今回は右脚、右脇腹の調子が非常に悪く、ラウンドするかどうか、直前まで悩んでいたが、リハビリのため、と強く気持ちを持って敢行。またまた早めのスタート。最初は23℃程度だったが、途中から暑くなり、またここでは珍しく風が無く、暑い💦河川敷の堤防はきれいに草刈りがされていた(熊除け対策?)スタート前のまだ上り下りができるものの、終了後は今日は特に地獄のような上り下りだった・・・😫河川敷なのに風が全く無いニューしの...
ゴルフ上達の決め手は記憶と記録だ!ゴルフ上達への備忘録メモ!
自力でどこまで上達出来るか、地道な努力の記録です
また空きが出た南幌、今回は早めで2番スタート。風も強くなさそうなので参戦。桜も咲いている。エミナでハーフ45を出しているので、スリクソン・ディスタンスをエースに、クリーブランド・CVX ZIPCORE DiamanaカーボンSWのアプローチを定着させることを重点に。南コースからスタート。1番355Y PAR4 8(3) ・スライスして池、3UTでFW、SWでG手前、PWオン、3PTのいきなり「8」のダブルスコア😮で...
昨年11月に久しぶりにエミナ西コースに行って、広くて平らで体に負担が比較的小さいことがわかり、それまでその奥にある丘陵コースのアイリスばかり行っていたが、今回はリベンジも兼ね、再びエミナ西コースへ。今回は以下の3つの目的があった。①インの17番ショートはカートがフェアウェイに入れないので、いかにして歩行を最小限にしてここを克服するか。②新SW(クリーブランドCVXDiamanaカーボン)は上手く打てるか?そし...
現在のクラブ長と総重量。 レトルトだがこれは美味❗広島産? ...
TASKGOLFで、重心管理でクラブに正しくエネルギーを伝えることだけに注力する動画➡『高齢者向けにも通用するスイング』要はポイントはコレ👇クラブを牛耳るのではなく、重心管理をした上で、適切なエネルギーをクラブに与えること。 胸郭が回り易いように(例えば)クローズスタンス。 テイクバックは上がる所まで。無理をすると重心管理から外れる。 あとは引っ張り下ろし、リリース後はクラブの行きたいように行かせる。 ク...
今回、SVX ZIPCORE(CG2カーボン)で、バンカーで短時間筆おろし。 👈クリックで動画へ一番上手くいったショットの切り抜き。 そういえば、「第一振り子でバンカーショット」を忘れていたので、復習。...
車検が終わり、代車から夏タイヤになって戻る。気温は7度で風が強かったが新SWの試しもあるので軽く練習へ。強風のため、2階打席はクローズだったので、早めだったがギリギリ入場セーフ。打席ではヒーターが必要だった。 ヘッドは大きくも感じるが、アイアンの流れと考えれば、あまり気にならない。(真中写真は8鉄と比較)ちなみに右写真はPWと新SWの比較。 まずは筆おろしで、新SW、クリーブランド CVX ZIPCORE WED...
クリーブランド CVX ZIPCORE Diamana for CG2カーボン・・・待つはずだったのに?
前の記事で、手術後の自分へのご褒美として考えていたカーボンシャフトSWが・・・届いてしまった😥顔はやや大きめ。非常に久しぶりのクリーブランド。カーボンシャフトは、ディアマナのウェッジ用(軽量)。ソールはZ545など、アイアンのVソールと似ている。期待できそう。刃も僅かながら出っ歯。拾い易そうで、かつ、抜けも良さそう。東邦SWと比べると、ソールは大きめで丸っこい。ただ、黒ジョージのような丸さではない。ス...
