chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にゃんこままの部屋 https://blog.goo.ne.jp/goo10332006

猫が好きな私。でもマンションに猫は飼えません。音楽を聴きながら家事をしています。

ベランダの野菜が育っていく様子を写真に撮ったり、 娘のために作るお昼ごはんを写真で紹介しています。

にゃんこままの部屋
フォロー
住所
明石市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2009/06/30

arrow_drop_down
  • 明日から四月

    昨日、今日と年度末の締めで忙しく、また、明日から値上げラッシュということで、買いだめもしなくてはならず。(本当に大変な世の中ですね・・・・)そして、主人が車を買い替えたので、それで花束をいただいて持って帰ってきて、家中花だらけです。ちょっと寒い日が続きましたが、春ですね~あすから4月です。明日から四月

  • フィギュアスケート世界選手権2025

    昨日は、畑ではつか大根、リーフレタス、ケールの収穫をしました。シークワーサーをドレッシングにして、サラダにしました。***昨夜は、フィギュアスケート世界選手権2025を観ました。宇野昌磨選手が引退してから、フィギュアスケート観戦から遠ざかっていたのですが、彼が、解説者、インタビュアーとして出演するので観てみました。初出場の佐藤駿選手(SP終えてですが)を励ましていたのが印象的でした。佐藤駿選手は、海外での戦績はよいのに、全日本となると、いつも非常に厳しい点数をつけられて、私も、これはあんまりだ、未来ある若い選手をつぶす気なんだろうか・・・と憤慨していました。彼も全日本選手権はトラウマになりかけていたのではと思います。でも、グランプリファイナルで3位という成績から、海外戦で実力を発揮する選手と見込まれて、今...フィギュアスケート世界選手権2025

  • 新年度に向けて

    昨日は、畑で芽キャベツの収穫をしました。これで芽キャベツの収穫は終わりです。鶏むねひき肉と一緒に煮こんで食べました。リーフレタス、ケールなど、収穫できているので、アパートのお掃除に来てくださっているシルバー人材センターの方に差し上げました。「助かります。」と言って喜んでくださいました。野菜の値段は、一時に比べて安くなってきましたが、お米の値段は上がったままですものね。少しでも家計の足しになればいいですね。***娘から、双子姉妹の通園風景の写真が送られてきました。今週から、うさぎ組から、一級上がって、ぱんだ組になりました。お兄ちゃんは、今週から、一級繰り上がって、別の校舎になりました。なので、お兄ちゃんとはいっしょに通園できなくなったので姉妹ふたり、手をつないで、なかよく励まし合って登園です。新年度に向けて

  • 黄砂が飛んでいるので

    今日も穏やかに晴れましたね。でも、黄砂が飛んでいるので、洗濯物は家干しです。お墓に行って、お花に水を足して、買い物の後、畑で、ケールとリーフレタスの収穫。水仙の花が、畑のあちこちにたくさん咲いているので、家中、水仙の花を飾りました。午後からは、お雛様を片付けました。二階に仕舞うのですが、急な階段を何度も上がったり下りたりで、結構な運動でした。来年も、孫娘たちのために出すのが今から楽しみです♪にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村黄砂が飛んでいるので

  • 御彼岸も終わり

    昨日、娘家族が御彼岸参りに着て帰った後、御彼岸も終わりと言うことで、お仏壇を普段用に戻し、掛け軸をはや五月の端午の節句の「鯉」に替えました。気が早いですが、主人が、孫くんの節句の祝い用に、「兜」の飾り物を買ったので、床の間の掛け軸前に飾りました。端午の節句用に、掛け軸は「鯉」その前に「兜」気が早いですが。御彼岸も終わり

  • 春の日差しがやさしい一日

    今日は朝4時半おきで、聖天さんのお掃除に6時半に行きました。お堂の拭き掃除を、村の人たちと一生懸命しました。ペットボトルのお茶をあとでいただきました。それから、今日は娘一家が、春のお彼岸のお墓参りに来ることになっているので部屋を片付けて、お寿司や納豆、いちご、ロールケーキ、牛乳、プリン・・・子どもの喜びそうなものを買い込みました。主人が車にチャイルドシートをつけて、駅まで迎えに行って、子どもたちだけを乗せて帰ってきました。娘夫婦は、歩いてやってきました。孫たちは、みんな、明日から保育園で進級します。下の双子姉妹は、ウサギ組からパンダ組へ、長男の孫くんは、キリン組からくま組へ進級。孫くんは幼稚園でいえば、年少さんから年中さんへに当たります。お昼をみんなでワイワイ言いながら食べて、お仏壇にお参りして、お墓参り...春の日差しがやさしい一日

  • 天神山の梅

    今日は、天神山にお参りに行きました。梅がとてもきれいに咲いていました。帰りにお墓によって、お花に水を足してきました。お墓参りに来られている方がおられたので、ご挨拶しました。今日は、春らしいいいお天気になりました。天神山の梅

