chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」 https://chamu3215.hatenablog.com/

中小企業診断士の波乱万丈な日々と書評とジャズCDの感想を徒然なるままに認めているサイトです。

東京郊外に在住の男性。独立に向けて、準備中の中小企業診断士。得意分野は、コストダウンとオペレーションの効率化と生産性の向上。プラスチック・ゴム系加工販売業、婦人服製造販売業、ホビー用品製造販売業、食品卸売業、化粧品製造販売業等の支援実績。ビジネス系以外に心理学、スピリチュアル系分野も詳しく、スピリット面のコンサルティングも領域の一つ。趣味は読書とジャズ。

ちゃむ
フォロー
住所
多摩市
出身
新宿区
ブログ村参加

2009/03/30

arrow_drop_down
  • 成瀬は天下を取りにいく

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、宮島未奈著、「成瀬は天下を取りにいく」です。 成瀬は天下を取りにいく 「成瀬」シリーズ 作者:宮島未奈 新潮社 Amazon 本書、書店で1年ぐらい目立つところに置いてあって気になっていました。 先日、本屋大賞を受賞したことを知り、手に取りました。 読み始めると、もう一気に読んでしまいました。 主人公の成瀬が、ユニークな存在なので、彼女が出てくる描写が面白くて引き込まれてしまいます。 そして、滋賀大津の地元を通じた様々な描写も面白いです。 行ったことはありませんが、ああ…

  • 日本保守党

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、百田尚樹、有本香共著、「日本保守党 日本を豊かに、強く。」です。 日本保守党 日本を豊かに、強く。 作者:百田尚樹,有本香 飛鳥新社 Amazon 2023年9月に著者の百田尚樹氏が政党を立ち上げたの知っていました。 その後、Youtubeなどで街頭演説の様子など少し見ることはありました。まだ議員もいないのに、すごい盛り上がりを見せています。 しかし、このようなことを地上波テレビなどでは、取り上げていません。 前回、紹介した森本卓郎氏の「書いてはいけない」のように、知ら…

  • 書いてはいけない

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、森永卓郎著、「書いてはいけない 日本経済墜落の真相」です。 書いてはいけない 作者:森永 卓郎 三五館シンシャ Amazon 著者は、2023年12月、私はステージ4のがん告知を受け、本書は、著者の40年にわたる研究者人生の集大成であると同時に、遺書でもあると述べている本です。 取り上げられている内容は、 (1)ジャニーズの性加害(2)財務省のカルト的財政緊縮主義(3)日本航空123便の墜落事件 の3つです。 特に、問題として深いと感じたのは、日本航空123便の墜落事件…

  • 韓国カルチャー

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、伊東順子著、「韓国カルチャー 隣人の素顔と現在」です。 韓国カルチャー 隣人の素顔と現在 (集英社新書) 作者:伊東 順子 集英社 Amazon 本書は、「愛の不時着」や「梨泰院クラス」など、日本でも人気のある韓流ドラマ・映画から垣間見える現代韓国のお国柄を解説しています。 ウェブサイトの「カルチャーから見る、韓国社会の素顔」(2020年11月~21年9月分)を元に加筆・修正を加えたものだそうです。 個人的には、何年か韓国で暮らしていたこともあり、向こうの方々のあるある…

  • ニッポンが壊れる

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、ビートたけし著、「ニッポンが壊れる」です。 ニッポンが壊れる (小学館新書 462) 作者:ビート たけし 小学館 Amazon 本書のタイトル、大げさだなと捉える人は少ないのではないだろうか。 今の日本の状況に対して、不安を感じない人はいないと思う。 何かが心配、このままでいいのだろうかという気持ちの方は多いと思う。 本書は、そんなコロナ禍が一段落してから明らかになったことについて、ビートたけしの見立てで、痛烈なアイロニーを込めたエッセイである。 これまで“見て見ぬフ…

  • 大常識

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、百田尚樹著、「大常識」です。 大常識(新潮新書) 作者:百田尚樹 新潮社 Amazon 本書は、ニコ生「百田尚樹チャンネル」で発行しているメルマガ「ニュースに一言」から、「今一度、常識を見直してはどうか」というテーマで、記事を選び出して再編集したものです。 以下の6部構成になっています。 1 政治屋たちの醜態 2 横暴な「リベラル」 3 罪を憎んで犯罪者も憎む 4 平和ボケは不治の病 5 コロナワクチンへの異常な愛情 6 道徳崩壊 このシリーズ、ウィットとユーモアに包ま…

  • 警視庁公安部外事課

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、勝丸円覚著、「警視庁公安部外事課」です。 警視庁公安部外事課 作者:勝丸 円覚 光文社 Amazon 本書、Youtubeで『VIVANT』の監修をした元公安の人を見たのがきっかけです。 話が面白かったので、本書を購入しました。 スパイ天国と言われている日本ですが、本書には、普段のニュース等では流れないような様々なことが書かれています。 本書の内容としては大きく二部構成になっており、一つは公安警察とは、どのような組織で、どのような活動をしているところなのかを解説していま…

  • 第10波の流れにトラップされたようです

    一昨日、ちょっと倦怠感があり、帰宅して熱を測ると8度8分ありました。 昨日も、なんとなく悪寒があるので病院に行きました。 その話をすると、別室に通され、そこで待機させられました。 看護士さんの話では、インフルとコロナの患者さんが多いようで、きっと検査することになりますとのことでした。 名前を呼ばれ、診察室に行くと早速検査。 鼻の穴に綿棒の長いやつを突っ込まれ、グリグリされ、その先を何かの試薬みたいのにつけて、それを検査キットに数滴たらしました。 「ああ、コロナですね」と告げられました。 キットにはC,S,A,Bの文字があり、Cの部分とSの部分にクッキリ線が浮かんでいました。 先生の話では、Cは…

  • 中国人に絶対負けない交渉術

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、吉岡健著、「中国人に絶対負けない交渉術」です。 中国人に絶対負けない交渉術 作者:吉岡 健 草思社 Amazon 本書は、ブックオフで購入しました。 2007年に出版された本ですが、中国の方との付き合い方は、それほど大きな変化はないと思い、この本を手にしました。 当時は、中国進出がトレンドになっている時期だったこともあり、合弁企業を作って失敗しないためには、どのようなことに気を使わなければいけないのか、著者の経験より、いろいろな注意点が書かれています。 お客様の中に、中…

  • チャットGPTvs.人類

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、平和博著、「チャットGPTvs.人類」です。 チャットGPTvs.人類 (文春新書 1413) 作者:平 和博 文藝春秋 Amazon なんか凄いタイトルで、これから我々は一体どうなるんだろうと読む前に少し構えてしまいました。 しかし、読んでみると、現在起こっている事象についての羅列が主な内容になっていました。 そうなんですが、生成AIはしばしば「もっともらしいデタラメ」を吐き出すという点は押さえておかなければならいポイントだと思います。 その現象のことを、「幻覚」と呼…

  • 「決算書分析」の極意

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、『取引先の倒産を予知する「決算書分析」の極意』です。 取引先の倒産を予知する 「決算書分析」の極意 (経営者新書) 作者:田中 威明 幻冬舎 Amazon 著者の決算書の考え方が面白いです。 客観的な「成績表」と見る一般的な分析とは異なり、決算書はあくまでも「報告書」であるという見方です。 「報告書」なので、それはあくまでも報告者にとって都合の良い形で作られているという見方にたって、各項目の数字をチェックしていくとのことです。 そして、「粉飾」が存在することを前提に、本…

