chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国鉄があった時代blog版 https://blog.goo.ne.jp/blackcat_kat

日本国有鉄道にこだわったblogです。 国鉄の歴史その他鉄道の話題で盛りだくさんです。

国鉄というかって存在した組織を徹底的に多方面の角度から検討するサイトです。 姉妹サイトとして、「国鉄があった時代」というサイトも運営しております。 http://freett.com/blackcat_kat/index.html

blackcat
フォロー
住所
吹田市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2009/06/20

arrow_drop_down
  • 昭和33年10月7日 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号から抜粋 第7話

    本日も、衆議院社会労働委員会の記事から抜粋させていただきます。飛び飛びになってしまって読みにくいことこの上ないのですが、ある時期にまとめて電子書籍化などできればとと考えております。さて、今回も十河総裁に対しての質問は続くのですが、小林委員は、十河総裁の国鉄一家主義的発想である、「部下を子供のように愛する」という発言に対して、多少意地悪とも取れる質問をしています。すなわち、「その子供というのは、局長でございますか、働いている末端の組合労働者全般のことでありますか」と言う質問なのですが、こうした質問をされて、局長はかわいいが、現場の従業員は使い捨てだとは言える訳ではないわけですから、中々意地悪な質問のように見えますし、実際にそうであったのであろうと思うわけです。○小林(進)委員わが部下を子供のように愛するとお...昭和33年10月7日第30回国会衆議院社会労働委員会第3号から抜粋第7話

  • 知鉄話 日本国有鉄道史 第40話 みどりの窓口誕生

    知鉄話日本国有鉄道史第40話みどりの窓口誕生知鉄話日本国有鉄道史第40話みどりの窓口誕生

  • 知鉄話 関西線の話 関西線に本格的に気動車が導入されたのは何時?

    知鉄話関西線の話関西線に本格的に気動車が導入されたのは何時?知鉄話関西線の話関西線に本格的に気動車が導入されたのは何時?

  • 昭和33年10月7日 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号から抜粋 第6話

    昨年の8月17日以来の更新になりますのでいささか間が開きすぎてしまったのですが、改めてご覧いただきたいと思います。小林議員からの質問に対して、十河総裁が以下のように質問の内容に相違があるとして返答しているわけですが。どのような内容であったのか改めてここにアップさせていただきます。内容としては、当時の新潟管理局長が新しく管理職に任命をされた分区長に対して、国労新潟地本を潰したいので第2組合を作れと発言した。第2組合を結成できない管理者は降格して貰うと発言しており、新任管理者も困惑したと言った内容でした。国鉄労働組合新潟地方本部の執行委員長相田一男氏が、新潟鉄道管理局長河村勝殿あてに公開質問状を発しておりますので、それを一つ具体的な説明の内容にかえて私は読み上げたいと思う。これによりますと「一、局長としては第...昭和33年10月7日第30回国会衆議院社会労働委員会第3号から抜粋第6話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
国鉄があった時代blog版
フォロー
国鉄があった時代blog版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用