  • 親せき来られ、お墓参り

    今日はお彼岸で、親せきの方、主人の叔父叔母が、お墓参りに来られました。お仏壇にお供えしてくださり、いろいろとお話ししました。お墓に行ってみると、先客が線香を立ててくれていた形跡があり、お花の量も増えていました。きっと、昨日、お墓だけ参って帰ると、メッセージしてくれていたあの人に違いないと思いました。お墓のお花に水を足しました。三月のお彼岸は、お花にお水を足しただけでよく、枯れずに長持ちするので暑いころのお盆や、残暑厳しい秋のお彼岸よりも、ずっと楽ですね。親せき来られ、お墓参り

  • 引越しのシーズンですね

    今日は、近所に、最近引っ越してこられた方が、挨拶に来られました。お子さんが二人おられるお若いご夫婦で、挨拶のしるしにと、サランラップと台所洗剤を下さいました。三月は引っ越しのシーズンですね。明日から、一気に暖かくなるようで・・・引越しのシーズンですね

  • 八幡さんの紅梅

    昨日はお寺のご住職に家に来ていただいて、お経を唱えていただきました。きょうは、お墓参りして、そのあと、八幡さんへお参り。境内の紅梅がきれいに咲いていました。そのあと、お地蔵さまにもお参りしました。孫たちが健やかに育ちますようお祈りしました。今日は風があって、肌寒く、午後から雨も降って不安定な一日でした。八幡さんの紅梅

  • 彼岸の入り

    今日は彼岸の入り。お墓にお花を持って行きました。仏壇の前に、大座布団を用意して、お花を整えて、明日はお寺のご住職がお参りに来られます。***歌手で女優のいしだあゆみさんが亡くなられました。「ブルー・ライト・ヨコハマ」の大ヒット。俳優としての活躍。子どものころからテレビを通して知っている方でした。76歳でした。合掌。彼岸の入り

  • カボチャの選別

    今日は一日中、ほぼ雨なので、納屋でカボチャの選別をしました。腐ってきているものは、雨の中、畑の片隅に、土が盛り上がっているところに放置しました。晴れた日に、上から土をかぶせる予定です。大丈夫なカボチャは、今晩の献立のカレーの具に入れました。主人は、辛い物をひかえているので、ハウスバーモンドカレーの甘口にして、かぼちゃをとろみが出るまで煮込んで、甘いカレーを作りました。私の分は、具が煮えるまで一緒にしていて、香辛料を入れる手前で別鍋に移し、ターメリック、クミン、ガラムマサラ、しょうがを入れて、やや辛いカレーにしました。***娘から、孫ちゃんたちの雨の日の登園の様子が、写真で送られてきました。雨合羽を着て、手をつないで、仲良く歩いています。滑らないように、こけないように通園してほしいものです。カボチャの選別

  • 今日はシニアディ-

    今日はシニアディー。午前中から、ドラッグストアで、ポイント3倍。15パーセント引き、10パーセント引きの券を使い、スーパーは全品10パーセント引きと、シニアにとってはお買い得な日なので、まとめ買いしました。お店はシニアであふれていました。お天気は肌寒く、もうすぐ雨が降りそうと言うシニアにとっては、お出かけには好条件でないにもかかわらず・・・です。案の定、午後からは小雨が降ってきました。今日はシニアディ-

  • お彼岸の準備

    今日はお彼岸も近づいてきたので、お仏壇をお彼岸用に装いました。掛け軸も普段用から、「四国八十八か所」に替えました。お彼岸の準備

  • スマホをうっかりと

    今日は自転車で40分かけて、銀行、整形外科で骨密度対策の薬を処方してもらい、大型スーパー、行きつけのスーパーと、忙しく午前中回りました。出がけに、スマホを充電していて、うっかりと持って行くのを忘れ、1キロくらい行ったところで、向かいから通行してくる人が携帯でしゃべっている姿を見て、忘れたことに気づき、あわてて引き返すという無駄な時間を取ってしまい、あとあとまでこの時間オーバーが響いた一日でした。スマホをうっかりと

  • 花生けと台所の断捨離

    昨日はお天気よく、気温も上がって、畑で黄色い水仙の花が咲いていたので、切って、お仏壇にお供えしました。白い水仙もまだまだ咲いているので、切って、台所に祭ってある三宝荒神さんにお供えしました。トイレにも生けました。今日は朝から雨で、台所の調味料の断捨離をしました。亜麻仁油の使い差しが賞味期限が1年も過ぎているのが出てきて、ビニール袋に古い新聞紙を丸めて入れて、そこにしみこませて、燃えるゴミに。香辛料のナツメッグの使い差しが賞味期限2年半前に過ぎているのが出てきたので、ビニール袋に入れて、雨の中、畑にまきました。薄口しょうゆ、これも使い差しで、賞味期限が10か月過ぎているのが出てきて、雨の中、畑の隅っこにまきました。雨があがったときに、芽キャベツの収穫をして、これから晩御飯にひき肉と一緒に料理する予定です。に...花生けと台所の断捨離