「しさんの栗ウェッジ」導入を見て、形も良いし、何といっても山型ソールが刺さらず、ダフらず、バンカーでも能力を発揮しそうな「誤解」を強く持ってしまい、急に欲しくなってしまった。実際に長く使っていたスリクソンのアイアン、Z545も山型ソール(写真右)で使い易かった記憶がある。CVXジップコアCG2カーボン(ディアマナ)の現物を見て、もしカーボンシャフトがあったら即買うつもりだったが、以前に寄った店には...
先日のラウンドの感じでは、なんだかんだ言っても結果が出るので、やはり今まで通り、JGRに決まりだが、風が無いときのラウンドでもう少し「SRIXON DISTANCE(2022)」と「TITLEIST VELOCITY」を使ってみたい。...
まずは、散瞳する薬を点眼。十分に散瞳したら、暗室に入り、レーザーの機会の前に座って位置を合せて、点眼麻酔を行なう。そしてレーザー用のレンズを眼にはめ、片眼ずつレーザーを何発か照射していく。まるでシューティングゲームのように先生が「プシュン、プシュン」と何発も打っていくのだが、眼に光が当たっているだけで、全く痛さや感覚などは感じられない。両眼が終わると、消毒用にの点眼を終えたら、暗室を出て、30分後...
なんと先週行った南幌に8鉄を忘れてきたことが判明(それも2日後に😥)連絡したら、どなたかが届けてくれたようで、フロントで確保しておいてくれた。それを取りに行くのも兼ねて、また南幌を予約。予報では、風も4mくらい。しかし先週も最初の予報はそうだったので、安心は出来ない。前日の後発性白内障のレーザー手術で、左眼ははっきり見えるようになり、元に戻った感じ。往路の運転は自分だが、まるで見え方が違う・・・。やは...
スリクソンXもあるが、廉価版のこのボールの評判がまあまあなので、お試しで使ってみることにした。こんな体になってから、あまりボールには拘りが少なくなったような気がする。飛距離が大きく変わることも無く、方向性もまあまあどれも同じ的なので・・・。ただ、JGRはやっぱりいい感じはする。それにしてもスリクソンのボールを使ったことが最近はほとんど無い。記録を見ると、2015年頃には少し使っていたようだが・・・。スリクソ...
網膜剥離で硝子体手術を両眼行ない、その際に白内障防止のため、レンズを入れたのだが、そのレンズの後嚢に濁りが生じたため(後発白内障)、後発白内障切開術(レーザー切開)で治療した。後発白内障になったと意識されるようになったのは、実際に使っている左眼が以下のように見えるようになったからだ。 (出典:世田谷あもう眼科クリニック) 右眼は網膜剥離の後に黄斑円孔になり焦点部分が見えない状態なので、頼りなのは左...
最初の手術をした病院(医師)から紹介された病院(医師)に行き、受診した。やはりある時期から現在のように右脇腹の圧迫したような引き攣り、紐でしばられているような感覚の原因と考えられるのは、まだ脊柱管の脊髄硬膜内に残っている大きな腫瘍(ある断面では半分以上を占めている)のようだ。位置的には胸椎のT10とT11の間らしい。結局、これも切除してしまった方が良いという判断になった。自分も心の底ではそうではないか...
先日のラウンドで、黒ジョージは十数年前の懸念が現実になってしまった。やはり、自分の腕では、このウェッジを克服できなかったようだ。過去の黒ジョージ打ち方悩み1 過去の黒ジョージ打ち方悩み2過去の黒ジョージ打ち方悩み3 過去の黒ジョージ打ち方悩み4TOHOウェッジをエースとしたはずなのに・・・1やはりTOHOウェッジがエースか・・・1 やはりTOHOウェッジがエースか・・・2黒ジョージでは、ソールが丸いので、...
いきなりの今年初戦・・・厳しいリハビリ、南幌リバーサイドゴルフ場
昨年のように、ここは前日に突然空く時間帯があり、天気も暖かそうなので、リハビリを意図して家人がとりあえず予約。心の準備が無いまま、急遽、南幌で初戦を迎えることになった。(南幌もこの日がオープン日だったようだ)白内障手術は来週、脊髄腫瘍後遺症の右脇腹もまだまだなので、もう出来なくなったら・・・が不安だが、「カートに乗ってボールのところで降りて打つ」の繰り返しなので(といっても、これも辛い)、何とか午前...
