chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一望千里 https://ameblo.jp/itibousenri

田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら日常の出来事を記事にしてお知らせします。

妻と愛犬チャムの2人と1匹の毎日の出来事を記事にして、田舎暮らしの楽しさを紹介します。

yuushi
フォロー
住所
福島県
出身
岩手県
ブログ村参加

2009/11/10

arrow_drop_down
  • 何故こんなところにモグラが?

    裏庭の物干し台の下に黒いものがあるので何かな?と思い近寄って見るとモグラでした。生きているのか?と思い足で触って見ましたが死んでいました。多分猫が捕まえて捨て…

  • 時期遅れのモリアオガエルの産卵

    今朝の鹿狼山は霧雨の中の登山でしたが、心配していた台風5号は雨風とも大した影響も無く過ぎそうです。今朝下山の折、旧鹿狼の湯の池にモリアオガエルの卵塊が出来てい…

  • オカワカメ

    今日も暑さの中畑の雑草と格闘しておりました。トウモロコシに追肥とハクビシン対策のネットをしようと思っていたのですが、化成肥料が切れていたので草取りに変更ししま…

  • セスジスズメ

    今日も曇りで気温も低く風も無かったので朝から畑の草取りです。メヒシバは10日もすれば大きくなってしまい、手では中々抜けなくなるため早めに駆除しなければならない…

  • ジャガイモの掘り起こしと今日の夕食

    モザイク病に掛ったジャガイモをずっと放置していたので掘り起こしました。  秋野菜の準備もしておかなければならないので全部掘り起こしましたが、食べられるサイズの…

  • 梅シロップ

    朝から雨だったので、ガーデン「まあるの庭」に置いているハチミツのラベルが汚れたと言われていたので貼り替えに行って梅シロップをご馳走になり、作り方を教えてもらう…

  • 鈴と座布団ヒラメ

    山仲間のFYさんが月山に登山に行って鹿狼神社に付ける鈴を買って来たと昨夜電話がありました。FYさんは元羽黒山の山伏だったので、出羽三山は庭のようなもので今でも…

  • ナス漬け

    この暑さで畑の草取りをサボっていたら伸び過ぎてスコップでなければ抜けないような状態になってしまったので、一旦除草剤で枯らすため畑の周りに散布しました。草刈り機…

  • アンコウ

    また魚を沢山貰いました。冷凍のストックもあるので2軒にお裾分けし、我が家の分は鯛2匹とアジ2匹、ワタリガニ2匹とアンコウの唐揚げにする分だけです。 ■鯛、アジ…

  • 午前中は草刈り三昧

    今日は町の美化運動の草刈りの日で町道や県道など,沿道の草刈りを6時から1時間してから鹿狼山山頂の草刈りに向かいました。他の行政区は1週間前だったのですが、運悪…

  • ゴボウの花

    皆さんゴボウの花を見たことがありますか?普通、種を蒔いてから2年目に花を咲かせるらしいのですが、春に蒔いた種が立派な葉を付け、今年は良いゴボウが採れると楽しみ…

  • キミガヨラン

    我が家のキミガヨランが純白の花を咲かせています。この花はリュウゼツラン科の植物で春と秋の二度咲きする花でハチ友のKSさんの庭に植えてあるものを株分けしたもので…

  • ハチに刺された!

    昨日KSさんに貰った分けつ葱を植えようと事前に取り除いていた草をどけるため小屋に行ってレーキを取り出そうとした時に箒の先がハチの巣に当たったらしく、3箇所刺さ…

  • 貰いものの多い日だ!

    朝、HIさんから魚を貰ったのですが多過ぎるので知り合い2人にお裾分けしたら、お返しにジャガイモと分葱ネギを貰ってしまいました。 ■メークイン我が家のジャガイモ…

  • 今日の農作業

    昨日、修理に奮闘した耕運機でマクワウリの畝を耕しマルチを被せて定植しました。 少し遅くなってしまいましたが、まあ何とか収穫出来るようになるでしょう? KSさん…

  • 耕運機が掛からない~!