  • アフターChatGPT

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、山本康正著、「アフターChatGPT 生成AIが変えた世界の生き残りか方」です。 アフターChatGPT 生成AIが変えた世界の生き残り方 (PHPビジネス新書) 作者:山本 康正 PHP研究所 Amazon 生成AIの出現により、これから我々の仕事はどうなるのだろうと感じられている方がいるかもしれません。 でも、生成AIというものを使ってみると、使える部分とそうでない部分も見えてきて、巷で言っているほど、凄いモノでもないなと感じている方も多いのではないでしょうか。 た…

  • グローブを買いました

    グローブを50年ぶりに買いました。 孫とキャッチボールをするようになったのですが、右利き用のグローブだったので、どうしようか迷っていたのですが、今日、思い切って買いました。 昨年の孫へのクリスマスプレゼントは少年用の野球のグローブでした。 結構なお値段しましたが、奮発しました。 今日、私が買ったのはレジャー用というもので、キャッチボール用途のものらしいです。 今は、グローブもソフトボール用、軟式用、硬式用だけでなく、指の入れ方なども細分化され、守備位置によってもかなり分かれているのですね。 昔は、そこまで調べなかったから知らなかっただけかもしれませんが、もう少し大雑把だったような感じがします。…

  • 自衛隊の闇組織

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、石井暁著、『自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体』です。 自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体 (講談社現代新書) 作者:石井暁 講談社 Amazon 本書、昨年話題のヒットドラマ「VIVANT」に出てくる自衛隊の秘密組織「別班」について取り上げたものです。 ドラマを見ていた時は、(そんな、組織あるの?)と思っていましたが、本書を読むと実在していたことがあるらしいです。 なんと曖昧な表現と思われるかもしれませんが、著者の取材では実在していたらしいということま…

  • 補助金の探し方

    中小企業の事業者の方は日々忙しい方が多いので、中小企業向けの国の施策を知らない方が多いです。 補助金もそのような施策に入ると思います。 どこで探せばいいの?という方も多いのではないでしょうか。 インターネットの世の中なので、ちゃんとそういう中小企業向け施策の情報提供をしてくれるサイトがあります。 お奨めは、中小企業基盤整備機構が提供している『J-Net21』の支援情報ヘッドラインです。 支援情報ヘッドライン J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト] このサイト、日本全国の補助金、助成金等を紹介しています。 もちろん募集時期がありますので、事業所がある地域で、どのような施策があるのか見つ…

  • 補助金ってなんだ?(3)

    6.補助金のメリット・デメリット ここまでの説明を読んで、なんだ補助金って面倒そうだなぁ・・・と思う方も多いと思います。 正直言うと、面倒だと感じる方には、とても面倒です。 それも補助金の種類によっては、採択された後の手続も、大変だなあというものもあります。 しかし、考えてみてください。 普段の商売で、それだけの利益を稼ぐにはどれだけ大変なのかを、それを考えたら面倒さは、かなり軽減できるのではないかと考えます。 では、補助金のメリットとデメリットとしては次のようなことが言えると思います。 【メリット】 次のようなメリットがあります。 ・補助金ですから、基本的に返済しなくてよい(ただし、不正があ…

  • 尹錫悦大統領の仮面

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、シンシアリー著、「尹錫悦大統領の仮面」です。 尹錫悦大統領の仮面 (扶桑社新書) 作者:シンシアリー 扶桑社 Amazon 韓国の大統領が尹錫悦氏になって、日韓関係が新たに動き始めました。 本書は、尹錫悦大統領になって変わるのか、それとも変わらないのか、昨年の大統領選挙前後の話題から、著者が書き下ろしたものです。 本書の結論から見ると、尹錫悦大統領になっても表向きは違うような顔を見せるけれど、その本質は文在寅のときと変わらないのではないかということでした。 仕事関連で韓…

  • 補助金ってなんだ?(2)

    昨日書いたことを整理すると、 補助金とは、『国の政策目標に合った事業の「実施をサポートするために給付されるお金」のこと。 ということは、補助金を活用してやろうということが、国の政策目標に合っていることが必要ということ。 競争形式であり、申請者全員がもらえるわけではない。 ということです。 今は、「困っていることがある」けど、補助金を活用してなんとか乗り切ろうという意欲を持った事業者に向けた施策と考えることができると思います。 4.補助金の一般的な原則 ほぼ補助金は、次にあげる原則に従っています。 なので、この原則に基づいて、自分が使えるものなのかどうかを判断してみてください。 原則①:目的や仕…

  • 補助金について(1)

    補助金というものがあるのは知っているけど、どうやって申請したらいいのかな?とか、どういう人ならば貰えるチャンスがあるんだろう?・・と考えている方も多いはず。 考えている方は、まだ良い方で、そんな制度があることも知らいない方たちが多いのかもしれません。 そこで、何回に分けて、「補助金」について、私が知っている範囲で情報提供しようと思います。 一応、ここで取り上げるのは国の補助金です。自治体や区市町村でもそれぞれそのような制度がありますが、ほぼ同じような仕組みです。 といっても、移り変わりの早い制度でもありますので、正式・正確な情報は担当省庁等でご確認お願い致します。 1.補助金とは 補助金って、…

  • 2023年5月1日-5月10日公表の補助金

    国、自治体、市町村とそれぞれ中小企業に対して施策があります。 あるのですが、これをご存じない方が多いのも事実です。 ということで、J-net21に掲載されていた2023年5月1日-5月10日公表の補助金について列記しておきますので、ご参考下さい。 詳しくは、それぞれ施策のWebで確認してください。 これ、使えるかもと思ったものについては、公募要領、募集要項をダウンロードして、良く読んでください。 2023年05月10日補助金・助成金:「令和5年度:U・Iターン創業応援事業」地域 全国、新潟県実施機関 公益財団法人にいがた産業創造機構開催期間 2023年05月09日~2023年06月09日 20…

  • 日本のDX最前線

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、酒井真弓著、「ルポ 日本のDX最前線」です。 ルポ 日本のDX最前線 (インターナショナル新書) 作者:酒井 真弓 集英社インターナショナル Amazon 「日本はDXが遅れている」「これからはDXだ!」のようなことが巷では言われています。 でも、「DX」って何?という方も多いのではないでしょうか。 今、日本で「DX」についてどのような取り組みが行われているのかが知りたくて、本書を手に取りました。 著者が3行政機関(政府CIO補佐官、経済産業省、金融庁)、7社(コープさ…

  • 事例に学ぶ! ざんねんな企業、イケてる企業

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、大庭聖司著、「事例に学ぶ! ざんねんな企業、イケてる企業」です。 事例に学ぶ! ざんねんな企業、イケてる企業 作者:大庭 聖司 総合法令出版 Amazon 本書、著者がコンサルとして関わった企業の事例を中心に、中小企業や小規模企業がどのようにコンサルタントを関わったら良いのかを指南している本です。 Amazonなどでのレビューを読むと、中小企業診断士試験の受験者の方が、実際の中小企業診断士の活動がどのようなものであるかを知るために、本書を手にされた方が多かったです。 中…

  • 銀行が貸したい会社に変わる 社長のための「中小企業の決算書」財務分析のポイント

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、安田順著、『銀行が貸したい会社に変わる 社長のための「中小企業の決算書」財務分析のポイント』です。 銀行が貸したい会社に変わる 社長のための「中小企業の決算書」財務分析のポイント 作者:安田 順 日本実業出版社 Amazon 社長のためだけでなく、中小企業を支援する立場の方にも参考になる本だと思います。 私も著者と同じように中小企業診断士ですが、財務に関しては少し苦手意識があるので、本書を読ませて頂き、財務分析のポイントを理解させて頂きました。 勉強も兼ねて、クライアン…

