2年前にニホンミツバチのアカリンダニ対策にニホンハッカが有効だと言う話をしたら、SJさんが実家近くの小川で採取したというヒメハッカを採って来てくれたことがあっ…
田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら日常の出来事を記事にしてお知らせします。
妻と愛犬チャムの2人と1匹の毎日の出来事を記事にして、田舎暮らしの楽しさを紹介します。
2年前にニホンミツバチのアカリンダニ対策にニホンハッカが有効だと言う話をしたら、SJさんが実家近くの小川で採取したというヒメハッカを採って来てくれたことがあっ…
ジャガイモの育ちが悪いと思っていたらモザイク病に感染してしまったようです。この病気はアブラムシやハダニによって運ばれたウイルスにより感染するようですが、有効な…
昨日の雨で畑が水分を多く含んでいるため諦め、西側斜面の草刈りにしたのですが竹藪からはみ出たフキが大きくなっていたので作業を終えてからフキ採りをしました。今まで…
このところずっと食事中にムカムカし、食欲が湧かないので私だけお粥を常食にしている状態です。医者の話では糖尿の影響で腸の活動が弱っているのかもしれないと言われ薬…
買って置いた苗や育てた苗をずっと放置したままにしていたので、一挙に植えました。まだブロッコリーやカボチャなど残っていますが、暇を見つけて順に植えようと思ってい…
キンランの咲く場所を中々発見出来ずにいましたが、今朝ようやく頂上近くで発見しました。大木の根元に2株咲いていましたが、良く見ると花芽の無いものが他にも5株ほど…
山仲間の2人からミズナとザル菊を貰いました。 ■ミズナKKさんからは毎年ミズナを貰っていますが、量が多いので消費の方法を考えないと傷んでしまいそうです。ミズナ…
[今日見つけた植物] ■虫エイ何の花かな?と近づいて見ると10円玉ぐらいの大きさの虫エイでした。 ■ラショウモンカズラスミレやカタクリなどが終わる頃に咲くラシ…
畝作りをしてナスとピーマンの苗を定植しました。スイカも植えるつもりでしたが、雨がポツポツ落ちて来て二度中断したため、スイカは明日植え付けることにします。 ■…
予約していたサツマイモの苗が入荷したと連絡があったので途中のコメリでマルチシートを買いマルチングをしてから苗を植え付けました。「紅はるか」100本植え付けまし…
義妹が青三の漬物を送ってくれました。先日、妻が頼んだようですが、青三のピリ辛のキュウリと南蛮漬けは妻の大好物で夫婦とも盛岡の出身なので、東京在住の頃は帰省の度…
昨夕、Kさんから入居したミツバチが巣箱の外にびっしり張り付いていると連絡があったので取り込みの準備をして朝食後直ぐにキャンプ場「ビーと」に向かいました。 朝…
夫婦とも眼科の受診予約日だったので名取のN眼科に行っているとキャンプ場「ビーと」のKさんから電話があり、設置した私の巣箱とKさんの巣箱の両方にハチが集まってい…
注文しているサツマイモの苗がそろそろ入荷するころなので、畝の準備をしました。今年は少し増やして100本植え付ける予定です。 午後から農業委員会があったので午前…
HIさんの隣の別荘の通路にはみ出た芝桜を奥さんから貰ったので、海側の道路縁に移植しました。 根付くかどうか?はわかりませんが、水仙の間に植えて見ました。水遣…
昨日、田村薬草のTA君にオリーブの挿し木を勧められたので枝を貰って来て一晩水揚げしてからメネデール水溶液に3時間ほど漬け挿し木しました。TA君の話ではどうもU…
コウナゴやシラスを天日干しする時に使う簾(す)を貰って欲しいとHIさんから頼まれていたのですが、私も5枚持っているので欲しい人を探し回り、昨日各々が来て引き取…
午前中、畑で白菜やカブなどの花が終わりミツバチも寄って来なくなったので撤去作業をしていましたが、風が強くなって来たので昼前に止めました。このところ毎日のように…
