↓旭川駅の東口を出て、少し見上げた。 ↑12階建ての<東横…
国内各地で撮影のモノクロ写真を展示中。一部、ロシア・サハリンの写真も在り。
住んでいる稚内や、その他の訪問先の気に入った風景やモノの写真を展示中。
↓旭川駅の東口を出て、少し見上げた。 ↑12階建ての<東横…
キハ261系ディーゼルカー…:稚内駅(2025.04.26)
↓列車の走行音が聞こえる。
↓不意に少し遠くを眺めるかのように身体を起こす。 ↓…
札幌駅でロッカーを利用する場合も少なくない。 荷物を持って宿へ向かう迄の間や、他所へ出発する迄の間に街を動き回る場合、嵩張るモノをロッカーに預ける。 ↓札幌駅のロッカーの鍵だ。
魚天定食…:博多天ぷらやまや COCONO SUSUKINO店(2025.04.20)
すすきの地区で夕食を愉しもうとした。 ↓カウンターで天ぷらを頂く御店で定食を御願いした。そうすると天ぷらが無い状態の定食が現れ、最初に野菜の天ぷら2点が供された。
↓午後6時台に戸外へ出た。余り寒い感じでもない。時季としては好い感じだったかもしれない。
↓天に雲が殆ど無い。晴れた朝に稚内駅の辺り迄歩いた。
午前中から円山動物園を訪ねてみるようなことをしていて、昼食も摂ってから地下鉄を利用して大通駅辺りに引揚げた。 大通駅辺りの広い地下の空間を歩きながら時計台でも眺めながら札幌駅側へ北上しながら歩こうと思い付いた。 ↓大通西3丁目、公園の…
↓夕べの戸外へ出た。 ↓御近所の馴染んだ御店に立寄る。 …
↓コンビニが直ぐ傍である場所に、1km程も先に在る別なチェーンの御店が在るとする看板が在る。
↓新札幌駅で乗車した列車が札幌駅に到着した。 ↓札幌駅…
所用を済ませたので札幌駅へ向かおうと新札幌駅へ足を運んだ。 ↓札幌駅方向への列車が現れる乗場に佇むと、反対側の新千歳空港駅方向へ向かう列車が姿を見せた。
稚内駅の辺りへ歩いた。 ↓流石に驚いた。「彼ら」の一群だ。一瞥して数が判らない程度に多い。
↓日本国内で「蛇を見掛けた」ということになると、この種類であることが多いのかもしれない。
通称「カラスヘビ」=シマヘビ(黒化型)…:札幌・円山動物園(2025.04.20)
↓黒系の体色で、独特な存在感を放つ蛇だと思った。 ↑…
↓独特な模様の蛇だ。蝮である。 ↑毒の牙も在る種類で…
ビルマニシキヘビ…:札幌・円山動物園(2025.04.20)
↓少し大きい蛇だ。身体を巻くように佇んでいるので全長が判り悪いが、身体が太く長い様が窺える。
↓メキシコの岩場に居るトカゲだそうだ。 ↓展示ケー…
↓何か独特な存在感が在り、少し眺めてしまう。 ↓ゆっ…
アルダブラゾウガメ…:札幌・円山動物園(2025.04.20)
↓所謂「リクガメ」の一種で、なかなかに大きいモノだ。
↓翌日の朝から他地域へ出掛ける予定も在ったが、それはそれとして夕べに戸外へ出た。
スープカレー…:<一灯庵 サンピアザ>(2025.04.21)
新札幌の辺りで昼食を摂るとなれば、大き目な商業施設内に様々な御店が在るので選択肢は豊富だと思う。 ↓そういう豊富な選択肢の中ながら、ここを択ぶ場合が少し多いかもしれない。
モモイロペリカン…:札幌・円山動物園(2025.04.20)
↓不意にペリカンに出くわし、少し眺めていた。 ↓独特…
所用の際、朝に札幌駅の近くに在るということが便利だ。そこで最初に札幌駅傍に一夜の宿を求めようとしていたが、その後に「札幌にもう1泊」と思い立ってすすきの地区に宿を求めたのだった。自身の行動様式としては普通な事柄だ。結果的に、札幌での第2夜に向けて、新たに札幌駅辺りの宿に動く必要は生じる。 ↓そんなことでやって来…
↓旭川の宿で引っ張り出した着替えのTシャツだ。未だ新しいモノだ。