  • 実戦BtoBマーケティング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、佐藤義典著、「実戦BtoBマーケティング お客様に頼られる存在になるための戦略実行」です。 事例でわかる!実戦BtoBマーケティング お客様に頼られる存在になるための戦略実行 作者:佐藤 義典 日本能率協会マネジメントセンター Amazon BtoBマーケティングについて、アプローチのポイント等、知りたくて書店で本書を見つけました。 著者のオリジナルである戦略BASiCSは、BtoBのみならず、幅広く使える考え方なので、良いアプローチの方法を知ることができて、非常に参考…

  • 日本でいちばん大切にしたい会社8

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、坂本光司著、「日本でいちばん大切にしたい会社8」です。 日本でいちばん大切にしたい会社8 (日本でいちばん大切にしたい会社シリーズ) 作者:坂本 光司 あさ出版 Amazon このシリーズも8冊目ですね。 書店で見つけ、手に取りました。 今回紹介しているのは、以下の5社です。 1.松川電氣株式会社(電気工事業・静岡県浜松市) 2.株式会社フタバタクシー(タクシー会社・宮城県仙台市) 3.おおこうち内科クリニック(医院・愛知県稲沢市) 4.ATUホールディングス株式会社(…

  • 安倍晋三回顧録

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、安倍晋三著、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修)、「安倍晋三 回顧録」です。 安倍晋三 回顧録 作者:安倍晋三,橋本五郎,尾山宏 中央公論新社 Amazon 2月10日に本書が出版されたのを知り、書店をいくつか回っても、すべて売れきれになっていました。 Amazonで予約しようと見たら、3月1日発送となっていたので、我慢してようやく2月末日に本書が書店に並んでいたので購入しました。 安倍首相の動向は、いろいろ報じられていたので、それを思い出しながら…

  • 22世紀の民主主義

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、成田悠輔著、「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」です。 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書) 作者:成田 悠輔 SBクリエイティブ Amazon 本の帯に写っている写真を見て、(ああ、この人、コメンテーターとしてよくテレビで見かける人だな)と思い、気になってから3カ月ぐらい経って手にした本です。 経済学者で、データーサイエンティストらしいのですが、そのような方が民主主義の何を語ろうとしているのか興…

  • 言いにくいことが言えるようになる伝え方

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、平木典子著、「言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション」です。 言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション (ディスカヴァー携書) 作者:平木典子 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon アサーションの本です。 読み通してみると、概念的な部分が多くて、具体性に乏しく感じられました。 先日も別な著者のアサーションに関する本を読んだのですが、自分の言いたいことを我慢せずに言う的な感じを、最近ではアサー…

  • ハヤブサ消防団

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、池井戸潤著、「ハヤブサ消防団」です。 ハヤブサ消防団 (集英社文芸単行本) 作者:池井戸潤 集英社 Amazon 読みながら、この小説もドラマ化されるのだろうなと思っていたら、今年の夏にTVドラマ化が決定しているらしい。 本書はミステリー作品である。 様々な登場人物が出てくるが、それぞれ細かく描かれており、主要な人物は背景まで描かれているので、話の中に引き込まれていく。 その辺りの描写は、著者の真骨頂といったところだろうか。 映像化される作品が多いが、読みながら、それぞ…

  • 「科学的思考」のレッスン

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、戸田山和久著、『「科学的思考」のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス』です。 「科学的思考」のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス (NHK出版新書) 作者:戸田山 和久 NHK出版 Amazon 先日読んだ『科学的思考トレーニング』から、さらに「科学的思考」とはどのようなものか、勉強してみようと思い、手に取った本です。 本書では、科学者でもない、理系でもないような人たちが科学的リテラシーを持つためには。どのような視点を持つべきであるかを解説してくれています…

  • アサーティブ・コミュニケーション

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、戸田久実著、「アサーティブ・コミュニケーション」です。 アサーティブ・コミュニケーション (日経文庫) 作者:戸田 久実 日経BP Amazon まだ、企業に勤務していた時に、アサーティブ・コミュニケーションについてのセミナーを受講したことがあります。 その時は、人が嫌がる領域に入り込むことなく、相手との円滑なコミュニケーションを行う考え方ということでした。 本書では、相手を尊重しながらも自分自身の意見を伝えるという意味です。 時代も変わり、今はハラスメント等もへの対処…

  • 科学的思考トレーニング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、牧兼充著、「科学的思考トレーニング 意思決定力が飛躍的にアップする25問」です。 科学的思考トレーニング 意思決定力が飛躍的にアップする25問 (PHPビジネス新書) 作者:牧 兼充 PHP研究所 Amazon ビジネス系の新書で、『科学的思考』とは?と思い、本書を手に取りました。 読んでみると、理系出身の私にとっては、当たり前のようにも思えたのですが、きっと、そうではなくそのような認識されていないことが多いのでしょうね。 帯には、『世界の成長企業が採用している最先端ス…

  • 数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、江崎貴裕著、「数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学する-」です。 数理モデル思考で紐解くRULE DESIGN -組織と人の行動を科学する- 作者:江崎貴裕 ソシム Amazon 『はじめに』の部分に記載されていますが、本書は、組織や社会の「ルールの法則性」に焦点を当て、「ルール作りの基礎教養」ともいうべき新しい概念(=ルールデザイン)を、独自の切り口(=数理モデル思考)から構築する一冊です。 一口で言えば、『数理モデル思考にも基づいた…

  • 2021年以降の世界秩序

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、渡部恒雄著、「2021年以降の世界秩序~国際情勢を読む20のアングル」です。 2021年以後の世界秩序 ~国際情勢を読む20のアングル (新潮新書) 作者:渡部 恒雄 新潮社 Amazon 2020年に行われた米国大統領選挙以降、どのように世界秩序が変わっていくのかどうかについて、著者が洞察した本です。 2020年末に出版されていますので、それから2年経って、どうなのかという視点で読み進めました。 2020年時点の世界の流れの中で、考えると、それ以降の世界秩序はここで述…

  • ノーサイドゲーム

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、池井戸潤著、「ノーサイドゲーム」です。 ノーサイド・ゲーム (講談社文庫) 作者:池井戸 潤 講談社 Amazon 本書は、2019年、TBS日曜劇場でドラマ化されています。 主題歌が米津玄師の「馬と鹿」でかなりインパクトがあるドラマでした。 ようやく原作を読むことができました。 ドラマを見ているので、読みながらそのシーンが映像化されるような感じで読み進めることができました。 いろいろな伏線がありながらストーリーが進められていくのは、著者の得意とするところです。 その術…

  • マンガでざっくり学ぶプログラミング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、たぐちまこと著、シナリオ:北田龍。マンガ:anco、マンガ制作:トレンド・プロ、「マンガでざっくり学ぶプログラミング」です。 マンガでざっくり学ぶプログラミング 作者:たにぐちまこと,北田 瀧(シナリオ),anco(マンガ),トレンド・プロ(マンガ制作) マイナビ出版 Amazon 最近、何か難しいとか面倒だなと思えるような題材については、ついつい「マンガで〇〇」的な本を読んでしまいます。 本書も私にとっては。その類の題材ということで読み進めたものです。 本書では、プロ…

  • マンガでざっくり学ぶプログラミング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、たぐちまこと著、シナリオ:北田龍。マンガ:anco、マンガ制作:トレンド・プロ、「マンガでざっくり学ぶプログラミング」です。 マンガでざっくり学ぶプログラミング 作者:たにぐちまこと,北田 瀧(シナリオ),anco(マンガ),トレンド・プロ(マンガ制作) マイナビ出版 Amazon 最近、何か難しいとか面倒だなと思えるような題材については、ついつい「マンガで〇〇」的な本を読んでしまいます。 本書も私にとっては。その類の題材ということで読み進めたものです。 本書では、プロ…