我が家は農家ではありませんが、当地では田植えが今真っ盛りです。子供の頃の田植えは皆1列になって植える手植えだったので、子供ながら田植えだけは機械化出来ないだろ…
今日はめちゃめちゃ忙しい日でした。今朝、登山に出掛ける前に妻から今日は病院の診察予約日だと告げられました。スマホのカレンダーに予定を入れていなかった私も悪いの…
西側斜面の草刈りを半分残していたら一面にハルジオンの花が咲いていました。こんなに多かったのかと改めてビックリです。多分、2週間ぐらい放置していたと思いますが草…
追加で巣箱を設置しようと思っていましたが、昨日から今朝の10時頃まで雨だったので、雨が上がってから「まあるの庭」と「田村薬草」に1箱づつ追加で設置して来ました…
昨日、鹿狼山でカメムシがウリの木に大量に付いているのを発見しました。最初は何かの実かな?と思ったのですが、実ではなくカメムシの集団でした。このカメムシはマルカ…
今朝、鹿狼山を下山中に2回もカモシカと遭遇しました。2頭ともまだ若いカモシカです。最近、美味しい若葉が沢山出ているため行動が活発になっているようで遭遇する回数…
先日、HIさんとの近道の草刈りをしている時に藪の中にチューリップの花が咲いているのを発見しました。種が風にで運ばれて咲いたならわかりますが、チューリップは球根…
今日はマルシェの開催日でした。暖かくなったのとゴールデンウイークの所為かイベントが方々で開催される時期のため出店者が少なくなっていますが、新しく参加してくれた…
鹿狼山登山を終えた足で山仲間とそのまま竹林に寄って毎年恒例のタケノコ採りをして来ました。 少し小さめのものもありましたが、まずまずの収穫です。近所にお…
通路の垣根の紅カナメが伸びて通路が狭くなったので刈込をしました。 老い先短いので今のうちに脚立を使わなくてもトリマーで刈れる高さにしましたが、枝が太くノコギ…
今朝の鹿狼山の山頂は風速10m以上あると思われる強風でしたが、誰かが社殿に吊り下げた千羽鶴が風に煽られ下の方のものは千切れて飛ばされていました。メンバーの数人…
皆様は野山に自生する毒々しい真っ赤な実を付けたマムシグサを一度は見られたことがあると思いますが、同じサトイモ科テンナンショウ属のウラシマソウをご存じでしょうか…
鹿狼山はヤマブキの花が見ごろですが、今朝登っていて思わぬ発見をしました。と言っても驚くような発見ではなく、私が無知だっただけかもしれません。その発見とは花びら…
今日は忙しい1日でした。田村薬草に設置した巣箱の人工キンリョウヘンに雨避けのフードを付けに行った後「まあるの庭」に寄って設置した巣箱の様子を見に行ったり、タケ…
今日は朝から巣箱の設置をして回った。最初は24日にオープンしたキャンプ場「ビーと」のオーナーKさんは以前からミツバチの飼育をやって見たいとキャンプ場もミツバ…
大きなクロソイを貰いました。クロソイは北のタイとも呼ばれる高級魚で、旬は冬から春なので今が脂が乗って美味しい時期です。 もともとは岩礁帯に生息する魚ですが、…
福島民友に我が町にオープンするキャンプ場の記事が載っていたので転載します。 下を右クリックしてリンクを新しいタブで開くと記事が見られます。新地のキャンプ場「ビ…
昨日青果店の店頭で安く売られていたフキを湯掻いて一晩灰汁抜きをして油炒めにしました。 (油炒めの画像を撮るのを忘れてしまいました。) 昨日はKSさんから裏山で…
畑の周りに自生しているイタドリを湯掻いて一晩灰汁抜きしたものを朝食に炒めました。本当は除草剤で駆除しようと思っていたのですが、高知県では山菜として食べられてい…
昨日の夕方やっとK社長が代車を持って来てくれたので今日は1週間ぶりに登山に行って来ました。故障の原因はファンベルトに付属するオイルポンプのプーリーが壊れてファ…