トラクター…:道の駅 もち米の里 なよろ 近隣(2025.04.22)
結局、稚内・旭川間は往復共に「代行バス」で移動ということになった。「代行」と言っても、一般的な道路を進み、廻り込んで特急列車の各停車駅に寄って停車して乗降もするので、少し時間は要してしまう。そういう中で休憩停車が在って、御手洗を利用するというようなことも出来るようになっている。 ↓往路でも見掛けたが、復路でも眺めてしまった様子だ。
出先から戻り、拙宅へ引揚げて居室で寛いだ間に、夕刻に至った。 ↓午後5時台から御近所に出た。
↓食事を愉しhttp://monochrome097.seesaa.net/article/514302388.htmlんだ後、またすすきの交差点を眺めた。
↓札幌駅で乗車した列車が新札幌駅に到着した。
↓新札幌駅へ移動しようと札幌駅に足を運んだ。眼に留まったのが、苫小牧行の普通列車の案内であった。
馴染んでいる宿の居室は11階であった。今般は「西向き」な側だった。 ↓陽が傾き、多少雨が交じった感じだ。
↓文庫本を取り出した。 ↑列車内で…
札幌駅で特急列車に乗車した。網走へ向かうキハ283系ディーゼルカーの列車だった。 ↓順調に列車は進み、旭川駅に到着した。
札幌から稚内へ引揚げるのだが、旭川を経由すべく列車で移動しようとしていた。 ↓札幌駅の改札口辺りで列車の案内を見た。右側が探している列車の案内だ。見て首を傾げた。行先が「旭川」の列車が見えない。
↓独特な雰囲気が在る場所だ。 …
旭川の宮下通を少し歩いた。 ↓気に入っている眺めに出くわし、提げていたカメラを使った。
↓朝の静かな稚内駅だ。 ↓こうい…
↓時折、小雨が交るような中を歩いて稚内駅の辺りに到った。
朝、久し振りに稚内港の繋留濠である第一副港辺りを歩き廻った。 ↓久し振りにこの建物を眺めた。
居室等…:<東横イン札幌すすきの交差点>(2025.04.19)
札幌駅到着の後、地下鉄ですすきの駅に移動した。 ↓地下鉄のすすきの駅から地上に出て程無く、利用する予定の宿を見上げることになった。
↓持ち歩いていた着替えのTシャツを引張り出した。
↓理髪店を利用し、昼食を愉しんだ後、札幌へ向かう列車に乗ろうと旭川駅の改札口に足を運んだ。
何時の間にか短い時間の雨が交じっていたようだが、少し湿った夕べの街へ出た。 ↓何時ものような感じだ。
札幌の地下鉄では、土日や祝日について、割安な1日乗車券を出している。各駅の券売機で求められる。 ↓こういう券で、4月20日に利用した。
↓「午後6時頃」が明るい感じになった昨今である。すすきの交差点を見下ろす、商業ビルのデッキ状の箇所に佇んだ。
↓「札幌駅」から「さっぽろ駅」へ向かうべく地下の通路に入ろうとした。階段、エスカレータの向こうに硝子張りの構造物が見える。
すすきの地区に宿を求めた。宿で一息入れて街に出た。 ↓すすきの交差点だ。灯りが入った広告看板が夜空に浮かんでいるかのようだ。
↓見事に「御休み中」であった… …
「エスカレーターでは立ち止まろう」…:すすきの駅(2025.04.20)
↓すすきの駅で眼に留めたポスターだ。デザイン化された「止」という文字が眼に留まった。
札幌駅到着の後、荷物を持ってゆっくりと歩き、地下の通路に入り込んだ。 ↓「南北線」の表示に従って歩を進めるとこういう場所に至る。何となく好い眺めだと思い、提げていたカメラを使った。
稚内から旭川へは通常よりも時間を要する移動であった。「代行バス」だったのだ。旭川では通常のとおりに列車に乗った。 ↓そして札幌駅に到着した。
<3301>…:すすきの交差点:札幌の路面電車(2025.04.20)