    トレイのマクワウリの苗が花が咲き始めたので畝を作って植えようとしたら耕運機のエンジンが掛らないのです。     どんなに頑張ってもエンジンが掛らないので、予備…

  • サバ味噌

    昨日は2025bjcupU13(バスケット)の福島大会に孫が出場するため娘家族と一緒に応援に行ったため投稿をお休みいたしました。 娘家族は1泊し今朝帰京しまし…

  • 眼科受診とサイコロステーキ

    眼科の受診日だったので夫婦で名取市まで行って受診して来ました。今日はどういうわけか混んでいて駐車場は満車で何時もは8時に行くと受付番号が10番以内になのに今日…

  • トレボンの効果

    10時頃から雨の予報になっていたのでその間にやってしまおうと西側斜面の残っている半分を草刈りしましたが、一向に雨になる様子が無いので、スイカやナス、ブロッコリ…

  • Kさんの継箱と無王群

    昨夕、キャンプ場「beeto」のKさんから巣門の前にべったりミツバチが張り付いていると画像を送って来たので気温が高く暑いの出て来ているのだろうとアドバイスをし…

  • ウリハムシとトレボン

    カボチャやスイカ、キュウリなどがウリハムシの食害にやられて葉がボロボロになっているので、トレボンが効くかどうか買って来て試しにやって見ました。   トレボンは…

  • トウモロコシとナスの苗の植え付けと竹細工

    足首の痛みも無くなったので朝からトウモロコシとナスの畝を作って植えました。一体あの痛みは何だったのだろうという感じです。登山で疲労骨折でもしたのか?と心配して…

  • 地這キュウリの種蒔きとサツマイモの苗の補植

    どいうわけか左足首が痛いので今日はあまり無理しないで軽めの作業をしていました。寝ている時にトイレに行こうとして気が付いたのですが、別に捻挫のようなことも無く、…

  • しめ鯖作り

    朝登山に出掛けようとするとHIさんから魚を取りに来るよう電話がありました。行って見るとマダイ4匹とクロダイ1匹、稲賀2匹とサバは9匹もありました。こんなのどう…

  • 畑の草の鋤込みと冷や汁

    畑に草が生え始めて来たので耕運機で鋤込む作業を昨日からやっていたのですが、この暑さには参りました。時々、休んで水分補給はしているのですが、広いので大変です。 …

  • オーマイゴッド!

