chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」 https://chamu3215.hatenablog.com/

中小企業診断士の波乱万丈な日々と書評とジャズCDの感想を徒然なるままに認めているサイトです。

東京郊外に在住の男性。独立に向けて、準備中の中小企業診断士。得意分野は、コストダウンとオペレーションの効率化と生産性の向上。プラスチック・ゴム系加工販売業、婦人服製造販売業、ホビー用品製造販売業、食品卸売業、化粧品製造販売業等の支援実績。ビジネス系以外に心理学、スピリチュアル系分野も詳しく、スピリット面のコンサルティングも領域の一つ。趣味は読書とジャズ。

ちゃむ
フォロー
住所
多摩市
出身
新宿区
ブログ村参加

2009/03/30

arrow_drop_down
  • 中小企業新事業進出促進補助金の公募要領を読んで

    先ほど、4月22日に発表された『中小企業新事業進出促進補助金』の公募要領を読みました。 この補助金、『事業再構築補助金』の後継として新たに出てきたものです。 読んでみて、この補助金で求められているのは、アンゾフの成長戦略の中で、多角化戦略として、新事業に取組もうとしている中小企業者を支援していこうとしていることです。 『事業再構築補助金』よりも、そのことが鮮明に記載されているように感じました。 新製品を新市場にて展開していく・・・そのようなことをこれから実施しようと考えられている中小企業者にはうってつけの補助金ではないでしょうか。 また、国の方針としては、中小企業者に対しても賃上げの促進を促し…

  • AI時代の質問力

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、岡瑞起、橋本康弘共著、『AI時代の質問力 プロンプトリテラシー 「問い」と「指示」が生成AIの可能性を最大限に引き出す』です。 AI時代の質問力 プロンプトリテラシー 「問い」と「指示」が生成AIの可能性を最大限に引き出す 作者:岡 瑞起,橋本 康弘 翔泳社 Amazon 生成AIを上手く使いこなすには、プロンプトと呼ばれるAIへの問いかけの文章が大事だと言うことです。 書店に行くと、このプロンプトを入力すれば、業務に役立つ的なものが多かったのです。 このような本を利用…

  • 読んではいけない

    これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。 今回紹介する本は、森永卓郎著、「読んではいけない:日本経済への不都合な遺言」です。 読んではいけない: 日本経済への不都合な遺言 作者:森永 卓郎 小学館 Amazon 著者とは同学年です。 しかも、中学校は同じ地域の別な学校です。 ということを最近、友人が「同学年でいたよな・・」と言う発言から調べ知りました。 ホント、本書は遺言というか、今年亡くなられる直前まで週刊ポストに連載されていた記事と、同氏に寄せた寄稿や書評で構成されています。 SNSなどでも発言されていたので、連載記事の方は…

  • 生成AIって、使っていますか?

    あなたは、生成AIを使ったことがありますか? また、仕事で生成AIを使っていますか? 今年の目標の一つに「生成AIを使いこなせるようにする」というのを掲げています。 なので、Chat Gpt、Gemini、Copilotをなるべく利用していました。 こちらの問いかけに、応えてくれるのは、実に楽しいことです。 とは言え、必ずしも言っていることが正しいとは限らないので、情報源の提示も求めるようにしています。 情報源をサーチしてみると、「?」と思うようなものも出てきます。 便利だけど、まだ信頼を置けるものではないことも確認できました。 そんな中で、他に使えそうなものがないか探して、Claudeという…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃむさん
ブログタイトル
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」
フォロー
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに..」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用