chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『 花と火の帝 』 隆慶一郎著

    京都洛北に八瀬とい村落があるそうだ。楠木正成に追われた後醍醐天皇の輿を担いで逃げ延びたので以後、天皇の神輿を担ぐのを生業とした駕輿丁と呼ばれる人々が住んでいる。彼らは他者を受け入れず延々とその役目をになってきた。後水尾天皇の駕輿丁のひとりに岩介という若者がいた。彼は幼少時に天狗にさらわれ、様々な妖霊術を身に着け、隠密としても働き天皇の絶大の信頼を受けていた。この物語は天皇の権力を剥奪したい家康・秀忠の徳川幕府と後水尾天皇との丁々発止が描かれています。108代後水尾天皇は幕府と対抗するため早々と退位しますが51年にわたり院政を敷き84才まで生きます。女性天皇を擁立したり、秀忠の娘和子(まさこ)を中宮にしたり数えきれない側室に20数人の子を産ませたり、とてつもない精力家だった。残念ながらこの物語途中で作者は没...『花と火の帝』隆慶一郎著

  • 町田に クロワッサン専門店

    町田にクロワッサン専門店が出来ました。クロワッサン好きとしては嬉しい。出来てから3時間以内に食べるのがお薦め。イートインもあります。今年9月に開店したそう。はてここは以前、ペットショップだったような。そういえばこの商店街の反対側の入り口にあったペットショップも一時は両入り口にペットショップがあった~~数年前に総菜屋さんになったっけ以前、渋谷でもペットショップが突然アイスクリームやさんになって仰天したことがあった。ペットショップ店跡にすぐ食べ物屋さんって。。。by風呼町田にクロワッサン専門店

  • 十三代目市川團十郎襲名披露 12月歌舞伎座

    今日、夜の部に行ってきました。口上とぼたんちゃんの團十郎娘と助六です。まずは口上の睨みから。コロナ飛んでけ。続いて長女ボタンちゃんの團十郎娘。11才なんだそうです。覚悟ある力強い堂々の踊り。お父さんも本気を出して助六です。花道ですべての客席をたっぷりたっぷり眺めて。これぞ助六。拍手も掛け声(許された席から許された人のみ)も無用。完璧な助六。息を呑む男伊達。勘九郎演ずる兄(曾我十郎)との軽妙なやりとりもあり。揚巻は菊之助がいいな。團菊祭に期待します。弥十郎さんの体調不良で意休の代役は松緑さん。立派です。勘三郎・三津五郎亡き後、中継ぎ不足が否めませんでしたが40代が良くなってきている。来年は歌舞伎会に入ろうかな。by風呼十三代目市川團十郎襲名披露12月歌舞伎座

  • メッシの入れ墨 ネイマールの入れ墨

    日本の快進撃もあり今回のサッカーワールドカップを楽しんでいる。日本が負けてしまったら今まではもう見なかったのだが今回は決勝戦まで見たいと思っている。ワールドカップは国別なので殆どの国が単一民族で人種の特徴が顕著だ。フランスやアメリカ・イギリスなど過去の歴史を物語る人種が混ざっている国もあるが。北ヨーロッパの人たちは足も長いが胴も長くアジアやラテン系の人と比べると大人と子供の様に見えることがある。メッシもネイマールも体格的には恵まれていない。見えるところにも入れている彼らの入れ墨は威嚇の意味があるのだろうか。今夜もわくわくby風呼メッシの入れ墨ネイマールの入れ墨

  • ホテルニューオータニの クリスマスイルミネーション

    四谷に用が出来たので新宿乗り換えで出掛けました。新宿!!駅で降りるのは三年!!ぶりです。赤坂見附方面の中華料理屋さんで同行してくれた姉に馳走したいと思いました。折角なので上智大学の脇を通り、ホテルニューオオタニを突っ切って行くことにしました。毎日歩行が困難な馴染みのご近所さんばかり見ているという姉がさっそうと信号を渡る人々に感動。すっかり色づいた樹々の美しさ東京という都会の洗練された街並みに新ためて感動。100円台から1000万円台の物まであるホテルのアーケード街を覗いて歩く。女王陛下が身に着けられるようなダイアモンドネックレスをウィンドウ越しに見てきらきら好きの私は大満足。ジャストプライスのインナーを買おうかと迷っていた姉と帰りにまた寄りますねと先を急いだ。美味しく中華のランチコースを頂いたらすっかりそ...ホテルニューオータニのクリスマスイルミネーション

  • 女王陛下の96年 、森英恵さんの96年。

    共に1926年生まれ。エリザベス女王は4月21日、森英恵さんは1月8日が誕生日です。今年、2022年に亡くなられました。享年96。森英恵さんは大学在学中から熱心にミシンを踏んでいられたそう。下宿先の方(友達の知り合い)の証言です。一年後の1927年生まれですが今年亡くなられた方に作家の森崎和江さんがいらっしゃいます。『からゆきさん』を始め、女抗夫等陽のあたらなかった女性を描かれました。亡くなられたのは2018年ですが同年1927年生まれの『苦界浄土』を書かれた石牟礼道子さん。水俣病そして『苦界浄土』の作者、石牟礼道子さんの名は日本における公害告発の祖として消える事はないでしょう。1926年は12月25日~31日までだけですが昭和元年です。昭和を生ききり、美しく潔く困難に打ち克ち長寿を全うされた尊敬と称賛の...女王陛下の96年、森英恵さんの96年。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風呼さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風呼さん
ブログタイトル
ピカソ・マニマニア
フォロー
ピカソ・マニマニア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用