両眼とも網膜剥離の手術をしたので、その際に白内障防止のために人工眼内レンズを入れている。右眼は黄斑円孔も併発したので、術後も「見たい一点」は見えない状態が続いているが、これは治らないらしい。そのため、左眼が頼りなのだが、最近、その左眼がなんとなく霧がかかった(曇った?)ように感じ、眩しさも強く感じるようになってきた。ちょうど定期予後検査の際に、それを報告したところ、思っていた通り、白内障が少し出て...
8鉄のアドレスとインパクトを重ね合わせてみる。全く同じではないが、まあまあ近いといえるか・・・。 次に、ドライバーのスイング。違う回のスイングの切り返し付近を重ね合わせてみる。こちら(DR)も思っているより近い気がする。つまりスイングの再現性はありそう。 ...
【👇画像クリックで原動画へ】スライドショーで見てみると・・・飛球線に平行に上げるつもりだが、意識は少し外側に・・・。あとはクラブの動きに任せると、ダウンは少したまってインから体の近くを通る。手も思ったより低い位置にある感じだ。...
「ブログリーダー」を活用して、北の武器商人さんをフォローしませんか?
今回は右脚、右脇腹の調子が非常に悪く、ラウンドするかどうか、直前まで悩んでいたが、リハビリのため、と強く気持ちを持って敢行。またまた早めのスタート。最初は23℃程度だったが、途中から暑くなり、またここでは珍しく風が無く、暑い💦河川敷の堤防はきれいに草刈りがされていた(熊除け対策?)スタート前のまだ上り下りができるものの、終了後は今日は特に地獄のような上り下りだった・・・😫河川敷なのに風が全く無いニューしの...
「EPIC MAXFAST UT」の6U(26度)を入れた。シャフトは今の自分には重く硬かったので、他のUTに揃え、工房さんでAIR SPEEDER(2023)のSTANDARDにしてもらった。ただグリップ(IOMIC sticky1.8 SUPER LIGHT無 37g)の黒がメーカー在庫も無かったので、在庫のある青になった。そしてシャフトには、他のUTと同じようにマーク金井氏の「シャフト専用鉛10g」を貼って、総重量329gにした。ヘッドカバーも信号になぞらえて、飛ばす...
いや~、昔(健康な体の時)振っていますね。ただヘッドの運動量がグリップ(手)の運動量と比較してどうかは・・・。そして「等速感」は無い・・・。今のスイングは、振りは遅いが(体が動かないので仕方ないと諦め😔)、ヘッドは脱力で動いているように思う。それはそれで方向性、たまには飛距離も満足できるように思う。「等速感」はある。柔らかいシャフトの撓りも使えているように思う。...
過去記事➡『病気になって今になってわかったこと・・・現在のスイング』でも書いているが、現在、自分が理解しているのは、「ヘッドの運動量を大きくするが、手元の運動量は大きくしない」「等速で振る」ということ。TASKさんも奥田プロと同じことなんだ・・・。飛ばない振り方は・・・以下の動画は失敗例。ダウンスイングが速すぎるのも一因だが、ヘッドの運動量に比べ、手元の運動量が大き過ぎる。 飛ぶ振り方は・・・「ヘッドの運動量を大...
前日夜中からなぜか右横腹引き攣り、右脚硬直が強過ぎて、月曜は休もうかと思ったが、先週の報告もあり、仕事も前に進めたかったので出たが、途中からどうにも痛さが我慢できず、出勤していくつかはやったが、やはり痛みに耐えられず、帰宅していろいろ薬で痛みを誤魔化して寝込んでしまった・・・・😰まさか腹筋に筋肉がついている過程であればいいのだが、そんなことはないはず・・・。さすがに参りました😨...
