を鍛える』を紹介していきます。地頭の良さというものを本書では次の3つの要素にわけています。・結果を先に考える(仮説思考)・全体から考える(フレームワーク思考)・単純に考える(抽象化)これらの思考力を鍛える方法の

  • 『メタ思考トレーニング』書籍紹介と感想

    『メタ思考トレーニング』細谷功先生の本は読めるだけ読んでおこうと思い、次に手をつけたのが今回紹介する本です。メタ思考、メタ認知、メタバースなどなど「メタ」という言葉には不思議な響きがあるものの、いったい何のことなのかいまいちピンとこない

  • 『具体⇔抽象 トレーニング』書籍紹介と感想

    『具体⇔抽象 トレーニング』前回紹介した『具体と抽象』を基本編とするならば、本書はいわば実践編と呼べる内容です。具体化と抽象化の往復力を鍛える演習問題なんかも多く出題されていますが、丁寧な解説があるので大丈夫です。とはいえ扱っている内容

  • 『具体と抽象』書籍紹介と感想

    『具体と抽象』人間の世界で生きていく上で「抽象化」がどれだけ大事かを説いている本です。シンプルな言葉と最低限の文章および漫画でまとめられてますが、深い内容なので繰り返し読んだほうがいいと思います。自分はオーディブルの朗読版を数回聴きまし

  • 『量子力学的習慣術』書籍紹介と感想

    『時間と空間を操る「量子力学的」習慣術』習慣術というよりは「こんな考え方で生活しよう」といった内容です。著者、村松大輔先生の前著である自分発振の本が面白かったので続けてこの本も読みました。厳密にはオーディブルの朗読版を聴きました(1.5

  • 『自分発振で願いを叶える方法』書籍紹介と感想

    『自分発振で願いを叶える方法』オーディブル版を聴いて面白かったので紹介していきます。本書の著者は、東大で量子力学を勉強してきたという村松大輔先生。芸人のスリムクラブ真栄田さんが、YouTubeで先生について話していたことで知りました。読

  • 『さあ、才能に目覚めよう』書籍紹介と診断結果

    『さあ、才能に目覚めよう ストレングスファインダー2.0』を読み、スマホで実際に診断も受けてみたので情報をシェアしていきます。結論から言うと、僕の資質トップ5は上から順に「内省、学習欲、収集心、共感性、運命思考」でした。これら単語だけ見

  • 【Deemo2】神曲揃いの音ゲー。課金しようか迷ってる

    音ゲーに初めてハマったのはかなり昔の話ですが、最近になってまた再燃してきました。スマホでワイヤレスイヤホンを使ってると、タイムラグで音ゲーなんてできないだろうと、これまで勝手に敬遠していました。しかしながら詳しいことはわかんないけどBlue

  • ダイソーの「書きやすいノート」は書きやすい? A5方眼タイプの感想

    どんなノートがしっくりくるのかは人それぞれだと思います。僕が普段使うノートはサイズが「A5」で「5mm方眼」そして「リング綴じじゃないもの」と決めています。その条件に見合った理想のノートはないかといろいろ探し回ったところ、意外にもダイソーで

  • 『メモの魔力』の魅力を語る。書籍紹介と感想

    今回は前田裕二さんの書籍『メモの魔力』を紹介していきます。メモをとるという行為は単なるスキルやテクニックを超えた、生き方そのものなんだなと思えてきます。本書自体が何度でも読めてしまうくらい面白いこと自体が、メモには魔力があるという証明にもな

  • ナオキマン氏が好きな理由を列挙していく

    「ナオキマン オンラインサロン」でググってこのブログを見つけてくれる人が多いので、ナオキマン氏へのお礼も兼ねて僕が彼を好きな理由を列挙していこうと思います。好きが高じて、一人で読書してるときは彼の話し方を真似するほどになりました(そのほうが

  • 『ユルいメンタルの育て方』書籍紹介と感想

    『ユルいメンタルの育て方』スピリチュアルカウンセラーの吉濱ツトムさんと精神科医の西脇俊二先生による対談本、面白かったので感想をまとめておきます。吉濱さんがそもそも科学的な分野にも詳しく、西脇先生もスピリチュアルな物事への許容度が高い様子なの

  • 麻雀アプリ『MJ』と『麻雀格闘倶楽部』を適当に比較

    ここ最近はスマホでオンライン麻雀ばっかりやってます。実際に4人で卓を囲んでやってみたいとは思うけど、そんな仲間はいないし1人で雀荘とかに行く勇気もなく…。とはいえゲームの麻雀でも十分面白いし、今の時代は本物の麻雀牌に触ったことないけどプロ並