    今度は自走式草刈り機のエンジンの取付ボルトが折れていました!今まで気が付かないで使っていたのだと思いますが、昨日、草刈り中に燃料が切れたので満タンにして起動し…

  • 梅漬け

    我が家の梅がバケツ2杯採れたので4kgだけ梅漬けにするためヘタを取ってから 綺麗に洗って乾かし20%の塩を加えて5日ほど置き水が梅の面まで上がって来てから市販…

  • 今日も草刈り機の修理

    今朝、登山の時にSJさんから草刈り機の調子が悪く困っていると言われ、直せるかもしれないので持って来るように言うと直ぐに持って来ました。農協に修理に出せば簡単に…

  • スロットルの不調

    我が家には草刈り機が3台ありますが、全部貰ったものです。壊れて使えないとか高齢になって使えなくなったとか所謂、ジャンク品のようなものです。そんな機械なので故障…

  • 鹿狼山繫がるマルシェ

    マルシェの開催日だったので参加して来ました。私はハチミツとレタスの苗を10鉢出したのですが、売れ残るのも困るので少なく持って行ったら1鉢50円だった所為か纏め…

  • カモシカ登場

    鹿狼山頂上のベンチで休んでいると蔵王側の斜面を登って来たカモシカと遭遇しました。稀に山頂にも姿を現すことがありますが、5人がベンチで雑談をしている時にMK先生…

  • ニンニクの醤油漬け

    収穫して乾燥させていたニンニクを醤油漬けにしました。ニンニクの醤油漬けは4年前に漬けたものがまだ残っていますが、全部消化するにはまだ1年ぐらい掛かりそうです。…

  • 雲海

    雨量が1mmとなっていたので傘をさして登れば大丈夫だと思い鹿狼山に向かいましたが、駐車場に着くと車は1台も停まっていませんでした。普段ならこの程度の雨でも登る…

  • 今日の農作業

    スイカの台木のユウガオなのかヒョウタンなのかわかりませんんが、何時の間にか芽吹いて大きくなっていたので切り取りました。 これでは栄養分が台木の方に吸収されスイ…

  • サルナシの花

    20日ほど前にサルナシの実が沢山生っている見つけて今年は豊作だと喜んでいたのですが、今日の登山で実ではなく蕾だったことがわかりました。 ■サルナシの蕾(202…

  • タラノ芽とオリーブの挿し木のその後

    昨夜から頭痛がして目眩がするので今朝血圧を測って見たら108mmHg、80mmHgでした。今まで130~150mmHgぐらいで収まっていたのに一体何故なのでし…

  • オカワカメ

    午前中暑さの中、頑張ってサトイモの種芋を植え付けたのですが、余ってしまったので、SJさんに分けてあげることにしたら夕方、オカノリの苗を持って来てくれました。 …

  • 初めて見た昆虫

    珍しいハチに出会いました。クローバーの花を吸蜜している背中が黄色いハチで私は初めてました。   体長は10mmぐらいで背中の毛がふさふさしていて何処かクマバチ…

  • 害虫対策

    昨日、前庭の草刈りをしたので、今日は裏庭の草刈りや畑周りの草刈りをしてから家の南側の畑のトウモロコシを植える場所を耕し、ついでに草が伸びて来ているところを耕運…

  • モリアオガエルの卵塊

    鹿狼山を下山してから旧鹿狼の湯の池のモリアオガエルの卵塊を見て来ました。庭池と風呂の外に毎年卵塊を作るのですが今年は少し少ないです。  ■鹿狼の湯の旧館の庭池…

  • キクラゲ

    我が家の北側に桑の木があるのですが、今では大木になってしまい枝が伸び過ぎて困っています。桑の木というのは枝を切った脇からまた枝が出て、切れば切るほど枝が混み合…

  • 貰った鯛とスズキ

    山から帰る途中にHIさんの奥さんが浜から帰った来たばかりのところを見掛けたのですが、家に戻って間もなく魚を取りに来るよう電話がありました。 行って見ると大きな…

  • 子捨てと雄バチの末路

    雨が上がってから畑の様子を見に行くと小屋横のミズキの木の下群の巣門前に蜂児が捨てられていたので気になって周りを見回しましたが、3匹だけでした。大丈夫だと思いま…

  • 鯛の煮付け

    昨夜からの雨で今日は一日引き籠りです。身体を休めるには良いのですが、少々時間を持て余し気味で明日も雨の予報なのでウンザリといったところです。 食事の材料も品薄…

  • カタクリの実の殻

    今日の登山はどんよりとした雨模様で登山道も薄暗く、数日前に近くの新地インター付近で体長1mぐらいの熊が発見されたこともあり、あまり気持ちの良い登山ではありませ…

  • 今日の農作業

    ジャガイモのモザイク病に感染した葉の除去をしながらカボチャとブロッコリーの苗の植え付けとネギの移植とニンニクの収穫をしました。モザイク病に感染した葉の除去作業…

  • ナガバハッカとザル菊

    2年前にニホンミツバチのアカリンダニ対策にニホンハッカが有効だと言う話をしたら、SJさんが実家近くの小川で採取したというヒメハッカを採って来てくれたことがあっ…

  • モザイク病に感染!