去年車をバックしたらガッガ!と音がしたので後ろに回って見ると風で飛ばされてバケツが挟まっていました。取り出して見ると縦に4箇所大きくひび割れしていました。この…
気温が急に高くなったので畑の周りは一面タンポポの絨毯です。オマケに春ゼミまで鳴いていました。家の周りで春ゼミの鳴き声を聞いたの初めてです。 今日はミ…
今日も暖かく穏やかな日でしたね。昨日の続きの巣箱の整備をしていましたが、車が故障しているため買い物に行けず、畑の野菜は食べられる物もないため仕方なく西側斜面に…
気温も高く穏やかな日なので桜の花を見に行きたいところですが、車が故障しているため何処にも出掛けられないため畑を耕したりミツバチの巣箱の準備をしたりしていました…
昨日運転中に異常を感じ、急にハンドルが重くなってしまい、スピードを落とし何とか家に戻りました。何時も修理を頼んでいるK自動車の社長に電話して修理の依頼をすると…
去年ホウレンソウを植えた畝ナズナに覆われてしまい引き抜かないと耕運機に絡まるので午前中に頑張って抜きました。 ナズナは春の七草の一つで荒れ地に良く生える野…
登山愛好家の誰もが一度は登って見たいと思う山の一つは日本最高峰の富士山ではないかと思いますが、その富士山が東南海トラフ大地震と関連し、富士山の噴火が予想されて…
数日前からやっていた耕運機の燃料タンクの漏れ修理が、終わっていたので雨が上がってから組付けて見ましたが、2年近く放置していたので錆び付いたのかリコイルが回転し…
ジャガイモの芽がマルチを持ち上げようとしていたのでカッターで切り芽を出してあげた後、天ぷらにしようと沢山芽吹いていたアシタバの新芽を摘みとりましたが、近くに植…
日曜日ぐらいから雨模様が続く予報なのでそれまでに野菜の種の直播と苗の植え付けを終わらせようと今日は小松菜とホウレンソウ、ニンジンを直播、トレイにカボチャとマク…
野菜の種を蒔く時期になって来ているので順次やっているのですが、風が強いので直播する予定だったニンジンとホウレンソウはやめ今日はレタスはトレイに万能ネギは発泡ス…
2年前に畑に木の根が侵入しているのを発見しましたが、その場所を使う予定が無かったので4mほど根を掘り起こして場所がわかるように根元から切って置きました。近くの…
今朝、鹿狼山を下山の際にKKさんがヒラタケが少し出ているので採っていかないか?というので毎年出る倒木のヒラタケを採って来ました。KKさんは採らず私に譲った形で…
3日ほど雨が続いた所為で畑を耕すことが出来なかったので今日、昼近くに家の南側の残っていた部分を耕した。毎回、耕すと直ぐにモズが飛んで来て近くの木にとまり、虫を…
今年初のマルシェの開催日だったので応援に行って来ました。今回は新しく販売した「工房もくもく」の鹿狼山グッツをご紹介いたします。 新しく販売されたのはテ…
やっと晴れましたが、今日は眼科受診で1日終わってしまったため、先日鹿狼山で発見したシロバナカタクリをご紹介します。 シロバナカタクリは1万本に1株と言われる…
野菜の種を蒔いたばかりなので、この雨は恵みの雨とも言えるかもしれませんが、今日で3日連続の雨でさすがにウンザリです。夕方種を蒔いた畝の様子を見に行くと芽が出始…
強い雨と強風が吹き荒れる最悪の天気なので、今日も何も出来ず家の中で過ごしておりましたが、冷凍庫に保存してあった栗を焼き栗にして見ました。 自家製の栗を栗ご…
今日も冬に逆戻りしたような寒さで、おまけに小雨も降っているので、家に籠ってPCでニュース時事を見ていたら将来、EVや家庭の蓄電池などに期待されている次世代のバ…
毎年、今の時期になると採らせてもらっているのですが、登山の帰りに鹿狼の湯のKGさんの畑に寄って菜花を摘み取って来ました。花が咲く前摘むと脇芽が出てまた収穫出来…
家の南側の畑の片隅に一面つくしが生えていたので積んで食べようかとも思いましたが、下処理が面倒なのでやめました。 つくしはスギナの胞子茎でスギナの根元に着く畑…
