運704。多分現状2号ダイヤで1番ガッカリする行路w(まともに撮れるの朝の上りだけ)やっとピカピカな状態で特撮れました。青胴車で日本一マーク見れたらもうこれ以上阪神電車で欲する被写体無いと思ってたけど、まさかの今度は【赤胴車でまた優勝副表が見れる可能性】が復活し
阪神電車を中心に日々活動する玉野電鉄のブログです。
各乗り場ごとに玉野電鉄が撮影した写真などを掲載しています。メインは1番乗り場で阪神電車の撮影記録を紹介し、また自分はタイガ―スファンですので試合終了後に印象に残った場面があったら勝手に個人で戦評したりしてます。時にはしょうもない選手への愚痴も飛び出しますがご笑覧頂ければ幸いです。
それは本当に突然目に飛び込んできた衝撃の光景。なんかクラウドファンディングで修理しているSLがあるとは聞いた事はあるが、まさかのその修繕をしていると思われる会社を発見しました。解体した部品が木パレに置かれてましたが、絶対盗まれるやろコレ。⚠️撮影禁止などの
土曜日は一応晴れ予報に変わってて1%だけ晴れ期待してましたが、安定の裏切りババ曇り。掛川から乗った普通が銭取られないライナーでした。自分の推理が正しければ、時刻表を見てる限り金谷の初電が南海だったら準急に入るはず!この日もたぬきっぷを購入。フリー有効区間の
たぬきっぷで行くタイムスリップの旅2【準急ガチャと快急ガチャ】
さらに東へ向かいます。少し勿体無いですが名古屋→浜松だけ課金です🚄金谷駅に移動して開運たぬきっぷ🐻(狸の絵文字ないからこれで勘弁)を購入。金谷-神尾間が800円で1日乗り放題です。大井川、ここのところ【新金谷】が絡むと絶対的な大雨のジンクスが健在。なんとか土曜
もう甲子園には来ないのねと思いながら見てました。
全人類たぬき化計画進行中!?続きは後日🐻
この目で確認するまで信じないタイプなので先日、西宮北口の3.4号線へ。ホームドア設置の準備工事中ですが、確かに8両分しか嵩上げされていませんでした。まだ近い話ではないと思いますがそのうちダイヤ改正?神戸線から増結編成が消えそうな気配です。阪急情弱なんで素人の
近鉄で2日連続でまさかの濃い貸切に遭遇!ところが••••••••
こちらはミャクミャクの赤快急を撮りに来ただけなんですが、やたらギャラリーが多い。近鉄アプリのアイコン見てたら、貸切が来そうな気配。なるほど、そういう事か。まさかの!ブライダルトレイン。個人の幸せに興味はありませんけど思わぬ副産物。後ろも違うマーク付いてま
来月で南大阪線を走る特急車両2編成が定期運用を終了するようです。そのY08とY51編成。2+2と思ってたんですが4両固定なんすね(^_^;)まぁとりあえず無くなる物は撮っとけという事で橿原で1枚。ちなみに南大阪線で日中4両編成の特急はさくらライナーしかないと思うのですが、
【追記•改訂】ジェットカーならぬショウキナノカー撮影会「興味がない」
2/17(土)、阪神5001形さよならイベントが尼崎車庫で実施されました。あの阪神がついに本格的な撮影会イベント開催。結果は如何に?今回はツッコミどころ満載でした😅尼崎に到着。昨日から2番線でホームドアの使用が始まっています。イベント開催前の入替、停止位置確認誘導
今朝の記事に色々追記したいので一旦封印します。今日中にまた開けますのでしばしお待ちを。
【予告】今日は直通特急運行開始日だから記念特集?安心してください違いますよちゃんと履いてますよ(台車はね)
続きは明後日か日曜日辺りに。
今日は仕事でした。鷲羽行きたかったのに朝から凄まじいチン晴れ。まぁ去年土曜日も全部休んでますしあんまりワガママも言えないし有給もそんなに残ってないので、仕方ないっすね。2/10(土)に運転された梅田発箕面行き貸切列車。これは去年もありましたが去年は俺がどっか行
チョコレートとかドングリやくもとかウ○○やくもとか色々言われてますけど、話題の新しいやくもが大阪にやってくるとの事で、昨日少しだけ追っかけをば。本気出したら4発は行けましたがそこまでする価値もないので2発だけ。大阪駅で展示会ってめっちゃ久しぶりですよね。昔
