chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にゃんこままの部屋 https://blog.goo.ne.jp/goo10332006

猫が好きな私。でもマンションに猫は飼えません。音楽を聴きながら家事をしています。

ベランダの野菜が育っていく様子を写真に撮ったり、 娘のために作るお昼ごはんを写真で紹介しています。

にゃんこままの部屋
フォロー
住所
明石市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2009/06/30

arrow_drop_down
  • 春日和でした

    今日は晴れて暖かくなったので、畑で、ケールとはつか大根の収穫をしました。周りを住宅でおおわれた畑ですが、外部の人がしょっちゅう覗いていきます。見世物になっていると思うことも。生ごみをコンポストに入れて、米ぬかをふって、土をふっていると、所有しているアパートの人が車を駐車場に止めてから、こちらを見ています。自分ちのアパートの人なので、気づいたら会釈しますが。畑を終えて、家に入り、お天気もいいので、和ダンスの中の防虫剤や乾燥剤を古くなったものを取り替える作業をしました。春が来たかと思うほどお天気よい日だったので、いろんな仕事ができました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村春日和でした

  • 春の日差し 花粉症の兆しも

    今日は春の日差し。花粉症の兆しも見え、くしゃみと鼻水。家の中を、くしゃみしながら、掃除機をかけて、拭き掃除も。天日干しした毛布をはたくも、くしゃみ💦買い物はマスクにゴーグル。玄関を履き掃除、拭き掃除したあと、畑に咲いている水仙と、椿の花を切って、玄関の花活けをしました。水仙の花の香りが玄関中、立ち込めています。春の日差し花粉症の兆しも

  • 天神山にお参り

    今日は天神山にお参りしました。日差しが暖かく感じられ、無病息災をお祈りしました。寒い日が続いたからでしょう。梅の名所なのですが、つぼみがまだ硬く、お花見はできませんでした。帰って、孫娘に着せる七五三の着物の確認をしました。それから、床の間と、仏壇と、仏間の花活けをしました。天神山にお参り

  • お雛様を出しました

    今日は、お雛様を出しました。二階から、一階へ、えっちらおっちらと、飾りびなをおろして、狭い棚の上に並べました。また、娘の家族が来たら、双子の女の子たちに見せてあげたいと思います。写真は数年前のものですが、お雛様はそのまんまですので。お雛様を出しました

  • 孫くん「お楽しみ会」の写真が送られてきました

    娘の主人から、孫くんの保育園での様子を写真と動画で送ってきてくれました。「お楽しみ会」というイベントで、保護者の参観日になっていました。お遊戯とか、フォークダンス、歌に合わせて体操みたいなの?写真ばかりなので、そういうのかな?と判断するしかないのですが。孫くんは、お遊戯は得意のようです。ちゃんと覚えていて間違わずにできる。表現力もあります。(親ばかならず、バーババカになるのでこの辺で。)伊丹空港へ飛行機の離着陸を見学に子供たち3人を連れて行った動画、写真も送ってきてくれました。あと。公園で遊んでいる写真も。1月から2月前半は、子供たち病気が多かったので、元気そうな姿を見ることができてうれしかったです。孫くん「お楽しみ会」の写真が送られてきました

  • パソコンが不具合で

    パソコンのインターネットが繋がらずスマホからの投稿です。今日は畑で二十日大根キャベツ🥬芽キャベツの収穫をしました。寒さは相変わらずですが、風がないので日が照っている時はわりとしのぎやすく雲が出てくるととたんに雨が降ってくるという変な天気です。晴れている時は、近所のネコちゃんがやってきて土と遊んでいました。元気なネコちゃんです🐱🐈にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村パソコンが不具合で

  • 畑にうっすらと雪が積もっていました

    昨日は、一昨日、果樹園で小枝を剪定したり、ゆずを長ばさみで収穫したりと、無理な体勢を取ったためか、若干腰痛ぎみで、活動をひかえていました。きょうは、腰痛がましになったので、畑でケールを収穫、水仙の花を少し切って、玄関とお仏壇に添えました。今朝は畑に、うっすらと雪が積もっていました。この地に、雪が積もることがあるなんて、本当に珍しいことです。雪国にお住いの皆さんは、今年は大雪で本当に大変ですね。被害がないことを祈ります。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村畑にうっすらと雪が積もっていました

  • 果樹園の手入れは難しい

    昨日は、郵便局に行って、お年玉付き年賀状が、切手が当たっていたので交換してもらいました。今日は畑でケールを収穫した後、久しぶりに果樹園に行ってみると温州ミカンが鳥に食い荒らされて、収穫はたった一つだけでした。ゆずは全部収穫したと思っていたら、角度を変えてよく見たら、まだ数個残っていたので、長ばさみで残りを収穫しました。ゆずは、余計な枝が伸びていて、小枝は切り落としましたが、大きな枝はのこぎりでないと切れないので、女の私では、とげとげの枝をかき分けて、のこぎりを使って切るのは男の人でも難しいと思い、さて、どうしよう。シークワーサーは、まだ実がついていたので、普通のはさみで、全部切り落としました。もう1本の温州ミカンの木は、完全に枯れてしまっていました。果樹園の手入れは、女の私では無理だと痛感しました。主人は...果樹園の手入れは難しい