御気に入りの御店を出て、宿へ引揚げようと地下鉄の駅を目指して歩を進めていた。 ↓すすきの交差点を象徴するような「ニッカウヰスキー」の看板の辺りに路面電車が見えた。
<212>&<244>…:すすきの交差点:札幌の路面電車(2025.04.20)
↓南下する軌道に<212>が入り、すすきの交差点に入り込もうと信号待ちである。
↓「幸福そうな表情だ…」と見入ってしまった。
<IWOR-UN-PASE-KAMUY>(イウォルン パセ カムイ)=「その場所を見守る尊い神様」:札幌駅前通地下歩行空間(2025.04.20)
↓札幌に立寄ると会ってみたくなる。「その場所を見守る尊い神様」が札幌駅辺りの地下に在る。
夕べに…:<AVANTI 1923>(アバンティ 1923)(2025.04.20)
↓すすきの辺りの景色を愉しみ、夕食を摂った後に歩いた。
↓思い付いて訪ねた動物園の正門から入って程無く、少し大きな鳥が居るのに眼を留めた。
↓寒い地域に棲むというユキヒョウだ。
↓仕草が愛くるしい動物だと思う。
↓不思議な模様だと暫し見入ってしまった。
大通側から札幌駅側へ北上しながら歩いた際、時計台を経て西3丁目を進んだが、札幌駅の西側に在る書店に道草することを思い付き、北3条で西側に曲がった。北上の場合は左折である。 ↓こういう様子が眼に留まった。
札幌到着時、すすきの地区に宿を求めたのだが、翌日の所用等の都合に鑑みて少し前に押さえていた札幌駅周辺の宿に遷るということにした。そういうことなので、大通側から札幌駅側へ移動するということになったのだが、何となく歩いた。 ↓大通西3丁目、中の会社等が移転してシャッターが下りている大きなビルの側に少し北上するとコレが観られる。
トラクター…:道の駅 もち米の里 なよろ 近隣(2025.04.19)
「代行バス」に乗車して稚内から旭川へ移動した。6時36分に発車し、到着は12時20分だ。2回の休憩が入る。 ↓名寄市内での休憩の際、こういう様子を眼に留めた。
列車で旭川から札幌へ移動した。稚内・旭川間は「代行バス」となってしまったので、何時ものように列車で移動するのが嬉しかった。 ↓列車内の御手洗を拝借した。佇んで、正面の掲示が何か気になった。
夕べに…:<AVANTI 1923>(アバンティ 1923)(2025.04.19)
↓昨年頃から何度か立寄っている御店だ。夕食にハンバーガーを愉しんだ後に立寄った。
ハンバーガーー…:<SHOGUN BURGER SUSUKINO>(2025.04.19)
↓札幌で宿に入って一息入れた後に足を運んだ場所だ。
すすきの地区に宿を求めた。 ↓夕食等を愉しんで宿に引揚げた際、廊下の部分の窓から外を見た。
↓何度も利用している店だが、入口のこういう看板を気に掛けたことは無かった。
旭川に着いて、毎度のように嵩張るモノをロッカーに預けて街を歩き廻った。 ↓2月に利用した際とロッカーの鍵が少し変わっていた。
ランチ…:<ramo けいなのおばんざい>:旭川銀座商店街(2025.04.19)
↓やや遅めな昼食という感じになったが、少し馴染んだ御店に立寄ってみた。
↓11月が始まるような頃から出番が増えていた。最近迄は出番が少なくなかったが、最近はやや出番を減らしたかもしれない。
風雨が少し強い状態も交じっていた前日の様子が落ち着き、日中には曇天から晴天になったというような1日だった。 ↓穏やかな天候で在った中、夕べの戸外に出た。
↓前日の雨が弱くなった。やや湿った様子は続いていた中、稚内駅の辺りへ歩いた。
↓雨で足下が濡れているが、駅入口の屋根の下は濡れていない。 …