    ジャガイモの育ちが悪いと思っていたらモザイク病に感染してしまったようです。この病気はアブラムシやハダニによって運ばれたウイルスにより感染するようですが、有効な…

  • フキ採り

    昨日の雨で畑が水分を多く含んでいるため諦め、西側斜面の草刈りにしたのですが竹藪からはみ出たフキが大きくなっていたので作業を終えてからフキ採りをしました。今まで…

  • コマツナの浅漬

    このところずっと食事中にムカムカし、食欲が湧かないので私だけお粥を常食にしている状態です。医者の話では糖尿の影響で腸の活動が弱っているのかもしれないと言われ薬…

  • 野菜苗の定植とアオスジアゲハ

    買って置いた苗や育てた苗をずっと放置したままにしていたので、一挙に植えました。まだブロッコリーやカボチャなど残っていますが、暇を見つけて順に植えようと思ってい…

  • ついにキンラン発見

    キンランの咲く場所を中々発見出来ずにいましたが、今朝ようやく頂上近くで発見しました。大木の根元に2株咲いていましたが、良く見ると花芽の無いものが他にも5株ほど…

  • ミズナとザル菊

    山仲間の2人からミズナとザル菊を貰いました。 ■ミズナKKさんからは毎年ミズナを貰っていますが、量が多いので消費の方法を考えないと傷んでしまいそうです。ミズナ…

  • 今日見つけた植物

    [今日見つけた植物] ■虫エイ何の花かな?と近づいて見ると10円玉ぐらいの大きさの虫エイでした。 ■ラショウモンカズラスミレやカタクリなどが終わる頃に咲くラシ…

  • ナスとピーマンの植え付け

    畝作りをしてナスとピーマンの苗を定植しました。スイカも植えるつもりでしたが、雨がポツポツ落ちて来て二度中断したため、スイカは明日植え付けることにします。  ■…

  • サツマイモの苗の植え付け

    予約していたサツマイモの苗が入荷したと連絡があったので途中のコメリでマルチシートを買いマルチングをしてから苗を植え付けました。「紅はるか」100本植え付けまし…

  • 青三の漬物

    義妹が青三の漬物を送ってくれました。先日、妻が頼んだようですが、青三のピリ辛のキュウリと南蛮漬けは妻の大好物で夫婦とも盛岡の出身なので、東京在住の頃は帰省の度…

  • ぬか喜びだった!

    昨夕、Kさんから入居したミツバチが巣箱の外にびっしり張り付いていると連絡があったので取り込みの準備をして朝食後直ぐにキャンプ場「ビーと」に向かいました。  朝…

  • M自然入居か?

    夫婦とも眼科の受診予約日だったので名取のN眼科に行っているとキャンプ場「ビーと」のKさんから電話があり、設置した私の巣箱とKさんの巣箱の両方にハチが集まってい…

  • サツマイモの苗畝の準備

    注文しているサツマイモの苗がそろそろ入荷するころなので、畝の準備をしました。今年は少し増やして100本植え付ける予定です。 午後から農業委員会があったので午前…

  • 芝桜の移植

    HIさんの隣の別荘の通路にはみ出た芝桜を奥さんから貰ったので、海側の道路縁に移植しました。  根付くかどうか?はわかりませんが、水仙の間に植えて見ました。水遣…

  • オリーブとブドウの挿し木とリンゴの薬剤散布

    昨日、田村薬草のTA君にオリーブの挿し木を勧められたので枝を貰って来て一晩水揚げしてからメネデール水溶液に3時間ほど漬け挿し木しました。TA君の話ではどうもU…

  • 御礼に新タマネギとリポビタンDを貰った!

    コウナゴやシラスを天日干しする時に使う簾(す)を貰って欲しいとHIさんから頼まれていたのですが、私も5枚持っているので欲しい人を探し回り、昨日各々が来て引き取…

  • コロッケ

    午前中、畑で白菜やカブなどの花が終わりミツバチも寄って来なくなったので撤去作業をしていましたが、風が強くなって来たので昼前に止めました。このところ毎日のように…

  • 田植え時期

    我が家は農家ではありませんが、当地では田植えが今真っ盛りです。子供の頃の田植えは皆1列になって植える手植えだったので、子供ながら田植えだけは機械化出来ないだろ…

  • 忙しい1日だった~!