3/16(土)に敦賀へ殴り込み宣言したものの、まさかこんな早くから駅周辺のホテルが壊滅状態になろうとは。じゃらんの地図検索です。料金が表示されてない所は満室です。日本海側へ出てやっとのところにまだ空室あるようですが、この2件ずっと空いたままになってるんですよね。
いよいよイベントを目前に控えた青胴車。2/17(土)当日はご覧の並びも披露されます。果たしてどんな結末が待っているのか?無事に終わって欲しいですね。つづく
近年、全く公開されなくなった久里浜工場。今年も多分ないんでしょうね。つづく
阪神5001形さよならイベント開催!!そして歴史は塗り変わる
先刻、募集が終わりましたのでいつもの如しまたこのタイミング(予約投稿)でのご案内です。ついに青胴車のさよならイベント第一弾?が実施されます。尼崎車庫で歴代のジェットカーを並べての撮影会、装置動作見学、社員食堂での資料展示会が行われます。さよなら運転などの走
なんかもうめんどくさいから本日分一気に出します。晴れたら絶対西三荘行ってたのに家の窓開けたら、予報から大逆転負けの暗黒ババ曇り。とりあえず家は出ましたが大阪に来ても状況変わらず惨敗。8000ミャクミャクは初撮影でした。3000の方は運用無しで、まだ別に焦って狙い
「ブログリーダー」を活用して、玉野電鉄さんをフォローしませんか?
運704。多分現状2号ダイヤで1番ガッカリする行路w(まともに撮れるの朝の上りだけ)やっとピカピカな状態で特撮れました。青胴車で日本一マーク見れたらもうこれ以上阪神電車で欲する被写体無いと思ってたけど、まさかの今度は【赤胴車でまた優勝副表が見れる可能性】が復活し
今年の海水浴マークです。ご査収ください。
に当選しましたので土曜日は万博記念公園の車両基地へ(車庫の正式名称なんて言うのかな)既に駅構内から見える位置に標的が止まっていました。受付して乗車です。この編成、さよならヘッドマーク付いたのが確か2週間くらい前だったかと思うのですが、休日に定期運用が一切!あ
土曜日の大物。ようやくシーズンインしてきました。土曜日は酒、8219、1209がE車に充当。初撮影は1209のみでしたがババ曇り。なんか15Bくらいガキが集まってたけど立ち位置おかしいやろ?明らかに。2軍球場新しくなって背景も新鮮ですね。
この日ラストの一宮行き。 一宮で臨時車両交換、仏生山へ臨時回送。仏生山到着後、すぐ車両解放。でた!ことでんお得意の撮影禁止打法。この後、すぐ600形のブロック車両が配置される。受付へℹ️今回参加したイベントの参加契約書。これを書く事で初めて参加が確約されます
綾川へ移動。もう綾川ストレートは撮影地死んで訪問することは2度もない。さらに残念な事に、香川屋で二杯目のうどんにしようとしたらなんと改装中でやっていない‼️🤯これはショック。いつもの駐輪場からでもやれたんですが、1071で面縦なかなかしてないなぁと思い。このま
今日は言わずもがな、七夕です🥹今年の願いはただ一つ。今の部署から元の配置に戻されない事です。今日は長期離脱してた中国人が社内に戻ってきたため、これまで応援として来ていた訳ですが戻るのかと思いきやところがどっこい。絶対に元の配置に戻されるのかと思いきや、も
7/5(土)、1070形1071-1072号がファンタゴレッドに復刻する前の記念運行が琴平線で実施されました。いつもの1070形4連です。2回目の桑島製麺所。安いし大でもそこそこ量多い!😋岡本発車アングルでまず1発目。おぉヤドンや。緑赤世代なんで懐かしい。なぜ変にシェルダーが混
ヒント一切無し。寧ろ絶対はこれは参加しないといけない案件でした。"あの並び"を最後の最後に頂きに💣続きは後日🌊
東須磨ローカルに入る8239F。🟦普通運用は初撮影。日曜日は赤胴車メインで撮影。だいぶ汚れてきましたね。そろそろ3本目となる🟥8235Fが出場しそうです。東須磨①→⑥→③入替。これに赤胴車入るのずっと待ってるんですが(笑)