『三重苦ゴルファーの日記』のブログを毎日楽しく読ませて頂いております。或る日の記事で、何か番組をご覧になった感想を以下のように書かれていました(抜粋)。ただ番組の中で気になったのは「~しなければならない」という趣旨の説明があったことで、例えば①ティーショットのミスは「0」を目指すことは90台のゴルファーには荷が重すぎるものです。もちろん番組の趣旨はOBやハザードへの打ち込みのミスを無くす意味ですが、私...
今週は(自分にしては)ハードワークで前日まで体が全然動かなかったが、日の出を拝んだ後、何とか家人に助けてもらって何とか準備をしてラウンドへ⛳南幌といえば、女子の内田ことこプロだ☺️クラブハウスには展示コーナーがある。久しぶりに西コースからスタート。今日は黒々とした髪に変身😄またドライバーはエピック。1番370Y PAR4 6(2) ・DR右ラフ→4WFW真中→PWG前ラフ(ショート)→PW2mオン→外して...
UTは今まで「CALLAWAY MAXFAST ユーティリティ」の3番(17度)、4番(20度)、5番(23度)という構成だったが、ラウンドを重ねて、体の状況から6鉄(27度)を地面から打つのは少ししんどいような感覚がずっとあった。そこで思い切って、6鉄を控えとし、MAXFAST ユーティリティの6番(26度)を入れたらどうだろう、と考えた。幸い、「MAXFAST ユーティリティ」はソール幅も広め、顔も長く、FW的な感じもあり、自分の得意なFWにも...
過去記事で『クラブを体の右側で捌く・・・このイメージでスイングが変わった気がする』を書いたが、これで大きくスイングのイメージが変わり、アームローテーションやフェースローテーションを意識しなくても、右手も伸びて、伸び伸び「手打ち」が出来る感覚を掴んだ気がしている。もちろん、今の体の状態なので、「手打ち」ではあるが・・・。それを『90切りブンブンゴルフTV』でもやっているのだ➡「ドライバーが面白いように当た...
フェースの開き方は微妙だが、開かずに真っ直ぐ構えてもいい具合にロブが打てるウェッジ、クリーブランドのCVZ ZIPCORE WEDGE。シャフトは「DIAMANA for CG2」。トルク2.9、重さ57gのカーボンシャフトだ。ソールはスリクソンのアイアンと同じのVソールだ(矢印部分)これが実に抜けが良いっ!前回ニューしのつでも、5番で1.5mに止めるロブ👏10番でもピタリのアプローチ。ただ開き過ぎると、ダルマ落とし的になる可能性はあるが・...
雨の可能性もある中、とにかくリハビリとして体を動かすために、早いスタートにしてニューしのつゴルフ場に到着。歩くだけでも結構大変であり、軽めのスタンドバッグでも、それを担いで河川敷堤防を上り下りしてスタート室まで行けないので、家人に手押しカートに乗せて運んでもらう。感謝ですっ!♥️堤防を越え、スタート室でチェックイン。今日はいつものエースドライバー「M6」でなく、M6前のエース、「EPIC MAXFAST DRIVER...
木になるドライバーのヘッドのスペックを「もっちゃん」的に比較してみた。M6は打ち易いドライバー、EPIC MAXFASTドライバーはスポットが比較的上にあるドライバー、ということか・・・。どちらも掴まりは良さそう。なお、『もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄』のヘッドスペック性能の説明は以下の通り。重心距離:シャフト軸線上から垂線を下し、フェイス面スポットまでの距離 ※厳密に言えば、重心距離と言うよ...