  • 明日からまた寒さがぶり返すよう・・・

    本日、また近所にご不幸がありまして、それに関して、いろいろと思うことがありまして、また、落ち着いたら、少しずつ書いていこうと思います。明日からまた寒さがぶり返すようです。皆様もお気を付けください。明日からまた寒さがぶり返すよう・・・

  • 懐かしいNHK大河ドラマ「独眼竜正宗」

    昨日、今日と比較的暖かく、シニアディーの二日で、ドラッグストアとスーパーが、10%引きと、ポイント3倍、5倍などシニアにとってはお買い得で、出歩きやすい日でした。夕方になって、畑で、キャベツと芽キャベツを収穫。夕方にはやや冷え込んできましたが、それでも収穫できるほどの気温でしのぎやすい土曜、日曜を過ごせました。****最近になって観ているのは、懐かしいNHK大河ドラマ「独眼竜正宗」(1987年)録画した記憶がないのに、勝手に連ドラ予約されていました。現在、放送されている大河ドラマ「べらぼう」に渡辺謙さんが出演しているからか、録画機能が働いて連ドラ予約になっていました。「べらぼう」と併せて観ています。「独眼竜正宗」の主役、伊達政宗を演じたのは当時、新進俳優だった渡辺謙さん。当初の企画では、西城秀樹を主役にと...懐かしいNHK大河ドラマ「独眼竜正宗」

  • うちの○○って・・・・

    この頃は、確定申告のことで、主人を手伝っています。税理士さんから電話がかかってきて、主人「わかりました。うちの者に確認させます。」って、言葉が出ると、ドキドキします。自分でやれって言いたくなりますが、主人忙しい人なので。***懐かしい「刑事コロンボ」シリーズ。テーマ曲はヘンリー・マンシーニ。先日、シリーズの中から「もう一つの鍵」を見たけれど、コロンボ刑事の口癖「うちのカミさんがね・・・」は健在でした。刑事コロンボ/ヘンリー・マンシーニうちの○○って・・・・

  • 春の予感

    今日、収穫しておいた温州ミカンを食べようとしたら、なんか、皮が一部分、ぐにゅっと腫れているので、そおっと向いたら、青虫が侵入していて、ミカンを食べて、袋の中は青虫の糞が充満していました。皮を突き破って、中に侵入したようです。青虫くん、おそるべし!そういえば、このあいだ、台所の食器棚の隙間から、早くも蜘蛛の子が這い出ていました。こんなに寒い日が続くのに、もう一部の虫たちは春を予感して、活動しているようです。***懐かしい南沙織さんの「春の予感」某化粧品のCMで流れていました。春の予感~I'vebeenmellow~/南沙織にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村春の予感

  • 一機一会

    今日は畑で、温州ミカンの収穫をしました。最後の収穫で、もう畑に柑橘類はありません。収穫終えて、生ごみをコンポストに入れて、糠をふっていると、〇東建託の営業員さんが来られ、粗品を手に差し出そうとされます。時々、来られる女性の方なのですが、様子がいつもと違うので「私、実はもう退職するんです。いつもお話を聞いていただけたんで、ご挨拶に。」と、元気良い声なのですが、いつもと違うのです。ご自分から、「主人と別れて、子供を養うためにこの仕事をしています。」と、以前に言っておられたので、別の就職先が見つかったのかな・・・と、推察したのですが、詳細は聞くことができず。私がしていることを見て、「収穫作業して、たい肥を作って、それをまた次の年につなげていく。いいお仕事ですね。」と、言ってくださいました。私は「若いころは農家の...一機一会

  • たい肥作り

    今日は、収穫して保管しておいた玉ねぎが、もうつぶれてしまったもの、腐ってしまったものとより分けて、食できないものは、コンポストに入れました。コンポストに入れて、上から近所の米農家さんからもらった糠をふりかけ、その上から枯れた草をふって、最後うすく土をかぶせました。こうすることで、たい肥ができるのです。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村たい肥作り

  • 奇遇

    昨日、今日と、主人が自治会役員をしているので、所用を手伝っていました。高齢化が進み、自治会の委任状を紛失する人が数名おられたので、その対応に追われました。近所にお葬式もあり、奇遇にも、亡くなられたご主人のご実家が、私と同郷だと知りました。ご実家を継いでおられる方は、私と同じ高校で一年先輩の方だとわかりました。いろいろとたどれば、隣人どおし、つながっているのだなあと思いました。奇遇

  • シークワーサーが売れていた!

