chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 片岡仁左衛門さん 『 亀山の仇討 』 於・歌舞伎座

    正式には通し狂言『霊験亀山鉾』歌舞伎座では初演だそうです。仁左衛門さんの一世一代というので出掛けました。仁左衛門さんが石井一家に仇討ちされるも卑怯な手を使って返り討ちにする。残忍非道の悪役藤田水右衛門と瓜二つのその子分隠亡(おんぼう火葬する人)の八郎兵衛を演じます。仁左衛門さんだけでなく雁治郎さん、芝翫さんもそれぞれ二役。芝翫さんに至っては仇討をする源ノ丞という侍が廓に出入りする商人にもなりすます三役ともいえるような感じでちょっとややこしい。源ノ丞もだまし討ちで死亡、八つの長男源次郎とその母、源之丞に仕える母の兄(芝翫)とともに本懐を遂げます。源次郎役の中村種太郎くん。歌昇さんの息子さん。病弱で立てなかったが祖母(右から二番目)の肝血を貰って飲んで快復したところ。仁左衛門さんが格好良く女形が良かった。雀右...片岡仁左衛門さん『亀山の仇討』於・歌舞伎座

  • 『 大河ドラマが生まれた日 』 NHK

    TVがまだ一般でなかった時代、映像機のある家にお邪魔して見せてもらっていました。我が家もそうでしたが昭和30年代のある年の暮れ紅白歌合戦を見せて貰う予定の家に突然断られ急遽、母の英断でテレビを買うことになりました。その時の嬉しさがよみがえってきます。これは1963年に放送された井伊直弼を描いた”花の生涯"の制作過程を描いたドラマです。当時映画界には五社同盟というのがありその専属の俳優さんは他社には出られないという決まりがありました。にも拘わらず佐田啓二さんがトップを切って長野主膳という国学者役で初の時代劇に挑戦までのいきさつ、主役の尾上松緑さん、淡島千景さんの登場、日本中がその放送を待ち望んだ。長野主膳役の佐田啓二さんそうだったんだ。TVと映画の垣根を無くすきっかけになった作品だったのですね。私はまだ小さ...『大河ドラマが生まれた日』NHK

  • 庭に鳩

    珍しく二羽の鳩が庭を散歩していた互いの顔を見ながら話し合っているようクックゥくっくぅーここには豆はないねああ節分の豆が残っているのね残念我が家は福は内~だけなの鳩も二羽で行動するんだ大好きなひよどりのようにby風呼庭に鳩

  • 赤江珠緒さん TBSラジオ ” たまむすび ”

    火曜日午後3時からの『町山智弘のアメリカ流れ者』のコーナーが好きでずっと聞いていました。赤江さんの産休の時もね。町山さんのアメリカの現実はいつもうっそーと思うのですがその通りになる。赤江さんの絶妙な受けが心地よいのです。火曜日の午後は私はジムのスタジオレッスンに行くので録音するラジオを買いました。それがこれ。残念ながら赤江さんは今年3月で番組を辞められるそうです。5才になられたお嬢さんにちゃんと向き合って育てられたいそう。大事なことです。残念ですがしかたないですね。いつかまた戻ってきて欲しいと思います。ところで町山さんのコーナーはどうなるんでしょう。by風呼赤江珠緒さんTBSラジオ”たまむすび”

  • 『 弥勒の月 』 あさのあつこ著

    小間物屋の若女将が川で水死した。婿との夫婦仲も良く自殺とは考えにくい。気鋭の同心信次郎は婿の清之介に捜査を頼まれる。信次郎は清之介のただならぬ気配を感じる。信次郎は父親の代からの岡っ引き伊佐治と共にその後縄張りで次々と起こる殺人の解決にまい進する。どの事件にも清之介の過去に関係があるらしい。信次郎、清之介、伊佐治とその人となりが良く描かれていて惹きこまれました。この後、10巻出ているそうです。取り敢えず2巻も読みたいと思います。by風呼『弥勒の月』あさのあつこ著

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風呼さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風呼さん
ブログタイトル
ピカソ・マニマニア
フォロー
ピカソ・マニマニア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用