畑を耕している時に南側の栗の木の異変に気が付きました。黒いブツブツがビッシリ付いているのです。こんなものを見たのは初めてです。擦ってもしっかりにくっ付いていて…
家の南側の畑の柵にキヌサヤとスナップエンドウ、インゲンと隣りに春大根の種を蒔いて、サツマイモの畝準備に枯草をレーキで集めて処分して耕運機で耕しました。 コメリ…
春先は農家さんの注文が殺到するので牛糞堆肥を早めに頼んでおいたのでが今朝届きました。7.000円/2tと去年から1.000円値上がりしましたが、畑に必要のもの…
気温が高い日が続いたので鹿狼山の草花も咲き始めました。これからは草花を楽しみながらの登山が出来ます。 ■タチツボスミレ ■カタクリ ■キクザキイチゲ 家に…
畑で耕運機を回していると区長のOHさんが回覧と一緒にカレイとヒラメを持って来てくれました。久しぶりに貰う魚です。カレイは最近獲れなくなったと聞いていましたが、…
ニンニクの畝の隣を耕して芽出しように残しておいたサツマイモを埋めました。 カラスの食害がなければ4月中旬には30~40本ぐらいは苗採りが出来ると思っていま…
我が家の畑の周囲は藪になっているため放置するとセンダングサや葛が侵入して来て見るに堪えない状態になってしまいます。去年暑さのため手を抜いたら画像のような有様に…
フキノトウの様子を見に西側斜面に行くと竹林の中に沢山あったのですが、暖かい日が多いので残念ながら少し遅く蕾が開いて花が咲いていました。2年ほど前は竹がなかった…
天候が悪くて出来なかったジャガイモの種をやっと植え付けしました。マルチは1畝しか出来ませんでしたが、明日残った畝に被せるつもりです。 種芋は自家製の種をを…
今日の夕食はすき焼きです。 子供の頃すき焼きは年に1~2回ぐらいしか食べられないようなご馳走で家族でちゃぶ台(円卓)を囲んで食べたものです。ちゃぶ台は折りたた…
冬に逆戻りしたような雪で風が強く今日はやめようかとも思ったのですが、意を決して登りに行きました。最近私は眺望コースばかり登っおります。急斜面ですが早く距離が少…
ペロブスカイトは日本の桐蔭横浜大学の宮坂教授が発明したものですが、窓発電でパナソニックが実用化へというニュースを知り期待していたのに何時の間にか中国が先行開発…
KGさんが前から指摘していた鹿狼山駐車場造成工事の急斜面が昨日の雨で一部崩壊しました。もう二か所亀裂が入っているのでまた雨が降ると崩れると思います。(昨日の雨…
毘沙門天の彫刻が終わったので小屋の中を整理中に以前バードカービングを頼まれた時に使ったモミジの枯れ枝が出て来たので農作業を始めるにはまだ少し早すぎるのでミイニ…
朝食の後片付けが終わって一休みしていると山仲間のSJさんが約束していたライラックの苗を持って来るというので慌てて決めていた場所のススキを掘り起こしました。 植…
登山は老若男女を問わず親しまれている国民的スポーツとして人気があり、私も週3回近くの鹿狼山に登山に行っていっていますが適度な有酸素運動は数あるスポーツの中では…
夕食は豆腐とキャベツの炒め物とブロッコリーのお浸しです。野菜ばかりではタンパク質が足りないと思い豆腐を使ったレシピにしました。 我が家は良く豆腐を使う方だ…
頼んでいたアンテナの修理がやっと終わりました。町に3軒の電気工事屋さんしかない所為か1週間以上待たされました。強風でワイヤが切れたと思っていましたが、原因は潮…
東日本大震災から今日で14年になりました。早いものですね。我が家は海抜20mほどの高台に建っているので津波の被害は全くありませんでしたが、5mほど下まで津波は…
去年の人口戦略会議のレポートによると2050年までに消滅する可能性がある自治体が744あると発表していますが、驚く数字にビックリですね。我が東北などは7割以上…