  • 楽習チームビルディング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、藤崎徳朗著、「中小企業の退職者撲滅法!! 不機嫌な職場を上機嫌な職場に変える! 楽習チームビルディング」です。 中小企業の退職者撲滅法!! 不機嫌な職場を上機嫌な職場に変える! 楽習チームビルディング 作者:藤咲徳朗 セルバ出版 Amazon 著者は、研修講師をされている方で社会保険労務士の資格も保有されているようです。 チームビルディングの研修はどのように進めていくのか、参考になるかなと思い、本書を手に取りました。 読んでみると、内容としては研修の進め方とか、研修を行…

  • まんがで身につくランチェスター戦略

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、名和田竜著、まんが:深夜ジュン、「まんがで身につくランチェスター戦略」です。 まんがで身につく ランチェスター戦略―――小が大に勝つ方法(Business ComicSeries) 作者:名和田竜 あさ出版 Amazon まんがで読めるビジネス書です。 最近、集中力が低下してきたようで、文字を長時間読むことが苦になってきたこともあるので、私にとっては読みやすかったです。 まんがとは言っても、本書、本家NPOランチェスター協会の公認を受けています。 7つのお話で構成されて…

  • 経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、入山章栄著、マンガ:さわぐちけいすけ、「経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった」です。 経営理論をガチであてはめてみたら自分のちょっとした努力って間違ってなかった 日経BP Amazon マンガで描かれている経営理論の本とは、どんなものなのかと、かなりの興味本位で手に取った本です。 ここに紹介されている経営理論は、かなり新しいものばかりの模様です。 個人的には知らないものばかりでした。 ということは、日々学んで、新しいものを取り入れる…

  • 人間関係に役立つ傾聴

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、古宮昇著、「プロカウンセラーがやさしく教える 人間関係に役立つ傾聴」です。 プロカウンセラーがやさしく教える 人間関係に役立つ傾聴 作者:古宮 昇 清流出版 Amazon 昨年末、中小企業支援の研修として、傾聴(敬聴)についてロールプレイングを含めた講義を受ける機会がありました。 その流れで、傾聴の大切さを今一度確かめようと本書を手にしました。 読んでみると、心理学的カウンセリングの技法の一つになっているようで、いかに相手から話を引き出すか、そのためには傾聴が必要という…

  • 「強い人材」を育てるための成功する研修設計入門

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、秋葉佳宏、笹木耕介著、『「強い人材」を育てるための成功する研修設計入門 (「営業」「講師」2つの視点で伝えるパートナー選びの成功法則)』です。 「強い人材」を育てるための 研修設計入門 (「営業」「講師」2つの視点で伝えるパートナー選びの成功法則) 作者:秋葉 佳宏,笹木 耕介 standards Amazon 本書も企画作成用の参考資料として購入しました。 著者は、研修会社側の営業及び講師をされている方々ですが、本書は研修会社へ依頼する人材開発担当者向けに書かれた内容…

  • プロの研修講師になる方法

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、日沖健著、「プロの研修講師になる方法」です。 プロの研修講師になる方法 作者:健, 日沖 同友館 Amazon 研修について企画を立てるために、参考図書として本書を購入しました。 プロの研修講師になるために、どのような準備をして、講師業務を成り立たせていけば良いのかが書かれています。 今まで、漠然としていましたが、講演、セミナー、研修の違いについても言及しており、それぞれがどのようなものか理解することができました。 独立開業希望者にとっては、かなり研修講師は魅力がありそ…

  • メンタルの強化書

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、佐藤優著、「メンタルの強化書」です。 メンタルの強化書 作者:佐藤優 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 向こうに行っているときに読もうと思っていましたが、結局半分ぐらいまで読めませんでした。 本のタイトルからは、どれだけ精神力を強く持てるようにするのか、その指南書かと思いましたが、読んでみると、普通の人ならば、そうするだろうなということが書かれていました。 でも、精神的に追い詰めれれると、そんなことさえ気づかなるのかもと、逆に思ったりもしました…

  • チョゲチョンゴル

    こちらに来て、一週間が経ち折り返しです。 仕事の方は、イメージ通りとはいきませんが、まあ、なんとか進んでいる状況です。 今日の夕飯は、今までこちらでは食べたことがない初物を食すことができました。 画像なんて滅多に貼り付けないのですが、感動したので貼り付けておきます。 チョゲチョンゴル 名前は、「チョゲチョンゴル」というそうです。 アワビ、ホタテ、ハマグリ、アサリ等の貝類が入った鍋です。 その他、イカとエビも入っていました。 これをコチュジャンやこちらの醤油にワサビを塗して食べます。 まず、びっくりしたのが鍋の大きさ。 この鍋が、また大きい。 直径で50cmぐらいはあったのではないでしょうか。 …

  • 久々に羽田空港を利用しました

    本日、韓国へ来ています。 今回は久々に羽田空港の利用なのですが、もうびっくりしました。 チェックんのカウンターは長蛇の列。 それもどの航空会社も同様です。 さらにびっくりしたのは手荷物検査はとんでもない行列ができていました。 検査を受けるまでに30分ほどかかりました。 久々の羽田なので、何か美味しいものでも食べてからとも考えていたのですが、この行列を見たら、一体どのくらいの時間がかかるのだろうという不安でした。 なので、行列に並ぼうと向かったのですが、最後尾はずっと向こうの方でした。 すぐに並んで正解でした。 出国審査を終え、搭乗手続きまでは20分くらいしかなかったです。 金浦空港では、Q-c…

  • 「顧客消滅」時代のマーケティング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、小阪裕司著、『「顧客消滅」時代のマーケティング ファンから始まる「売れるしくみ」の作り方』です。 「顧客消滅」時代のマーケティング ファンから始まる「売れるしくみ」の作り方 (PHPビジネス新書) 作者:小阪 裕司 PHP研究所 Amazon 久々に著者の名を見たのと、『コロナ禍でも売り上げを伸ばした』という帯に興味を引かれ本書を手にしました。 書かれていることは、その店の「ファン」をいかに多く作って、ストックしていくかということです。 フラッとお店に立ち寄るようなお客…

  • 最速で身につく世界史

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、角田陽一郎著、「最速で身につく世界史」です。 「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 作者:角田 陽一郎 アスコム Amazon 私は高校で日本史を選択したので、世界史らしきことを学んだのが、小学校・中学校の社会の授業だけです。 ですから、ほとんどわかりません。 でも、過去の事例に学ぶという点で、歴史は大事だなと思い、本書を手に取りました。 この本は、「文明」「水」「宗教」「思想」など、24のキーワードで世界の歴史を解説しています。 これらの括りでどの…

  • 「自由な国」日本「不自由な国」韓国

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、シンシアリー著、『「自由な国」日本「不自由な国」韓国~韓国人による日韓比較論~」です。 「自由な国」日本「不自由な国」韓国 韓国人による日韓比較論 (扶桑社新書) 作者:シンシアリー 扶桑社 Amazon 本書は、2021年5月に刊行された『「自由な国」日本から見えた「不自由な国」韓国』に新章を加え、改題し、新書化したものだそうです。 私は、いつものシリーズと思い、手にしました。 コロナがひと段落したのかどうか不明ですが、経済活動のため、各国との往来も規制が緩くなってき…

  • 捨てない生きかた

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、五木寛之著、「捨てない生きかた」です。 捨てない生きかた (マガジンハウス新書) 作者:五木寛之 マガジンハウス Amazon 表紙に書いてある言葉、『捨てなくていい・・何年も着ていない服、古い靴や鞄、本、小物・・愛着ある「ガラクタ」は人生の宝物である。』 このフレーズに共感し、本書を手に取りました。 年を経てからの「ガラクタ」は、記憶のよすがであるという著者の捉え方に共感しかありません。 だから、いろいろなものが我が家には散乱しているのです。 整理だけが大事なことでは…