  • 無事に誕生日を迎えました

    今日は私の67回目の誕生日。子どものころから、病気がちだったので、まさか、この年齢まで生きれると思っていませんでした。おとなになってからも、再三、腎臓に結石ができ、三度目に除去手術したので、石の成分が、シュウ酸カルシウムと判明しました。それで食事療法の対策をしたためか、手術3年目で再発はしていません。左側の腎臓が、重複腎盂とわかったので、石ができやすいとのこと。これも三年前の除去手術の際に、レントゲンでわかったことなのです。今だったら、生後間もなくわかることでも、私の時代は、病院でお産をして生まれたのではなく、家に産婆さんを呼んで、出産したので、解明できなかったのですね。ともあれ、この年齢になるまで生きることができました。娘夫婦から、お花の鉢をプレゼントしてもらいました。多年草です。名前は「いちごのミルフ...無事に誕生日を迎えました

  • 食事内容に格差あり

    今日は主人が仕事の年度末のため、昼も会食、夜も会食。夜はフルコースで、最後に出たケーキとイチゴ、メロン。コーヒーがついて満足だったと、ご機嫌でした。私は、お昼は、イワシの赤葡萄酒煮込みと、ケール、豆腐、エノキタケのお味噌汁。夜は、チキンハンバーグを作って、娘が送ってきた「みてね」を見ながら、ひとりで食事。今日は、夫婦で別食。食事内容に格差ありました。自分で作った食事で満足する主婦の私。食事内容に格差あり

  • 半年に一度の泌尿器科検診

    雨続きでしたが、今朝は久しぶりに雨降らず、半年に一度の泌尿器科検診に行きました。自転車で30分かけて行くのですが、雲に覆われどんよりした空。風が吹きわずかに日が差すも、すぐに雲に覆われてしまう・・という天気のもと、自転車漕いでいると、寒さで身体が冷え込んできました。受診するのはもっと先延ばしにしたほうがよかったとも思いましたが、早く検査結果が知りたくて、自転車飛ばして行きました。3年前に、腎結石が腎臓内にあったのが、動いて、腎臓の入り口で止まってしまったので、入院して、除去手術をしたのです。腎結石の再発防止で、日ごろからシュウ酸を含む食べ物を避けるように指導されてきました。そして、半年に一度、レントゲンでじん臓内に結石ができていないかを確認のため受診していました。もう、3年も経つと、再び結石ができているの...半年に一度の泌尿器科検診

  • 芽キャベツ入りスープ

    娘の主人が、1日に家族で来た時、畑で収穫した芽キャベツを持って帰りました。昨日、さっそく「家で料理しました。」と報告してくれました。芽キャベツ入りスープを作ったとのこと。お肉やシメジも入っていておいしそうです。身体があったまりそうです。もう一品は、芽キャベツ入りチャーハンを作ってくれたとのこと。チャーハンにしたのなら、緑野菜が苦手な子供たちも食べてくれたんじゃないかしらと思います。娘の主人はお料理作るの大好きで得意らしい。***今日は午後になるにつれて、気温が下がり、お買い物に行くのも寒かったこと・・・娘の子供時代のアルバム。小学校の六年生の分の整理ができていなかったので、気になっていましたが、やっと今日、写真をアルバムに納めました。(今頃・・・遅いって!)運動会や、音楽会、秋の遠足など、次々と出てきたの...芽キャベツ入りスープ

  • 一足早くひな祭り

    昨日は、雨の止み間を縫って、自転車で15分ほど先のドラッグストアでお買い物して、10分先のスーパーでお買い物。今日は、娘夫婦が孫ちゃんたちを連れて、お正月以来久々にやってきました。お正月過ぎから、孫ちゃんたちが次々と病気になって、2月中旬まで夫婦して大変だったそうで、私が行くと、電車内など移動中にコロナ、インフルエンザなど感染症にかかったら、子どもたちの世話ができなくなるので、行くこともできず、ただ神社、仏閣に祈るだけでした。本日やっと、遊びに来ることができて、楽しい時間を過ごせました。孫くんは、畑で、お祖父ちゃんが芽キャベツを収穫する作業をくいいるように観ていました。大きな収穫用ばさみで、芽キャベツの葉をちょん切っています。女の子たちは、お雛様の前で、ママに着物を着せてもらっています。七五三用の着物を試...一足早くひな祭り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんこままの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんこままの部屋さん
ブログタイトル
にゃんこままの部屋
フォロー
にゃんこままの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用