KM君に用があり、自宅のログハウスを訪ねたら親子で4月3日にキャンプ場をオープンするための準備に勤しんでいました。キャンプサイト4つの小さなキャンプ場ですが、…
毘沙門天が完成しましました。もう1週間ほど掛かると思っていましたが、先日の雨で大分作業が進みやっと完成しました。 寸法 225×150×400材質 ク…
昨日とは打って変わった暖かい日だったのでミツバチの給餌に行くと花粉を付けて戻って来るものが多くなっていたので、もう餌の心配はなさそうです。巣箱の周りを囲んでい…
登山に行くつもりで準備ををして外に出るともう雨になっていたので予報を見ると9時ごろから強くなるというので、今日はやめて家で彫刻の仕上げをしていました。雨と言え…
昨日、行きつけの青果店の店頭で太いネギが安く売られていたので買って見たものの、どう調理しようか悩んだあげく、焼いてタレをかけるだけのネギ焼きにしました。焼くと…
家を出た時には雨でしたが、鹿狼山に向かって行くと次第に雪になり、雪の中の登山となりました。天候が悪い所為か何時もより3人少なかったのですが、KGさんが鹿狼山神…
今日は9時から部落の総会がありました。区長の選出問題もありましたが、字費の値上げと神社の修繕費が問題となり11時頃まで掛かってしまいました。字費の物価高による…
先週だったかどこの県の話か忘れましたが、ヒヨドリにブロッコリーを食べられ全滅に近い状況になっているのをニュースで見ましたが、ヒヨドリはカラスの次に被害の多い害…
数日前に陸前高田で山火事が発生して鎮火したばかりなのにまた大船渡で発生し、市街地の方向に広がっているようです。何故、沿岸部に山火事が発生するのでしょうか?30…
皆様は新聞をとっておられますか?我が家は移住した時に新聞をやめました。ローカル紙は中央の記事を買い取り掲載しているだけなのとニュースに新鮮みをを感じなかったか…
またムササビとカモシカがダブルで現れてくれました。今日はついていました。 一度顔を出して2分ほどで引っ込んでしまいましたが、下山の際に見送るようにまた顔を出し…
今朝、ミツバチの様子を見に行くと榾木が倒れていました。2日前に震度4も地震があったのでその揺れでクロスにしていた支柱のビスが千切れて立てかけていた角材が折れた…
今日は今まで一番寒い気がします。ところが明日は一転して気温が高い予報になっています。一体最近の天候はどうなっているのでしょうか?地球温暖化と散々騒いでいたと思…
夕食を何にしようか悩んでいましたが、簡単に出来る天ぷらにしました。 天ぷらは何度か話題にしましたが、今日はうんちくを一つ語源はポルトガル語の「テンペーロ」とか…
数日前に妻からBSが全く映らないので風で動いたのではないかと?言われていたのですが、BSアンテナの角度をズラスぐらいでは電気工事屋さんも来てくれないと思い暖か…
今日も寒さが堪える登山でした。何時ものように眺望コースを登っている時に前方の谷側斜面に黒いものが見えたので、慎重のに近づくとカモシカの子供でした。前回は親子で…
ネットを見ていたら3桁の電話番号に関する記事があったので見てみると知らない番号が結構あることに気付かされました。皆様はどのぐらい知っておられますか?私は104…
今日は真冬のような寒さでしたが体調もほぼ回復したので登山を再開して見ました。10日以上登山をしていなかったので体力が落ちていて苦労しましたが、登りより下りがき…
鮮度の良いイワシが1匹80円で売っていたので買って来ました。この辺りでは獲れないので鮮魚は中々手に入りません。月に一度の眼科受診で名取市に行った折に冷凍のイワ…
体調を崩してやれなかった西側斜面の竹切りをしました。予定があったので午前中しか出来なかったので枝を払いして一定の長さに切って保管つもりでしたが、全部は出来ませ…
「ブログリーダー」を活用して、yuushiさんをフォローしませんか?