  • 新規事業成功バイブル

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、伊藤大輔著、「新規事業成功バイブル」です。 最速の90日! 新規事業成功バイブル 「君に任せたよ」と上司に言われたら…… 作者:伊藤 大輔 現代書林 Amazon 最近の傾向として、新しい事業を行いたいという方が多い。 事業再構築補助金という新たな補助金制度ができて、なんとかそれを活用したいという方も多いのだろう。 しかし、様々な要件があるので、それに適さない方も多い。 そもそも、なぜ、そのようなことをやるのか、新規事業の選定の部分で納得できるようなものを考えている方は…

  • 老人入門

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、和田秀樹著、「老人入門」です。 老人入門 - いまさら聞けない必須知識20講 - (ワニブックスPLUS新書) 作者:和田 秀樹 ワニブックス Amazon 老いは誰にでもやってくるものです。 どのように老いていったら良いのか、そのヒントを得ようと思い、本書を手に取りました。 読み終わって、自分なりに理解したことは、誰でも老いを迎えるので、年を取ることは恥ずかしいことでもなく、また敬遠されるものでもないということ。 あるがままに、楽しむことが大事ということです。 時間は…

  • 小さな会社のはじめてのブランドの教科書

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、高橋克典著、「小さな会社のはじめてのブランドの教科書」です。 小さな会社のはじめてのブランドの教科書 作者:高橋 克典 ダイヤモンド社 Amazon 本の帯に『広告宣伝をせずに売上を2倍にする法』と書かれていたので、手に取りました。 読んでみると、やはり、そんなうまい話はないということが分かりました。 どのようにブランド化を図っていくかは具体的な感じでは書いてありません。 個性的な中小企業が多い、ヨーロッパの企業の事例を挙げていますが、『教科書』と謳っているなら、もう少…

  • 人間の業

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、百田尚樹著、「人間の業」です。 人間の業(新潮新書) 作者:百田尚樹 新潮社 Amazon 本書は、著者が週一回メルマガで発行している「ニュースで一言」の原稿をまとめたものです。 本作は、その第四弾になります。 三面記事にあるようなちょっとしたニュースを取り上げ、そこから見えてくる世相や対応の仕方、判断などについて、著者の見解が述べられています。 ユーモアあり、アイロニーあり、なかなか面白く、エッセイ感覚で読めてしまう一冊です。 まあ、この手の本は、著者の主張しているこ…

  • 小曽根真ピアノソロコンサート

    昨日、行ってきました。 ジャズピアニストの小曽根真さんのソロコンサートです。 会場に入ると、舞台の上にスタインウェイのピアノがポツンと一台置かれているだけ。 会場は満席、コロナになってから、こんなに人が集まる会場に入ったのは初めてでした。 開演時間になり、舞台左側のドアが開き、そこから登場してくるかと思ったら、なんと会場中央の右側ドアより登場。 割れんばかりの拍手の中、舞台に登壇し、ピアノ前に座り、演奏が始まりました。 即興演奏などもあり、十分に堪能させていただきました。 久々に生演奏を聴くことができて満足です。 チケットを取ってくれた妻に感謝です。 帰りは、美味しいとんかつを食べて、帰宅の途…

  • 開業医を救うオンライン診療

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、鈴木幹啓著、「開業医を救うオンライン診療」です。 開業医を救うオンライン診療 作者:鈴木 幹啓 幻冬舎 Amazon 本書、クライアントさんがこれからやろうとしていることに関連してくるので、その情報集ということで購入しました。 普段、医療業、特に無床診療所は何かあったときに診察してもらうために行きますが、その経営実態というのはわからないものです。 我々の中高生の頃は、お医者さんは稼げる職業と言うことだったんですが、本書を読むと実はそうではないらしいです。 それが顕著なの…

  • 禁断の中国史

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、百田直樹著、「禁断の中国史」です。 禁断の中国史 作者:百田尚樹 飛鳥新社 Amazon 虎ノ門ニュースをたまたま見ていたら、著者が出ていて、「読んでいると、怖くなってきて、途中で読む進めるのを止めようかと思うような本です」みたいなことを言っていました。 今まで、国内の中国文化などの研究者が言及してこなかった内容が書かれているということで、書店へ行き手に取った本です。 「刑罰」「食人」「宦官」「科挙」「纏足」等、中国が過去の歴史の中で行ってきた風習や制度等の数々が紹介さ…

  • 無事着きました!

    前日から、上手くいかなかった入力は、今日も上手くいかず、そのまま空港へ。 そして、チェックインのときに航空会社の人に聞いてみると、「システムエラーですね、こちらでやるより着いたら係の人がいるから、そこでやった方がいいですよ」というその言葉を信じて飛行機に搭乗する。 機内でも、「入力したか?」と聞かれ、「していない」と言うと何やら黄色い紙を渡されて、そこに必要な事項を記入した。 いざ、着陸して、入国審査に向かうと、その前にシステムに入力した人としていない人を分けるラインが・・・ その前に、改めてその場でシステムに入力する場もあったが、何回やってもダメなものはダメと考え、係の人にそのことを伝えると…

  • うわぁ・・、大丈夫かな?

    明日、韓国へ行く予定なんですが、その準備が大変ですというか、何もできていない。 入国には、入国2日前のPCR検査の陰性証明書が必要とのことで、汗をドッどかきながら、検査に行ってきました。 それから、陰性証明書も取りに行ったので2往復。 そしてQ-CODEという陰性証明のための手続きを始めたのですが、これがあるとことまで来ると先へ進めない。 何度やっても同じ結果・・・ 他にも不安なことがいくつかあり、向こうに無事入国できるか心配。 それまで、気を使いそうだし、時間もかかりそう・・・ 初日から、かなり疲れるかもしれないです。 これから荷造します。 面白いことがあれば、また報告します。 では、行って…

  • ロシアを決して信じるな

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、中村逸郎著、「ロシアを決して信じるな」です。 ロシアを決して信じるな(新潮新書) 作者:中村逸郎 新潮社 Amazon 本書は、著者の体験を通して、ロシアがどのような国であるかを綴った本です。 日本人の感覚からは、えっ!なぜそんなことになっちゃうのということが体験談として出てきます。 これも、ロシアと言う国の歴史を通して、そこに住む人たちの生きるための知恵なのかと感じることもありました。 世界は一つ、みんな仲良くなればいいじゃないか・・・みたいなお気楽なことは、やはり通…

  • 韓国語楽習法

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、黒田勝弘著、「韓国語楽習法 私のハングル修行40年」です。 韓国語楽習法 私のハングル修行40年 (角川新書) 作者:黒田 勝弘 KADOKAWA Amazon 韓国を離れて4年になります。 なんとなく韓国語が懐かしくなり、本書を手にしました。 政治的には、いろいろありますが、向こうへ行くとなんとなく昭和40年頃の日本を思わせるようなレトロな風景に出くわしたりして、哀愁を感じたりします。 本書は、長年の韓国生活の中で、韓国語にどのように親しみ、どんな使い方があるか、一般…

  • 13歳からの地政学

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、田中孝幸著、「13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」です。 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海 作者:田中 孝幸 東洋経済新報社 Amazon ロシアのウクライナ侵攻が始まる前に本書を手にしましたが、本書を読み始めたときには、ウクライナ侵攻が開始されていました。 内容から、タイムリーな本を手にしたものだと思いました。 高校生・中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通じて、「地政学」が学べる一冊にばっています。 表題には、13歳からの・・と書かれて…