  • 『キングダム2』映画館で観てきた

    この記事ではなるべくネタバレは避けるものの、コミック版の原作を読んだことのある人向けに書いていきます。キングダムの実写映画、2作目は合戦の舞台がメインとなります。相変わらず主人公、信の無双っぷりがすごくて三國無双やりたくなりました(ちなみに

  • 『はたらく細胞』コミック1巻の紹介と感想

    『はたらく細胞』漫画の1巻がキンドルアンリミテッドで読めるので紹介します(2022年7月現在)面白いし構成もしっかりしていて、読んでいるうちに人体の仕組みを理解できてしまうのが特徴です。赤血球と白血球をはじめとした、擬人化されたキャラ

  • 『書く習慣』書籍紹介と感想

    いしかわゆきさんというライターの本『書く習慣』を紹介していきます。書くという行為のハードルをとことん下げていく、とても読みやすくかつ「じゃあ書いてみようかな」と思わされる内容です。僕も現にこうやってブログを書き始めてしまっています。個人

  • 『運転者』書籍紹介と感想

    小説『運転者』をネタバレしない範囲で紹介していきます。キンドルアンリミテッドで読める(2022年7月現在)のと、高評価数が多いので自分も読んでみることに。冒頭はちょっとしんどいです。仕事も家庭もうまくいってない主人公がこれからどうしよう

  • Kindleペーパーホワイト11世代はやっぱすごい

    2021年10月に登場したキンドル端末を、最近になって購入したので感想を。旧モデル(第10世代)もバリバリ現役なのですが、最近のプライムデーで第11世代が4000円引きのセール、しかもポイントめっちゃ付くということで誘惑に負けました…。

  • 『繊細な人が快適に暮らすための習慣』書籍紹介と感想

    繊細な気質で悩んでいる人にとっての、楽になる考え方や具体的な行動がわかりやすく書かれている本です。キンドルアンリミテッドで読んで(2022年7月現在)けっこー面白かったので紹介も兼ねて感想を残しておきます。著者の西脇俊二先生は、吉濱ツト

  • オーディブルを3ヶ月間休会してみた

    オーディブルが聴き放題プランに戻ってから、いろんなオーディオブックを気軽に聴けて嬉しい限りです。自分の場合、毎月最低5冊、多いときは月10冊以上のオーディオブックを聴いてきました。月額1500円なので1冊300円以下で読めている計算になりま

  • 『こころを洗う技術』要約#13 親の業を克服する

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。引き続き業(ごう)がテーマとなります。なかなか向き合う気になれないのもまた自然な反応ですが、業を抜ければきっと人生変わります。今回はまず「親の業」から自由になることについて。親な

  • 『こころを洗う技術』要約#12 業から自由になる

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。なぜだかわからないけど苦しい…といった正体不明の苦悩の原因は、業(ごう)かもしれません。業とは、心の奥底から働きかけてくる、同じ反応を繰り返させようとする力のこと。何十年も続く業

  • 『こころを洗う技術』要約#11

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。家族や仕事仲間との人間関係について、相手とどう向き合っていくかを引き続き仏教にならって考えていきます。今回の記事の後半では『反応しない練習』にも登場したヤクザの男と、著者草薙氏と

  • 『2040年の世界とアセンション』書籍紹介と感想

    『2040年の世界とアセンション』吉濱ツトム氏の書籍を紹介していきます。自分としては正直なところ、未来のことなんて知りたくもないという気持ちだったものの、いざ読んでみると面白かったです。悲観的なところがほとんどなく、SFのような世界観で

  • ゴールデンカムイ3巻まで無料だったので読んでみた

    面白いという噂は耳にしていた『ゴールデンカムイ』。キンドル版の漫画が3巻まで無料だったので読んでみました。(2022年6月いっぱいまでの期間限定らしい)感想を書いていくので、これから読んでみようと思っている方の参考になればと思います。明治時

  • テクノ聴きながら言霊を唱える

    よい言霊を唱え続けると運命が好転する…。「ありがとう」でも「なんとかなる」でもいいので、自分にとってしっくりくる言霊を、とにかくたくさん唱える習慣をつけること。その大切さをシンプルかつわかりやすく伝えている人のひとりがmasa氏で、彼の著書

  • 『ナオキマンのヤバい世界の秘密』書籍紹介と感想

    書籍版『ナオキマンのヤバい世界の秘密』を紹介していきます。著者のNaokimanShowことナオキマン氏は、都市伝説やオカルト、未解決事件などを発信しているユーチューバー。そんな彼の動画の中でも世界の不思議系のものをピックアップしてまとめた