1日を通して雨が交じる時間が長かったと思う。雨は強弱変化したが、やや強かった時間帯も在った。そして風が多少強めになる場合も在った。そうなると、戸外に在る際に雨水が吹き付けて、着衣が濡れてしまう。 夕刻に戸外へ出て、雨水が吹き付けて着衣が酷く濡れてしまった。拙宅へ引揚げ、濡れてしまった着衣を脱いで、新たなモノに替えて一息入れた。 ↓やがて、やや弱まった雨の中で些か風が強い戸外へ一寸出た。
↓雨が交じっている感じの中、稚内駅辺りへ歩いた。 ↑濡れた…
ヒッコリーストライプのワークパンツ…(2025.04.13)
↓気に入っているワークパンツを洗濯した。 ↓最近になっ…
↓愛用している腕時計だ。殆ど常時使っているモノだ。
↓多少、空気は湿っているが、穏やかな夕べであると思った。戸外へ出た。
↓昼食だ。 ↑時…
↓少し湿っていて、些か空気が冷たいような気がする中、稚内駅の辺りへ歩いた。
↓なかなかに気に入っているTシャツだ。 ↓こちらも気に…
↓午後5時過ぎ、弱めな小雨が交るような中を歩いた。
↓入手以来、大切に使い続けている。 ↑結局、対戦車兵器の…
↓休業日、昼食を摂ろうと戸外へ出た。 ↑休業日となっている…
↓気に入っていて、使用頻度が比較的高いパーカーだ。 ↑胸…
↓宵の街で眼に留めた。歩道にベンチが据えられている。
↓宵の街を歩いた。
↓早朝の戸外に出て、稚内港北防波堤ドームの屋蓋が見える辺りに歩いた。
↓早朝の街角で眼に留めた。確りと稼働中である。
↓稚内駅の辺りへ歩いた。 ↓少し雲が多く、やや薄暗い感じ…
↓戸外に出て、御近所で出くわした様子だ。 ↑「彼ら」はグル…
↓日曜日の午後5時になるような頃、一寸出た。
↓コインランドリーを利用する際、洗濯機や乾燥機が働いている間に立寄る御店だ。
↓休業の日曜日、昼に御近所の御店に立寄った。
↓中庭から光が屋内に入る。光が強過ぎないという様子で明るいのが好いと思った。
↓コインランドリーで、洗濯機や乾燥機が仕事を終える迄の待ち時間に缶の飲料を求めて頂いた。
<КАНЭКО>(かねこ)…:中央商店街(2025.04.13)
↓商店街を通り抜けようとして、何となく眼に留めた。
↓凄く気に入って多用しているキャップだ。
↓この光が屋内に射し込んで、明るい箇所に少し影が生じるというような様子が気に入ってしまった。
「ブログリーダー」を活用して、Charlieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
↓旭川駅の東口を出て、少し見上げた。 ↑12階建ての<東横…
↓列車の走行音が聞こえる。
↓不意に少し遠くを眺めるかのように身体を起こす。 ↓…
札幌駅でロッカーを利用する場合も少なくない。 荷物を持って宿へ向かう迄の間や、他所へ出発する迄の間に街を動き回る場合、嵩張るモノをロッカーに預ける。 ↓札幌駅のロッカーの鍵だ。
すすきの地区で夕食を愉しもうとした。 ↓カウンターで天ぷらを頂く御店で定食を御願いした。そうすると天ぷらが無い状態の定食が現れ、最初に野菜の天ぷら2点が供された。
↓午後6時台に戸外へ出た。余り寒い感じでもない。時季としては好い感じだったかもしれない。
↓天に雲が殆ど無い。晴れた朝に稚内駅の辺り迄歩いた。
午前中から円山動物園を訪ねてみるようなことをしていて、昼食も摂ってから地下鉄を利用して大通駅辺りに引揚げた。 大通駅辺りの広い地下の空間を歩きながら時計台でも眺めながら札幌駅側へ北上しながら歩こうと思い付いた。 ↓大通西3丁目、公園の…
↓夕べの戸外へ出た。 ↓御近所の馴染んだ御店に立寄る。 …
↓コンビニが直ぐ傍である場所に、1km程も先に在る別なチェーンの御店が在るとする看板が在る。
↓新札幌駅で乗車した列車が札幌駅に到着した。 ↓札幌駅…
所用を済ませたので札幌駅へ向かおうと新札幌駅へ足を運んだ。 ↓札幌駅方向への列車が現れる乗場に佇むと、反対側の新千歳空港駅方向へ向かう列車が姿を見せた。