  • 人生を変えた韓国ドラマ2016~2021

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、藤脇邦夫著、「人生を変えた韓国ドラマ2016~2021」です。 人生を変えた韓国ドラマ 2016~2021 (光文社新書) 作者:藤脇 邦夫 光文社 Amazon 韓国ドラマ好きの私にとっては、男性の観点から韓国ドラマを語っている本書は、楽しく読ませて頂くことができました。 今、韓国のエンターテイメントコンテンツは、BTSや映画「パラサイト」のように世界で受け入れられいます。 ドラマのクオリティもめちゃくちゃ高く、筆者は米国ドラマに匹敵するぐらいのクオリティと評価してい…

  • 卑日

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、シンシアリー著、「卑日」です。 卑日 (扶桑社BOOKS新書) 作者:シンシアリー 扶桑社 Amazon 久々に、著者の本を読みました。 韓国人の目から見た、今の韓国の様相。 日本人が書くのと違って、背景等が詳しく出てくるので、表面的な感じだけで終わるのでないということで、ついつい読んでしまっています。 今回は、「卑日」というテーマのもとに、K防疫、終戦宣言(南北関係)、次期大統領選挙を小テーマとして考察する構造になっています。 大統領選挙は著者が当選する可能性が高いと…

  • 安いニッポン

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、中藤玲著、『安いニッポン 「価格」が示す停滞』です。 安いニッポン 「価格」が示す停滞 (日経プレミアシリーズ) 作者:中藤 玲 日経BP Amazon 新型コロナ感染症の対応等を見ていると、日本という国の国力そのものが落ちているように感じていました。 本書は、その裏付けになるような本です。 日本人の意識には、生産を上げる、付加価値を上げるというような認識がどこか欠如しているのではないかと思えるようなところがあるのですが、本書を読むとそのつけが回ってきているのだなと思い…

  • 日本人の給料はなぜこんなに安いのか

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、坂口孝則著、『日本人の給料はなぜこんなに安いのか ~生活の中にある「コスト」と「リターン」の経済学」』です。 日本人の給料はなぜこんなに安いのか ~生活の中にある「コスト」と「リターン」の経済学~ (SB新書) 作者:坂口 孝則 SBクリエイティブ Amazon 日本人の給料はなぜ、こんなに安いのだろうと思い、手にした本です。 内容は期待していたものとは違いましたが、平易に書かれているので、空き時間に読むことができました。 「日本人の給料」というキャッチ―なタイトルです…

  • お医者さんがする大麻とCBDの話

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、正高佑志著、「お医者さんがする大麻とCBDの話」です。 お医者さんがする大麻とCBDの話 作者:正高 佑志 彩図社 Amazon クライアント先で、CBDという物質を扱うということで、それがどんなものなのか、果たしてクライアントが言っているような効用等があるのかを知りたくて、本書を手にしました。 お医者さんが書いた本だけあって、既に治験とかが行われ、論文が提出されている内容について説明されていたので、それなりに信頼性ある内容だと思いました。 クライアントさんがかなり熱く…

  • 日本依存から脱却できない韓国

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、佐々木和義著、「日本依存から脱却できない韓国」です。 日本依存から脱却できない韓国(新潮新書) 作者:佐々木和義 新潮社 Amazon 韓国に住んでみて、日本に感化されているところもあるのだなということです。 街で売られている商品の中には、パッケージを見ただけで、これって日本のアレと同じじゃないと思えるようなパクリ商品は結構あります。 うどん、寿司、そば、とんかつ等々、日常的に食べているし沢庵もある。 それなりに自分たちの文化の中に取込んでいたりしているのです。 本書は…

  • 未来のドリル

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、河合雅司著、「未来のドリル コロナが見せた日本の弱点」です。 未来のドリル コロナが見せた日本の弱点 未来の年表 (講談社現代新書) 作者:河合雅司 講談社 Amazon 日本のコロナ政策、正しいのかどうか腑に落ちないまま、なんとなく過ごしてしまっていないでしょうか? 私は、コロナってどういうものなのか、なぜそうなるのか、何もデーターや科学的な見地からの説明がないことに、ものすごく不満と不安を抱いていました。 本書は、そのような中、このコロナが日本の弱点を炙り出し、さら…

  • 最強脳

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳、「最強脳 『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業」です。 最強脳―『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業―(新潮新書) 作者:アンデシュ・ハンセン 新潮社 Amazon 著者の「スマホ脳」を読んでいたので、書店で本書を見つけ手に取りました。 とにかく、脳に良いこと・・・それは、「運動すること」。 この主張が、冒頭から、終わりまで続きます。 非常に読みやすいなと思ったのですが、著者の本国スウェーデンでは児童向けに書かれた本と言うことで納得しまし…

  • コロナ禍を生き抜く タクシー業界サバイバル

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、栗田シメイ著、「コロナ禍を生き抜く タクシー業界サバイバル」です。 コロナ禍を生き抜く タクシー業界サバイバル (扶桑社新書) 作者:栗田 シメイ 扶桑社 Amazon お付き合いしているクライアント企業がタクシー関連のアプリ開発をしているので、どのような業界か知るために本書を手にしました。 本書は、東洋経済オンラインに連載されていた記事を大幅加筆して出版されたものです。 タクシー業界の様々な側面を垣間見ることができて参考になりました。 今は、女性ドライバーだけではなく…

  • マンガでわかる新しいマーケティング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、西口一希著、「マンガでわかる新しいマーケティング 一人の顧客分析からアイデアを作る方法」です。 マンガでわかる 新しいマーケティング 一人の顧客分析からアイデアをつくる方法(池田書店) 作者:西口 一希,梓川 ななぎ,サイドランチ PHP研究所 Amazon 本書はマーケティングに関する本ですが、私にとっては目新しいことばかりで、非常に参考になりました。 ここで取り上げられている理論は、結構難易度が高いものと思われます。 マンガで分かりやすく書かれているのですが、私は一…

  • これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、西井敏恭著、マンガ:桓田 楠末・サイドランチ「マンガでわかるデジタルマーケティング」です。 マンガでわかる デジタルマーケティング 作者:西井 敏恭 池田書店 Amazon 最近、新しい知識を得ようとするときに、「マンガでわかる・・」という本に手を出してしまいます。 本書もデジタルマーケティングとはどのようなものか基礎的な知識を得ておこうと思い手に取ったものです。 マンガの読みやすさ、ビジュアルとの効果もあり、非常にわかりやすく、読みやすい本でした。 知識や経験がゼロで…

  • 美しく、強く、成長する国へ。

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、高市早苗著、「美しく、強く、成長する国へ。」です。 美しく、強く、成長する国へ。 作者:高市早苗 ワック Amazon 自民党総裁選が終わり、もう1カ月以上過ぎてしまいましたが、ようやく読み終えることができました。 本書を手に取ったのは、総裁選の候補者の中で一番政策がしっかりしていると感じたからです。 読んでみると、このような本なので、自分PRもあるのでしょうが、総花的に政策が述べられています。 といっても、それらは日本にとって大事だなと思えるものばかりと感じました。 …

  • あなたの夢を叶える!ネットでスモールM&A

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、大山敬義著、マンガ:とこのま、「あなたの夢を叶える!ネットでスモールM&A」です。 マンガ あなたの夢を叶える! ネットでスモールM&A 作者:大山敬義,とこのま クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon お客様からの問合せで小さな企業同士のM&A絡みの話があったので、知識を仕入れておこうと本書を手に取りました。 もう、年取ってくると読書への集中力がなくなってくるので、このようにマンガが書いてあると読みやすくて楽です。 構成としては、マンガで小さな企業…

  • インバスケット経営思考トレーニング

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、島原隆志著、「生き抜くための決断力を磨く インバスケット経営思考トレーニング」です。 生き抜くための決断力を磨く インバスケット経営思考トレーニング (朝日新書) 作者:鳥原 隆志 朝日新聞出版 Amazon 昔、管理職選抜研修に参加した時に、その中のカリキュラムでインバスケットというものに取組みました。 同時並行的に、時系列的等、多岐に渡って判断をしていかなくてはならず、優先順位やメンバーへの配慮等考えながら取り組んだことが頭を過り、本書を手に取りました。 本書は、経…