2年前にニホンミツバチのアカリンダニ対策にニホンハッカが有効だと言う話をしたら、SJさんが実家近くの小川で採取したというヒメハッカを採って来てくれたことがあっ…
ジャガイモの育ちが悪いと思っていたらモザイク病に感染してしまったようです。この病気はアブラムシやハダニによって運ばれたウイルスにより感染するようですが、有効な…
昨日の雨で畑が水分を多く含んでいるため諦め、西側斜面の草刈りにしたのですが竹藪からはみ出たフキが大きくなっていたので作業を終えてからフキ採りをしました。今まで…
このところずっと食事中にムカムカし、食欲が湧かないので私だけお粥を常食にしている状態です。医者の話では糖尿の影響で腸の活動が弱っているのかもしれないと言われ薬…
買って置いた苗や育てた苗をずっと放置したままにしていたので、一挙に植えました。まだブロッコリーやカボチャなど残っていますが、暇を見つけて順に植えようと思ってい…
キンランの咲く場所を中々発見出来ずにいましたが、今朝ようやく頂上近くで発見しました。大木の根元に2株咲いていましたが、良く見ると花芽の無いものが他にも5株ほど…
山仲間の2人からミズナとザル菊を貰いました。 ■ミズナKKさんからは毎年ミズナを貰っていますが、量が多いので消費の方法を考えないと傷んでしまいそうです。ミズナ…
[今日見つけた植物] ■虫エイ何の花かな?と近づいて見ると10円玉ぐらいの大きさの虫エイでした。 ■ラショウモンカズラスミレやカタクリなどが終わる頃に咲くラシ…
畝作りをしてナスとピーマンの苗を定植しました。スイカも植えるつもりでしたが、雨がポツポツ落ちて来て二度中断したため、スイカは明日植え付けることにします。 ■…
予約していたサツマイモの苗が入荷したと連絡があったので途中のコメリでマルチシートを買いマルチングをしてから苗を植え付けました。「紅はるか」100本植え付けまし…
義妹が青三の漬物を送ってくれました。先日、妻が頼んだようですが、青三のピリ辛のキュウリと南蛮漬けは妻の大好物で夫婦とも盛岡の出身なので、東京在住の頃は帰省の度…
昨夕、Kさんから入居したミツバチが巣箱の外にびっしり張り付いていると連絡があったので取り込みの準備をして朝食後直ぐにキャンプ場「ビーと」に向かいました。 朝…
夫婦とも眼科の受診予約日だったので名取のN眼科に行っているとキャンプ場「ビーと」のKさんから電話があり、設置した私の巣箱とKさんの巣箱の両方にハチが集まってい…
注文しているサツマイモの苗がそろそろ入荷するころなので、畝の準備をしました。今年は少し増やして100本植え付ける予定です。 午後から農業委員会があったので午前…
HIさんの隣の別荘の通路にはみ出た芝桜を奥さんから貰ったので、海側の道路縁に移植しました。 根付くかどうか?はわかりませんが、水仙の間に植えて見ました。水遣…
昨日、田村薬草のTA君にオリーブの挿し木を勧められたので枝を貰って来て一晩水揚げしてからメネデール水溶液に3時間ほど漬け挿し木しました。TA君の話ではどうもU…
コウナゴやシラスを天日干しする時に使う簾(す)を貰って欲しいとHIさんから頼まれていたのですが、私も5枚持っているので欲しい人を探し回り、昨日各々が来て引き取…
午前中、畑で白菜やカブなどの花が終わりミツバチも寄って来なくなったので撤去作業をしていましたが、風が強くなって来たので昼前に止めました。このところ毎日のように…
我が家は農家ではありませんが、当地では田植えが今真っ盛りです。子供の頃の田植えは皆1列になって植える手植えだったので、子供ながら田植えだけは機械化出来ないだろ…
今日はめちゃめちゃ忙しい日でした。今朝、登山に出掛ける前に妻から今日は病院の診察予約日だと告げられました。スマホのカレンダーに予定を入れていなかった私も悪いの…
