chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MONOCHROME−モノクローム http://monochrome097.seesaa.net/

国内各地で撮影のモノクロ写真を展示中。一部、ロシア・サハリンの写真も在り。

住んでいる稚内や、その他の訪問先の気に入った風景やモノの写真を展示中。

Charlie
フォロー
住所
稚内市
出身
奈井江町
ブログ村参加

2009/04/03

arrow_drop_down
  • 冷やし担々麺…(2022.09.07)

    ↓強風傾向の他方で陽射しが少し眩しく、「冷たい麺?」という気分で頂いた昼食だ…

  • <Seicomart>…(2022.09.07)

    ↓提げていたX100Fで、何となく撮ってしまった… ↑稚内辺りで…

  • 第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.09.07)

    「多少風が?」とは思いながらも「温い空気?」という中で、少し歩き廻ってみる程度が心地好く、何となく歩いた朝だった。 ↓強風の故に海面に酷く波が立っているように見えた…

  • 朝に…(2022.09.07)

    とりあえず「風が強い…」という感じの早朝で、「移動中の低気圧」がやや離れたと見受けられる以降も、何やら「少し風が…」という様子は続いていた。 ↓「やや強い?」という風が感じられた他方、空気は温かった。確かに「温い空気?」という程度の気温ではあった…

  • 旧い建物…:第一副港辺り…:稚内港(2022.09.06)

    ↓全般に「使われていない?」という雰囲気ながら、一部に「未だ使われている?」という雰囲気も在る。少し趣が在る、少し旧い建物に眼を留めた。

  • 冷やしラーメン…(2022.09.06)

    何時でも何処でも供されているでもないので「好きなモノ…」として挙げ悪いのだが、実は「冷やしラーメン」というようなモノが意外に好きだ… ↓昼食に立寄った店で、何となく見付けて御願いした「冷やしラーメン」だ…

  • 朝に…(2022.09.06)

    ↓朝7時時点で23℃…何やらベタベタした「温い空気…」という気がした訳だ…

  • 夕べに…(2022.09.05)

    休業日の夕食… ↓シーザーサラダを摘まんだ…

  • 珈琲と…(2022.09.05)

    休業日にゆっくりと昼食を摂り、時間的なゆとりも在るので寛ぐ… ↓こんな感じ…

  • ボンゴレビアンコ…(2022.09.05)

    休業日の月曜日、御近所の御店へ昼食に… ↓気に入っているパスタを…

  • 稚内港北防波堤ドーム…(2022.09.05)

    ↓何気なく「暗い?」と思いながら戸外に出てみた早朝だった。

  • 313系電車:浜松駅にて(2022.08.04)

    名古屋駅から横浜を目指して列車で移動した。 結果的に…「名古屋→豊橋→浜松→静岡→三島→熱海→横浜→桜木町」というような経路で列車を乗り継ぎ、静岡と三島では駅から出て道草もした。 ↓浜松駅で、待機中の列車に乗り換えたのだった。

  • 稚内港北防波堤ドーム…(2022.09.04)

    ↓早朝の戸外に出て「何時もの場所…」という辺りへ…「極々短い散策」と称している動きだ…

  • 旧い建物…:第一副港辺り…:稚内港(2022.09.03)

    ↓何となく眼に留まった建物だ。「多分?使われていない?」という感じの建物が並んでいる…

  • 夕べに…(2022.09.03)

    ↓2種類の串焼きが概ね同時に…

  • 第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.09.03)

    ↓左は中央埠頭の側でフェリーが視える。右は北洋埠頭の側で、航行しているLPGのタンカーが視える。この辺りは所謂“都市ガス”ではなく、プロパンガスを使っているのだ…

  • 朝に…(2022.09.03)

    ↓少し爽やかな感じがしたが、気温は20℃を切っていた…

  • 稚内港北防波堤ドーム…(2022.09.03)

    日出時刻の以前、好天であれば随分と以前から少し明るいような感じになるものだ。そしてその明るさに誘われ、「極々短い散策」と号して海岸部に出て、暫し過ごすというのが「一寸した愉しみ」という様相を呈している。 ↓天の低目な辺りの雲は薄い。他方で、薄い域の上辺りは「刷毛のようなモノを使って、大胆な筆致で描いた?」というような様子の雲が見受けられた。

  • 夕べに…(2022.09.02)