現在、M6のほかに使っていないDRがある。「EPIC MAXFAST DRIVER」だ(M6変更を思いつく前まではエースDR)。過去記事で「M6の次のヘッドは?」と書いたが、ヘッド以外はM6DRと同じスペック。特にシャフトのエア・スピーダー(2023,STANDARD)が(病気後・後遺症中の)非常に自分に合っており、M6ヘッド以外で何か飛びそうなヘッドと組み合わせたら、と考えたのだ。ただ、もう一度良く見直してみると、フェース...
今週は仕事や検査受診などでクタクタだったが、主治医にも「運動を❗」といわれたので、久しぶりに空いていたニューしのつゴルフ場へ⛳河川敷に降りるまで(帰りは上り、右の写真)が自分には非常にキツイ😩河川敷に降りてからの「クラブハウス」。風はまだおとなしい中、アウトから7:00スタート。1番499Y PAR5 6(2) ・DR右ラフ→4WFW→4WFW真中→8鉄ピンハイ3.5mオン→2PT2番369Y PAR4 7(...
安くて小さなレーザー測定器を入手。「トゥルーロール」近いうちに実戦でその効果を感じてみる。...
(切除前MRI画像)昨日は、6か月毎の経過観察でMRI造影剤検査と受診。右横腹の引き攣りと右膝の硬直は消えないので、少し気懸りだったが、脊髄腫瘍の腫瘍切除部分自体の予後は問題無し。引き攣って動かないのは、やはりそうはいっても脊髄に付着した腫瘍を直接削っているので、何かしらの跡があるはずだし、あとは運動を出来るだけすること、との指示。動くのは(運動、例えばゴルフ)辛さも増すが、塩梅を考えながら、動い...
東京から古き友人夫妻が北海道旅行にきて、ついでに自分のリハビリラウンドに付き合ってもらうことに・・・。わざわざ遠くから来て頂いたのに、強風の中、お付き合いいただきまして、感謝感激です❗行ったのは南幌。当初は4~5mぐらいの風予報だったが、実際は7~8m以上あったかもしれない。前半は南コースからスタート。自分は右横腹の動きが引き攣ったままだったが、これを何とかするためのリハビリ・ラウンド。1番355Y ...
『90切りブンブンゴルフTV』から見つけたバンカーショットに関してのちょっとした「発見❗」まずはグリップ。ヘッドを走らせるために、左手の小指と薬指は握らない(または、そのぐらいの感覚)。ドライバーでも当たり負けさえしなければ、それでもいいのだが・・・。新鮮なのは、グリップ後にフェースを開くこと。通常はこれは禁止のはず。でもブンブン鈴木氏は開くのはアマチュアには難しいと説く。「開く」というよりも「少し右に...
現在はシャフトをエア・スピーダー(2023)の45インチのスタンダード(R相当)にしているテーラーメイドのM6しか使っていない。フェースがオープンのように感じながら、それでもドローが打てる方法(感覚)を身につけたので、替える必要性は無いのだが、同じシャフトで45インチのキャロウェイ・エピック・MAXFASTドライバーがあるが(以前はこれがメイン)、M6があるので、全く出番は無し。となると、もう1本、違うヘッ...
いろいろと忙しくて体を動かす時間が無かったので、週末は体が硬くなり、痛みが強くなる。そこで、無理してでも少しでも筋肉を動かして、柔らかくするために、初めて早朝にヒューマンへ行く。 驚いたのは早朝なのに駐車場がかなり混んでおり、打席にもかなり人が居たこと。おそらくここで軽く打ってからラウンドに行くのだろう。 ここはクラブを手入れする流しもあり、濡らした「激落ちくん」まで準備されていたのには驚いた。も...
やはり、ソールがたまらない。Z545などと似ていて、抜けが絶妙。顔もアイアン的な流れだし、何と言っても簡単なところが一番❗️3年前の最初の脊髄腫瘍手術・入院時は本などが読めたが、その後の両目網膜剥離の影響で、事実上左目だけで見ているので、今は疲れるため、本が読めない・・・、⇒真駒内花火大会...