  • アホか。

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、百田尚樹著、「アホか。」です。 アホか。 (新潮新書) 作者:百田 尚樹 新潮社 Amazon 著者がその週に起こったニュースを紹介して解説を配信している「百田尚樹チャンネル」のメルマガをまとめ書籍化した第3弾になるものです。 取り上げている題材が、タイトル通り、思わず「アホか?」と突っ込みたくなるものばかりです。 どこからでも読める、気軽に読める、ずっと真剣に読む内容でもない・・・というように肩肘張らずに読める本です。 私は、トイレで用を足すときの合間に読ませて頂きま…

  • 危ない読書

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、佐藤優著、「危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ」です。 危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ (SB新書) 作者:佐藤 優 SBクリエイティブ Amazon 圧倒的な読書量ならではの、読書紹介です。 それも選んでいる書籍は。「悪書」です。 いずれも日本における社会的常識や倫理観に反する危険な本で、それを20冊も紹介していくれるのです。 著者の良いところは、どの章、どの部分を読めば、その本の真髄を知ることができるかも紹介してくれるところ。 また、多面的な…

  • 民王シベリアの陰謀

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、池井戸潤著、「民王シベリアの陰謀」です。 民王 シベリアの陰謀 (角川書店単行本) 作者:池井戸 潤 KADOKAWA Amazon 本書もウィルスを題材とした小説です。 それを民王で、どのような展開になるのかと思いましたが、おもしろい展開で、どんでん返しもあり、ああ、これもドラマ続編ができるのかなと思いました。 ここで、登場するウィルスは、古代マンモス起源のもの。 小説の中では「マドンナ・ウィルス」と命名されていました。 実際の政治の世界もここに描かれていることと、そ…

  • もしも徳川家康が総理大臣になったら

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、眞邊明人著、「もしも徳川家康が総理大臣になったら」です。 ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら 作者:眞邊 明人 サンマーク出版 Amazon 自由民主党の総裁選挙の日に、この本を読み終わったのもなにかの因果だろうか・・・ と考えさせるのだろうか・・・と、そこまで考えさせられる内容ではないですが、実に面白い小説でした。 個人的には、SFの要素が強いと思うのですが、ビジネス小説のカテゴリーで、書店では販売されていました。 久々の小説です。 ストーリーは、日本の…

  • 補助金を有効に活用するために、考えて欲しいこと

    先日も書きましたが、「何か使える補助金ありますか?」とか「来月、新店舗を出店するんで、それに補助金を使用したいんですが?・・」的な問い合わせが多いです。 そんなときは、まずは補助金そのもののスキームを理解してもらうことが必要だと思い、公募要領が出されてから、補助金が貰えるまでのスケジュール感をイメージして頂く説明をすることにしています。 まず、補助金の要点は 「補助の対象となるのは、補助事業期間に支払われた経費のみ、しかも後払い」 であることです。 ☆補助金公募、申請から受給までのフローと概略スケジュール ・公募要領発表 ↓ 募集期間(1~2ヶ月) ・申請締切 ↓ 審査期間(1~2ヶ月) ・採…

  • これ、いったいどうやったら売れるんですか?

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、永井孝尚著、「これ、いったいどうやったら売れるんですか?」です。 これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング (SB新書) 作者:永井 孝尚 SBクリエイティブ Amazon 本書、マーケティング理論についてわかりやすく解説している本です。 この本の秀逸なところは、事例を身近なところから提示していることだと思います。 やさしく、わかりやすく書かれているので、マーケティングのこと、勉強したいんだけどという方にはお勧めです。 8章立てで…

  • 補助金についての勘違い

    中小企業施策の中に補助金がありますが、事業者の方でこの補助金について勘違いしている方が多いです。 「来月、新しい店がオープンするんだけど、なんか補助金ない?」 「今、ちょっと運転資金が苦しいんで、補助金で何とかなりませんか?」 こんな、突拍子もないことを言われます。 と言っても、何もしらない事業者にとっては、大いに真面目なことで突拍子もないことなんですが・・・ そんなことを言われたときには、「補助金について、若干、説明させて頂きますね・・」と言って、簡単なレクチャーをさせて頂きます。 補助金公募から支払いまでのフローを示して、以下の特徴をお話します。 ■補助の対象となるのは、補助期間に支払われ…

  • コロナ後に生きる逆転戦略

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、河合雅司著、「コロナ後に生きる逆転戦略」です。 コロナ後を生きる逆転戦略 縮小ニッポンで勝つための30カ条 (文春新書 1307) 作者:河合 雅司 文藝春秋 Amazon 本書、コロナ後に生きるとタイトルには書かれていますが、コロナ前から起きていた少子高齢化現象で発生する問題が、さらにコロナにより加速されて起きるから、それに備えよという警鐘の書です。 本書にも書かれていますが、著書の講談社現代新書「未来の年表」「未来の年表2」の内容をより具体的に事例を挙げて書いた本だ…

  • アフターコロナのマーケティング戦略

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、足立光、西口一希共著、「アフターコロナのマーケティング戦略 最重要ポイント40」です。 アフターコロナのマーケティング戦略 最重要ポイント40 作者:足立 光,西口 一希 ダイヤモンド社 Amazon 本書は、流れに踊らされず本質を見抜いたマーケティング戦略の着眼点を描いた本だと思います。 冒頭に「コロナ後に目立った変化も、実はこれまでずっと起こっていた変化の延長線上」と、私にとっては目から鱗。 しかし、それらを裏打ちする動向や事例を紹介されると、なるほど!確かにと唸ら…

  • アフターコロナのニュービジネス大全

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、原田曜平、小祝誉士夫共著、「アフターコロナのニュービジネス大全」です。 アフターコロナのニュービジネス大全 新しい生活様式×世界15カ国の先進事例 作者:原田曜平,小祝誉士夫 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 本書は、コロナ禍あるいはコロナ後の新しい生活様式に対応するための新しいビジネスのあり方を、15か国の事例と共に、日本で活用する場合のポイントまで示唆してくれている本です。 この厄介なウィルスの出現により、ビジネスのあり方は大きく変わってしまいました。…

  • バカでもなれる経営コンサルの条件

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、野口誠司著、「バカでもなれる経営コンサルの条件 地方都市なら年収2000万も夢じゃない」です。 バカでもなれる経営コンサルの条件 地方都市なら年収2000万も夢じゃない! 作者:野口 誠司 現代書林 Amazon 著者が、銀行勤めから中小企業診断士の資格を取り、経営コンサルとして独り立ちするまでの軌跡が描かれています。 その中で、経営コンサルで成功するための、ポイントが散りばめらて語られています。 この本を読んで、具体的なことが述べられていないじゃないかと思う方は、ちょ…

  • 誰があなたを護るのか

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、原作:青山繁晴、作画:ヒロカネプロダクション、監修:新田均、日本の尊厳と国益を守る会、「誰があなたを護るのか‐不安の時代の皇」です。 誰があなたを護るのか――不安の時代の皇 (扶桑社BOOKS) 作者:青山 繁晴 扶桑社 Amazon 読み終わり、日本人としての認識を強く感じるようになる本だと感じました。 戦後教育の中では、本書に書かれている内容を教えてくれる学校の先生はいませんでした。 ただ、我々の親世代は太平洋戦争の体験者なので、戦前の教育等で教えられたこととして、…

