chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早期リタイアしたオッサンの日記 https://retire2019.blog.fc2.com/

2019年1月、セミリタイア開始しました。2020年5月 ブログを引っ越しました。 2022年6月早期リタイア村への引っ越しに伴いブログタイトルを変更しました。

田中さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/14

arrow_drop_down
  • 2020年11月 クレジットカード引落額

    11月のクレジットカード引落額を記録します。1.クレジットカード毎の支払額REXカード : 22,942円楽天カード : 8,249円YJカード : 508円その他カード : 130,842円合計 : 162,541円(10月比 116,818円減少)2.主要支払費目小遣い : 140,285円(ネドゲ代など)公共料金 : 17,534円(電気代、通信費)3.月別・カード別支払額一覧表月REXカード楽天カードYJカードそ...

  • 2020年10・11月 水道料金

    10・11月の水道使用量のお知らせが届きましたので自分自身の記録も兼ねて記事にします。1.10・11月の水道料金・使用量使用量:76㎥(前回比 +1㎥、対前年 +8㎥)水道料金:20,438円(前回比 +336円、対前年 +4,563円)2.水道料金・使用量集計表3.対前月考察8・9月より1㎥増加しました。計量日数は前回:60日 → 今回:62日と 2日増加しています。1日当たりの使用量はほぼ同じだったようです。4.対前年考察前年比では...

  • 2020年11月 太陽光発電 売電実績

    11月分の「再生可能エネルギー受給電力量のお知らせ」が届きましたので、自分自身の記録も兼ねて記事にします。1.売電収入受給電力量:392kwh(前月比 +41Kwh、対前年 +22Kwh)売電収入 :14,896円(前月比 +1,558円、対前年 +836円)2.太陽光発電・売電前年比3.対前月比考察10月より売電収入は増加しました。計量日数は、10月:30日 → 11月:33日と3日増加しました。売電量は2日分増加しましたので1日あたりの売電量...

  • 2020年11月 電気料金

    11月の電気使用量のお知らせが届いていましたので自分自身の記録も兼ねて記事にします。1.11月の電気料金・使用量使用量:456wh(前月比 +91kwh、対前年 +67kwh)電気料金:9,574円(前月比 +863円、対前年 +239円)2.電気料金・使用量集計表3.対前月考察10月より、使用量・額共に増加しました。計量日数は 前月:30日 → 今月:33日 と3日増加しました。計量日数が3日増加したのに対し、使用量は3日分程度増加しまし...

  • 2020年10月 太陽光発電 売電実績

    2020年10月の発電・買電実績です(室内モニタによる)。1.実績買電量:415kWh: 11,142円 (前年 378kWh、+37kWh)発電量:542kWh (前年 506kWh、+36kWh)売電量:354kWh: 13,433円 (前年 330kWh、+24kWh)使用量:603kWh: 17,354円(前年 554kWh、+49kWh)2.最高・最低記録最高発電量/日:27.2kWh(10月1日)最低発電量/日: 1.9kWh (10月9日)最高消費電力量/日:23.7kWh(10月12日)最低消費電力量/日...

  • インフルエンザ並みのウィルスなのに何故ここまでしなければならないのか?

    アホなメディアは毎日感染者数が過去最大になりましたっ!ってドヤ顔で大騒ぎ。街頭インタビューは感染する事が悪い事、外出するのが悪い事のような感じで放送されていた。テレビで働いてる奴らは給料もボーナスも去年とほとんど変わらずに貰えるから気楽なものだな。GOTOトラベルやGOTOイートが中止になると自分たちの収入が無くなってしまう前提でも今と同じような報道が果たして出来るだろうか?感染したら必ず死ぬ病気でもなく...

  • 新型コロナウィルスを指定感染所から外すべき

    日本より検査体制が充実している欧米諸国で新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。と言う事は、検査体制を充実させたって新型コロナウィルスは防げないと言う事なんじゃないのか?日本国内では感染の再拡大が続いているが、GOTOキャンペーンなどを行っているので当然の結果だと思う。札幌などでは医療崩壊が叫ばれているが、同じような病気のインフルエンザは毎年もっと多くの感染者、死者が出ているのに医療崩壊などと言う話...

  • 2020年10月末 資産残高

    10月末の金融資産残高を後悔します。10月は全体で約14.8万円の金融資産減少となりました。前年比38万円増、今年120万円減です。金融資産の内QUOカード残高は231,000円となっています。10月末のリスク資産比率は8.7%でした。〇10月の収支管理主な資産減少要因ネトゲ等 :15万円生活費 :18.3万円主な資産増加要因副業・投資利益:16.4万円その他:2.1万円(調整)〇10月のまとめと11月の予測10月も予想通り金融資産がマイナスに...

  • マスコミが社会を分断しているアメリカ

    アメリカは4年に1度の大統領選挙。今回も隠れトランプって言葉がメディアに多く登場している。自称自由の国なのだが、自らの支持候補を公言できない国が自由である筈がない。アメリカのメディアは圧倒的にバイデン支持みたい。アメリカも国営放送が無いし、日本の放送法で規定されている報道の中立などもしなくていいから自らの主張を言えばいいのだろうけど選挙が接戦になっているのにメディアを見ると圧倒的にバイデン支持が多い...

  • 2020年10月 クレジットカード支払額

    10月のクレジットカード引落額を記録します。1.クレジットカード毎の支払額REXカード : 27,767円楽天カード : 4,926円YJカード : 508円その他カード : 246,158円合計 : 279,359円(9月比 128,540円増加)2.主要支払費目小遣い : 253,371円(ネドゲ代など)公共料金 : 20,980円(電気代、通信費)3.月別・カード別支払額一覧表月REXカード楽天カードYJカードその...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田中さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
田中さんさん
ブログタイトル
早期リタイアしたオッサンの日記
フォロー
早期リタイアしたオッサンの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用