稚内駅の辺りへ歩いた。 ↓流石に驚いた。「彼ら」の一群だ。一瞥して数が判らない程度に多い。
↓日本国内で「蛇を見掛けた」ということになると、この種類であることが多いのかもしれない。
↓黒系の体色で、独特な存在感を放つ蛇だと思った。 ↑…
↓独特な模様の蛇だ。蝮である。 ↑毒の牙も在る種類で…
↓少し大きい蛇だ。身体を巻くように佇んでいるので全長が判り悪いが、身体が太く長い様が窺える。
↓メキシコの岩場に居るトカゲだそうだ。 ↓展示ケー…
↓何か独特な存在感が在り、少し眺めてしまう。 ↓ゆっ…
↓所謂「リクガメ」の一種で、なかなかに大きいモノだ。
↓雨上がりの、やや冷たい湿った空気の宵に、少し辺りを歩いて稚内港北防波堤ドームの辺りに至った。
↓朝の戸外を歩けば、何か空気が湿って冷たかった。少し雨が交じっていた。
“さっぽろ駅”(地下鉄の駅)に至ってから“札幌駅”(JRの駅)に出て、ロッカーに嵩張るモノを預けた。そして再度“さっぽろ駅”に入り、地下鉄を利用して動き廻ることにした。 ↓何となく眼に留めた。
↓些か汗が着いたので洗った。過日出掛けた際に着ていたシャツだ。
↓すすきの駅に入り込んだ。1971(昭和46)年に開業の地下鉄南北線は、札幌では最初の地下鉄で、相対的に浅めな地下に軌道が築かれていると思う。こういう案内が在る辺りへ階段を下りる経路も短めだ。
オフィスに近い辺りに在るホテルで懇親会を催した。時には好い。 料理が色々と供され、所謂「飲み放題」という、ホテルが旅客対応で多忙になる少し前の時期に限られる「御宴会プラン」で、参加者には好評―出て来た料理は殆ど残らなかった…―で、幹事役を仰せ付かった自身としても大いに安堵である。 そんな中、興味深いモノを眼に留め、鞄に入っていた愛用のX100Fを引っ張り出し、思わず使ってしまう場面が在った。 …
↓朝に辺りを歩き廻り、稚内港の繋留濠である第一副港の辺りに至った。 <…
↓なかなか気温が上がらないような感である朝、一寸戸外に出て稚内駅の辺りに至った。
休業日の朝、一寸辺りを歩き廻った。 ↓こんな様子を眼に留め、提げていたカメラを使った。
↓夕刻に辺りに出た。過ぎる程に見慣れた街並みを眺めれば、多少の雲に霞ながら天に月が輝いていた。こういう様子も好い。
「動物園の展示」ということでも何でもないのだが… ↓思い付いて訪ね、歩き廻っていた円山動物園の園内で見掛て、少し見入ってしまった。地面に貼り付くように、或いは地面から飛び出すように可憐な花が咲いていた。
「休日」ということになる土曜日としては「朝早く」という感なのかもしれない。が、自身としては午前7時台というような時間帯は、曜日を問わず、別段に早いとも思わない時間帯だ。 ↓前夜に泊った宿から出ようと、廊下の窓が在る辺りを通った。そして眺めた。
↓朝、稚内港の繋留濠である第一副港の辺りを歩いた。 ↓繋…
↓休業日の午後にサウナを利用し、休憩室で休んだ後、道草を少々してみる。
↓過日、出掛けた際に着用し、些か汗が着いた。そこで洗った。
休業日、穏やかな天候と言い得る感ではあった。やや風が冷たいというのは免れられなかったが。 ↓こういう幟を眼に留めた。
↓コインランドリーへ行こうと思い付き、「これも…」と着用していたジーンズを脱ぎ、別なジーンズに替えてから出た。そのジーンズを洗った。
↓少し懐かしい感じがするマークが入ったモノが出て来た。 …
休業日の午後、辺りを少し歩き廻った。 ↓多少、風は冷たい感じが否めなかった。が、陽射しの御蔭で少し穏やかではあった。
休業日に早起きとなった。前日に洗濯というような用事は足したので、とりあえず何かをしようという程でもない感じの休業日となった。 ↓朝早くから足を運んでしまった。