  • 『アセンション・パラレル』書籍紹介と感想

    吉濱ツトムさんの書籍『アセンション・パラレル』を紹介していきます。あくまで僕個人の感想であり、主観をもとに書いているので参考程度に読み進めてもらえればと思います。また、世界はひとつではなく、無数のパラレルワールドが存在するという前提の内

  • 『UFOを呼ぶ本』書籍紹介と感想

    吉濱ツトムさんの最新刊(2022年6月現在)である『UFOを呼ぶ本』を紹介します。あくまで僕が記憶に残っている部分を書き出したものであり、この本から得られる感想はその人によってかなり変わってくるものだ、ということをご了承ください。(これ

  • 『ブレイン・マネジメント』書籍紹介と感想

    書籍『ブレイン・マネジメント』を紹介していきます。この本の著者、吉濱ツトムさんは動画配信もしていて、科学的な面とスピリチュアルな面の両方ともめっちゃ詳しい、すごい人です。とはいえこの本ではスピリチュアルな要素がないので、現実的な人々にも堂

  • 『ジェイソン流お金の増やし方』書籍紹介と感想

    『ジェイソン流お金の増やし方』厚切りジェイソンさんのこの本、オーディブルで聴いてみたところ非常にシンプルで納得できる内容だったのでご紹介します。あくまで僕個人の感想なので、適当に流し読みしていただく感じで大丈夫です。堅実だけど合理的なジ

  • 『こころを洗う技術』要約#10 人は判断されたくない

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。失敗したときに落ち込むのは自然な感情ですが、そのままではつらいだけです。今回は「正しい思考」を使って立て直す方法を学んでいきます。自尊心があるから失敗したとき落ち込むまず自尊心や

  • 『こころを洗う技術』要約#09 後悔および未練の消し方

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。生きている以上はどうしても心が動揺してしまうもの。不本意な出来事が起きてしまった場合などにおいて、そこから心を立て直す方法を仏教から学んでいきます。後悔=怒り+妄想まず「後悔」に

  • 【ディアブロ イモータル】プレイ記録#02 地味だけど普通に面白い

    スマホ版『Diablo Immortal 』について前回の記事から引き続き記録していきます。まず必要なストレージ容量、最低3GBと前回書きましたが、今後もプレイしていくなら最終的に12GB近く必要となってきます。ただデータは項目ごとに分

  • 【ディアブロ イモータル】プレイ記録#01 ハクスラの王道みたいな雰囲気

    以前から面白いゲームという噂は耳にしていた『ディアブロ』。それがついにスマホ版で登場したわけで、さっそくダウンロードしてプレイしてみました。イモータルは和訳すると「死なない」とか「不死身の」という意味。今回は序盤を遊んでみた感想を淡々と

  • 『こころを洗う技術』要約#08 関わり方の基準を設定する

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。外の世界とどう関わるか、自分なりの「関わり方の基準」を確立させましょう。そうすることで心の無駄遣いがなくなり、周囲に振り回されなくなります。自分の輪郭を超えて関わるから悩む著者の

  • 『こころを洗う技術』要約#07

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。何かに振り回されているような感じがするとしたら、その理由は「心の漏れ」にあります。心の漏れとは、自分にとって必要のない物事に反応してしまうことです。人の心は、日々いろんなことに反

  • 『こころを洗う技術』要約#06 正しい方法を何度でも思い出す

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。サティ(気づき・マインドフルネス)を実践していると、自分の人生の課題が見えてくることがあります。サティを難しいと感じるなら、それだけ執着やわだかまりが残っているということ。それら

  • 『こころを洗う技術』要約#05 反応モードから理解モードへ

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。ここからは、瞑想やマインドフルネスと呼ばれる「心を浄化する方法」の本質を解き明かしていきます。日々の暮らしで生じる心の汚れは、その都度すっきりと洗い流していきましょう。意識すると

  • 『こころを洗う技術』要約#04 反応せず理解する

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。妄想、貪欲に続き、次は怒りについて、およびその扱い方を学んでいきます。仏教でいう「怒り」は、不快な感情全般を意味すると考えてください。怒りは役に立たないそもそも怒りは思考ではなく

  • iPhone11のバッテリーを交換してもらった話

    かれこれ3年近く使用しているiPhone11。以前から電池の減りの早さが気になってきていて、バッテリー容量を確認してみたら72%でした。これは満タンの状態でも新品のバッテリーに比べたら72%だという意味で、80%を下回ったら交換するのが目安