    最後の八朔を無人販売所に置きに行くと、シークワーサーが売れていました。シークワーサーの売れ行きがいまいちでしたが、これからもあきらめずに収穫したら、袋詰めして置こうと思います。寒い中でも、次々と収穫できるシークワーサー。鳥に食べられることなく、いろんな栄養を含み、万能の柑橘類だと思います。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村シークワーサーが売れていた!

  • 「SOS」

    今日も寒かったですね~寒さに耐えて、畑の八朔を全部収穫しました。畑の温州ミカンも何個か収穫しました。もう、寒いから家でテレビでも見ようとして、何気に8chつけると、CMほとんどやってない・・・ああ、そうだった・・・・ここのところ、兵庫県問題でユーチューブ主体に観ていたので。ことの発端となった中居くんは、芸能界廃業しちゃったんだ・・・島田紳助さんは引退会見するし、松本人志さんはまったく出て来なくなるし、うら若い女子の皆さん、気をつけましょうね~***ピンクレディの「SOS」ミーちゃんと私は、生年月日が同じなんですよ。「SOS」

  • シークワーサーは家で食べることに

    昨日、今日と寒すぎて、無人販売は温州ミカンと八朔は売れましたが、シークワーサーは売れ残り、家で消費するしかないかなと思うようになりました。果樹園で育てているのですが、温州ミカンは鳥がつついて食べているのにシークワーサーは鳥も食べません。栄養はシークワーサーのほうがいろいろあるんですが、人間も鳥も栄養よりも、味覚、食べやすさで選ぶんでしょうね。シークワーサー事態、世間では、あまり知られていないこともあるのでしょう。***木に生っている八朔が残り少なくなって、収穫する時間も減ってきました。暇な時間ができたら、寒いし、テレビドラマを観ることにしています。テレビドラマは最近あまり観ていないんですが、NHK大河ドラマの「べらぼう」は観ています。定時に観るのではなく、録画して時間があるときに観ています。最低視聴率だと...シークワーサーは家で食べることに

  • 二月の花生け

    今日の寒さは格別でした。朝7時の畑の温度は-2℃でした。しかし、水耕栽培の水は凍らなかったです。めったに雪が降らない当地にも、午後はちらほらでしたが雪が舞いました。無人販売も、八朔が売れただけで、温州ミカンもシークワーサーも売れ残り・・・(寒すぎて人が通らなかった。)この数年に一度の寒さは、今週いっぱいは続くそうで、雪国にお住いの方は、特に大変なことだと思います。事故のないようにお気をつけてお過ごしください。***二月に入って、床の間の花や玄関の花を生けなおしました。早く春が来てほしいと願いを込めて、黄色を全面に押し出しました。水仙が庭に咲き始めたので、玄関の花に足しました。水仙のいい香りが玄関にあふれています。二月の花生け

  • 寒さに耐えて収穫作業

    今日は、寒さに耐えて、畑の温州ミカンと八朔の収穫作業。どちらも袋詰めして無人販売に。無人販売所に商品を持って行くと、昨日、出した八朔は売れていたものの、シークワーサーは売れ残っていました。売れ残りのシークワーサーは引っ込めて、家用にしました。シークワーサーを半分に切って、汁を絞って、白菜、豚肉、エノキタケ、豆腐の煮物に入れると風味が増します。食後のデザートに、収穫したばかりの温州ミカンを食べると、ああ、これぞミカンって味!甘さと酸っぱさが同居して、幸せな気分になりました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村寒さに耐えて収穫作業

  • 数年に一度クラスの寒波が

    明日から数年に一度クラスの寒波だそうで、今日は、畑の八朔と、果樹園のシークワーサーの収穫をして、袋詰めして無人販売に出しました。忙しすぎて、衣類の買い物に行けないので、通販で購入した衣類の支払いにコンビニまで行くのですが、明日だと寒すぎて行くのがつらいだろうから、夕方になって、自転車で風切って飛ばして行ってきました。帰ってきて、生ごみをたい肥にするため,コンポストに入れて、糠をかけて土をふって・・・・いつの間にか、すっかり農家の主婦になっている自分がいます。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村数年に一度クラスの寒波が

  • 無病息災を祈願して 今日は節分

    はや、二月になっていました。代わる代わる病気になってしまう娘のところの孫たちを思い、八幡さんへのお参りを兼ねて、お地蔵さんもお参りしてきました。お地蔵様は、子供を守ってくださるんです。どうか、子供たちがこれ以上、病にかからず、元気に育ちますように。今日は節分なので、恵方巻を買いました。高齢夫婦なので、丸被りすると顎が外れていけないと思い、包丁で切っていただきました。無病息災を祈願して今日は節分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんこままの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんこままの部屋さん
ブログタイトル
にゃんこままの部屋
フォロー
にゃんこままの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用