  • 銀行主導にさせない事業承継のススメ

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、谷敦著、谷忠宗監修、「銀行主導にさせない事業承継のススメ」です。 銀行主導にさせない事業承継のススメ 作者:谷 敦 幻冬舎 Amazon 今年、勉強しなくてはならないことを2つ決めました。 その一つが事業承継です。 ということで、最近、事業承継に関する書籍を読むようになりました。 事業を譲り渡すわけですから、経営全般に関わることをバトンタッチしていかなくてはならない。 それは、専門家一人で対応できるものではない、様々な士業等の専門家が連携しなくては完遂できないものなのだ…

  • ワクチンを打ってきました

    本日、職域接種というカテゴリーで新型コロナの武田/モデルナ社ワクチンを接種してきました。 受付前に少しだけ並びましたが、後は順調に流れ開始から、およそ30分ほどで会場を出ることができました。 筋肉注射ということで、どのような痛み何だろうと思いましたが、皆さんが言っているように、最初のチクッだけで、注射そのものの痛みは感じませんでした。 今、打ち終わってから8時間ほど経過していますが、確かに打ったところに鈍痛はありますが、それほど変わったことはありません。 あんなに順調に打てるのなら、あとはワクチンの供給量をしっかり確保さえしておけば、早くみなさんに行き渡るのではないでしょうか。 そんな風に感じ…

  • 事業承継プラットフォーム

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、吉川明著、「事業承継プラットフォーム なぜ我々は5000社の承継を目指すのか」です。 事業承継プラットフォーム なぜ我々は5000社の承継を目指すのか 作者:吉川 明 幻冬舎 Amazon 10年ほど前に、ある地域で産業調査の仕事をしていたことがありました。 そのとき、事業承継に頭を抱えている事業者が多いことに危機感を覚えたことがあります。 まだ、その頃は事業承継という言葉はあったものの、それほど問題視もされていませんでした。 今は、書店に行くと、事業承継関連の書籍が多…

  • 事業計画書は1枚にまとめなさい

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、上野光夫著、「事業計画書は1枚にまとめなさい」です。 事業計画書は1枚にまとめなさい―――公庫の元融資課長が教える開業資金らくらく攻略法 作者:上野 光夫 ダイヤモンド社 Amazon 前回アップしたログと同様に、融資用の事業計画作成に関する本です。 著者は、元公庫の融資課長。 ということで、前回紹介した本と比べると、要点がまとめられており、実用的な本になっているなと思います。 さらに、実例なんか掲載されていると申し分ないのですが、今はネットでもいろいろ調べられるので、…

  • 金融機関が思わず応援したくなる事業計画書の活かし方

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、伊藤茂著、「金融機関が思わず応援したくなる事業計画書の活かし方」です。 金融機関が思わず応援したくなる事業計画書の活かし方~稟議書を書いて銀行融資を1000件実行してきた資金調達コンサルタントが伝える 作者:伊藤茂 みらいパブリッシング Amazon 事業計画という文字に引かれて、本書を手に取ってしまいました。 しかし、事業計画書をどのように作成するかという、具体的な内容には乏しく、むしろ、事業計画書を作ることの意義に重点が置かれた本になっています。 そこが、題名の「活…

  • 57歳で婚活したらすごかった

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、石上賢介著、「57歳で婚活したらすごかった」です。 57歳で婚活したらすごかった(新潮新書) 作者:石神賢介 新潮社 Amazon 前著『婚活したらすごかった』を読んでいたこともあり、書店で本書が目に止まり、手にしました。 前著より、婚活内容も会ってから、お相手との付き合い方もなかなかパワフルになっているという印象を受けました。 今の時代、近所や親せきの世話好きのおばさん、おじさんが減ってしまったのが、婚活に拍車をかけているのでしょうか。 それとも、出会いのきっかけがな…

  • もう価格では闘わない

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、坂本光司編著者代表、「もう価格では闘わない」です。 もう価格で闘わない 作者:坂本光司 あさ出版 Amazon 中小企業が価格競争をしてしまったら、企業体力が疲弊していくだけ。 だから、非価格要素で勝負するしかない。 そんなことを踏まえて、どのようなことが書かれているのか、本書を手に取った。 もちろん、「日本で一番大切にしたい会社」のようなどんな感動企業が登場してくるのかという楽しみもあった。 しかし、本書は単なる企業紹介にとどまった感が否めない。 取り上げている企業数…

  • 反省してフィードバクするという習慣がないのかもしれない

    日本が太平洋戦争に敗戦したことについて、いろいろ述べられている。 戦争中も、大本営発表ということで、真実を国民に知らせることなく政府あるいは軍部の意向で情報が発生られていた。 このような状況について、戦後、きちんと反省し、うまく機能しなかった部分について修正を加えて良くしいくというフィードバックがなされていないということが、今回の新型コロナの状況を見て、良く分かったのではないだろうか。 今の時代においても、データで語られることはなく、定性的で精神論的論理のみで突っ走ている。 納得を得ようとするならば、きちんとデータに基づいて説明する。 ダメなときにどのようにフィードバックをかけていくのかまで検…

  • 中国の電撃侵略2021-2024

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、門田隆将&石平著、「中国の電撃侵略2021-2024」です。 中国の電撃侵略 2021-2024 (産経セレクト S 21) 作者:門田 隆将,石平 産経新聞出版 Amazon 米大統領選は、かなりの不正があったとのことでしたが、バイデン政権に移行してしまいました。 そして、かなり中国寄りとされていたバイデン政権、現在のところ、それほど際立った親中行動は認められていません。 そのような中、本書が緊急出版されたので、手に取った次第です。 お二人の主張は、Youtube で…

  • 相変わらずデータに基づいていない

    MSNで、読売新聞の記事を読んだ。 そこには、『(緊急事態)宣言が持つ「アナウンス効果」を重視する専門家や自治体に、政府の判断が引きずられる場面が目立つ。』という文言が書かれていた。 この表現は、どうなのかと思った。 少なくとも、専門家はデータに基づいて判断している訳だ。 ただ、その伝え方が様々な状況や相手の立場等考慮して、素直に伝えていないというか、婉曲的な物言いになっているのかもしれない。 だから、その言葉に耳を傾けて何が悪いと思う。 ただ、その辺りが不透明なのは、データに基づいて語られることがないからだろう。 誰もがわかるように、きちんとデータを示すべきだと思う。 納得性が高まると思うの…

  • 人出多いなあ・・・

    今日は、仕事で客先へ行かなくてはならないので、久々に街中に出かけました。 非常事態宣言中なのに、人出が減っているようには感じられませんでした。 一番最初に出た非常事態宣言のときのように、もっと、人と接する機会を減らさないとダメなんじゃないかと思うのですが、一般人には響いていないのか、やんごとなき仕事などで出なくてはいけないのか・・・ 最初の時は、テレワークの推進など、かなり取組もアグレッシブな感じだったのですが、段々尻窄み状態になってしまったようですね。 ここで、ホワイトカラーの人たちは、働く場所を問わない働き方ができると、生産性も上がるような気がするのですが、日本はまだまだそこまで行かないの…

  • 人出多いなあ・・・

    今日は、仕事で客先へ行かなくてはならないので、久々に街中に出かけました。 非常事態宣言中なのに、人出が減っているようには感じられませんでした。 一番最初に出た非常事態宣言のときのように、もっと、人と接する機会を減らさないとダメなんじゃないかと思うのですが、一般人には響いていないのか、やんごとなき仕事などで出なくてはいけないのか・・・ 最初の時は、テレワークの推進など、かなり取組もアグレッシブな感じだったのですが、段々尻窄み状態になってしまったようですね。 ここで、ホワイトカラーの人たちは、働く場所を問わない働き方ができると、生産性も上がるような気がするのですが、日本はまだまだそこまで行かないの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃむさん
ブログタイトル
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」
フォロー
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用