    ↓バターを載せたホタテの串焼きが好い… ↓左のトンハツ…

  • とんかつ定食…(2022.09.02)

    手頃な「日替わりランチ」というようなモノも好いのだが… ↓「とんかつ定食」というようなモノが酷く好い…

  • 第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.09.02)

    繋留濠として整備されている第一副港の周辺を歩き廻るというのが少し気に入っている。 ↓何か「手を伸ばすと掴めそう?」というような白い雲が蒼天に散っているような様子だった。

  • 朝に…(2022.09.02)

    朝の時間帯に多少歩き、歩く際に何気なくカメラも提げ、写真を撮る機会が従前より増えているような気もする… ↓動き回り易い爽やかな気温だ…

  • 稚内港北防波堤ドーム…(2022.09.02)

    前日の早朝は雨が交った。対して、この朝は雨も交らず、雲も少な目で、少し明るい気がした。 ↓確かに天は全般に明るい感じなのだが、低めな辺りの雲がやや厚いような気もした。

  • 旧い建物…(2022.09.01)

    ↓「雨が交っている?」という程度の様子な中、旧い建物は何やら酷く画になるような気がする…

  • 朝の道草…(2022.09.01)

    ↓思い付いて道草をした御店の入口で、何となく足を停めた… …

  • 旧い建物…:第一副港辺り…:稚内港(2022.09.01)

    「小雨が交っている?」という程度にも思ったのは、歩き廻った路面が湿っていたからだ。 ↓そんな中で「使われている?使われていない?」というのが何やら判り悪い感の建物を見掛け、足を停めて眺めた。正面のシャッターは少し新しいように視えなくもないのだが…

  • 夕べに…(2022.09.01)

    一日が暮れようというような夕刻は、御近所の御店で夕食を愉しむに限ると思う… ↓「慣れ親しんだ…」と呼び得るモノながら、少し御無沙汰だったので頂いてみたかった…

  • 第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.09.01)

    「小雨が交っている?」という程度に思う他方、「それでも単なる曇天?」という程度にも思う。よく判らないが、間違い無いのは「歩き廻ることに大きな差しさわりも無い」ということである。 ↓そんな中で歩き廻った…

  • 朝に…(2022.09.01)

    些か雨も交るような朝だった… ↓20℃を割り込む気温になった…

  • 夕べに…(2022.08.31)

    ↓焼いたシマホッケを摘まむ… ↑摘み易いように、切って串…

  • 第一副港辺りの眺め…:稚内港(2022.08.31)

    ↓少しばかり「空気が湿っている?」というような気はしたが、静かで明るい朝だった…

  • 朝に…(2022.08.31)

    何か「少し湿度が?」という様相の朝だった… ↓「何時もの…」という感じの駅前で様子を伺った…

  • 稚内港北防波堤ドーム…(2022.08.31)

    最近、早朝に明るい感じになる時間帯が「ほんの少し遅くなった?」というように思うようになった。 8月31日の稚内の日出時刻は午前4時53分ということである。少し前に4時半頃だった感覚が抜けていないのだが、確かに少し遅くなったと言える。 少し前、出先の京都と稚内の日出時刻を比べて「存外に大きな差異…」と思ったので、少し調べてみた。8月31日の京都の日出時刻は午前5時28分であるらしい。最早「時差」という感か?…

  • 幌延駅にて…(2022.08.08)

    定期運行している普通列車は、毎度同じような速度で走行している。途中駅への到着、そこからの発車も通常は変わらない。天候状態やその他の事由で到着時刻が多少前後はするかもしれないが、「凄く早い到着」は多分在り得ない。それでも列車に乗っていて「酷く早くここに着いた気がする…」と途中駅等で驚く場合も在る。 ↓名寄から1輌で走っている列車が幌延駅に着いた。

  • 名寄駅にて…(2022.08.08)

    ↓旭川駅で乗車した列車内で、何やらぼんやりとしていて、時に居眠りも交るような按配で過ごしていれば、列車は何時の間にか名寄駅に着いてしまう…そして停車時間が少々長い…

  • 旭川駅にて…(2022.08.08)

    ↓他地域から稚内へ引揚げる場合、旭川まで出て、早朝の列車に乗車するというのは有力な選択肢だ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Charlieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Charlieさん
ブログタイトル
MONOCHROME−モノクローム
フォロー
MONOCHROME−モノクローム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用