少しでも動けるようになって・・・。...
リハビリは続く。ただ少しずつ前進の兆しも(記事とは関係ありません)...
気は早いが、気持ちだけは…。目標は高く…。...
夜になると、一日のリハの刺激が溜まってやや辛いが、翌日は少しひきつりが弱まる時もあるように…。...
ひきつりが続き、日常生活に戻れるか、不安が続く…。...
月曜まで延びたアースモンダミンをリハビリなどの合間に、無料BSのディレイ放送で観戦。...
今は入院中だが、以前記載途中の記事があったので、更新に。現在のクリーブランド・CVXジップコアウェッジがアイアンセットと並べてみると、どんな感じに見えるか?言い換えると、単品ウェッジはアイアンセットと形や顔は全く違うのが普通だと思うが、このCVXジップコアウェッジは、アイアンセットの流れのように感じるのだ。恐らくヘッドの大きさがその要因だと思うが、これが良い方向に作用しているようだ。 ...
階が変わって、リハビリ棟の部屋へ移動。本格的リハビリが始まる。ただひきつりが強いので、試行錯誤しながら…。少しでも術前より良い結果が出て、歩けるように、立てるように…。...
術後1週間経過、抜糸後に、原因不明の血尿が…。痛み無く、血圧、体温も正常で、止血剤の点滴で止まり、今は綺麗になっており、リハビリも再開。...
リハビリへ。...
術後、リハビリでひきつり続く...
手術前...
7日(本日)に脊髄腫瘍切除のため、当分の間、ブログをお休みいたします。6月5日から入院しております。5日は予約投稿です病室から投稿することもあるかもしれませんが・・・。(記事とは全く関係ありません) ...
1.切り返しが外から入る極端な例の動き。 これを修正するには・・・。2.身体よりグリップが動くのが本来のスイング。 3.クラブは右回りで動く。 4.摘みグリップでブラブラが本質。 5.つまみグリップで修正。 節目節目で、TASKさんと同じことを言っているのがわかる。森守洋コーチ、三觜コーチ、TASKGOLF・・・同じ概念グループと勝手に自分は思っている。...
...
もう明日には入院するので、今頃まとめても遅いのだが、もし復活出来た時に読み返せるようにしておこう。1.とにかく基本は「第一振り子おじさん」。 「手打ち振り子」で振ると 『頭が動かない➡軸がしっかりする➡クラブだけが動く➡引くエネルギーをクラブだけに伝えられる ➡クラブを自分の力で牛耳らない➡シャフトの撓りを生かして効率的に使える』(シャフトは柔らかめが良い) 2.懐を広くするために、ややクローズス...
数日後には2つめの脊髄腫瘍の切除手術が待っている。手術の結果次第では、今回のラウンドが最後になるかもしれない、という覚悟を持って(ちょっと大袈裟か・・・)ラウンドに臨む。なんせこの病気になる人は10万人に2.5人の確率らしいので、ホールインワンより少ない確率だ。(ホールインワンは33,000分の1らしい)相変わらず、引き攣りは続いているので、『打つときだけカートを降りる方式』そして『第一振り子おじさんスイング』...
もっと早く右手用小手の存在を知っていれば、右手だけ日焼けして黒くならなくてもよかったのに・・・。それとも商品としてはそんなに古い物でもないのかな・・・?すごく低い位置に虹がが発生。珍しいと思う。...
【👇各画像クリックでYouTubeへ】(右はスロー)第一振り子スイングで打ったバンカーショット。微妙にフェースは開く。 【👇各画像クリックでYouTubeへ】(右はスロー)ヘッドが無いと思って、シャフトの延長線上のヒールから砂に打ち込むイメージで打ったバンカーショット。 2つを比較すると、出る確率はどうか?打ち易さはどうか?体の負担はどうか?力を入れずに脱力で振っていくという意味では、「第一振り子スイング...