    今日はめちゃめちゃ忙しい日でした。今朝、登山に出掛ける前に妻から今日は病院の診察予約日だと告げられました。スマホのカレンダーに予定を入れていなかった私も悪いの…

  • 一面のハルジオン!

    西側斜面の草刈りを半分残していたら一面にハルジオンの花が咲いていました。こんなに多かったのかと改めてビックリです。多分、2週間ぐらい放置していたと思いますが草…

  • フジの花と巣箱の設置

    追加で巣箱を設置しようと思っていましたが、昨日から今朝の10時頃まで雨だったので、雨が上がってから「まあるの庭」と「田村薬草」に1箱づつ追加で設置して来ました…

  • カメムシ大発生!

    昨日、鹿狼山でカメムシがウリの木に大量に付いているのを発見しました。最初は何かの実かな?と思ったのですが、実ではなくカメムシの集団でした。このカメムシはマルカ…

  • カモシカと遭遇2回とタラノ芽の根挿し

    今朝、鹿狼山を下山中に2回もカモシカと遭遇しました。2頭ともまだ若いカモシカです。最近、美味しい若葉が沢山出ているため行動が活発になっているようで遭遇する回数…

  • 何故こんなとことに?

    先日、HIさんとの近道の草刈りをしている時に藪の中にチューリップの花が咲いているのを発見しました。種が風にで運ばれて咲いたならわかりますが、チューリップは球根…

  • マルシェ/巣箱の様子/クマガイソウ

    今日はマルシェの開催日でした。暖かくなったのとゴールデンウイークの所為かイベントが方々で開催される時期のため出店者が少なくなっていますが、新しく参加してくれた…

  • タケノコ採り

    鹿狼山登山を終えた足で山仲間とそのまま竹林に寄って毎年恒例のタケノコ採りをして来ました。     少し小さめのものもありましたが、まずまずの収穫です。近所にお…

  • 垣根の刈込み

    通路の垣根の紅カナメが伸びて通路が狭くなったので刈込をしました。  老い先短いので今のうちに脚立を使わなくてもトリマーで刈れる高さにしましたが、枝が太くノコギ…

  • 今朝の鹿狼山/シイタケが出た~!

    今朝の鹿狼山の山頂は風速10m以上あると思われる強風でしたが、誰かが社殿に吊り下げた千羽鶴が風に煽られ下の方のものは千切れて飛ばされていました。メンバーの数人…

  • ウラシマソウ

    皆様は野山に自生する毒々しい真っ赤な実を付けたマムシグサを一度は見られたことがあると思いますが、同じサトイモ科テンナンショウ属のウラシマソウをご存じでしょうか…

  • ヤマブキの花

    鹿狼山はヤマブキの花が見ごろですが、今朝登っていて思わぬ発見をしました。と言っても驚くような発見ではなく、私が無知だっただけかもしれません。その発見とは花びら…

  • 耕運機の修理

    今日は忙しい1日でした。田村薬草に設置した巣箱の人工キンリョウヘンに雨避けのフードを付けに行った後「まあるの庭」に寄って設置した巣箱の様子を見に行ったり、タケ…

  • 巣箱の設置

    今日は朝から巣箱の設置をして回った。最初は24日にオープンしたキャンプ場「ビーと」のオーナーKさんは以前からミツバチの飼育をやって見たいとキャンプ場もミツバ…

  • クロソイ

    大きなクロソイを貰いました。クロソイは北のタイとも呼ばれる高級魚で、旬は冬から春なので今が脂が乗って美味しい時期です。  もともとは岩礁帯に生息する魚ですが、…

  • 新地町のキャンプ場

    福島民友に我が町にオープンするキャンプ場の記事が載っていたので転載します。 下を右クリックしてリンクを新しいタブで開くと記事が見られます。新地のキャンプ場「ビ…

  • フキの炒め物

    昨日青果店の店頭で安く売られていたフキを湯掻いて一晩灰汁抜きをして油炒めにしました。 (油炒めの画像を撮るのを忘れてしまいました。) 昨日はKSさんから裏山で…

  • イタドリの油炒め/ブリを貰った!

    畑の周りに自生しているイタドリを湯掻いて一晩灰汁抜きしたものを朝食に炒めました。本当は除草剤で駆除しようと思っていたのですが、高知県では山菜として食べられてい…

  • 巣箱の清掃とコシアブラ採り

    昨日の夕方やっとK社長が代車を持って来てくれたので今日は1週間ぶりに登山に行って来ました。故障の原因はファンベルトに付属するオイルポンプのプーリーが壊れてファ…

  • バケツの修理

    去年車をバックしたらガッガ!と音がしたので後ろに回って見ると風で飛ばされてバケツが挟まっていました。取り出して見ると縦に4箇所大きくひび割れしていました。この…

  • 集合版の設置

    気温が急に高くなったので畑の周りは一面タンポポの絨毯です。オマケに春ゼミまで鳴いていました。家の周りで春ゼミの鳴き声を聞いたの初めてです。      今日はミ…

  • アシタバのオイスター炒め

    今日も暖かく穏やかな日でしたね。昨日の続きの巣箱の整備をしていましたが、車が故障しているため買い物に行けず、畑の野菜は食べられる物もないため仕方なく西側斜面に…

  • 巣箱の整備

    気温も高く穏やかな日なので桜の花を見に行きたいところですが、車が故障しているため何処にも出掛けられないため畑を耕したりミツバチの巣箱の準備をしたりしていました…

  • パワーステアリングが故障!

    昨日運転中に異常を感じ、急にハンドルが重くなってしまい、スピードを落とし何とか家に戻りました。何時も修理を頼んでいるK自動車の社長に電話して修理の依頼をすると…

  • ナズナの駆除

    去年ホウレンソウを植えた畝ナズナに覆われてしまい引き抜かないと耕運機に絡まるので午前中に頑張って抜きました。   ナズナは春の七草の一つで荒れ地に良く生える野…

  • 富士山噴火!

    登山愛好家の誰もが一度は登って見たいと思う山の一つは日本最高峰の富士山ではないかと思いますが、その富士山が東南海トラフ大地震と関連し、富士山の噴火が予想されて…

  • ストローの話

  • 耕運機の修理

    数日前からやっていた耕運機の燃料タンクの漏れ修理が、終わっていたので雨が上がってから組付けて見ましたが、2年近く放置していたので錆び付いたのかリコイルが回転し…

  • 野草の天麩羅

    ジャガイモの芽がマルチを持ち上げようとしていたのでカッターで切り芽を出してあげた後、天ぷらにしようと沢山芽吹いていたアシタバの新芽を摘みとりましたが、近くに植…

  • 小松菜とホウレンソウ

    日曜日ぐらいから雨模様が続く予報なのでそれまでに野菜の種の直播と苗の植え付けを終わらせようと今日は小松菜とホウレンソウ、ニンジンを直播、トレイにカボチャとマク…

  • レタスと万能ネギの播種と腐った木の処分

    野菜の種を蒔く時期になって来ているので順次やっているのですが、風が強いので直播する予定だったニンジンとホウレンソウはやめ今日はレタスはトレイに万能ネギは発泡ス…

  • 何だこれ~!

    2年前に畑に木の根が侵入しているのを発見しましたが、その場所を使う予定が無かったので4mほど根を掘り起こして場所がわかるように根元から切って置きました。近くの…

  • ヒラタケとメバル

    今朝、鹿狼山を下山の際にKKさんがヒラタケが少し出ているので採っていかないか?というので毎年出る倒木のヒラタケを採って来ました。KKさんは採らず私に譲った形で…

  • モズ

    3日ほど雨が続いた所為で畑を耕すことが出来なかったので今日、昼近くに家の南側の残っていた部分を耕した。毎回、耕すと直ぐにモズが飛んで来て近くの木にとまり、虫を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuushiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuushiさん
ブログタイトル
一望千里
フォロー
一望千里

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用