27日に竹林の草刈りに行った時に業者がタラの木まで伐採していたので、枝を持ち帰って水揚げしていたのですが、バケツに入れたまま忘れていたので、コメリで赤玉土を買…
5月2日に内検した時には巣板が見えないぐらい多くミツバチの出入りも活発だった群が2週間ほど前から日に日に出入りが少なくなりミツバチの行動も弱弱しい感じがしてい…
7時30分からタケノコを採らせてもっている竹林の草刈りの予定日だったので、駆け付けると既に殆どのメンバーが集まっており敷地内が綺麗に刈られているのでビックリで…
タマネギとニンニクを収穫しました。毎年タマネギが通常サイズの1.5倍ぐらい大きくなるので、肥料を控えめにしたらほど良い大きさになりました。やはり肥料が多過ぎた…
風が強いので今日は休もうかとも思ったのですが、昨日ジャガイモの畝間の草が酷いのを見てやれる時にやってしまおうと思い、草引きと土寄せをしました。土寄せは両端の2…
家の周りの草刈り機では枯れないところに除草剤を散布したついでに家の南側の畑の周りを散布していたらマクワウリの苗がウリハムシにやられてやられ瀕死の状態になってい…
今日は残っていた畑周りの草刈りを1時間あまりしてから2回目のトウモロコシを定植しました。本当はもう少し苗が大きくなってから定植しようと思っていたのですが、葉が…
鹿狼山を下山している時にムヨウランが群生している場所を発見しました。こんなに沢山自生している場所を見たのは初めてです。ムヨウランは漢字で無葉蘭と書き名前のごと…
妻をリハビリに送り出してから半分でやめていた西側斜面と畑の周り草刈りです。暫く怠けていたので膝上ぐらいまで伸びていました。 刈った草をそのままにしておくと除…
朝から雨でやることも無いので「まあるの庭」へ前からKM君に提案していたナイトランプとペーパーウエイトを作りに行って来ました。まあるの庭にはいろんな花があるので…
昨日の続きのトマトの支柱やバジルの定植なをやるつもりでいたら「まあるの庭」のKM君からハチミツが前日のマルシェで売れてしまい足りないので海浜公園広場に届けて欲…
パイプ支柱にネットを張りキュウリを定植し、隣りにハヤトウリを定植しました。 6月中旬頃に漬物用に使用する地這キュウリを植えるので夏場に冷やし中華やサラダ、浅…
メルカリでワラビの根を買ったのですが、昨日は雨で出来なかったので西側斜面に穴を掘って15本植えました。もっと買っても良かったのですが、本当に根付くのかわからな…
朝から雨で予定していた農作業が出来ず、一日家の中で過ごしていました。実は昨日少し頑張り過ぎて脹脛がパンパンに凝っていて夜中に足が攣りそうになって2時間ほど眠れ…
午後から用事があったので午前中にサツマイモのとパプリカズッキーニの苗を頑張って4畝作り苗を植え付けました。 ■紅はるかの苗の植え付け ■パプリカの植え付け ■…
午後から用事があったので午前中にサツマイモのとパプリカズッキーニの苗を頑張って4畝作り苗を植え付けました。 ■紅はるかの苗の植え付け ■パプリカの植え付け ■…
サツマイモの畝作りをしようと思っていたのですが、昨日の雨で土が湿っているため諦め、インゲンの定植とホウレンソウ、ニンジン、キャベツなどの畝間の草引きをしてから…
昨日、「まあるの庭」に来たお客さんから私の作った小鳥の置物が欲しいとと電話がありました。売るために作ったものではないとお断りしたのですが、その方は知り合いから…
今日の分蜂待ちも駄目でした。難産のようでなかなかしてくれません。明日は雨の予報なので次は火曜日に期待するしかありません。当日はkさんも様子を見に来ると電話があ…
今日も3群が午後から思わせぶりの時騒ぎをずっと続けていたので期待しましたが、やっぱり駄目でした。1週間もこんな状態です。 巣箱から離れるわけにいかないので昨日…