6/28(土)、京福西院車庫でモボ1型(京トラム)撮影会が開催されました午後に三脚支部が先に、その後に夕方に阪神支部が同じ形で開催しました。三脚支部(糞京都)撮影会様子。別車両に掲示されていた車内ポスター。行き先表示もまさかの特別仕様で京トラム! 営業時に使用してい
土曜日は京阪石坂線へ。JR大津京ホームから。ビール電車って広告やらなくなったのか。定番浜大津へ徒歩で移動。あじさいヘッドマーク。またコレクション増えました。残るは13000のみ。ここまで来たらもう揃えるしかないか!? 京阪800系。今更ながら路面電車として走るため
やっと1100形55周年、三田側のマークを順光で頂きました。長かった(笑)
6/28(土)からですが、3074号が部品事情の関係で行き先表示器をLEDに変更して運転しています。行き先表示は変更されましたが、リフレッシュ工事は施工されていません。だいぶ見慣れたこの外観。最終的にはこいつも正式リニューアルになるのでしょうか?3000系、何歳になっても
昨日も南海漬け(笑)今回は新規撮影地で。キッズはみんな松ノ浜なんか知りませんけどこっちの方が絶対良い!ケツも撮れるし。お目当ては編成変更された10004F🟢+7153F。前回曇られた3000がまた急行に‼️そして今回のメイン、また7169F🟢にはなるのですが、なんと7100系重連!
3018号が夕方の1640Hに充当されました。これで旧シンボルマークのS特急はコンプ。ただ自分の目的はこれではなく3074号だったのですが、差し代わったんでしょうか。夕方出庫も出てきませんでした。
ここのところSNSを見てるにあたり(Xやスレッズ問わず)、明らかにこいつは年齢が低いはずなのにも関わらず態度がよろしくないのが散見されます。昔で言えば、タチの悪い関東鉄が関西にもウジャウジャ発生してる形です。むろんこれは山陽阪神にも当てはまる話で、最近治安の悪
昨日は南海🟢8連のリベンジへ。参考までに10年前の7037F。この時は編成条件も天候条件も超短期決戦で、なんとか2戦2勝しました。何故か俺の時だけヘッドライト点灯💣前回のやられ方があまりにも酷かったので、今一度松ノ浜へ‼️なんか過去にここで駅端の扉勝手に開けて撮影
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。今夜は、阪神レジェンドを代表してあの方です。
とはならず(笑)もし今日も負けていたら今夜はことのちゃんにも登場してもらおうと思ってたのですが(笑)企画倒れ。この記事、いつか消そかな。
7/14(日)、阪神なんば線15周年を記念し表題列車が1210Fで運転されました。阪神車の運転区間は超短いと言うのにちゃんと専用の副表が用意されました。近鉄デザインの部分がAFに変わって色も金色です。甲子園4番→5番入替。たった一度限りの1205Fとの並び。こうして見ると副表
甲子園でのTUBEライブが9年ぶりに復活!しかも異例の7月開催でした。1211F(石屋川便)8243F(石屋川便)8235F(尼崎便)往路はなく、充当した車も全くの見所無し。そしてもっと残念な話。TUBEでは必ずお約束だった臨急も無しでした。下り、結構人いたんですけど???コロナ後は初
今年も来てしまった鵯越俯瞰。シーズンインになりましたね。まだここで未撮影の3015だけ撮ってササッと撤退。最近ここ、ネタが来なくてもマニアが散見されますがいつからこんなメジャーになってしまったのか?ちなみにメロンは未だにここで未撮影です。新たな撮影地開拓!本
アストラムライン乗車中、東海道新幹線が停電で運転見合わせのお知らせ(最近東海止まり過ぎやがな)このため帰る時間帯に折り返し遅れが発生して帰宅が遅れ•••いや帰れなくなる恐れが出てきました(元々深夜に帰るプランを組んでたので)しかも日中チャリフル回転で、まさか
アストラムラインに乗るのは2回目です。駅メモの穴埋めに来たのと、ちょっと行きたい所が。サンフレッチェラッピング。カープトレインもあるようですがそちらは見れず。何気に新車は初撮影です。長楽寺下車。 ヌマジ交通ミュージアムへ。広島市交通科学館時代に撮影経験の
1903号が出てくるまで時間ありますので少し寄り道。 ドラフラ優勝記念ラッピング。※ドラフラとは広島ドラゴンフライズ(ひろしまドラゴンフライズ、英: Hiroshima Dragonflies)は、広島県広島市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム🏀過去に撮影済のお花ラッピ
ここからは炎天下の中でのデッドヒートな戦いがスタートします。↑最初の片道だけでザッと10発。電動チャリフル回転で気づいたら終点の横川駅(爆笑)とても夜行バスで睡眠時間1時間しか寝なかった奴がする事じゃありませんね。横川駅前で有名な新幹線バックも予定外に頂け
7/7(日)、吉川八幡神社にて「七夕祭 祭典」が開催されました。巫女神楽の奉納→雅楽奉納→トークショー西川諒 (Xハンドルネーム普ぅ)are you!→境外参道に保存の550形•1552形の撮影会と見学会→復刻2050形お披露目会&撮影会が開催されました。暑かったですが少しだけ参加。
一応タイトルの方ですが、今後もラストランのイベントがある度に遠征する可能性も無いとは言い切れないので↑このようにしてます。シリーズで使い回すかもしれないので。もう溜め息しかないね。臨急の常連みたいです。西宮で臨急なんて何年ぶりに見ましたかね(元臨急の常連)
今日は七夕。質素倹約な日々を送ってるつもりですが、最近モバイルICOCAデビューしましてポイ活を始める事になりました。毎月6日にポイント付与されるとの事で、今朝アプリから初めてどれだけ貯まったか確認してみたんです。するとあろうことか、ちゃんとjwestカードと紐付
フラグ 先日の梅小路公園の記事に関連して近くで保存されている京都市電達。知ってました?昔はドアの色違うかったんですよ。続きは後日🍁さて今日は七夕( ;´・ω・`)
日曜日は京都鉄博で開催された12系展示イベントへ。SL北びわこや網干訓練で見慣れてきたブルートレイン。いよいよ終焉を迎えます。223系5500番台。先々週に腐るほど見たがな(笑)昔では考えられなかった元日根野車の嵯峨嵐山行き。梅小路公園にチンチン電車•••••••今ま
けいはんな線が止まるなんてあるんですね。新石切行きなんて多分史上初ではないでしょうか。それはともかく、土曜日の報告をば。五位堂に到着する快速急行。現在はもう10両は見れませんね、休日は•••••。現在はロングも混ざって当たり外れが混在する2600系。まもなく引
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。
7/7(日)と7/15(月)、吉川八幡神社にて阪急2050形が公開されます。その2050形が千舟の某工場で復刻再現され、6/23(日)に吉川八幡神社まで陸送されました。今回、吉川八幡神社の公式Xが宣伝PRと言う目的で堂々と陸送の通過時間と通行ルートを公開するというサプライズ。こうい
普段は阪神競馬で開催のはずが改修工事のため、京都で開催された宝塚記念。ヘッドマークデザインも過去に掲出された阪急のと似ている?京阪では珍しい(?)あじさいヘッドマーク。B線を通過する淀屋橋発宇治行き臨時特急。後続の洛楽と並走するはずが並ばず。とりあえず3つと
海舞鶴線廃線跡。確か少し離れた所に旧中舞鶴駅があって、SLが保存されているんだとか。やはり日曜日は予報通りの天気になってしまいましたが☁️遅れなどもあって待避中に予定以上のカットは稼げました。綾部行きでしたので綾部で福知山行きに乗り換え。山陰線で倒木があっ
普段5000はあまり撮らないという趣向が強いですが流石にこれは狙いました(笑)午後に一旦入庫して夕方道場南口行きで再出庫、入庫。昨日は朝1往復のみの運用でした。いつまで掲出なんでしょうね。デザインは良さげ。
昨日夕方の霞ヶ丘!滞在僅か10分で旧シンボルマーク3本を全てコンプしました。花しょうぶは無くて、見事な咲き具合になっていました。その代わり2週連続でずぶ濡れになりました。これで風邪ひかない俺凄くね?