  • ナオキマン氏のオンラインサロンに入会してみた

    オンラインサロン「秘密結社NaokinanShow」に入会しました。秘密結社なので詳しいことは書きませんが、入会してみようか検討している方にとってこの記事が役に立てばと思います。ナオキマン氏は個人的に大好きなユーチューバー。そんな

  • 『こころを洗う技術』要約#03 妄想に気づけば抜け出せる

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。今の状況を言葉にする「ラベリング」というテクニックについて説明してきました。外側の事実確認だけでなく、次は内側すなわち自分の心に対してラベリングしていきましょう。今の心の状態を「

  • 『こころを洗う技術』要約#02

    『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。全ページでけっこう大事なことを言っているので要約が大変ですが、なんとか原文の2割くらいの言葉にまとめていけたらと思います。苦しみが生まれるプロセス苦しみというのは、どのようなプロ

  • 『こころを洗う技術』要約#01 心のフルモデルチェンジを目指す

    『CLEAN こころを洗う技術』『反応しない練習』を書いた草薙龍瞬さんによる本書を、これから数記事に渡って要約していきます。相変わらず、生きづらさを抱えている人に寄り添う内容になっています。本書の特に重要だと感じた部分を自分なりにまとめ

  • 『これも修行のうち。』要約記事まとめ

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』計14記事にわたり本書を要約していきました。各記事の概要とリンクをまとめておきますので、ピンとくるものがあればチェックしてみてください。ちなみにアマゾンからキンドル版のサンプルを見てみれば、計

  • 『これも修行のうち。』要約#14 苦しみから抜ける方法いろいろ

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回で本書の最後まで要約します。正しい方法に集中することにより「緻密マインド」が作られ、人生の総合力が上がります。その方法としてベストなのが、結局「緻密に歩くこと」に

  • 『これも修行のうち。』要約#13 体験することは、今を生きること

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。新しい生活や仕事が始まってから約1ヶ月後に、急に疲れがどっと出るのがいわゆる五月病。そんなときにどう心を使っていけばいいかを仏教に学んでいきます。五月病になる理由新し

  • 『これも修行のうち。』要約#12 やる気の維持には切り替えが大切

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。心というのは、おおもとの意識エネルギーと呼べるものが「感覚・感情・思考・意欲」に分かれる仕組みになっています。これを理解していれば、これまでに紹介してきたプチ修行の数

  • 『これも修行のうち。』要約#11 やる気にもいろいろある

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。これまで感覚、感情、思考をテーマにしてきましたが、今回からは「意欲」についてです。意欲・やる気というのは「がんばらなきゃ」と思って出るようなものではありません。そこで

  • 『これも修行のうち。』要約#10 言葉を自分のものにする

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。仏教に限らずとも、新しいことを身につけるには、繰り返しと継続が欠かせません。考え方を変えようと思うなら、まず使う言葉を変えるという発想をしましょう。たとえば前の記事で

  • 『これも修行のうち。』要約#09 正しい理解で人生を快適に

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず、間違った考え方を正しい考え方に入れ替えていく方法を紹介していきます。本書およびこの要約記事では、幸せや安心感、深い納得につながらないような思考を「間違った

  • 『これも修行のうち。』要約#08 この情報、役に立つのか?

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回からは「思考」に関連するプチ修行を紹介していきます。いろんな思考、考え方がごっちゃになって混乱している状態を仏教では「無明の闇路」と表現します。仏教には混乱から抜

  • 『これも修行のうち。』要約#07 あなたの喜びは僕の喜び

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず「快」の感情を増やすためのプチ修行集をまとめます。そして喜の心、すなわち他人の喜びを自分の喜びとしてしまう練習を紹介していきます。快を増やす練習お酒でもジュ

  • 『これも修行のうち。』要約#06 意識の割り振りが大切

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回も引き続き、感情のプチ修行を紹介していきます。相手のことでも自分自身についても、理解することがとても大切です。沈黙が最高の言葉になることもグチや悪口や批判は良くな

  • 『これも修行のうち。』要約#05 自分の中の怒りを数値化する

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず、今ある怒りを少しずつフェードアウトしておく方法を学んでいきます。カギは「それ以上に反応しないこと」です。自分の中の怒りを数値化する心の中に怒りがあると気づ

  • 『これも修行のうち。』要約#04 感情を客観的に眺める

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず、さまざまな「感覚のプチ修行」をまとめておきます。感覚のプチ修行集通勤途中などの、ちょっとしたスキマ時間がプチ修行の場となりえます。電車の中ではスマホを触る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イトケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イトケンさん
ブログタイトル
イトケンブログ
フォロー
イトケンブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
イトケンブログ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー