カマの動向より列車自体の動向を気にして欲しいです
11/29西大分です駅本屋より立派なJR貨物の事務所狭い駅ですがコンテナの種類も多いです名物ポリゾールコンテナもまだいましたED76がお休みしていましたか...
11/28鹿児島貨物ターミナルです。バックは桜島です。横の芝生広場といい最高のロケーションの貨物駅です。
11/28川内駅おれんじ鉄道の改札横からです。自由通路からもよく見えます駅前広場の横にコンテナが積んであります。見事な19Dの壁!駅横の駐車場屋上からです
11/28熊本駅横はJR九州の車両基地ですし、広すぎて近づけませんでした。ED76が入換をしていました
11/28八代です駅の裏は日本製紙の工場ですこの工場の稼働状況ががこの駅の命運を握っていると思います鹿児島方の踏切からです
大牟田で収穫がなかったので早めに切り上げて福岡タに向かいました。このへんは福岡タっぽい並びでしょうか?KITAOもいますブルボンもいましたむこうのマンショ...
11/27大牟田です。オフレールステーションがあるのですが、構内撮影禁止と看板があったので、入口の看板だけです。
有田から武雄温泉で西九州新幹線に乗り換え、長崎に来ました。長崎オフレールステーションです。駅の諫早方の端の高架の横にありました。規模は小さいです。
11/27有田オフレールステーションです。線路は残っていました。駅の反対側です。通風コンテナの在庫がたくさんありました。踏切が鳴って松浦鉄道の気動車が通り...
11/27佐賀駅の隣の鍋島駅です。いい雰囲気です。道路橋の上からです。7時過ぎなのですがまだ少し暗かったです。駅の裏側に回ってきました佐賀方の踏切からです
鳥栖貨物ターミナルから歩いて鳥栖駅に行きましたが、この鳥栖駅が渋い!!ホーム間の地下通路です。ホームです。立ち食いうどん屋さんもあります。駅舎内の店舗はま...
11/26北九州貨物ターミナルの次は、小倉から「白いソニック」に乗り、博多で乗り換え、田代で降り、鳥栖貨物ターミナルに行きました。鳥栖ターミナルの周りを1...
11/26門司港から門司に移動して、線路沿いに歩いて北九州貨物ターミナルに行ってみました。途中門司機関区の入口を発見!その先を小倉方向に歩いて行くと立派な...
なかなか出かける機会がなくて久しぶりの投稿です11/26門司港レトロライン(旧田ノ浦臨港線)に乗りました。平成筑豊鉄道が運営しているそうです。なかなかロケ...
「ブログリーダー」を活用して、急行越前さんをフォローしませんか?
カマの動向より列車自体の動向を気にして欲しいです
先日台湾に行く機会があり、夜台北駅から客車急行に乗ることができました「莒光」号です。台北から30分ほどの七堵駅まで乗りました車内は14系座席車に似ています...
最近出不精になってしまい、カメラも昨年1月以来の登場です。この画像は全部スマホですが...8月25日、お誘いがあり横川まで行ってきました。EF65 501...
お久しぶり、2024/05/19隅田川着3054列車のコキと気になるコンテナです。スマホ動画からキャプチャーしてみました。EH500-62コキ107-12...
なんだか唐突ですが、トラムウェイのタキ7750が発売されました!ウサギさんマークの日本曹達は1両持っているので、東亞合成、呉羽化学、鐘ヶ淵化学タイプにして...
12月から1月にかけてモデルアイコンの1/80冷凍機つきコンテナがたくさん発売されました!印刷もきれいでうれしい限りです。詳しい方に聞くと組み合わせが違う...
TOMIXから待望の1/80タンクコンテナが発売されました!NRSの22K2で番号がNRSU471100番前後のコンテナを模型にしたようです。標記の印刷も...
11/29 佐土原ORSです。駅前です右手に駅舎があります、左側が通運事業者の詰所ですホームからです裏の方まで行ってみましたタカラ物流システムのUT1が2...
11/29旭化成専用線が廃止されてしまった南延岡です跨線橋から北側(延岡方)を見ています。専用線は前方左に分岐していました。駅に一番近い踏切です。右手が駅...
11/29延岡です自由通路の入り口からです自由通路からです。荷扱い線は機関車の先で行き止まりの1線だけです。DB500-53がいました
11/29西大分です駅本屋より立派なJR貨物の事務所狭い駅ですがコンテナの種類も多いです名物ポリゾールコンテナもまだいましたED76がお休みしていましたか...
11/28鹿児島貨物ターミナルです。バックは桜島です。横の芝生広場といい最高のロケーションの貨物駅です。
11/28川内駅おれんじ鉄道の改札横からです。自由通路からもよく見えます駅前広場の横にコンテナが積んであります。見事な19Dの壁!駅横の駐車場屋上からです
11/28熊本駅横はJR九州の車両基地ですし、広すぎて近づけませんでした。ED76が入換をしていました
11/28八代です駅の裏は日本製紙の工場ですこの工場の稼働状況ががこの駅の命運を握っていると思います鹿児島方の踏切からです
大牟田で収穫がなかったので早めに切り上げて福岡タに向かいました。このへんは福岡タっぽい並びでしょうか?KITAOもいますブルボンもいましたむこうのマンショ...
11/27大牟田です。オフレールステーションがあるのですが、構内撮影禁止と看板があったので、入口の看板だけです。
有田から武雄温泉で西九州新幹線に乗り換え、長崎に来ました。長崎オフレールステーションです。駅の諫早方の端の高架の横にありました。規模は小さいです。
11/27有田オフレールステーションです。線路は残っていました。駅の反対側です。通風コンテナの在庫がたくさんありました。踏切が鳴って松浦鉄道の気動車が通り...
11/27佐賀駅の隣の鍋島駅です。いい雰囲気です。道路橋の上からです。7時過ぎなのですがまだ少し暗かったです。駅の裏側に回ってきました佐賀方の踏切からです
お久しぶり、2024/05/19隅田川着3054列車のコキと気になるコンテナです。スマホ動画からキャプチャーしてみました。EH500-62コキ107-12...
なんだか唐突ですが、トラムウェイのタキ7750が発売されました!ウサギさんマークの日本曹達は1両持っているので、東亞合成、呉羽化学、鐘ヶ淵化学タイプにして...
12月から1月にかけてモデルアイコンの1/80冷凍機つきコンテナがたくさん発売されました!印刷もきれいでうれしい限りです。詳しい方に聞くと組み合わせが違う...
TOMIXから待望の1/80タンクコンテナが発売されました!NRSの22K2で番号がNRSU471100番前後のコンテナを模型にしたようです。標記の印刷も...
11/29 佐土原ORSです。駅前です右手に駅舎があります、左側が通運事業者の詰所ですホームからです裏の方まで行ってみましたタカラ物流システムのUT1が2...
11/29旭化成専用線が廃止されてしまった南延岡です跨線橋から北側(延岡方)を見ています。専用線は前方左に分岐していました。駅に一番近い踏切です。右手が駅...
11/29延岡です自由通路の入り口からです自由通路からです。荷扱い線は機関車の先で行き止まりの1線だけです。DB500-53がいました
11/29西大分です駅本屋より立派なJR貨物の事務所狭い駅ですがコンテナの種類も多いです名物ポリゾールコンテナもまだいましたED76がお休みしていましたか...
11/28鹿児島貨物ターミナルです。バックは桜島です。横の芝生広場といい最高のロケーションの貨物駅です。
11/28川内駅おれんじ鉄道の改札横からです。自由通路からもよく見えます駅前広場の横にコンテナが積んであります。見事な19Dの壁!駅横の駐車場屋上からです
11/28熊本駅横はJR九州の車両基地ですし、広すぎて近づけませんでした。ED76が入換をしていました
11/28八代です駅の裏は日本製紙の工場ですこの工場の稼働状況ががこの駅の命運を握っていると思います鹿児島方の踏切からです
大牟田で収穫がなかったので早めに切り上げて福岡タに向かいました。このへんは福岡タっぽい並びでしょうか?KITAOもいますブルボンもいましたむこうのマンショ...
11/27大牟田です。オフレールステーションがあるのですが、構内撮影禁止と看板があったので、入口の看板だけです。
有田から武雄温泉で西九州新幹線に乗り換え、長崎に来ました。長崎オフレールステーションです。駅の諫早方の端の高架の横にありました。規模は小さいです。
11/27有田オフレールステーションです。線路は残っていました。駅の反対側です。通風コンテナの在庫がたくさんありました。踏切が鳴って松浦鉄道の気動車が通り...
11/27佐賀駅の隣の鍋島駅です。いい雰囲気です。道路橋の上からです。7時過ぎなのですがまだ少し暗かったです。駅の裏側に回ってきました佐賀方の踏切からです
鳥栖貨物ターミナルから歩いて鳥栖駅に行きましたが、この鳥栖駅が渋い!!ホーム間の地下通路です。ホームです。立ち食いうどん屋さんもあります。駅舎内の店舗はま...
11/26北九州貨物ターミナルの次は、小倉から「白いソニック」に乗り、博多で乗り換え、田代で降り、鳥栖貨物ターミナルに行きました。鳥栖ターミナルの周りを1...
11/26門司港から門司に移動して、線路沿いに歩いて北九州貨物ターミナルに行ってみました。途中門司機関区の入口を発見!その先を小倉方向に歩いて行くと立派な...